
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年10月3日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月29日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月29日 00:47 |
![]() |
1 | 10 | 2006年9月28日 01:54 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月27日 17:21 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月25日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日キタムラにて購入しました。
D80ボディ \96,000-
AF-S VR ED 24-120 \65,800-(展示品・傷汚れ皆無)
サンディスク SD2GB \8,000-(3ではなく2)
ケンコー フィルター \2,000-
しめて\171,800-でした。
レンズが展示品だったのですが、目立った汚れも傷も無く極上品でした。かなり安く手に入れられたので、大満足でした。
さて、第一印象は・・・
思った以上に重量がありますね。特にレンズが重いのでそう感じるのかもしれません。妻も「重い・・・」とのこと。私専用かな?
室内で子供を撮ったりしましたが、広角側36mmでも不足なし。今までコンデジ(パナソニック)を使っていましたが、このカメラの手振れ補正よりもVRレンズは効果絶大です。というよりもシャッタースピードが稼げるからかな?
とにかく、満足度は非常に高いですね。
今後は、広角側について、シグマの12-24辺りを入手したいものです。
明日以降は屋外撮影の機会も増えるでしょうから、もう少し色々と書き込めるかもしれません。
以上、雨後の筍2005でした。
0点

雨後の筍2005さん、ご購入おめでとうございます。
>D80ボディ \96,000-
お安く手に入れましたネ。
>レンズが展示品だったのですが、目立った汚れも傷も無く極上品でした。かなり安く手に入れられたので、大満足でした。
私は展示品は絶対やなので必ず新品注文しますわ。
>明日以降は屋外撮影の機会も増えるでしょうから、もう少し色々と書き込めるかもしれません。
シャッター音などはD70と比べるとかなり良くなっている(軽快です)印象でしたので撮影するのがD70より上ですよ(私の感覚です)。
お写真のUp楽しみにしてますわ。では良きPhotoライフを。
書込番号:5493456
0点

レンズ+さん 早速の返信ありがとうございます。
確かに展示品は抵抗がありましたが、自分で汚れ、傷、レンズ内部への埃の侵入(といっても、どこまで確認できるのやら)などを見て納得しましたので、自分的にはOKとしました。
アルバム拝見しました。淡く柔らかい色合いがとても魅力的な絵ばかりでした。
私も久しぶりに写真生活を送ってみようと思います。
以前からモノクロに興味があったので、少し冒険してみようとも思っています。
書込番号:5493527
0点

雨後の筍2005さん
初めまして、購入おめでとうございます。
重いですか?、
自分はF4、F5などを常用しておりますので軽くていいかなと思ったしだいでして。
まあ、どっちにしても、カメラらしい、良い道具と思いますが。
バリバリと使い倒していただけたらよろしいかと。
書込番号:5494755
0点

本家くらえもんさん 返信ありがとうございます。
重い、とはいっても慣れの問題でしょうね。
EOS5(銀塩)に高倍率ズームをつけて、三脚を担いで動き回っていた頃が懐かしいです。
最近ではデジカメばかりを使っていまして、しかも、パワーショットG1→パナソニックFX7と軽量化の一途を辿っていました。
ズシっとくる感触に感激を覚えています。
さて、質問させてください。
RAWで撮影して現像を行う際、NXなどのソフトが必要となります。皆さんはどんなソフトを使っていますか?その理由と合わせてお伺いできればありがたいです。
ちなみに、今購入を考えているのはNXです。純正のソフトであれば、相性的に一番かと思いまして・・・
書込番号:5495213
0点

D70s、D200のデジタル処理については
基本スタイルは、NIKON PICTURE PROJECTで現像するターゲットを
確認、選定。(ブレなどの写真は除外するので)
次に、NIKON CAPTURE4にて現像処理して
あとで必要に応じてPHOTO SHOP Vr6.0で加工処理します。(モザイクなどや、主としてアート的に仕上げる場合に利用)
CANONの場合も同じでして、付属ソフトとPSと併用です。
フィルムはスキャナーにてデジタル処理
以上簡単ですが。。
書込番号:5498964
0点

本家くらえもん さん返信ありがとうございます。
現在、NXの体験版をダウンロードして使い始めました。使い勝手を云々する以前のレベルなので、もう少し悪戦苦闘してからコメントしようと思います。
しかし、撮った画像をディスプレーで見ると、手振れを起こしているショットの多いことに愕然としました。
使用しているレンズはVR付きの24−120なので、これほどぶれているとは思いませんでした。
コンデジで「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」って撮り方をしているうちに、1枚1枚気合を入れて撮る事が下手になってしまったようです。
腕力を鍛えて脱手ぶれを目指して行こうと心に決めましたよ。
書込番号:5499588
0点

雨後の筍2005さん
確かに自分もフィルムのときはせいぜい2L判程度でしたので
デジはピクセル等倍で観ますからブレがはっきりします。
スナップなどは多少のものはRAW現像しますが
ぼかしの入れたスナップものは愕然としたものですが。
フィルムほどではないですが(連射で数カット余分に撮れますので)
以前より三脚の出動が多いです(F4sをサブですと、機材が重いです・・・)
旅行はどうしても単眼以外に、ズームも2本、さらにフラッシュ、フィルム、バッテリーなどなど、持っていきますのでがさばりますね。
でも、現地では別のバッグにその日の目的に合わせ小型のバッグで
出かけます。
書込番号:5500524
0点

はじめまして。
悩みに悩んだ末、とうとう買ってしまいました。
* D80ボディ ¥107,800
* シグマ 18-125 ¥25,000
* レンズ保護フィルター サービス
でした。
で、家に帰っていじくりまわしてびっくり!!
レンズがシグマの18-200が入ってました・・・。
週末にでもレンズもってお店に行ってきます。
書込番号:5502812
0点

本家くらえもん返信ありがとうございます。
やはり、手振れから開放されたくなり、三脚の購入を決意しました。
ポジを使っていたときも2Lが良いところで、あまり引き伸ばさなかったので、気がつかなかっただけなのかもしれません。
デジタルのシビアさを逆手にとって、ジャスピン狙いで腕を磨こうと思います。
kool_stuffさん返信ありがとうございます。
私も本格的な撮影は未だ出来ず。部屋で遊ぶ子供たちをパシャリと撮ってはニヤニヤしています。
これからも、お互いにD80ライフを楽しみましょう!!
書込番号:5503044
0点



皆さんこんにちは
D80のRAWデーターをアップして欲しいと10名程の方からメールを頂いていました。
あまり良いサンプルではありませんがサーバーにアップしましたので参考にして下さい。
ISO100、200、400、800、1250、1600、3200の7枚です。
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80_rawup.html
0点

自己レスすみません。
画質モード
12ビットRAW圧縮※1
※1: 復元には、PictureProject (Ver. 1.7以降) またはCapture NX(Ver. 1.0)(別売)が必要です。
ニコンHPで確認しました。
勉強不足でした・・・
書込番号:5490606
0点



マップカメラにD80のレビューがあります。ついでにマップは中古のレンズが沢山掲載さえているのでニコンユーザーはチェックしておくと良いですよ。
http://www.mapcamera.com/html/060927d80/
0点



皆さんこんにちは。
D80、D70、D200で彼岸花を撮り比べてみました。
マルチパターン測光での露出比較。
それからマニュアルで絞り、シャッターを同一にした場合の比較です。
D70に合わせてISO200で撮影しました。
D200は階調補正がD80やD70に比べ弱く調整されている感じです。
ノーレタッチ、ノーリサイズの画像をUPしてあります。
参考にして下さい。
いつもくだらない比較ですみません。
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html
1点

タクミYさんへ
色々な比較をしていただきいつもありがとうございます。
私はほとんどRAW撮りなのですが、NX等で処理してみると、
D80の諧調補正AUTOは「コントラストやや強め」ぐらいの
設定になっているようです。比較画像を見させていただくと、
D200は「コントラスト標準かやや弱め」のような感じがします。
RAW撮りなのでほとんどAUTOですが、やはりD80の彩度
は高めですね。カスタム設定で標準か弱めの設定にしようかと
考えているのですが、使っている方々はどうなのでしょうか?
RAWなのであまり考えなくても良いかもしれないですが、ソフ
ト処理をなるべくしない設定(露出も含めて)で一発で決めたい
ので・・・
比較画像を見るとやはりD200の発色等は良いですね・・・
D80の設定もD200系の方が良かったのにと思いますが対象
ユーザーを広げるとこうならざるを得なかったのでしょうか?
持った感じとか軽さ、ファインダー等他社製品を上回る良さがあ
るだけにもう少しこれまでのニコンらしい(?)画質だったらな〜
と思うことも多いです(でも気に入ってますけどね(^_^;))。
書込番号:5480309
0点

いつもありがとうございます。
マニュアル露出3機種比較では、色合いなどは同じように見えます。
オートでは、やはり、D80は明るめですね。私はどちらかというと渋め(D200,D70など)
の方が好ましく思います。
花びらのそばの蜘蛛の姿がいいですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5480636
0点

> タクミYさん
比較写真、ありがとうございます。
私は、マニュアル露出で撮った比較写真に興味があります。
D200の実効感度が、D80やD70より高いようですね。つまり、D200の写真が最も明るく写っていますね。
書込番号:5480688
0点

タクミYさん
いつも参考にさせていただいております
D200はやはり一番見た目に近いと思いますがどうでしょうか。
瞬間的な視力の度合いがもっとも近いようなというか、・・・
難しい表現ですが、見た目に近いような描写ですかね。
あくまでひとそれぞれですが。
今はデジカメ4台ありますが、
自分はD200オンリーになっています。
書込番号:5481092
0点

D80の感度が低め、露出がオーバーめという印象ですが、
自分では正確に判断できません。DPReviewサイトの
レビューによると、D80の感度表示は最も正確だそうです。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/page18.asp
KDXのCMOSセンサーは、D80のCCDより黒潰れに強いですので、
露出をアンダーめにしたかも知れません。逆にD80は白飛びより、
ノイズが怖いから(α100を見て下さい)多めに露出したのでは
ないかと推測します。
KDXの絵が好きかも知れません。ちょっとニコンっぽいです。
書込番号:5481187
0点

人間は、一つのものを見ていると他の物は目に入りません。(ごもっとも)
確かに、焦点距離感により、後ろはぼけて見えることが当たり前で
カメラは、撮影による描写はあくまでも瞬間的な描写により全体を写してしているものですね。
よってどれが見た目に近いかどうかは、その被写体だけに限定していえることですが、どうですか。
あなたは、瞬間的に全体を見観て、その写真が見た目に近いと判断できますか?
むむむ・・・・・眼科のドクター(一応日本で有名な方ですが)
に言われ、、世間話のつもりが・・・
あんたは、写真を知っているのか。
すると、自分の趣味の写真集をもてきました。
おみそれしやした!!
書込番号:5481498
0点

皆さんコメントありがとうございます。
D200のRAWデーターを使いカラーモードをTからTaに変更、階調補正をやや強に変更して現像した画像を追加しました。
かなりD80に近い色合いになりました。
また明るさもD80に近くなったと感じます。
同じ絞り、同じシャッター速度、同じカラー設定、同じ階調補正ならD200とD80で極端な差はないように感じます。
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html
それから実際のイメージ(色というか雰囲気)近いと私が感じたのはD70のマルチパターン絞り優先オートの写真です。
書込番号:5481963
0点

タクミYさん、お疲れ様でした。
逆にD80で撮った写真もD200風に現像できますね。
それがD80購入の決め手の一つでした。
D70のマルチパターン絞り優先が良かったのにですね。
なぜかKDXの写真を見て、D70の感覚を思い出します。
全然違いますけど・・・
書込番号:5482056
0点

>タクミYさん
度々ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>うる星かめらさん
はじめまして。色々なご意見参考にさせていだだいています。
確かにD200風の現像は良さそうですね。
ところで、ITmediaにD80開発者インタビューが掲載されていました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news020.html
絵(画?)作りの狙いについての回答で、
「・・・暗部が明るめの傾向とのご指摘については、D50と比較して
若干ですが暗部を明るくなるような画像処理にしています。また露
出制御では、すべてのシーンではなく、シーンによっては少し明る
めになるようにしています。」
とありましたので、オーバー目の露出は意図的なようですね。意図
した以上にとは考えていないようですが・・・(^_^;)
書込番号:5484396
0点

jumboSAKUさん、記事読ませていただきました。
ボディ内手ブレ補正は否定しませんでしたね。
是非やってもらいたいです。
レンズ内の方が良かったって関係ありません。
望遠のファイダ像も、適当にフレーミングできれば十分です。
VR70-300のVRにかけたコストを光学に使った方が良いでしょう。
(日本光學工業の光學を輝かせ)
ミドルモデルと言ってるのに、幼稚園みないな絵作りは何故?
と疑問ですが、回復不能のダメージではなさそうですので、
今回は不問にします。
露出はまだ勉強中ですが、間違ってる事は間違いないと思います。
その仕様をどう決めたか凄く興味があります。審査・テストを
全部クリアしたわけですから、そのやり方も知りたいです。
書込番号:5485144
0点



こんばんは、この前買いました。
いいですね、やっぱり
しかし銀塩MFレンズを持ってたので18 70の方がよかったのではと考えましたが
レンズの性能はどっちがいいんでしょうか!?
0点

AF−S18−135mmを使っておりますが,高倍率にしては,なかなかいい感じですよ。ブログに作例を載せていますので,よかったらご覧になって下さい。
http://tacdiary.exblog.jp/
書込番号:5477764
0点

デジイチ初心者で恥ずかしいのですが
オンラインアルバムを使ってみました。
(AF-S18-135mm)
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
輝峰さん
私は、第一章三項「犀の角」の項がすきです。
私には、到底出来そうにありませんが。
書込番号:5479036
0点

[5479036] k334さん 談
>オンラインアルバムを使ってみました。(AF-S18-135mm)
拝見したいのですが見れませんが、、、(セキュリティ?)
>輝峰さん
>私は、第一章三項「犀の角」の項がすきです。
>私には、到底出来そうにありませんが。
ありがとうございます。『ブッダのことば』(中村元、岩波文庫\800)ですね。
「犀の角」
本当に出来そうに無いですよね
釈迦(2500年前)の話した言葉で残っている一番近い言葉ですね。一例で、
『実に欲望は色とりどりで甘美であり、心に楽しく、種々のかたちで、心を攪乱(かくらん)する。
欲望の対象にはこの患(うれ)いのあることを見て、犀の角のようにただ独り歩め』。
どの文にも、必ず最後に『犀の角のように、、、』と同じ文が繰り返されますね。
「犀の角のごとく」というのは、犀の角が一本しかないように、求道者は、他の人々からの
毀誉褒貶(きよほうへん)に煩わされることなく、ただひとりでも、自分の確信に
したがって暮らすように。とのこと。P253。
デジ一眼でも、新しい機種がどんどん出てきて、価格コムのようにいろいろな方の、
新機種に対する毀誉褒貶のお話をお聞きするにつけ、お金のこと忘れてすぐにでも
買いたくなり心煩わされるわが身では、とても「犀の角のごとく」には
暮らせそうにはありませんです。はい。
物欲煩悩の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5479443
0点

追伸です。
私はD200レンズキットユーザです。
この、DX 18-70/3.5-4.5G 1本あれば、レンズは素晴らしいですし、人物スナップでは、
28-105ミリあればほぼ満足で、写りもいいです。
DX 18-135/3.5-5.6G は持っていません。
しかし、
[5477764] TAC_digitalさん 2006年9月25日 21:01 談の
ブログを拝見しますと、このレンズも素晴らしそうですね。
kiwibird64さん 2006年9月25日 19:52 談
>しかし銀塩MFレンズを持ってたので18 70の方がよかったのではと考えましたが
どういうMFレンズをお持ちか不明ですが、D80では使いづらいのではありませんか。
私はお求めになられたレンズは、レンズ交換の頻度もより少なくなるでしょうし、写りも良さそうですし、
失敗ではないと存じます。
また、現時点で両方のレンズキットのレンズをお持ちのかたは少ないかもしれませんね。
ただ言えることは、あくまで、この種のズームレンズは使い勝手の良さの追求で
あって、それ以外のことをお求めならば、大口径ズームレンズとか、単焦点レンズ
などで徐々に買い揃えられて補なっていかれればよろしいのではないでしょうか。
どっちがいいのか、両方のレンズの比較ではなくて申し訳ありません。
書込番号:5479724
0点

輝峰さん
やっと落ち着いた時間になったので・・・。
オンラインアルバムアクセス大丈夫だと思いますが?
再度よろしくお願いします。
(JPEG撮りっぱなし画像処理なしです。)
「犀の角」に関しては、輝峰さんが全て解説していただいたので
私は、多くの人に読んでもらいたい
とだけ言っておきます。
書込番号:5481233
0点

k334さん
オンラインアルバムですが、今のままだと皆さん自分のアルバムに行ってしまいます。k334さんにとってはご自分のアルバムへいけるので、確認しづらいのですが・・・。
「つくるモード」でアルバムを選択して、アルバムの情報をクリックします。そこで公開レベルを「一般に公開」にしてください。
その上で「見るモード」で自分のアルバムを表示させてアドレスをコピーして貼り付けます。
確かこれでよかったと思うのですが、再トライお願いいたします。
書込番号:5481337
0点

輝峰さん
すいませんやはりアクセスできないようです。
どうもセキュリティーの問題のようです。
書込番号:5481341
0点

nekonokiki2さん
言われる様にやってみました。
どうでしょうかみれますか?
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
書込番号:5481466
0点

k334さん
残念ですが、まだ見ることが出来ません。
ログインして、「見るモード」の画面で、マイアルバムをクリックすると、ご自分のアルバムの表紙に行きますよね。そこのアドレスをコピーなのですが。
ちなみに私のだと、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=695950&un=113681
というアドレスです。NK以降が違っていますよね。
公開レベルは「一般に公開」になっているのですよね。
どうでしょうか。
書込番号:5481834
0点

nekonokiki2さん
たびたび申し訳ありません。
このアドレスでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=903705&un=139810
書込番号:5482384
0点

k334さん
アルバム拝見しました。綺麗な青空が出ていますね。むくげの花(かな?)も花粉まではっきり写っていますね。
18-135のレンズは軽いけど35ミリ換算で27-200mmですから、使いやすそうですね。私はVR18-200ですが、ちと重いと言えば重いです。(笑)
またいろんな写真見せてくださいね。これから秋本番ですから、D80活躍してくれますね。
私はここのところ天気がすごく良くて、D80もってどこかに出かけたいのですが、時間がありません。しかたなく庭にしゃがみこんで、彼岸花撮っていますが、なかなか進歩しません。
設定の確認をし忘れて、かんかん照りなのにISO400で撮ってみたりして、PCと庭を行ったり来たりしています。
書込番号:5482481
0点

nekonokiki2さん
ありがとう御座いました。
仕事上コンデジは、毎日のように
使っていますがデジイチはなかなか
これから勉強です。
フォトアルバム拝見しました。
私も、猫を飼っています(2匹)犬も(3匹)
写真のUP楽しみにしています!
書込番号:5483396
0点



いつもいろいろな商品購入でこまめに閲覧はしていたのですが、書き込みは初めてです。
中学時代からの銀塩カメラファン(写真撮影が趣味)だったのですが、ついに今日、デジカメ一眼レフを購入しました。
NIKON D80です。
キタムラとヤマダ電機の両方で検討したのですが、結局、ヤマダ電機で99,000円で購入。NIKONユーザだったので、本体のみの購入です。
ネガの整理が億劫になって、写真をいつでも簡単に引っ張り出せないことに煩わしさと感じてしまって子供ができてからは専らデジコンユーザになっていましたが、つかえるデジカメ一眼レフがたくさん出回ってきたことから、気がついたら購入をしていました。
掲示板の書き込みにもあるように、確かに若干、露出が多めですね。でもクセがわかりやすいのでスムーズに使っています。中学時代にはどうしても一眼レフが欲しくてOLYMPUS OM-1を中古で購入して全てマニュアルで使っていましたし、NIKON機はF50DをかじっていたのでNIKONならではの操作性もわかっていたのがよかったのかもしれませんが。。。
どんなカメラでも必ずクセはあります。
私にとって、わかりやすいクセは扱いやすいカメラ、です。
CanonやSONYを比較検討しましたが、
・道具としての秀逸さ(直感的に理解できる操作感)
・被写界深度が浅いときのバックのボケの良さ
・持った感じの質感
などでNIKONを選択しました。
(ちなみにコンデジはCanonです)
長年の銀塩派としてデジタルには抵抗があったのは確かですが。。。
もう、長尺のトライXやネオパンとも絡むことが無くなるのか思うと悲しい気も。。。(とういうか、数年前からモノクロフィルムなんてつかっていなかったんですけど)
長尺巻き、フィルム現像、焼き増しまでやっていたころが懐かしい。。。
でも、D80を撮影してみて、改めて銀塩フィルムが持っていた撮影情報は膨大なんだな、と再認識しました。
0点

sony0070さん、こんにちは。
D80ご購入おめでとうございます。
カメラのクセを見抜いて使いこなすことは大切な事ですね。
ぜひ、たくさんいい写真をお撮りになってください。
長尺巻き・・・なつかしいですね。
私は昔、4年間ほどモノクロ撮影のみの時期があったのですが、その時は100フィートの長巻フィルムを買って自分でパトローネにつめて使用していました。
書込番号:5474974
0点

sony0070さん こんばんわ
私も、高校時代にトライXなど小分けして使っていました。
いまでもまだ引き伸ばし機など現像セット一式を押入れに捨てられずに持っています。その当時、友人の中にはOM−1を持っていた人もいましたね。軽くて高性能でしたね。私はその当時、父に頼んでニコンのカメラF2(A)を購入したのが始まりでした。でも、卒業と同時に結婚式とか位にしか使わなくなりました。そして、CanonオートボーイやフジFinePixを最近まで使っていましたが、デジタル一眼が手の届く価格で高性能化してきましたので、D70SからD80へと移行してきました。そして過去のAiレンズが使えるというのがうれしいですね。
カメラは、持つ喜び、撮る喜び、見る喜びの3点でしょうか。
このD80は、これらを叶えてくれる1台と言うと大げさでしょうか。使用実感としては満足してます。
新しいカメラで、思い出をバンバン撮りましょう。
書込番号:5475164
0点

sony0070さん こんばんは。
D80ご購入おめでとうございます。
確かにカメラの癖をつかむと撮影が楽しくなりますよね。なおかつ一発決まると、さらに気持ちよくなります。
昔は私もフィルムでバシバシ撮っていましたが、このところ銀塩カメラは出番なしです。もう2年くらい撮ってないかも。でも未だにF5やF4は処分できずにいます。
フィルムの写りはデジタルとは違って、何か捨てがたいものがあるんですよね。
書込番号:5475205
0点

BLACK PANTHERさん、ダイエット中お父さんさん、こんにちは〜
BLACK PANTHERさん、ギャラリー、拝見しました。
素晴らしい作品ばかりですね。
数年間、眠っていた写真に対する撮影意欲がむくむくと。
私も触発されそうです。
コンパクトカメラと一眼レフの表現の大きな違いは、奥行きと厚みでしょうか。これは、デジタルとアナログの比較でも言えることかもしれませんね。。。(これって、昨今流行りのデジタルオーディオプレイヤー(iPodなどなど)とアナログオーディオの比較に似てますね)
私の場合、メカとしてのカメラも勿論好きですが、それよりも『写真を撮ること』が好きなので、メーカー云々よりも自分が撮りやすく、自分の意図する作画ができるものであればどこのメーカーでもいいです。
人間にとって不可能なこと。それは時間を止めること。でも写真は時間を切り撮って手元に残すことができます。ダイエット中お父さんさんの仰る通り、これからD80で思い出をじゃんじゃん撮りたいと思います(フィルム残を気にしなくてとれるので、子供達にも一眼レフの楽しさを教えたいな)。
書込番号:5475254
0点

sony0070さん
みなさんさん
こんばんは。
長尺トライX等懐かしくて書き込みさせていただきました。
D80いいですね。私も9月に購入しました。キッスも店頭に並んでいましたが実機を実際に手にとってファインダーを覗いたらやっぱりD80ですね。
購入後、2週間待ってAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)も入手でき、久々に写真を写す行為にワクワクです。
私も銀塩は年数だけは長いです(笑)
その昔、おやじのペンタックスSPを長年借りて使っていました。その後、社会人となってミノルタXDを購入。この頃から現像も自分でやるようになりトライX、D76の1:1希釈が基本でした。カメラもいつの間にかNikonF3が加わっていましたが銀塩最後のカメラはF601です。
ディジカメは初期の35万画素時代からメモ用としてコンデジを幾度も買い換えてきましたが一眼は今回初めてです。便利な機能が多すぎて大変。(笑)
フィルムとはまた違った面白さ、これから楽しんで行きたいと思っています。
書込番号:5475277
0点

弥生せんべいさん、こんにちは〜
>確かにカメラの癖をつかむと撮影が楽しくなりますよね。なおかつ一発決まると、さらに気持ちよくなります。
そうなんです。
今日も、午前中に手に入れたD80を持って、家族と河川敷に行って撮影をしてました。デジカメはよく『いつでも確認ができて現場で削除できるからじゃんじゃん撮れる』と言われますが、確かにそうなのですが、だからといって雑に撮っていると結局良い写真って撮れないんですよね。真剣に構えて"一発決める"と良い写真が撮れます。
>フィルムの写りはデジタルとは違って、何か捨てがたいものがあるんですよね。
数値化するとアナログもデジタルも今の時代はそう大差ないのかもしれませんが、、、でも、見たり聴いたりするのは所詮、アナログな人間ですから、、、やっぱりアナログのフィルムの写りには確かに捨てがたいモノがあるんですよねぇ。。。
D80を衝動的に?何とか手に入れるために、銀塩一眼のOLYMPUSやNIKONを下取りに出そうかとも考えたのですが、、、やっぱりできませんでした。青春の想い出ということもありますが、デジタルになりきれない自分がどこかにある??というか、アナログを捨てきれない・捨てたくない自分がどこかにあるのかもしれませんw
書込番号:5475314
0点

monda3さん、こんにちは〜
> その昔、おやじのペンタックスSPを長年借りて使っていました。その後、社会人となってミノルタXDを購入。この頃から現像も自分でやるようになりトライX、D76の1:1希釈が基本でした。カメラもいつの間にかNikonF3が加わっていましたが銀塩最後のカメラはF601です。
XDやF601、懐かしいですw
私は学生のころはOLYMPUSオンリーでしたが。。。w
> ディジカメは初期の35万画素時代からメモ用としてコンデジを幾度も買い換えてきましたが一眼は今回初めてです。便利な機能が多すぎて大変。(笑)
フィルムとはまた違った面白さ、これから楽しんで行きたいと思っています。
確かにD80もかなりの多機能ですね。
しかし、今日午後の撮影では、結局、マニュアル撮影と絞り優先しか使いませんでした(ポートレート中心でしたので)。
写真撮影って結局、絞り、シャッタースピード、露出、そして構図で決まりますから、慣れてしまうとオートマチックは結構邪魔だったりします。でも、キムタクが宣伝したり初心者の方でも使い易いオートマチックな機能がつくことで写真を撮影する楽しさをたくさんの人が味わうことができればいいと思います。
明日からまた仕事ですけど、D80を持って出勤したい気分です。。。
書込番号:5475365
0点

悩んだ末ついに注文しました。5月にKissDNとレンズEF-S17-85mmを購入しその後このクチコミ掲示板を見るようになり色々と欲しいものが出て来てレンズEF-S10-22mm・EF-S60mmを購入しました。
どうもKissDNのピント(EF-S60mm)がいまいち甘いのでKissDXに買え変えましたDXはDNより良さそうな感じです。デジ一眼を購入してから二台体制と思いキャノンかニコンと検討をしていました。レンズはニコンの手振れ補正のVR18-200mmを使いたいと思いボディはD80に決めました。EF-S17-85と重複しますがキャノンとニコンを其の時の気分で使い分けようと思っています。
購入金額はレンズとボディで171000円で良い買物が出来たと思っています。10月の中旬頃に紅葉を撮りに行くので其れまで品物が届けば良いなーと思い楽しみにしています。
書込番号:5477106
0点

ご購入おめでとうございます。
私は,D100以来のNikon機ですが,D80の完成度の高さに,すっかり,はまってしまい,もうキヤノンをぶん投げて,すべてNikonへ移行しようかと思うほどです。
KissD,10D,KissDN,KissDX,…とキヤノンのAF精度に悩まされてきたことが,いったい何だったのかと思っております。D80のおかげで,毎日が楽しくて仕方がありません(*^_^*)。
書込番号:5477371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





