
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月3日 01:27 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月2日 00:08 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月1日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月1日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月1日 12:05 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月27日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


見に行ってきました。行くと、キムタクが・・・・
目に付きました。撮影した感じはなかなかなモノです。
帰りにいつも行くカメラやさんに行くと、昨日並べた、キムタクの
カタログがおねーちゃんらが持って行って、すべてなくなったそうです。ちがうそうの人もカメラを買ってくれそうです。
0点

>ちがうそうの人もカメラを買ってくれそうです。
ちがう事しか興味ないのでは?
書込番号:5401383
0点

キムタク効果なのだとしたら、それも良いかも。(^^;;
書込番号:5401410
0点

奥さんがキムタクファンなら買いやすくなるという展開も・・・
書込番号:5401495
0点

自分も今日 マイドーム大阪行きました。
プレミアムトークショー
ドルバコ撮影会等に参加して
写真の勉強しました。
1、「列車をカッコよく撮れ」
講師 伊藤久巳氏
鉄道写真 普通の人の目線で撮らない
ホームに立った目線ははずす
ローアングルorハイアングル(脚立使用)!
2、「写真上達のヒント、いま話題の異化を語る」
講師 テラウママサト氏
本質を見抜く発見力
感性を磨くことが必要!
3、「感動の山風景をきれいに撮るデジタル写真術」
講師 中西俊明氏
何を撮るか主役を明確にする!
撮りたい写真をイメージする
構図、光の使い方、ボケを生かす、露出などのテクニック
4、「どるばこ撮影会」撮影指導講師 鹿野宏氏
ダイナミックレンジとホワイトバランスを使いこなす!
カメラのダイナミックレンジは変えられないが
被写体のダイナミックレンジは変えられる!
写真の上達は実践あるのみ!多く撮る
頑張って沢山とります!
書込番号:5401553
0点

>ちがうそうの人もカメラを買ってくれそうです
ミーハーなギャルがデジイチ買う?
(トートバックに入んないじゃん)
携帯のデジカメで済ませちゃうって。
書込番号:5401570
0点

カタログのヘアースタイル(古い? 汗)は、
初代RAV4の頃のショートカットできてほしかった。。。個人的に。。。
でも、イイ感じです。^^
書込番号:5402211
0点



VR18-200ヨドバシに予約していましたが今日あと1ヶ月以上かかると言われ、ニコンSCで試写させてもらった帰り道のカメラ店によると何と1台あり、D80ともども購入しました。価格はヨドバシより4000円ほど高いでした。まだこれからですが、少し触った感覚は質量感満足です。フィルターはやはり純正がいいのでしょうか。
0点

D80ご購入おめでとうございます!
フィルターは純正じゃなくてもイイと思います。
ケンコーなどからデジタル用(多分コーティングが違う?)が有りますから、それらをチョイスするのも有りだと思います。
また、広角には薄型のフィルターを付けないとケラれる事もありますから注意して下さいね。
書込番号:5395814
0点

>HIROP58さん
フィルターにデジタル用ってあるんですか?
私はタムロンの90マクロに 頂き物のフィルターを使ってます
だぶん相当以前のものだと思います
『Kenko MC PROTECTOR 55mm』と刻印があります
デジタル用ではないフィルターを使うと何か悪影響があるのですか?
書込番号:5395858
0点

kikyo3さん
ご購入おめでとうございます。
私は、ケンコーのを使ってます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html
書込番号:5395861
0点


みなさん、こんばんは
フィルターにも色々とありますので一概にコレと云うものもありませんが、保護が目的の場合、わたしはNikon純正のL37Cを使用しております。
でも、デジタル向けに新しく作られた物の方がコーティングや内部での反射を抑える工夫もされているのだそうで、わたしも試しに使ってみようかと考えています。
わたしが考えているのは以下の物です。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
PLフィルターなどの場合は
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm
上記はキタムラなどの店頭で見ると、ちょっとだけ高めの価格が付いていますね。
hiromi_yさん
最近はデジタル用と銘打った物が多く見受けられますが、そうでない製品でも特別に気にする必要はありません。要はフレアーなどの悪影響が出易いか出難いかの差だと思います。
お花の接写では太陽に向かって撮るような場面は少ないでしょうし、強力な点光源がフレームの中に入ることも少ないでしょうから、あまり気になさる必要はなさそうに思います。
でも、新しくお買い求めになるなら、デジタル向けと書かれた物と、そうでない物の価格差は大きくはないと思いますので、お守り代わりにデジタル用と銘打った製品をお買い求めになっても良いと思います。
ただ、マクロ用のレンズにはあまり付けない方が良いように思います。AF MICRO 105mm/F2.8Dの場合では、付けない方がスッキリ写るように感じました。
書込番号:5396211
0点

初めてD70を入手した頃はPro1Dをわざわざ購入してましたが、最近はもっぱら「普通の」保護フィルターやC−PLフィルターを使っています
特にデジタル専用設計を謳ったものでなくても、何らデジタルでの撮影でも不都合は出てません
私のお薦めは、値段の安い「普通のフィルター」です (^^)
書込番号:5396360
0点

「デジタル用コーティング」などと言われれとつい買ってしまいますが、
私も、ケンコーのCPLとマルミのDHGプロテクター各一枚は、デジタル用
を購入しましたが、あまり銀塩用と違いが感じられず、その後は銀塩用
を買うことにしています。
書込番号:5396487
0点

Kenko PRO1Dプロテクターを使ってましたが、水(雨)に触れると
コーティング部がマダラ模様に変化して戻らず気持ち悪いので、
marumi DHG スーパーレンズプロテクトに換えました。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
書込番号:5396541
0点

hiromi_yさん
>「フィルターにデジタル用ってあるんですか?」
とのコトですが、
店員さんの説明によると、内面反射を抑える処理をしていることと広角でケラレが出ない様に薄枠で造られていますね。
価格も高目でしたが私も『Kenko PRO1Dプロテクター』を5枚買い替えてしまいました。(2万円弱の出費でした)
しかし、デジカシーさんの言われる様に「水(雨)に触れるとコーティング部がマダラ模様に・・・」というのは本当で、これには苦労しました。
対策は、ティッシュに水を含ませ軽くフイルター面を濡らし、マイクロファイバー系のメガネクリーナークロスで中心部から円を描くように拭くとほぼ完璧ですよ。
しかし、しかし、通常品とデジタル専用の違いはまったく分かりません!
直射光がレンズ内に入っても(逆光撮影等)どこがどう違うのか?
(理論上、計算上では説明できても実際には・・・?)
という感じです。
使用カメラは「D200」&「D50」&「FinePix-S9000」です。
書込番号:5396839
0点

沢山のご教示ありがとうございました。
結局、あまり値も変わらなかったので純正のNCフィルターにしました。
会社勤めでまだ夜しか触れず、フラッシュ撮影だけですが、手ブレもなくかなり綺麗に撮れているように思います。
明日、あさってと日中思う存分試してみたいと思います。
書込番号:5398317
0点

自分も本日ボディーを手に入れていくつかのレンズで試してみましたが、この組み合わせは最強です。D80はD70やD200に比べてWBが正確になっていると思います。jpegでも十分いけますね。
書込番号:5398732
0点



本日、D80購入いたしました。
とりあえず、A-data のMy Flash Turbo SD Card SD 150X 4GB
は、普通にフォーマット、撮影、記録と使えています。
まずは報告まで。
(8000〜9000円で購入できます。自己責任でどうぞ)
0点

おおお、もう入手されましたか!!
おめでとうございます!!
しかしA-dataの4GBのSDって無茶無茶安いですね。。。
驚きの価格です。
書込番号:5395646
0点

タイムスリップさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
A-data、確かCFの方も、D2XやD200で使えると、秋葉のPCショップの店員さんが言っていました。
買おうと思ったけど、ちょっと恐いから止めました。
書込番号:5395648
0点

タイムスリップさん
こんばんは。
4GBでこの価格は、お得ですね。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:5395674
0点

4G のSDで8,000〜9,000円なんて安いですね。
つい先週、IODATAのネットショップで2GのSDを12800円で買ったばかりです。従来品より10倍早いからと薦められたんですけど・・・
ちょっぴり残念です。
ちなみにカメラは、IXY DIGITAL 800 IS ですけど、何が早くなったのか良く判らないです。
書込番号:5395687
0点

タイムスリップさん D80購入おめでとうございます。
>とりあえず、A-data のMy Flash Turbo SD Card SD 150X 4GB
は、普通にフォーマット、撮影、記録と使えています。
A-data の4GBはSDHC規格のSDではないと思いますが、普通にフォーマットして使用可能でしたか?
そのフォーマットされたのは、D80本体それともPC側でフォーマットされたのでしょうか?
それとFAT32でフォーマットされていますか?
更に容量が4GBになっているのでしょうか?
D80自身がSDHC規格対応になっていますから、2GB超えのSDHCに準拠してない独自規格の4GBのSDカード(A-DATA)でも包容力(懐が広いと言う意味です)でカバーしてしまうのでしょうかね?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5390559&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00529910465&BBSTabNo=6&CategoryCD=0052&ItemCD=005299&MakerCD=145
書込番号:5396389
0点

>とりあえず、A-data のMy Flash Turbo SD Card SD 150X 4GB
安いですね!
わたしの近所には置いていないようですが、ネットで買われたのでしょうか?
パナのだと3,4万円しますよね?
CFも安い?ますます気になります(^^ゞ
書込番号:5396405
0点

タイムスリップさん、ご購入おめでとうございます。
>普通にフォーマット、撮影、記録と使えています。
不躾なお願いですが、もしできましたらRAWで何枚ぐらい撮れるか
試していただけませんか?
300枚以上撮れたら良いのですが。
D50でもFAT32のSDは受け入れて撮影・記録はできますが、フォーマット
はFAT16のみとなるようです。
多分D80はSDの容量を2G以下かそれ以上かを感知して、フォーマット
をFAT16とFAT32で自動切換えしているような気がします。
勝手な憶測で、違っていたらごめんなさい。
書込番号:5396607
0点

みなさんの思いの外いろいろなお返事ありがとうございます。
わたしもこのSDは安いさにつられダメモトで買ったので、あまり真剣には
考えていませんでした。
また今、手元にD80がないので確認できないのですが、
SD4Gを入れたとき、液晶に表示された撮影可能枚数は(RAW+FINEで)
220-230枚程度と、nikonのカタログどおりの数字だったので、
4Gと認識されていると解釈いたしました。しかし数枚しか
テスト撮影してないので、実際何枚撮れるかはわかりません。
またSDカードのフォーマットはD80で行い、パソコンにはアイオーデータの
USB2-W12RWで取り込みました。FAT16や32やらは全く知識がないので
コメントできません。(当方、パソコンはMACです)
今日帰宅後、もう少しこのSDカードでいろいろ試してみます。
追伸、先ほどnikonに確認したのですが、nikoncaptureNXの
D80用のアップデータは本日中に出るらしいです。
書込番号:5396992
0点

タイムスリップさん 、了解しました。
>nikonのカタログどおりの数字だったので、
>4Gと認識されていると解釈いたしました。
それで自分の知りたかったことが判りましたので、先程のお願いは
無かったということで…(^^;
そういうとこでしたら、A-data のMy Flash Turbo SD Card SD 150X 4GB
の方が松下から発売されたSDHC(CLASS 2)より快速で使える可能性
大ですので良い買い物をされたということになります。
ですけど、A-dataのSDは使っていて途中で逝ってしまう話もよく聞
きますので、こまめにPCなどに移し変えたほうが良いかもしれません。
余計なお節介でした。
書込番号:5397068
0点

デジカシーさん
ご丁寧にありがとうございます。
私も途中で逝く話を時々ネットで見かけますので少し不安は
感じています。backupまめにとることが大事ですね。
このあたりはpanaなどを使っていても完全には安心できませんけどね。
書込番号:5397378
0点

タイムスリップさん
そうですね。松下のSDを使っていて1週間で逝ってしまった人も
いました。
また K100D の取説にはこの様な注意書きがありました。
>SDメモリーカードには寿命があります。長期間使用しない場合
>は、保存したデータが読めなくなることがあります。必要なデー
>タは、パソコンなどへ定期的にバックアップを取るようにしてく
>ださい。
ここまではっきり寿命云々と書いてあるものは初めてだったので
ちょっとびっくりでした。
書込番号:5397450
0点

ちなみに参考まで
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=99&sbrcode=269&mkrcode=376
店ならその場で動作チェックさせてもらえますよ。
書込番号:5398120
0点



カメラ店に立ち寄ったところ、在庫三台
今日持って帰っていいよ特別に!
と言われたので持ってかえってきました。
10万4800円、まあこんなものかな?
D70からの乗り換えですがとってもいいですね!
・液晶 信じられないくらい大きくて美しいです
・AWB ニコン機とは思えないくらい(笑)室内でもばっちり
・大きさ ちょっと私の手には小さいですが、軽くて持ってても疲れなさそうです
・ノイズ 1600はさすがにノイズが乗ってきますが、実用になりそうです
・ファインダー 広くて見やすくなりましたね
他にも画像の設定が幅広くできるようになり、カメラ内でも画像の編集が楽しめるようです
購入して大満足の一台です!
0点

私も今日買いました。
キタムラで106600円でした。
自分もD70からだったので、液晶の大きさと見易さは同感です。
小さすぎかなぁと思っていたのですが、ちょっと使った感じではあまり気になりませんでした。
カメラ内でモノクロにしてみたら1枚3秒くらいと思っていたよりもずっと早く変換しました。
ブログに3枚ほど写真を載せているのでよかったら見てやってください。
書込番号:5395915
0点

乗り換えられたのですね!!
D70はホワイトバランスが???だったり、
どんな時もアンダーで・・・・。
NC4と日夜、格闘していました。
D80ではJPEGで撮ってそのままの画像で満足できそうです。
D80はD70に比べてユメのカメラだと思います(^^)/。
書込番号:5397202
0点

ユメのカメラですか! いいですね!!
SDはどうしましたか?コンデジの使いまわしでしょうか?
データ量多いし新規に高速モデル買い増しでしょうか?SDもダイブ安価になりましたね。
D70から買い増ししたいけど、唯一のネックはキャプチャーです・・・。RAWで撮ろうと思ったら、NXも必要ですね。
書込番号:5397542
0点

えんどれす555さん、
SILKYPIXがお勧めですよ。
現在βテスト中の3.0はまだD80のRAWに対応してませんが、
2.0が今日付けのアップデートで対応しました。さすがです。
しかも今のタイミングなら、2.0を買っても無償で3.0にバージョンアップ
できますから、ためらう理由がありません。
ったくどっかのカメラメーカー(のソフトウェア商品企画部と営業部)に
爪の垢を煎じて飲ませてやりたいですわ。
書込番号:5397948
0点



6枚ばかりD80の写真をアップしました。
最初の4枚はデフォルトの設定のまま、JPEGです。
後の2舞はフリーソフト、「縮小専用」でリサイズしています。
ISOは最初の2枚が、800。あとは400だったと思います。
D70を持っていましたが、露出とAWBは段違いにD80の方が優秀で使い勝手がよさそうです。
彩度は少し、高めのようです。
これから昼間の撮影が楽しみです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=143864&key=1632253&m=0
0点

りゅうSさん、えぇっ?!
ご近所かも (^^)。
まったりと近所で撮った写真のブログを作っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/rio_de_sumida
しばらくはα100、GRで撮った写真をアップしてゆきますが、
今後はD80も使用してゆきます。
D80の購入動機は同じCCDを使っていると云われる、
α100の画質があまりにも良かったからでした。
D70を持っていましたが、D70に比べてイイ〜!!
キャノンファンを納得させられるかは??ですが・・・。
今後は仕上がり設定のパラメーターを自分なりに詰めてゆきたいと思います。
書込番号:5396421
0点

永代橋や清洲寮きれいに撮れてると思いました。
α100もお持ちとは羨ましいです。
1/15秒を手持ち撮影でしょうか?技術もすばらしい。
いまやISO800は充分に実用レベルですね。
また、いろいろみせてください。ありがとうございました。
書込番号:5396478
0点

散歩写真さん、どちらのキタムラで106600円だったのですか?
購入考えていますので、教えて下さい。
書込番号:5396898
0点



D80をサービスセンターで触ってきました。
私はD70とKiss DNのユーザーでした。
以下はインプレ、いえ、オッサンの独り言です。
最初にD80の結論、
「SDになったとしても、D70のユーザーは買い換えたいと思う人が多いでしょう!!」
*ゼイ肉が削がれ、スタイルが引き締まりました。取り回しが心地良い!!
*シャッターが少し静かになりました・・・。
*ディスプレーが圧倒的に見やすくなりました。
*操作感は相変わらずしっかりしています。
*ファインダーがようやくマトモになった。
*D70に比べて露出とAWBが正常になりました・・・。
*Dライティングなど、画像加工の操作は思ったよりカンタン!!
キスデジも触ってきました。
*最初に結論、「やっぱりイイ。ニコンだけでなく、30Dも喰っちゃいそうだ。」
*えぇっ?!AFが向上している・・・。
*チビのくせに王者の貫禄・・・。
*初めてデジタル一眼を買う人、他社からの買い換え、旧モデルからの買い換え、買い増しなどを巻き込んで商業的に大成功を収めるでしょう!!ばんざ〜い!!
私の結論は・・・。
秋葉原で2GのSDを2枚買いました(^^;)。
0点

どちらも好感触なようで、両刀(両党?)使いの方にはもう目移りですね。
マウントの制約が無ければ、面白そうなボディにドンドン移って行きそうで怖い…
私は、D70・D50体制(メイン・サブではなく2台体制が欲しかった)ですから、D70下取りでD80も考えています。
ただ、コンデジ・PCも欲しいので、今は気持ちだけが空回り…懐はとてもついて来れません!(笑)
書込番号:5378258
0点

>ディスプレーが圧倒的に見やすくなりました
でしょうね。
D70は1.8型/13万画素で拡大率も低かったですから。
書込番号:5378378
0点

NIKONのD80を先週予約しましたが、CANONのDXも発表され大変まよっています。実機に触りたいですが、当方、田舎に住んでいるためその機会もありません。9月まで結論が出そうにありません。
書込番号:5378611
0点

>秋葉原で2GのSDを2枚買いました(^^;)。
SDとCF一枚づつ買うのが正解だったかも?
書込番号:5378665
0点

D80はデジ一眼レフとして、エントリー機のランクに位置するのか、上位機に位置するのか分からないのですが、ファインダー倍率が0.94倍、視野率95%で、D200と同等であることから、実機を触ってみるのが楽しみです。最初は、SDメモリーに躊躇していましたが、今は、SDメモリーもCFメモリー同様に安価になり、躊躇する要因にはなってないです。
書込番号:5378673
0点

昨日六本木で実機に持参のSDカードを挿してモデルさんの撮影をしてきました。
「設定いじらないでくださいね。」とスタッフ
「ハ〜イ!ヽ(=´▽`=)ノ」と言ってJPEGからRAWにして
設定を変更した後はOKボタンを押して
シャッター音はD70より歯切れのよい音。
持った感じはD70の系統です。
JPEGの色は私のD2Xよりこってり目、発色傾向もよいです。
ただ、レンズが18〜70oで・・・もっと違う(お高い)レンズを付けて撮りたかった。
しかし、RAWを家に帰ってCapture NXでRAWを開こうとすると
「ファイルを読み込むことができません。」と表示されます。
これはD80発売後NXのバージョンが1.01になるのでしょうか?
書込番号:5378834
0点

D80の実機を今日新宿にさわりに行こうと思います。
しかし、エル・バリオさん 、すごい。
よく短時間で、AWBや露出まで・・・・。なかなか参考になるというか、心そそられる書込みでした。
KissDXもよいのですか・・・。。。。ん〜〜〜
ペンタの1000万画素機も気になるし・・・・
書込番号:5379051
0点

あとから、あとから、ホント
すばらしいカメラが出てきますね、、、
煩悩物欲に火をつける悪魔の声、、、、、、
落ち着け、落ち着け、、と、天使の声、、、
ほとぼり醒めるまでしばらく冬眠、、、、?
書込番号:5379067
0点

どちらも力が入ってデジイチ秋の陣の両雄が並び立った感じですね。
メディア価格の下落で垣根が低くはなってきましたが、SD対応とCF対応の違いも、大勢としてはどちらが受けが良いのか。
ペンタプリズム搭載でこの点D80が優位ですが、キヤノンがゴミ対策に乗り出した点は歓迎したいですね。
書込番号:5380184
0点

私は思いきって?!D80にすることにしました。
従来のニコンファンから受け入れてもらいやすいカメラだと思います。
一方でキャノンの方がユーザーのニーズを捉えようと努力している跡がよく見えるような気がします。
今度のキャノンのモデルは「ゴミ取り機能の付いたフルサイズ」、EOS 5Dの進化型なのでしょうか・・・。
書込番号:5383826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





