
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年10月19日 15:09 |
![]() |
0 | 14 | 2006年10月18日 19:56 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月11日 01:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月9日 21:01 |
![]() |
1 | 7 | 2006年10月8日 22:15 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月8日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
初めて買った一眼レフがD80となり、これから色々楽しんでいきたいと思っております初心者です。
が・・・ナケナシのお金で買ったので、未だ三脚さえありません;とりあえず最初のレンズとして
TAMRON SPAF 17-50 F2.8 を30日間悩んで購入しました。
いままではコンデジで、主に家族写真を撮って来ましたが、D80を手にして、はじめて画角を意識しはじめました。
初心者として、見よう見まねから、とにかくシャッターを押す楽しみを味わっていきたいと思います。
そういう意味でNIKONはその気にさせてくれるカメラとして、大変満足しています。
当分、他のレンズも買えそうもありませんが、何かいきずまったら、皆さん教えてくださいね。宜しくお願いします。m(._.)m
0点

平社員係長さん こんにちは。
D80ご購入おめでとうございます(^^ゝ
最初のレンズ選びも妥当だと思います。常用レンズになりますね。
私はD70でデジ一始めましたが、最初はTAMRON28-300mmを購入したことを思い出しました。。。
それ1本で、と思っていたのも束の間、デジ一の魅力にとりつかれてしまい、レンズ沼へ。。。(苦笑)
最初のTAMRONは手放し、マクロレンズ、単焦点・・・と(^^;
楽しんでまいりましょう(^^ゝ
書込番号:5547581
0点

D80ご購入おめでとうございます(^^)
最初のレンズとしては、TAMRON SPAF 17-50 F2.8は良いと思いますね〜。
撮影していくうちに、好みの画角がわかってくると思いますよ!
家族写真が多いなら、明るい単焦点とかに走りそうですね(^^;
私の場合、標準レンズで頑張っていこうと思ったのもつかの間、
広角レンズと単焦点しか使わなくなってしまいました・・・
書込番号:5548009
0点

ご購入おめでとうございます。
最初のレンズとしては,非常によい選択かと思います。私も愛用しております。
書込番号:5548458
0点

平社員係長 さん、こんばんわ。
購入おめでとうございます。非常に魅力的な選択をされましたね。
家族写真が中心でしたが、撮影の楽しさを味わってからは、銀塩時代を思い出しながらの風景撮影を行っています。
さすがに週末の条件の良い日にしか撮影ができませんので、フォトアルバムの枚数が増えません。
今後も、自分の気持ちのままにシャッターを切っていきたいと思います。
書込番号:5548611
0点

おめでとう御座います
TAMRON SPAF 17-50 F2.8 は、評判良いですね (^^
書込番号:5549637
0点

皆様、沢山の返信ありがとうございます。
とりあえず、レンズの選択よかったみたいで、ひと安心^^;
これからも、先輩方のログを参考に頑張りまっす!
写真って、奥が深いですね〜
書込番号:5550490
0点

> はじめて画角を意識しはじめました。
> とにかくシャッターを押す楽しみを味わっていきたいと思います。
1本目のレンズ選択は悩みますよね。
家族写真が多いのなら室内でも便利そうで良い選択だと思います。
景色を見る目も変わって来ると思います。
お楽しみ下さい。
この後は、2本目レンズよりi-TTLストロボが先ですよ。
書込番号:5550641
0点



9月末にD80を購入し、皆さんからお知恵を拝借しながら、何とかデジイチ生活が動き始めました。
これも、皆様からのご指導の賜物と感謝しています。
さて、その後三脚を決意しキタムラへ向かいました。選んだのはベルボンのエルカルマーニュ535です。確かに635は魅力的なのですが、535でも十分と思い決意しました。価格は\31,800程度。そう、「程度」と言うのも、まだ手元に届いていないのです。
先週の金曜夕方に発注しまして、明日到着との事。お会計はその時との事で、確定はしていませんので「程度」としました。
残念なががら、広角ズームは今後の課題として、一時棚上げです。また、マクロレンズも魅力を感じ始めましたし、子供が小学校に入学するので、入学式や運動会用に望遠にも食指が伸び始めています。
もちろん薄給のみです。2.8通しなどの高価なレンズは難しいですから、VR70-300辺り(発売延期ですね。)でしょうか。
気がつけばレンズ沼にハマっていますね。
そういえば、購入前に比べ「画質」だの「機能」に目が行きません。それよりも、どんな絵を撮るかばかりを考えています。散歩にも出るようになりましたし、物の見方も変わってきたようです。
「どんな機種で撮るか」ではなく「どんな絵を撮るか」に少しずつ近づけた気がして嬉しい限りです。
最近近所で撮った写真で、綺麗だなぁ・・・って感じたものを幾つかアップしました。何せ手振れと戦いながらなので、まだまだなのですが、コメントなどを頂けるとありがたい限りです。
とりとめも無く書き込みましたが、生活を変えてくれたD80には感謝です。長く付き合って行きたいものです。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
0点

すみませんリンクが間違っていました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=906927&un=140377&m=2&s=0
書込番号:5545220
0点

雨後の筍2005さん
デジ一ライフのスタート、おめでとうございます(^^ゝ
私も、本格的にデジ一を始めて1年10カ月ですが。。。
それまで見過ごしていた風景、光景も、興味深く、写真としてどう切り取るか、と一人思いながら見るようになってきました。
これまで気づかなかったことに、気づくというか(^^;
>「どんな機種で撮るか」ではなく「どんな絵を撮るか」に少しずつ近づけた気がして
さらに1年たてば、「どんな絵を撮るか」「こんな絵を撮ろう」「では、条件は、そしてどのレンズを使おうか」になってくると思います。
基本的には、”楽しみながら”が一番だと思っています。
書込番号:5545288
0点

う〜む
事例が少ないので私にはなんともいえません、、、、
しいて言えば、すすきの写真が私は好きです。
構図より、色彩感覚に関心があられるように拝見します。
ただ、青空が青すぎる感じがしますが、、
すすきの写真を、ExifReaderで拝見したのですが、この設定、コントラスト、
彩度、シャープネスなどは一般的なのかしら?私の撮った写真を見ると
すべて標準となっているみたいです。
私の場合、標準で大体よく、ほとんどニコン出荷のままの設定になっており、
必要ならあとでPhotoShopのト−ンカーブで少し補正すれば、、
と考えているきらいが私にはあります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
ExifReader
****↓引用 ************
▼サブ情報
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F4.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 34.00(mm)
画像幅 : 3872
画像高さ : 2592
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 1/1
レンズの焦点距離(35mm) : 51(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : Hard
彩度 : High
シャープネス : Hard
被写体の距離範囲 : 不明
****↑引用 ************
書込番号:5545303
0点

>そういえば、購入前に比べ「画質」だの「機能」に目が行きません。それよりも、どんな絵を撮るかばかりを考えています。散歩にも出るようになりましたし、物の見方も変わってきたようです。
>「どんな機種で撮るか」ではなく「どんな絵を撮るか」に少しずつ近づけた気がして嬉しい限りです。
良い傾向ですね。tettyanさんと同感です。^^
書込番号:5545314
0点

tettyan さん、 輝峰 さん、早速のレスありがとうございます。
アルバムタイトルからも分かるように、現在デジイチの勉強中でして、これから徐々に枚数を増やしていきます。今後も良きアドバイスをお願いできれば幸いであります。
久しぶりの一眼ということもあり、ファインダー感覚がつかめずにいます。現在は綺麗なものを、できる限り綺麗な色で収めることを心がけています。
ようやく三脚が入手できそうなので、これからはジックリと構図を学んでいこうと思います。
将来的には、独自色の出る写真を目指したいと思っていますが、今は基礎を体得する時期ですね。
華やかな季節となり、写真撮影には持って来いですので、できる限り多くの写真を撮り(乱写ではなく、場数を踏んで)第三の目として色々な情景を切り取っていきたいと思います。
書込番号:5545329
0点

DIGIC信者になりそう さんありがとうございます。
常連の皆さんに色々とコメントを頂くと、時として自信に、時として戒めに、時として慰めになります。
精進させていただきます。
書込番号:5545348
0点

雨後の筍2005さん
> どんな絵を撮るかばかりを考えています。
私もそうなんです。まあ、結果には一喜一憂してますが…。
エルカルマーニュ535ですか。私は、高さでEL645とEL535はほぼ同じ、携帯性で迷いましたが、結果はスクリューロックのNeo640脚にEL645雲台としました(割高になりましたがHighカルよりは10K安)。クイックシューは使いやすくて良いですね。
デジ一ライフお楽しみ下さい。
書込番号:5545349
0点

うれしたのし さん 返信ありがとうございます。
スクリューロックについては、自分の性格上「締め過ぎ」で割ってしまうのではないかと思い敬遠しました。
エルロックのほうが、一気に伸ばせる気がしますが、これも「慣れ」の問題でしょうかね。
数日前、545に触れる機会があったのですが、思った以上にしっかりしていました。535の場合、一番下の脚がもっとしっかりしているのでしょう。魅力です。(高さも10cm程違いますね。)
これから先、VR70-300の購入を考えていますが、重量を考えると635も良かったかなぁ・・・などと考えています。
ま、手元に届くまでは色々と想いが巡りますが、「下手な考え、休むに似たり」ですね。
書込番号:5545407
0点

余計なお世話だと思いますが、私はススキの写真は好きになれません。
綺麗な雲でもあれば、これでいいと思いますが、青いとは言え、
何も無い空を半分以上入れる意味が理解できません。
自分の画像を棚上げにした上での意見ですので、話半分ぐらいに思って
いただけばいいと思います。(毎月、先生に苦言を言われている
敵討ちではありません。)
書込番号:5545632
0点

雨後の筍2005さん、こんばんは。
>どんな絵を撮るかばかりを考えています。
写真を撮り始めて変わるのは、景色を見る目ですね。
他の人が気づかないような小さなものにも、目がいくようになります。
カメラを持っていないときでも、「この風景はこんなふうに撮りたいな」って考えるようにもなります。
それがまた楽しいことです。
撮影がんばってください。
そしてまた、写真をアップしてください。
書込番号:5545646
0点

70-300mmならシグマとタムロンから出ているのもお勧めです。少なくとも、旧型のED70-300mmよりはずっと画質がよかったです。
マクロ機構もあるし、値段的にも安価なのもいいと思います。
書込番号:5545649
0点

じじかめ さん、nikonがすき さん、Seiich2005 さん、返信ありがとうございます。
そう、じじかめさんの言うとおりなのです。最初はもう少し青空を少なく、(半分を少し切るぐらい?)だったのですが、あまりにもありきたりな絵になってしまったのと、あまりにも澄んだ青空だったので、思い切って入れてみました。
ご指摘ありがとうございました。
nikonがすきさん、そうなんですね。いつでも持ち歩くにはチト重い機器構成にしてしまった(D80+VR24-120)ので、カメラレスのお散歩時には、あーでもない、こーでもないと想像して楽しんでいます。
Seiich2005さん、実は当初シグマの100-300を考えていたんですが、お手軽さと手振れ補正に惹かれてVR70-300の検討を開始しているところです。VRの吸い付くような利き方、良いですよ。
こうやって、撮った絵や撮る為の機器を不特定多数の方とお話できるのは貴重です。今後とも引き続きよろしくお願いします。
書込番号:5545681
0点

雨後の筍2005さん初めまして。
オンラインアルバムの写真拝見させていただきました。
私は青空のススキ悪くないと思いますよ。
この写真を見た時、きっと雲ひとつ無い真っ青な空に感動したのだろうなと思いました。
>あまりにも澄んだ青空だったので、思い切って入れてみました。
とありましたのでやっぱりねと納得していました。
写真ってこれで良いと思います。自分が感動した事を撮り伝える。これが大切ですよ!
書込番号:5546369
0点

タクミY さん返信ありがとうございます。
>写真ってこれで良いと思います。自分が感動した事を撮り
>伝える。これが大切ですよ!
この言葉にとても勇気付けられました。今後も元気付けて(笑)ください。
さて、本日三脚が届きました。
ベルボンのエルカルマーニュ535です。今まで大昔に買ったスリックU6600を使っていましたが安定感が桁違いです。
D80にVR24−120を付けていますが、揺るがない安定感には脱帽です。
さて、三脚を使ってやってみたいことは・・・
夜間の長時間露光です。月明かりで写真を撮ってみたかった・・・ようやく実現できそうです。
書込番号:5548545
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
キャノンの一眼レフカメラが4台所有ですが
今回悩みましたが、デジタル一眼レフカメラはニコンに・・・・・
EOSの今までのEFレンズが使えるKissDigtalXでしたが
35oのKISSでがっかりした(妻用)
写りがまったくもってダメ(レンズキットのレンズが)
数万円の差(実際は大きいが)で1000万画素と同じでも、Xはおもちゃみたいで・・
かといって、D5は高いし D30はXより画素が低い・・・
35mmとデジカメは別、と自分に言い聞かせニコンに
まだ、愛娘を数枚写しただけですが
キムタクの「やっぱ、ニコンだわ」じゃないですが
操作がまだわかってないですが、良いですニコン!
キャノンももう少し中級クラスに力を入れないと
いくらKISSが10代目で、記念すべき代でも
KISSはKISSであって、それ以上では無いかなと
0点

9/16子供の運動会、待ちに待ったkissDXのデビューです。初代kissD、kissDNからの上がった腕で自信を持って写したのにほとんどがアンダー(暗い)、子供の顔も暗い、レタッチでなんとかごまかしましたが、妻の一言『私のコンデジの方が明るくて綺麗ね!』僕は裸の王様か!こんなにキヤノン一筋でやって来たのにパナのコンデジに負けるなんて!
書込番号:5510678
0点

KissDXで写りわるいですか。 写真とかUPするとアドバイス出来るとと思います。 キットレンズでも十分な写りをすると思います。
カメラの性能を十分に引き出せていないのでないでしょうか。
また画素数に関しては、A3でのプリントでも800あれば十分かと思います。(個人差はありますが)。 画素数が低いからといって画質が劣るわけではないですよ
書込番号:5510877
0点

裕次郎1さん、オンラインアルバム拝見致しました。
30Dでの作品の数々、素晴らしいの一言です。
でもどうしてこのような素晴らしい写真撮るかたが
「初代kissD、kissDNからの上がった腕で自信を持って写したのにほとんどがアンダー(暗い)」
と言われるかわかりません。
KissDXはDNと違いDefaultではアンダー目に設定されてると各種雑誌やWebレビューでもずいぶん書かれていました。
一眼レフはヒストグラム見ながら積極的に露出補正が基本ですね。
初期設定アンダー目はRAW現像するには好ましい傾向だと思いますよ。
書込番号:5510896
0点

デフォルト露出は、色々ありますね。
ニコンでも、D70が出たときに、初めて一眼を使われる
方のような初心者を中心に、画像が暗い暗い(アンダー
気味)とさんざん言われました。
ニコンは、元々押さえ気味(アンダー気味)の露出が
伝統的にあったので、昔から色んなカメラを使われて
いる方々には普通の事だったのですが。
しかし、D80になると明るい明るい(オーバー気味)と、
今度はベテランの方を中心に不満の声もあるようです。
もっとも、ベテランはカメラの癖をすぐに掴んで、すぐ
に自分なりの使い方をされるでしょうが。
メーカー問わず、初めての機種では、最初に傾向を掴む
のが第一なのでしょうね。
書込番号:5510962
0点

最近は出番のないF90ですが
人に見せる写真を撮る時は
大概、+0.3か+0.7露出補正していました。
さて、D80は・・・
本番前に慣れないと(汗;
書込番号:5511524
0点

>最近は出番のないF90ですが
人に見せる写真を撮る時は
大概、+0.3か+0.7露出補正していました。
ぼくは F90、F90X共 −1/3でした(笑)
書込番号:5512940
0点

運動会では約500枚写しました。当然ながら子供の姿を追うのに忙しい中、当日は曇り空、生徒の体操服も白一色!露出には気を付けていたのにkissDNや30Dに比べて、kissDXが露出アンダーぎみになっている事を知らずに(露出性能もこれまでと同じ、私の好きなキヤノンらしい明るい発色と思っていたので)・・・次のグランドキャニオンとラスベガス満喫の旅5日間では初めから露出をPモードで+1/3にし、明るすぎる被写体のみ注意したら、私の好きないつものキヤノンの発色でした。
露出問題はこれで完璧ですが、もっと大変な事が問題発生!内蔵フラツシュの充電に時間がかかりBUSYと出て2-3秒、ひどい時には5秒ぐらい次の撮影が出来ません。初代kissDにもkissDNでも無かった事です。(キヤノンのサポートセンターにメール中)
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5514461
0点

R・R パパさん
ニコン党入党おめでとうございます。
入党費として、使用情報をお願いします。
書込番号:5517203
0点

実は子供の運動会で、使いたく物欲が発生してまして
KissかD80かを、悩んでまして・・・・
が、真相でした、が
この土曜日が運動会の予定でしたが、木、金と大雨の為に
金曜のお昼には土曜日の中止が決定しまして
日曜日に晴れて、青空の下で使いました!
ただ、一日強風でしたが・・・
使っての感想は、起動時間が早く気持ち良く撮影が出来ました
それと、電池の持ちが良くて、156枚の撮影で27%の消費
(画質モード、FINE 画像サイズ、L ストロボ0枚)
購入時にMB−D80と追加のバッテリー1個でしたが
追加は要らなかったかなと思うほどでした
今までのEOS−5などと比べても、重量が軽くて苦にならず快適でした
その日に、PCに落とすときにメモリーカードスロットルが2GBには
対応していなく(そのときに発覚)渋々別売の物を購入
ただ、悩んで悩んで等色々と有りましたが
撮った写真を見れば、そんな今までの苦労はどこ吹く風か
コンパクトデジカメには無い、ボケや鮮明さ
とっても綺麗に写ってました
P.S ちょっとのピントのずれは、その分わかりやすいです
書込番号:5523489
0点

R・R パパさん
キムタクも言ってます。『やっぱニコンはいいわ』
まあ、これは笑えます。いやみではないですが、
片目つぶって写真をとっておりますが、
CM ですから、せめて両目をあけて撮るふりをして欲しいものです。
本題では、造りはD80 ですが、KISS DXはシャッターにしても
確かに、自分的にはおもちゃに感じました。
描写に関してはなんとも、好みがありますが。
画素は、A3でしたらどれも許容範囲かと。
自分は25年NIKONですが、造りは良いと思います。
書込番号:5523658
0点

質問なんですが
同封のPictureProjectは、もしかしたら今一だったりしますか?
初めはいつも使ってるSONYのPictureGearでの確認で
綺麗だと思っていたんですが、PictureProjectを先程インストールして
写真を読み込んでみたら!!!
あれれ、だったので
皆さんは、使ってますかPictureProjectを
書込番号:5526670
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
今日、近所のキタムラでレンズキット買いました。
フィルム・デジタル一眼レフには、やや難しいという印象がありましたが、D80をCMで見て、カッコいいと素直に感じ物欲が出ました。(木村さん効果?)
このレンズは性能が良いとここの掲示板で知り、購入を決意しました。
キスデジはどうしても、週末のお父さんというイメージがありどうも抵抗がありましたが、D80はまさに本物という雰囲気。重さもしっくりと手に収まります。
次のレンズは手振れ補正付きのもので望遠、VR18〜200かVR70〜300にしようと思っていましたが、今日撮ってる間に広角または、マクロが面白いじゃないか!と思ってしまいました。
使い方は、望遠よりも景色などを撮ることが多くなると思います。
もうすぐ紅葉が始まりますので、紅葉を撮ろうと考えてます。
一日使ってのレビューは、何よりカメラを持つということ意識させられ、コンパクトデジカメとは違い、写真を”撮る”ことを真剣にさせてくれます。木村さんじゃないですけど、やっぱいいわ〜です。他と比べたこと無いですが満足感は200%です。
一生このカメラと付き合う気持ちになりました!
購入初日は、やや恐る恐るであまり写真を撮りませんでしたので、明日は、散歩しながら色々なものを撮ってみたいとおもいます。
0点

焚き火マンさん、こんばんは。
>一日使ってのレビューは、何よりカメラを持つということ意識させられ、コンパクトデジカメとは違い、写真を”撮る”ことを真剣にさせてくれます。木村さんじゃないですけど、やっぱいいわ〜です。他と比べたこと無いですが満足感は200%です。
嬉しさが伝わってきますよ。良かったですね。
>D80はまさに本物という雰囲気。重さもしっくりと手に収まります。
D2X、D200はもっとシックリくるわ。検討しては如何かしら?(笑)
>次のレンズは手振れ補正付きのもので望遠、VR18〜200かVR70〜300にしようと思っていましたが、今日撮ってる間に広角または、マクロが面白いじゃないか!と思ってしまいました。
レンズ沼に落ちる前触れ・・・・・。お気と付けてくださいね。
書込番号:5519986
0点

>次のレンズは手振れ補正付きのもので望遠、VR18〜200かVR70〜300にしようと思っていましたが、今日撮ってる間に広角または、マクロが面白いじゃないか!と思ってしまいました
ようこそレンズ沼へ! (^^)
レンズを替えて行くと今度はボディも....... となり、ボディ沼へも (^^;)
と云うことで、デジイチはいとも簡単にいろんな沼に嵌りますのでご注意を......
尤も、既にレンズ沼には嵌ってしまってる感じもしますが...... (^^)
書込番号:5520662
0点

おめでとうございます。
海外旅行専用にキヤノン一筋(kissDX+7本のレンズあり)の私も買ってしまったぐらい素晴らしいカメラですね!キヤノンの35分割に比べニコンの420分割測光の露出の正確さ!11点測距AF!モードIa(画像調整を行わなくても人物の肌の色合いを階調豊に再現)が購入の決め手でした。
フイルムの要らないデジ一眼の利点を生かし、写しまくって下さい。
書込番号:5520678
0点

風景を撮ることが多いのであれば、広角レンズもいいかもしれませんね。又は、パノラマ撮影も面白いと思います。
私のフォトアルバムに、錦帯橋のパノラマ撮影の写真があります。デジタルならではの楽しみ方だと思います。
書込番号:5520973
0点

レンズ+さん、でぢおぢさん、裕次郎1さん、ridinghorseさん
書き込みありがとうございます。
レンズ+さん
D2X、D200はまだ私にはレベルが高すぎます。D80を使いこなせるようになってから検討します←真面目に答えるなよ(笑)
でぢおぢさん
レンズ沼・・・ここの掲示板見ているとなっちゃいそうです。
今日も撮りに行ってきましたが、やはりまだまだカメラの知識・技術ともに未熟ですので、とりあえず自分の力量をあげてから、レンズの力も借りたいと思います。まだまだ作りたい作品も不明瞭ですので。本体も私には手に余っています。
裕次郎1さん
もちろん高い買い物ですので、使い倒しちゃいます。
ridinghorseさん
パノラマ拝見しました!すごいですね!どこでくっついてるのかわかりません。三脚必須ですかね?こんどチャレンジしてみようと。
一応今日夕方数枚とりました。なんとなく良いかなと思ったのを乗せました。もし良ければご覧ください。(素人の目に余る作品と思います)
書込番号:5521895
0点

焚き火マンさん
オンラインアルバムが拝見できません。
私と同じ間違いをしているのかも?
以前nekonokiki2さんに教えていただきました。
下記内容を確認してください。
「つくるモード」でアルバムを選択して、アルバムの情報をクリックします。そこで公開レベルを「一般に公開」にしてください。
その上で「見るモード」で自分のアルバムを表示させてアドレスをコピーして貼り付けます。
私も初心者ですお互い楽しく写真を撮りましょう。
書込番号:5522178
0点

k334さん
ありがとうございます。修正しました。これで閲覧可能になると思います。
お互い頑張りましょう!!
書込番号:5522391
0点



みなさんこんにちは
先日、新宿の中古カメラ店で1,890円のジャンク品ズームレンズを購入してみました。
NikonEシリーズレンズの75-150mmf3.5です。今から25年位前のレンズです。
外観に多少傷がありました。レンズ表面はかなり汚れていましたが、クリーニングすれば綺麗になりそうな感じでした、また内部は多少埃がありますが私が確認した限りではカビはありませんでした。
家に持ち帰りレンズをクリーニングすると案の定綺麗になりました。なんか得した気分です。
D80だと露出計も作動しなくなるので完全フルマニュアルです。
フォーカスはD80のファインダーならMFもOKです。
露出も勘で決め撮影です。
デジタルカメラはその場で確認できますから、露出がはずれたらまた絞り、シャッターを変えて撮ればOKです。
のんびりと自分で露出を決めながら撮影するのも面白いですよ。
MF75-150mmで撮った画像をUPしています。
http://www.digital1gan.com/2006/10/nikond80mf.html
0点

タクミYさん、面白い試みですね (^^
レンズの解像感がシャープとはいえないかも
しれませんが、良い雰囲気で撮れているし、
お得な買い物だったようで、何よりです。
確かにスローペースで撮るには、フルマニュアル
でも、デジタルなら私のような素人にもできると
いうのが強みですね。
掘り出し物を物色してみようかな・・・
書込番号:5508408
0点

タクミYさん、こんにちわ。
自分も以前このレンズを持っていました。
リトルNIKON専用設計レンズですから軽くコンパクトで持ち運びも楽ですね。
描画感はNIKONにしてはかなり柔らかいです。
甘いと評価される方が多かったですが、比較対象がキリキリにシャープに写る
ニッコールですからね...。
自分は同じボディで描画感が異なるレンズが使えるので面白いと思いましたね。
PENTAX板では古いスクリューマウントレンズの話題がよく出ますが、
皆が皆シャープな画質を追及しているわけではないようです。
デジタルで色々な味わいを楽しんでおられるようですよ。
E75-150mm/F3.5のようなレンズが一本あってもよろしいかと?
ちなみに数が出たレンズでありません。市中在庫はかなり少ないのであしからず。
書込番号:5508442
1点

タクミYさん 2006年10月5日 12:52 談:
>MF75-150mm(/F3.5)で撮った画像をUPしています。
綺麗ですね。
以前、ニコンEM、FG を一時的に使っていたことがあります。
そのとき、このレンズを買おうと手にとり、何回か悩んだことがあります。
JR中野駅のフジヤカメラさんの店員さんに、昔のズームはあまり
お奨めしませんと言われたことがあります。
Eシリーズ 廉価版 Series E Zoom 75-150mm F3.5 とかで、それでも、
当時から、写りはとてもいい感じでした。
ご入手おめでとうございます。
私も探してみます。
あれ? D200では、マニュアルズームといえども、問題なく使えますよね。
ズーミングしても、絞り値が変わりませんものね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5508545
0点

5年ほど前にニコンFE用に、6000円弱で購入しました。キズは見当り
ませんが、ちいさな糸ゴミが最初からありましたが、写りには関係
ありませんので、雨天時の撮影に、FEと共に便利に使っています。
(もちろん、傘はさしますが)
書込番号:5508785
0点

Series Eの75-150mmは気になっていたところなのですごく参考になりました。
D80では露出計の動かないAiレンズを使うことの方が多く、最近は中古カメラ屋が宝の山に見えてくるようになりました。
書込番号:5512113
0点

みなさんレスありがとうございます。
フルマニュアルも楽しいですよ。
初心者の方が露出を体得するには良いかもしれませんね。
D80では露出計が作動しませんが輝峰(きほう)さんが言われているとおり、D200では作動しますね。
ちなみに75mm-150mmという焦点距離の入力は出来ませんでした。
写真にはいろいろな楽しみ方があります。
デジタルカメラライフを大いに楽しみましょう。
書込番号:5512801
0点

でも、惜しいですよね。
露出計が使えないのは。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5332391
で
AI連動なしで自動露出できる方法(メーカーが対応できそうなこと)は書いたのですが。
書込番号:5519523
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
AF-S DX18-135G
AF DC Nikkor 105mm F2D
の生写真です。
小ぶりの中撮影、すべてオート
書き込みは、あえて「レポート(良)」にしましたが、私はど素人なので、評価は詳しい方に任せます。
「AF DC Nikkor 105mm F2D」(2.57MB)←10年ほど前より所有
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/NIKON_DC105mmF2.jpg
「AF-S DX18-135G」(2.75MB)←数日前購入
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/NIKON_18-135mm.jpg
0点

できれば、同じ方向を撮って頂きたかったですね (^^;;;
レンズ板にもありましたが、確かに18-135mmは
周辺減光がみられますね。
このような絵ではAFはピントが合わないでしょう
から、解像感も実際とは異なるのでしょう。
開放F値がF2のレンズをF5.6まで絞った場合と、
同じF5.6でも、それが開放のレンズでは比較対象
としてはふさわしくないかもしれません。
書込番号:5509342
0点

→じょばんにさん
周辺減光は考えてなかったのでショックでした。
天気のいいときに、同じ段数絞って、
三脚に固定して、同じ方向を向けて
他にも古いレンズがあるので
撮り比べてみようと思います。
→ひろ君ひろ君さん
天気は小雨、時間は14時40分頃
方向は真南を向いて撮りましたが、
太陽はまったく見えていません。
書込番号:5509677
0点

あまり参考にはなりそうにありませんが
上記写真の同一箇所を400%に拡大してあります。
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/NIKON_105vsZOOM.jpg
フォトショップ6.0
画像サイサンプル:ニアレスネイバー法
書込番号:5509831
0点

雨の日はカメラがぬれるので写しません。天気の良い日に写してアップを期待します。
書込番号:5509942
0点

私も、是非天気の良いひに撮ったものを希望します。
グリーンピースさん、週末にでもお願いします (^^;
わがまま σ(^^;)
書込番号:5510362
0点

レンズのことなので
レンズ板の方が良いかと思うので
続きは、こちらでお願いします。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503511803
夜景をUPします。
書込番号:5517436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





