
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年6月10日 09:40 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月9日 20:23 |
![]() |
0 | 14 | 2007年6月6日 00:59 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月6日 00:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月4日 16:23 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月31日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
はじめての書き込みです。
30年来、ずーっとミノルタの銀塩をつかってきたのですが、
SONYのデジタルへの動きがあまりにも遅く、待ちきれずに
5月末に購入してしまいました。
長年のミノルタユーザなので、(お分かりになると思いますが)
キャノンは何となく嫌いなので、機能的にも十分で、重量等が
銀塩のカメラ(α7)に近く、持った感じが非常にフィットした
D80に決めました。
ここの書き込みの価格等を参考にさせていただき、あちこちで
交渉して、ヤマダ電機で
18-135レンズキットを129,800円のポイント19%還元、
VR70-300mmを53,000円のポイント7%還元で購入しました。
レンズは、2週間待ちと言われましたが、実際には3日ほどで
入荷し、先日手にしました。
ポイントでの還元なので、そのままを鵜呑みにはできませんが、
実質150,000円台なので、お得な買い物だったかと思います。
獲得したポイントで、フィルターやSDカードを買うつもりです。
まだ、本格的な試写はまだですが、銀塩と併用して楽しもうと
思っています。
0点

こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
しかし安くなりました。
VR70−300が実質約5万円とは。。。。
撮影楽しんでください。^^
書込番号:6418846
0点

AKI583さん こんにちは!
D80新規購入おめでとうございます。
なかなか良いカメラですので満足していただけると思います。
早く慣れてカメラ&写真楽しんで下さい。
書込番号:6418853
0点

AKI583さん、御購入おめでとうございます。
> 長年のミノルタユーザ
そうでしたか。
ウチにも、ヨメ用のミノルタの銀塩カメラがあります。
長男が生まれたときに、買ったものです。
その後ニコンのF100を自分用に買いましたが、私が初めて
触ったAFカメラは、ミノルタです (^^
(MFカメラはニコンでしたが)
18-135レンズキットは汎用性が高い焦点域だと思います
から、当面はこれだけでも楽しめると思います (^^)v
書込番号:6419196
0点

それにしても、VR70-300が実質約5万円というのは、間違いでは
ないかと思える価格ですね?
書込番号:6419795
0点

>それにしても、VR70-300が実質約5万円というのは、間違いでは
ないかと思える価格ですね?
買った本人も、ある程度、相場は知っているつもりだったので、
最初は半信半疑でした。
当初の価格提示は、60,000円台(+ポイント還元)の当たり前の
数字でした(実質6万をわずかに切るくらい)。
そこで、
「カメラと別の所で買うのは邪魔くさいから、何とかしてヨ」と
軽く一押しすると、いきなりでてきたのがこの価格でした。
こちらもビックリして、メモしながら念押ししたくらいです。
(店員はベテランの方で「間違い」ではないはずです)
お店も損はしてないでしょうが、他店で買われるくらいならと、
ギリギリの値段を出してくれたと、いいように解釈しています。
それにしても、商品サイクルの短い「カメラ本体」ならともかく、
レンズが安く買えたというのはラッキーでした。
書込番号:6421492
0点



おはようございます!以前、こちらの書き込み「先輩方にご相談です。。」でお世話になりましたのぶちろです。
一週間遅れて(会社の帰りに)やっと購入できましたD80 AF-S DX18-70G レンズキット!!近所のキタムラにて本体・PROD1・パナ2GSDカードを118,900円で買いました。色々ほしいものいっぱいだったんですが、なにせ資金不足にてとりあえずこれで始めようと思います。月々の少ないお小遣いで少しずつ頑張っていきます・・・ こぶ白鳥さん・ridinghorseさん・Hang Looseさん・Naoooooさん・輝峰(きほう)さん・ニコン富士太郎さん・ぼくちゃん.さん・D70にはまりかけさん・でぢおぢさん・和差V世さん。アドバイス本当にありがとうございました!!追伸、三脚って案外高いですね・・・かえなかった。また、レポートします。
0点

こんにちは。
買われたんですね。
レンズキットのレンズですが、写りはいいですよ。
>三脚って案外高いですね
コンデジで使ってましたが
一眼でも使えますよ。
軽くて使いやすいです。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0001857X6/503-9836264-3513559?SubscriptionId=1WF20MDDGT7JFJR3G082
http://www.slik.com/u/4906752101230.html
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6418190
0点

のぶちろさん 初めまして。
”D80”ご購入おめでとうございます。
>三脚って案外高いですね・・・
順次必要なときに揃えていきましょう!
慌てず、ゆっくりと
とりあえずは、D80+18-70でフォトライフを満喫してください。
きっと満足されるはずです。(笑)
書込番号:6418225
0点

>のぶちろさん
こんにちは(^^)ノ
ご購入おめでとうございます。
レンズキットで結構楽しめると思いますよ。
あせらずのんびりといきましょう。
撮影楽しんでくださいね。^^♪
書込番号:6418481
0点

のぶちろさん こんにちは
D80購入おめでとうございます。
初めは、色々と撮影してみて下さい。
慣れてきましたら自分に必要なレンズとか?
その他の装備(三脚等)が判ってきます。
その間でもカメラと写真十分楽しめますよ!
書込番号:6418750
0点

こんにちは。
D80のご購入おめでとうございます! AF-S DX18-70Gとの組み合わせ、良いのを買われたんじゃないかなと思います。
ワタクシもD80を使っているのですが、ボディーのみの購入だったので、AF-S DX18-70Gを買い足そうかなぁ… と考え中なんです。
>三脚って案外高いですね
ほんと案外にね。
安いのもありますが、あんまりキャシャなものだと、三脚の役目果たしてくれなかったり… ここはじっくりとゴツイ三脚でもご購入ください。重いですけどね。
書込番号:6418943
0点

返信遅くなりました!お返事ありがとうございます!当方信州は松本・・・あいにくの雨です。家の中で色々イジってます。皆さん言われいるように、ゆっくりあせらずながーい趣味にしていきます!
また、いいのが撮れたらUP出来るように環境を整えます。
あと、お話の仲間に入れて頂きたく思っております。宜しくお願いします!
書込番号:6419716
0点



先日D80とD200で購入を迷っている書き込みし、寸前まで迷いましたが、店頭で実機を手にし、操作性、シャッター音など、やはりNikonは良いなと感じました。
D200に比べ、やはりコストパフォーマンスをとり、D80にしました。
D200との価格差で、AiAF50mm1.4Dも合わせて購入してしまいました。
持ち帰って、いろいろ撮影してみて、すごく満足しています。
0点

こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
D80良いですよ。。。
私もD80にした理由がコストパーフォーマンスでした。
(D200に限りなく近いと思います。)
撮影楽しんでくださいね。^^♪
書込番号:6401960
0点

masa0915さん こんにちは
同じD80の仲間入りありがとうございます。
ボクは決めた理由はボデーの重さです、一眼はそれでなくても大きく、重い+レンズの重さ を考えてでした。
出費は一時ですが、持ち歩くのはずっとですから、海外旅行など考えると尚更です。
それにマグネシュームボデーの違いを自分の腕で具体的に表現出来る自信が無かったからです。
しかし、D80にしてよかったのは、ファームウエアがすっかり新しくなって別の機械になっていたのです。
発色も改善されたと聞いています。
書込番号:6401999
0点

こんにちは。
D80、いいカメラですよ。
>AiAF50mm1.4Dも合わせて購入してしまいました
明るい短焦点も買われたんですね。
撮影楽しくなりますね。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6402079
0点

こぶ白鳥さん、里いもさん、ニコン富士太郎さん
早速の祝電ありがとうごいざます(笑)
確かにボディーの軽さも魅力の1つですね。
がんがん持ち歩いて、使い込みたいと思います。
新しいモデルが出ても、使い込んでいれば納得がいく気がします。
あまり使い込まないで大切にしすぎて、時間だけ経ってしまうのは、やはりすごくもったいないですよね。
子供のアルバムを作ったり、部屋のインテリア用の写真を撮ったり。
撮った写真を、上手におしゃれに飾る方法なんかも考えてみようと思います。
書込番号:6402229
0点

まずはニコンオンラインアルバムへ作品をアップしましょう。
作品はその人の感性ですから、上手下手など関係ありません。
せっかくの100Mb無料ですから。
書込番号:6402413
0点

>せっかくの100Mb無料
せっかくの、と言いますが、2GBCFが1万もしない、
1000万画素機が普及した現在、いまだにたった100MBというのは
どうかと思いますけど。
私はLivedoorのブログ使っていますが、とりあえず1GBまで無料です。
他にも容量の大きい無料サービスは増えているでしょうが、
データサイズとメディア容量、デジタル写真撮影の増加に
オンラインサービスの質がぜんぜんついていってないですね。
>masa0915さん
縦位置グリップは購入しましたか?
縦位置で撮ることが少なければ必要ないですが、スポーツとか撮るには必需品です。
ただ、つくりがいまいちなのでお薦めとまではいかないですけど。
D200は縦位置グリップ着けると遠目には高そうなカメラに見えますが、
はずすと(撮影者の実感としての)高級感が戻ってきます。(爆)
書込番号:6402651
0点

masa0915さん、ご購入おめでとうございます。
>操作性、シャッター音など、やはりNikonは良いなと感じました。
Nikonはそのあたりの作りも昔からしっかりしてますね。
素敵な写真生活を堪能してください。
書込番号:6402652
0点

おめでとうです。
僕はD80いいカメラだと思います。D200よりCP高いかもですね。
書込番号:6403365
0点

>Livedoorのブログ使っていますが、とりあえず1GBまで無料です。
2.1GBまで無料です。
ちなみに有料プランでも2.1GBです。
書込番号:6404750
0点

>オンラインサービスの質がぜんぜんついていってないですね。
各種の無料オンラインアルバムの場合、サーバー経費は某かの広告等で賄えますが、Nikonのオンラインアルバムの場合は他社の広告とタイアップと云うのも無理かと..... (^^;)
そう考えれば、着実にユーザーが増えてるNikonのボディを買っただけで、誰でも100MBのスペースを使えるのは良心的なサービスと云えるかも (^^)
制限無しのオンラインアルバムには、私の使ってる米国YahooのFlickrなどもありますから、もし沢山の写真を公開したければそう云ったサービスを探すのも一案でしょうね
しかし「容量制限無しの無料サービズ」を使ってる経験から云うと、意外と公開したくなる様な写真て、自分の技量にも問題が有るんでしょうが沢山撮ってもそうは無いんですよね〜 (^^;)
書込番号:6405027
0点

>@もも@さん
>2.1GBまで無料です。
ちなみに有料プランでも2.1GBです。
増えてたんですね、気づきませんでした。
まあ、要は、「せっかくの100MB無料」程度じゃないってことで。
>Nikonのオンラインアルバムの場合は他社の広告とタイアップと云うのも無理かと..... (^^;)
無理とはいえないでしょう。やる気があるかだけの話であって。
それこそ、エプソンやFUJIなどと提携してもいいんじゃないですか、
有料でオンラインプリントサービスとかアルバム作成サービスなんかも合わせて。
>着実にユーザーが増えてるNikonのボディを買っただけで、誰でも100MBのスペースを使えるのは良心的なサービスと云えるかも (^^)
どうせフリー無制限のアルバムで替えが利くなら、たった100MBなんて
中途半端なサービスは良心的とはいえません。
そんなものなくして別のサービスとかもっと有用な部分につぎ込んだ方がいいです。
経費をもっとSCに割いて繁忙期の人員を増やすとか。
>容量制限無しの無料サービズ」を使ってる経験から云うと、意外と公開したくなる様な写真て、自分の技量にも問題が有るんでしょうが沢山撮ってもそうは無いんですよね〜 (^^;)
見せたい写真が多くなければないで別に誰も困らないでしょう?
言いたいことがよく分かりませんが。
とにかく、ほとんどみんながGB単位のメディアで一枚数MBの画像を
百枚単位で撮っている現状で、たった100MBのウェブアルバムなんて
時代遅れもはなはだしいですよ。
書込番号:6406509
0点

>2.1GBまで無料です。
>ちなみに有料プランでも2.1GBです。
これも正確には、チョッと違う様な..... (^^;)
ユーザーの方は多分ご存知だと思いますが、LivedoorのBlogのシステムの仕様なのかとも思いますが、画像のアップの仕方で自分のサーバースペースの喰い方が違ってきます
「ブログの投稿」画面で、添付する画像を自分のPCのデーターから選んで添付すると、添付した画像には元ファイルとは違った独自のファイル番号が付けられて、自分のサーバースペースとは別の場所に格納される様です
ところが、同じ「ブログの投稿画面」でも「ファイルのアップロード」から「ファイルをアップロードする」でPCの画像を単独でアップすると、自分のサーバースペースを見事に食い潰してくれます (^^)
私はLivedoorのBlogで500MB分程度の画像を添付して投稿してますが、今だにサーバーの使用量は3MB止りです
どうやら、投稿したテキスト部分の容量しかサーバーのスペースは使ってない様で、若しかすると画像の添付方法に依っては、「ほぼ無制限に画像を添付出来る」サービスかも知れません (^^)
書込番号:6406652
0点

ニコンの100MBでボクには十分です。
現在33枚アップして83MB, まだ余分があります。
書込番号:6406801
0点

>これも正確には、チョッと違う様な..... (^^;)
LivedoorBlogの容量は2.1GとLivedoorBlogが言っているので正確じゃないと言われましても・・・
実際一枚の容量が500KBまでの画像しかアップロードできないと書かれていますが2MBくらいまでならアップできたり。
管理ページの使用データ容量も正確な値では無いと思います。
ぜんぜん使用データ容量が増えないと思ったら一気に増えたこともありました。
容量を使い切った人を聞いたことが無いので正確な容量は分からないということですが。
書込番号:6407776
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
初めまして。
今まではペンタックスのK100を使っていたのですが、ステップアップとしてD80を今回買い足しました。
初心者の域をなかなか脱せないのですが、K100を使用していた立場
でのレビューを投稿してみます。
K100とD80の比較
D80で気に入った点
−AF速度が速い
−ファインダー内の格子をスクリーン交換無しにカメラ内の設定で
オン、オフできるのは非常に便利
−ホワイトバランスの安定性
−カメラ本体のデザイン
−シャッター音が気持ちいい
K100が気にいっている点
−なんと言っても手振れ補正機能
D80で室内にて撮影してみたら、手振れの多さにビックリした。
最初は室内でフラッシュ無し、K100で使用していたレンズに
比べてD80のキットレンズの暗いF値で撮ったので、同条件の比較ではなく、手振れ補正の有効性とは言えないが。
それよりも600万画素と1000万画素の違いからくる、等倍にしたと
きの目立ちやすさのせいかもしれない。そういう点では、D80は
ごまかしの利かないカメラといえるのかも。
しっかり構えて撮るという基本を思い出させてくれます。
D80で綺麗に撮れたときは、何とも言えない満足感が味わえま
す。(笑)
−個性的なペンタックスのレンズが使える
−高感度でも比較的使える。D80では、室内撮りでISO400でも肌
にノイズが乗るような気がする。これも画素の違いから等倍にし
た時の目立ちやすさからくるものなのか、レンズを変えてもノイ
ズが気になるのか、またRAWで撮影しても変わらないのかは不明。
思いつくままに上げてみたけど、どのカメラでも弱点はあると思われる。
問題は自分にとって、その弱点が許容範囲かどうかではないかと思う。
その点、D80は欠点が少ない、私にとってはカメラとして非常に優れた道具です。
実際に私も店頭でD80を触って、一目惚れしてしまいました。
いつもは欲しいと思っても我慢ができるのですが、D80は触ったその日に買ってしまいました。
こんなに欲しいと思った商品はカメラに限らず、近頃はあまり体験したことがなかったので、それだけ魅力的なカメラだと思います。スペックでは推し測れないプラスアルファーがあるでしょうか。^^
何よりも写真を撮るのが気持ちよく、大変満足しています。
0点

こんにちは(^^
D80ご購入おめでとうございます。
私は、D80で格子線表示を常時オンにしてます。
便利ですよねー。
シャッター音も一眼レフ的で良いですね。^^
おっしゃっておられる「何よりも写真を撮るのが気持ちよく、」
これが何よりだと思います。
撮影楽しんでください。^^♪
書込番号:6399241
0点

>こぶ白鳥さん
こんにちは。
早速のコメントありがとうございます。
格子線の設定は買ってから気付き、嬉しい誤算でした。
ペンタのK10Dではスクリーンを交換しないといけなさそう
だったので、これはもっとアピールしても良さそうな気がしました。
K100でも欲しい機能の一つだったのですが、K100では交換すらできませんでした。;;
撮影は楽しみながらマイペースで撮っていきたいと思います。(^^)/
書込番号:6399412
0点

K100とD80両方使えば楽しさ2倍ですね!
僕はペンタとオリを使ってますが、
それぞれに特徴が違って面白いですよね。
書込番号:6399806
0点

>MACdual2000さん
なるほど。そういう弊害もあるのですね。
勉強になります。
>小山卓治ファンさん
どうも初めまして。(^^)
小山卓治ファンさん のお名前はペンタックスの掲示板で
よくお目にかかっていました。
なんか知っている人のような気がしてうれしいです。
(一方的に知っているだけなんですが。^^;)
これからもよろしくお願いします。
K100とD80の両機とも違った良さがあって
楽しめそうです。
書込番号:6400291
0点

No Hobby No Lifeさん 今晩は!
D80購入おめでとうございます。
シャッター音いいでしょう。 ショパンの音階のように聞こえませんか?
これからは、K100 & D80両機でステキな写真を撮って下さい。
書込番号:6400418
0点

こんばんは、Hello117.minoxさん
>シャッター音いいでしょう。 ショパンの音階のように聞こえませんか?
シャッター音からも感じ方が人それぞれあるのですね!
私はこのシャッター音で気分はカメラマンです。
勝手な錯覚に陥っています。^^;;
>これからは、K100 & D80両機でステキな写真を撮って下さい。
はい!頑張ります。(^^)/
書込番号:6400560
0点

18-200VRを買ったら他のレンズは不要に。
書込番号:6405766
0点

裕次郎1さん、こんばんは。
18-200VRは評判良さそうですね。
私はキットレンズを買ったので、VR70-300mmに
興味があります。
ただ、近頃D80を購入してからというもの、立て続けに35mmF2Dと
スピードライトSB-400を購入したので、VRレンズは
まだまだ先になりそうです。
書込番号:6406830
0点

>No Hobby No Lifeさん
再びこんにちは(^^
VR70−300は良いですよ。^^
VRUも良く効いて、写りも良くて、。。。
私も最近はこのレンズの使用頻度がダントツです。
今のレンズで撮影を楽しみながら、そのうち
資金に余裕が出来たら是非ご検討になられたら如何でしょうか。
その価値があるレンズだと思います。
のんびりいきましょう^^♪
書込番号:6407025
0点

こぶ白鳥さん、こんばんは。
あんまり背中を押さないでください、すぐにその気になって
しまいますので。(笑)
ペンタックスでは望遠レンズを持っていないので
ちょうどいいなぁというのもあり、非常に魅力的です。
いずれにしても今のレンズを使いこなしてから、
考えます。
その頃には資金も貯まっているはずでしょうから。^^;;
書込番号:6407630
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
カメラのキタムラ インターネット店から商品が届きました。(^^♪
残念ながら、VR18-200は後日発送ですが、D80 AF-S DX18-70Gレンズキット、
VR70-300、各レンズ用ケンコーPRO1D プロテクター、Capture NXが現在手元に!!
早速、バッテリー充電をし、楽しみたいと思います。
今月13日の子供の水泳大会には間に合いませんでしたが、6月の水泳大会までにD80に慣れようと思います。
まずは、ご報告までに。
0点

ご購入、おめでとうございます。
VR18-200は、最近流通量も少し増えてきましたので
以前よりは、入手しやすくなってきました。
来月の水泳大会に間に合うといいですね。
書込番号:6352918
0点

こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
水泳大会にVR70−300は大活躍してくれることでしょう^^
撮影楽しんでくださいね^^♪
書込番号:6352974
0点

ひろなべさん、おはようございます。
おめでとうございます。
充電がすんだら、早速試し撮りでしょうか。
6月の水泳大会も楽しみですね。
書込番号:6353062
0点

ひろなべさん、こんばんは。
D80ご購入おめでとうございます。私もDX18-70mm、VR18-200mmを使用しています。D80との組み合わせで素敵な写真を撮影して下さい。
書込番号:6355126
0点

みんなさん、書き込みありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ございません。
バッテリーの充電を完了させ、AUTOで室内を数枚取ってみました。
今まで使っていたコンデジとは比較にならない程の感動です。
特に、VR70-300の手ブレ補正は“おそるべし”の一言です。
6月の子供の水泳大会で、私の腕でも何とか写真が取れそうな気がしてきました。
また、皆さんに報告したいと思っています。
書込番号:6363370
0点

VR18-200ですが、中野のフジヤカメラでは中古がゴロゴロしてます。
もうかなり出回って中古もかなり増えてきたみたいですね。
工場も繁忙期を過ぎたならそろそろ新レンズのうわさばかりでなく、
実際に出せる状態になってくるでしょうねー。
>今まで使っていたコンデジとは比較にならない程の感動です。
画質の差も歴然としているでしょう?
こういう風にその差を実感する人がもっと出てくると
つまらないコンデジの高画素化競争が止まるかなと思いますけどね。
書込番号:6402699
0点



こんばんは
いつもD200かデジスコでの野鳥撮影が多く、D80は予備のカメラ的存在でした。
先日普段、野鳥撮影にはあまり使わないD80で本気に野鳥を撮ってみました。
撮影した鳥はコアジサシです。
レンズはサンニッパ(AF-INikkorED300mmF2.8D)を使用しました。
結構AFでコアジサシを追っかける事ができました。
RAW+JPEGでの撮影でしたので直ぐバッファーが満タンになってしまいました。
JPEGだけでの撮影なら不満は無いと思いますが、RAWでの撮影だともう少し容量が欲しいですね。
でも連続撮影枚数を意識しながら撮影すればシャッターチャンスは逃す事無く撮影出来ますね。
撮影した写真はブログにアップしてあります。
0点

きれいに撮れてますね!
鳥撮影は難しいですね。
ところで、RAW+JPEGよりRAWのみのほうが少しでもたくさん撮れるのでは。
最近、フォトの翼(http://www.cimage.co.jp/photowing/)というソフトを使っていますが、RAWファイルをすばやく表示できます。ピントの拡大もクリック一発で可能ですし、いい写真の選択もF10キー一発で下層のフォルダに保存してくれます。
最近、カラーマネジメントにも対応したので、これならJpegと変わらぬ感じでRAWも扱えます。
大量の写真を最も早く選別できるソフトだと思います。
いい写真だけ、キャプチャーNXなどで現像すればいいのでは。
すでにご存知でしたら、ごめんなさい。
書込番号:6388745
0点

Seiich2005さん
どうもありがとうございます。
普段野鳥はRAWオンリーで撮っています。
実は野鳥でのRAW+JPEG撮りは今回が初めてでした。
RAW+JPEGよりもRAWのみの方が撮影枚数が多いのも知ってています。
フォトの翼は以前使っていましたが、何故か私のPCはフリーズする事があったので使わなくなりました。
メディアに容量があるときはRAW+JPEGで撮るのも良いかもしれませんね。
撮った後楽ですね。(^^ゞ
書込番号:6388827
0点

こんにちは(^^
綺麗にとれてますねー^^
私もD80で鳥撮ってますが、曇り空背景の白い鳥はピントが
むづかしいですよね。
解像感もクッキリで流石サンニッパですね。
撮影楽しんでください。^^♪
書込番号:6388829
0点

こぶ白鳥さん
どうもありがとうございます。
たしかに曇り空背景の白い鳥はピンもそうですが露出も難しいですね。
書込番号:6388838
0点

>タクミYさん
どうもです(^^
そうですね、露出もですね。
白&白なんで輝度差が無いのでむづかしいのでしょうね^^
私は、RAW撮影のみで、現像ソフトに頼ってます。^^;
ほんとうはそれじゃいけないとは思いつつも。。。。
でもWBは、現像ソフトでいじらなくても良くなりました。
進歩ですね^^;
ピントだけは、現像ソフトでも直せないんで厄介です。。。
書込番号:6388862
0点

タクミYさん
こんにちは。
いつもコアジサシを綺麗に撮られるので、素晴らしい腕前だと感心しています。
かなり速く飛ぶし、飛ぶ範囲も広いし、時々ダイビングして魚(?)を獲るのですが、全く歯が立ちません。
運動神経鈍いからダメなんでしょうね。
AF-IというのはD40でもAFが効くのですよね。
私もどこかで見つけたら買っちゃいそうな気がします。(笑)
書込番号:6389194
0点

OM1ユーザーさん
おほめ頂き、どうもありがとうございます。
このサンニッパD40シリーズでもAF使えますね。
実は中古で見つけて衝動買いでした。(笑)
書込番号:6391283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





