D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

便利 話題の底ケース

2006/10/03 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:36件

以前にも話題になった。D80の底ケースの画像がありました。
マップカメラを商品ページあります。http://www.mapcamera.com/top.php またはhttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4960759124685&class=01

単品で売ってといくらなんだろう?今度店員さんに聞いて見ます。

書込番号:5501271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/03 01:02(1年以上前)

≫HAI-HAI さん

前回は画像が無くて散々でしたね (^^
この度は画像も有り!

ですが・・・
良く分かりませんね (^^;;;;;
どこが、どうなっているんでしょう?

せっかくなら、拡大写真も用意しておいて
欲しいですよねぇ >マップカメラ

何となく、底から側面に付いているっぽい
のは分かるのですが。

しかし、これ、何の意味があるのでしょう。
一応、保護目的なんでしょうか。

うぅ〜ん・・・

書込番号:5501369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/03 02:32(1年以上前)

こんばんわ!
私もじょばんにさんに同感です。
何の目的で装着するのでしょうか?
使っている方、欲しい方、お知らせ下さい。

書込番号:5501520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/03 07:13(1年以上前)

銀塩カメラの頃に流行ったカメラケースの底部のみのものですね。
本体下部から装着して、三脚穴にネジで固定するものでしょうか?

要はボディ保護が目的のものですね。
自分も上部カバーをはずし、下部カバーのみで撮影していました。
銀塩は撮影ペースが遅いので、フィルム交換云々もあまり感じませんでしたね。
上記カバーがあれば本体の底部、側面の保護には役立つかも?

余談ですが、デジイチの中古を見ていると使用期間が短いにもかかわらず、
ボディの状態が悪いものが多いですね...メチャクチャ多いです。
銀塩は一度買ったら5年、10年使うのが当たり前、モノによっては一生モノですから、
中古でも大切に使われていたと思われるものが年式に比べて多いです。
デジタルは...言うだけ無駄ですかね...(笑)。
故に、こうしたカバーも不要ということかな?

書込番号:5501702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/03 08:30(1年以上前)

液晶部分の開け閉めが面倒そうな気が・・・

書込番号:5501790

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/03 10:31(1年以上前)

以前に同タイプのものでキスデジN用を使っていました。感想としては
1.見た目が格好良くなる。
2.グリップ感が良くなる(特にキスデジの場合)
デメリットとしては
3.メディアや電池の交換が不便
4.三脚使用時に立て位置にするとカメラの重みに耐えられなくて「首」を振ってしまう
といったところでした。なので今は装着していません。

書込番号:5502017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

以前よりゴミが付着しなくなった気が…

2006/09/30 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

D80を使い始めて一ヶ月、何十回とレンズ交換をして使ってきましたが、まだ一度もCCDにゴミが付着していないようです。以前のニコンのデジ一(D70など)だと、これだけ使えば4〜5回はゴミ取りをしていました。

CCDの振動による、決定的なゴミ取り機能が無いことによる不利な点がカメラ雑誌や掲示板で結構強調されている感じがしますが、D80ではCCDを帯電しにくい構造にした他、シャッターユニットからの塵の放出を抑えたりするなどの工夫を施した成果と見てよいでしょうか。それとも、たまたま運良くゴミが付着していないだけなのか。まあこれだけの頻度でなら、たとえゴミが付着したとしても全然気になりません。

そこで実際にD80を使用されている方で、当機のようにゴミが付きにくくなったと実感された方はいらっしゃいますか?または、以前と同様だと感じる人もいると思うのですが、変化を感じたか、感じないかの二者択一でお答えしていただけると嬉しいです。合わせて感想などもあればぜひ。

書込番号:5493885

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/30 22:59(1年以上前)

安いほうばっかりですけど、確かに、D100->D70->D50->D200->D80と、ゴミのことは気にならなくなってますね。D50以降はSCに一度もお世話になってないですし。

たまたまかも知れないですけど。

書込番号:5494050

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/30 23:04(1年以上前)

まだそれほど期間がたっていないので何とも言えませんが
今のとこD50と変らないと思います。

書込番号:5494071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/30 23:08(1年以上前)

どうやってゴミの有無を確認されているのですか?
それを記載しなければ,そもそも比較のしようがないような気がします.
例えば,どのレンズで絞り値いくらで撮ったとかを開示していただけませんか?

#レンズによって最小絞り値が異なる?

皆が同じ方法で比較するべきだという小さな運動?を展開しております.
宜しければ,以下のCGIをお試しください._o_

気になりダスト止まらない,ゴミ強調表示CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETDUST.html

書込番号:5494092

ナイスクチコミ!0


スレ主 mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/30 23:46(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

私の場合、VR18-200の約70ミリ以上の焦点距離で、明るい青空に向けてF16くらいまで絞り込んで、空が明るめに写るよう設定して、jpeg,largeで撮影した画像を、パソコンに転送してゴミらしき物体が無いかどうか確認するという、かなり我流で確認しています。

まあ厳密さを求めるスレッドでなかったので、またテストというより、使用感を聞きたかったので、方法を統一するのは難しいかな、と思ってしまったのです。

今のところのレスを見る限り、やや改善、変わらないとのご回答ですね。

書込番号:5494282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/01 00:29(1年以上前)

ご自分の撮影スタイル、つまり、絞り値で、ゴミが写り込まないということであれば、結構なことだと思います。

ニコンのクリーニングキットプロの講習会のとき、ゴミの確認は、F16の絞り優先で撮影した、白い紙を、パソコンでゴミを確認していました。

書込番号:5494478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/01 00:48(1年以上前)

mik88mikさん、こんばんは。
>D80を使い始めて一ヶ月、何十回とレンズ交換をして使ってきましたが、まだ一度もCCDにゴミが付着していないようです。
何かの雑誌で開発者の方がその辺について色々語られてましたわ。
読んでいてなるほどと思った記憶がありますわ。
私のD2Xも購入からほぼ見かけません(保障が切れる前に一度しかファインダーとローパスを掃除しました。
D80も結構シャッターをきりましたが、ファインダーと写真にそれらしきものはありません。

ゴミは使っていれば付くのはしょうがないのですが、付かない事にこしたことはありませんね。


書込番号:5494554

ナイスクチコミ!0


monda3さん
クチコミ投稿数:64件

2006/10/01 01:07(1年以上前)

D80+VR18-200mmの組み合わせで三脚無しのお気軽お散歩撮影をアップしてみました。
  ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=907176&un=138091

ちょうどゴミの話題が出ていたのでカキコさせていただきました。
アップした写真にゴミが写っています(笑)
彼岸花(DSC_0120)とコスモス(DSC_0040)の右下の同じ場所に黒い円形の影がゴミです。
気がついてブロワーで簡単に吹き飛びましたがこれは対策の効果でしょうか。
窓ガラスはゴミが付くより大気中に含まれる微粒子で曇りますよね。だから私はD80購入時にクリーニングキットの在庫があったので一緒に購入しました。まだ使っていませんが。

D80+VR18-200mm三脚無し撮影で思いましたが、敵は腕と風ですね。(笑)
三脚にカメラを乗せて風が止むのを待つのは何ともないですが、手で構えたまま風を待つのはちと辛いです。
まっ、冗談はさておき、この組み合わせはコンデジの世界へ一眼で入っていけそうです。
あっ、カメラ本体の写真はCOOLPIX880で写しています。D80では写せませんでした(笑)

スレ便乗しつれいしました。

書込番号:5494614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/01 01:56(1年以上前)

自分は銀塩主体ですが、レンズ交換や、撮影前にブロワーにて

絶えず吹いておりまして、20年ぐらいあまり気になりませんが

多少はゴミも付着しているのでしょうかね。

あまり参考にならずすいません。

でもD70s、D200は現在使用中ですが一度もゴミが気になったことが
ありませんが。一度だけ、共通のゴミが写りこんでいましたが、
ブロワーを吹いたらOKでした。
フィルムではほとんど無頓着ですが。

書込番号:5494738

ナイスクチコミ!0


Ardenさん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/01 03:10(1年以上前)

こんばんは、下記にD80のごみ対策の考え方がありますよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news020_2.html

振るい落とせない可能性もありますので、一番効くのは静電対策と個人的に思っていますが。

書込番号:5494867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/01 03:17(1年以上前)

ゴミ振るい落しはあった方が良いと決まってるでしょうが、
飲酒運転イコール事故かと言うと、そうでもありませんね。
(不謹慎な発言すみません)

書込番号:5494873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/10/01 04:02(1年以上前)

 私は,たぶん,センサーのゴミに対しては,相当神経質な方だと思いますが,D80では,ほとんど気にしていません。

 静電気を防ぐ処理やLPFの周りにゴミを吸着する部材を置いたり,LPFと撮像素子の距離を取ったり,駆動する部分には,磨耗の粉が極力出ないような処理…と,それなりの工夫をしていることで,ある程度の効果はあると考えています。

 実際,まだ,ゴミが写り込んだことはありません。

書込番号:5494912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/01 12:48(1年以上前)

mik88mikさん,フォローありがとうございます.
F16まで絞り込んで写らなければご安心でしょう!!
普段,なかなかそこまで絞り込まないでしょうから...

もっとも所によってはF16(戦闘機)が写ることがあるかもしれませんが...
F8くらいまでしか絞ることのできかなかったコンパクトデジカメが可愛く感じられます.

私自身は,ブロワーの管理状態が良くない(ホコリまみれのカメラバッグに放り込んである)ので,大切な撮影に出動する前夜に自己責任で
LPFをスイスイと清掃しています.
#レンズクリーニング液とレンズクリーニング紙で!

メーカー保証期間内はメーカーに任せる.
その後は自己責任でと思います.
メーカー純正のクリーニングキットを使って清掃すると「保証が無効になる」という書き込みをどこかで読んだことがあるので,その点だけが
心配です.



書込番号:5495784

ナイスクチコミ!0


monda3さん
クチコミ投稿数:64件

2006/10/01 14:11(1年以上前)

けーぞー@自宅さんへ
>メーカー純正のクリーニングキットを使って清掃すると「保証が無効になる」という書き込みをどこかで読んだことがあるので,その点だけが心配です.

クリーニングキット添付の注意書にはクリーニング作業にともなうボディやレンズ破損は一切責任を負いません。との記載があります。クリーニングしたから保証が無くなる記載は全くないです。ですので通常の不具合発生への保証は関係ないでしょう。

書込番号:5496017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/01 16:36(1年以上前)

monda3さん,フォローありがとうございます._o_

各社で対応は違うのかもしれませんが,,,純正クリーニングキットが
存在するだけあって安心できます.
もっと積極的に自己クリーニングを呼びかけてもいいような気がするくらいです.

自己責任で薬局にて無水エタノールを買ったとしても,,,その量の多さにびっくりします,取り扱いに困るのでやっぱり純正ということになるのかも...

書込番号:5496400

ナイスクチコミ!0


スレ主 mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/01 17:20(1年以上前)

皆さま

こんにちは。
興味深いお返事の数々、どうもありがとうございました。
また、このスレッドが、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

今まで、D70などでゴミが付着した場合、ブロアーのみで解決できてしまっていたので純正クリーニングキットにまで手を出していなかったんですけど、カメラを使用している以上、いつかクリーニングキットの出番があるかもしれないので、機会があればぜひ講習会に参加したり、クリーニングキットを購入してみようと思います。


カメラ大好き人間 さん

>ニコンのクリーニングキットプロの講習会のとき、ゴミの確認は、F16の絞り優先で撮影した、白い紙を、パソコンでゴミを確認していました。

私も、近くに純白の紙があるときは、紙を使用することがありましたが、やはりその方法が、お墨付きということですね。

書込番号:5496513

ナイスクチコミ!0


monda3さん
クチコミ投稿数:64件

2006/10/01 21:25(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
残念ながらキットには無水エタノールは入っていません。薬局で別途購入しないといけないです。
500mlを買いましたが確かに少し多いですね。余れば飲むかぁ(笑)

mik88mikさん
キットにはクリーニング方法を詳しく解説した動画入りのCD2枚が入っていますよ。
ゴミを点検するため白い紙など被写体の写し方等の解説も入っています。(その他カメラの設定等)
ご参考まで

書込番号:5497344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/01 22:43(1年以上前)

うーひっく.
無水エタノールは医薬品だからか劇薬だからかアルコールだからか,
キットに含まれていないのでした.
すっかり忘れていました.orz

可燃物だからか通販で買えないことがありますね.
最近買った「絶縁コーティング剤Hayacoat Mark2」は可燃性という理由で,通販禁止,航空機への積載も禁止でした.

書込番号:5497679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D80 RAWデーターUPしました。

2006/09/29 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

皆さんこんにちは

D80のRAWデーターをアップして欲しいと10名程の方からメールを頂いていました。

あまり良いサンプルではありませんがサーバーにアップしましたので参考にして下さい。

ISO100、200、400、800、1250、1600、3200の7枚です。

http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80_rawup.html

書込番号:5489001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2006/09/29 22:45(1年以上前)

当方NC4.4.2ですが、開けません。
なぜでしょう?

書込番号:5490565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/09/29 22:52(1年以上前)

自己レスすみません。

画質モード
12ビットRAW圧縮※1
※1: 復元には、PictureProject (Ver. 1.7以降) またはCapture NX(Ver. 1.0)(別売)が必要です。

ニコンHPで確認しました。
勉強不足でした・・・

書込番号:5490606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D80レビューと中古レンズ

2006/09/29 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:36件

マップカメラにD80のレビューがあります。ついでにマップは中古のレンズが沢山掲載さえているのでニコンユーザーはチェックしておくと良いですよ。
http://www.mapcamera.com/html/060927d80/

書込番号:5488042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

D80、D70、D200比較画像

2006/09/26 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

皆さんこんにちは。
D80、D70、D200で彼岸花を撮り比べてみました。
マルチパターン測光での露出比較。
それからマニュアルで絞り、シャッターを同一にした場合の比較です。
D70に合わせてISO200で撮影しました。

D200は階調補正がD80やD70に比べ弱く調整されている感じです。

ノーレタッチ、ノーリサイズの画像をUPしてあります。
参考にして下さい。

いつもくだらない比較ですみません。

http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html

書込番号:5479749

ナイスクチコミ!1


返信する
jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2006/09/26 17:36(1年以上前)

タクミYさんへ
色々な比較をしていただきいつもありがとうございます。

私はほとんどRAW撮りなのですが、NX等で処理してみると、
D80の諧調補正AUTOは「コントラストやや強め」ぐらいの
設定になっているようです。比較画像を見させていただくと、
D200は「コントラスト標準かやや弱め」のような感じがします。

RAW撮りなのでほとんどAUTOですが、やはりD80の彩度
は高めですね。カスタム設定で標準か弱めの設定にしようかと
考えているのですが、使っている方々はどうなのでしょうか?
RAWなのであまり考えなくても良いかもしれないですが、ソフ
ト処理をなるべくしない設定(露出も含めて)で一発で決めたい
ので・・・

比較画像を見るとやはりD200の発色等は良いですね・・・
D80の設定もD200系の方が良かったのにと思いますが対象
ユーザーを広げるとこうならざるを得なかったのでしょうか?
持った感じとか軽さ、ファインダー等他社製品を上回る良さがあ
るだけにもう少しこれまでのニコンらしい(?)画質だったらな〜
と思うことも多いです(でも気に入ってますけどね(^_^;))。

書込番号:5480309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/26 19:43(1年以上前)

  いつもありがとうございます。
  マニュアル露出3機種比較では、色合いなどは同じように見えます。
  オートでは、やはり、D80は明るめですね。私はどちらかというと渋め(D200,D70など)
  の方が好ましく思います。

  花びらのそばの蜘蛛の姿がいいですね。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5480636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/26 20:00(1年以上前)

> タクミYさん

比較写真、ありがとうございます。

私は、マニュアル露出で撮った比較写真に興味があります。

D200の実効感度が、D80やD70より高いようですね。つまり、D200の写真が最も明るく写っていますね。

書込番号:5480688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/09/26 21:50(1年以上前)

タクミYさん

いつも参考にさせていただいております

D200はやはり一番見た目に近いと思いますがどうでしょうか。

瞬間的な視力の度合いがもっとも近いようなというか、・・・
難しい表現ですが、見た目に近いような描写ですかね。
あくまでひとそれぞれですが。

今はデジカメ4台ありますが、
自分はD200オンリーになっています。

書込番号:5481092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/26 22:11(1年以上前)

D80の感度が低め、露出がオーバーめという印象ですが、
自分では正確に判断できません。DPReviewサイトの
レビューによると、D80の感度表示は最も正確だそうです。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/page18.asp

KDXのCMOSセンサーは、D80のCCDより黒潰れに強いですので、
露出をアンダーめにしたかも知れません。逆にD80は白飛びより、
ノイズが怖いから(α100を見て下さい)多めに露出したのでは
ないかと推測します。

KDXの絵が好きかも知れません。ちょっとニコンっぽいです。

書込番号:5481187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/09/26 23:11(1年以上前)

人間は、一つのものを見ていると他の物は目に入りません。(ごもっとも)

確かに、焦点距離感により、後ろはぼけて見えることが当たり前で

カメラは、撮影による描写はあくまでも瞬間的な描写により全体を写してしているものですね。

よってどれが見た目に近いかどうかは、その被写体だけに限定していえることですが、どうですか。
あなたは、瞬間的に全体を見観て、その写真が見た目に近いと判断できますか?

むむむ・・・・・眼科のドクター(一応日本で有名な方ですが)
に言われ、、世間話のつもりが・・・

あんたは、写真を知っているのか。
すると、自分の趣味の写真集をもてきました。
                おみそれしやした!!
           

書込番号:5481498

ナイスクチコミ!0


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/09/27 00:51(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

D200のRAWデーターを使いカラーモードをTからTaに変更、階調補正をやや強に変更して現像した画像を追加しました。
かなりD80に近い色合いになりました。
また明るさもD80に近くなったと感じます。

同じ絞り、同じシャッター速度、同じカラー設定、同じ階調補正ならD200とD80で極端な差はないように感じます。

http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html

それから実際のイメージ(色というか雰囲気)近いと私が感じたのはD70のマルチパターン絞り優先オートの写真です。

書込番号:5481963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/27 01:21(1年以上前)

タクミYさん、お疲れ様でした。

逆にD80で撮った写真もD200風に現像できますね。
それがD80購入の決め手の一つでした。

D70のマルチパターン絞り優先が良かったのにですね。
なぜかKDXの写真を見て、D70の感覚を思い出します。
全然違いますけど・・・

書込番号:5482056

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2006/09/27 22:43(1年以上前)

>タクミYさん
度々ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>うる星かめらさん
はじめまして。色々なご意見参考にさせていだだいています。
確かにD200風の現像は良さそうですね。

ところで、ITmediaにD80開発者インタビューが掲載されていました。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news020.html

絵(画?)作りの狙いについての回答で、
「・・・暗部が明るめの傾向とのご指摘については、D50と比較して
若干ですが暗部を明るくなるような画像処理にしています。また露
出制御では、すべてのシーンではなく、シーンによっては少し明る
めになるようにしています。」

とありましたので、オーバー目の露出は意図的なようですね。意図
した以上にとは考えていないようですが・・・(^_^;)

書込番号:5484396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/28 01:54(1年以上前)

jumboSAKUさん、記事読ませていただきました。

ボディ内手ブレ補正は否定しませんでしたね。
是非やってもらいたいです。

レンズ内の方が良かったって関係ありません。
望遠のファイダ像も、適当にフレーミングできれば十分です。
VR70-300のVRにかけたコストを光学に使った方が良いでしょう。
(日本光學工業の光學を輝かせ)

ミドルモデルと言ってるのに、幼稚園みないな絵作りは何故?
と疑問ですが、回復不能のダメージではなさそうですので、
今回は不問にします。

露出はまだ勉強中ですが、間違ってる事は間違いないと思います。
その仕様をどう決めたか凄く興味があります。審査・テストを
全部クリアしたわけですから、そのやり方も知りたいです。

書込番号:5485144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D80 18-135

2006/09/25 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

こんばんは、この前買いました。
いいですね、やっぱり
しかし銀塩MFレンズを持ってたので18 70の方がよかったのではと考えましたが
レンズの性能はどっちがいいんでしょうか!?

書込番号:5477517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/09/25 21:01(1年以上前)

 AF−S18−135mmを使っておりますが,高倍率にしては,なかなかいい感じですよ。ブログに作例を載せていますので,よかったらご覧になって下さい。
http://tacdiary.exblog.jp/

書込番号:5477764

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 二百十日 

2006/09/26 02:31(1年以上前)

デジイチ初心者で恥ずかしいのですが
オンラインアルバムを使ってみました。
(AF-S18-135mm)
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
輝峰さん
私は、第一章三項「犀の角」の項がすきです。
私には、到底出来そうにありませんが。

書込番号:5479036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/26 09:50(1年以上前)

  [5479036] k334さん 談

  >オンラインアルバムを使ってみました。(AF-S18-135mm)

  拝見したいのですが見れませんが、、、(セキュリティ?)



  >輝峰さん
   >私は、第一章三項「犀の角」の項がすきです。
   >私には、到底出来そうにありませんが。

   ありがとうございます。『ブッダのことば』(中村元、岩波文庫\800)ですね。
   「犀の角」
   本当に出来そうに無いですよね
   釈迦(2500年前)の話した言葉で残っている一番近い言葉ですね。一例で、
   『実に欲望は色とりどりで甘美であり、心に楽しく、種々のかたちで、心を攪乱(かくらん)する。
    欲望の対象にはこの患(うれ)いのあることを見て、犀の角のようにただ独り歩め』。
   どの文にも、必ず最後に『犀の角のように、、、』と同じ文が繰り返されますね。
   「犀の角のごとく」というのは、犀の角が一本しかないように、求道者は、他の人々からの
    毀誉褒貶(きよほうへん)に煩わされることなく、ただひとりでも、自分の確信に
    したがって暮らすように。とのこと。P253。

  デジ一眼でも、新しい機種がどんどん出てきて、価格コムのようにいろいろな方の、
  新機種に対する毀誉褒貶のお話をお聞きするにつけ、お金のこと忘れてすぐにでも
  買いたくなり心煩わされるわが身では、とても「犀の角のごとく」には
  暮らせそうにはありませんです。はい。
  物欲煩悩の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5479443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/26 12:27(1年以上前)

  追伸です。
  私はD200レンズキットユーザです。
  この、DX 18-70/3.5-4.5G 1本あれば、レンズは素晴らしいですし、人物スナップでは、
  28-105ミリあればほぼ満足で、写りもいいです。

  DX 18-135/3.5-5.6G は持っていません。
  しかし、
  [5477764] TAC_digitalさん 2006年9月25日 21:01 談の
  ブログを拝見しますと、このレンズも素晴らしそうですね。

  kiwibird64さん 2006年9月25日 19:52 談
  >しかし銀塩MFレンズを持ってたので18 70の方がよかったのではと考えましたが

  どういうMFレンズをお持ちか不明ですが、D80では使いづらいのではありませんか。

  私はお求めになられたレンズは、レンズ交換の頻度もより少なくなるでしょうし、写りも良さそうですし、
  失敗ではないと存じます。
  また、現時点で両方のレンズキットのレンズをお持ちのかたは少ないかもしれませんね。

  ただ言えることは、あくまで、この種のズームレンズは使い勝手の良さの追求で
  あって、それ以外のことをお求めならば、大口径ズームレンズとか、単焦点レンズ
  などで徐々に買い揃えられて補なっていかれればよろしいのではないでしょうか。

  どっちがいいのか、両方のレンズの比較ではなくて申し訳ありません。

  

書込番号:5479724

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 二百十日 

2006/09/26 22:22(1年以上前)

輝峰さん
やっと落ち着いた時間になったので・・・。

オンラインアルバムアクセス大丈夫だと思いますが?
再度よろしくお願いします。
(JPEG撮りっぱなし画像処理なしです。)

「犀の角」に関しては、輝峰さんが全て解説していただいたので
私は、多くの人に読んでもらいたい
とだけ言っておきます。





書込番号:5481233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/09/26 22:42(1年以上前)

k334さん

 オンラインアルバムですが、今のままだと皆さん自分のアルバムに行ってしまいます。k334さんにとってはご自分のアルバムへいけるので、確認しづらいのですが・・・。


 「つくるモード」でアルバムを選択して、アルバムの情報をクリックします。そこで公開レベルを「一般に公開」にしてください。

 その上で「見るモード」で自分のアルバムを表示させてアドレスをコピーして貼り付けます。
 確かこれでよかったと思うのですが、再トライお願いいたします。

書込番号:5481337

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 二百十日 

2006/09/26 22:43(1年以上前)

輝峰さん
すいませんやはりアクセスできないようです。
どうもセキュリティーの問題のようです。

書込番号:5481341

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 二百十日 

2006/09/26 23:04(1年以上前)

nekonokiki2さん
言われる様にやってみました。
どうでしょうかみれますか?

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

書込番号:5481466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/09/27 00:17(1年以上前)

k334さん

 残念ですが、まだ見ることが出来ません。

 ログインして、「見るモード」の画面で、マイアルバムをクリックすると、ご自分のアルバムの表紙に行きますよね。そこのアドレスをコピーなのですが。

 ちなみに私のだと、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=695950&un=113681
というアドレスです。NK以降が違っていますよね。

 公開レベルは「一般に公開」になっているのですよね。

 どうでしょうか。

 

書込番号:5481834

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 二百十日 

2006/09/27 08:01(1年以上前)

nekonokiki2さん

たびたび申し訳ありません。
このアドレスでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=903705&un=139810

書込番号:5482384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/09/27 09:11(1年以上前)

k334さん

アルバム拝見しました。綺麗な青空が出ていますね。むくげの花(かな?)も花粉まではっきり写っていますね。

 18-135のレンズは軽いけど35ミリ換算で27-200mmですから、使いやすそうですね。私はVR18-200ですが、ちと重いと言えば重いです。(笑)

 またいろんな写真見せてくださいね。これから秋本番ですから、D80活躍してくれますね。

 私はここのところ天気がすごく良くて、D80もってどこかに出かけたいのですが、時間がありません。しかたなく庭にしゃがみこんで、彼岸花撮っていますが、なかなか進歩しません。
 設定の確認をし忘れて、かんかん照りなのにISO400で撮ってみたりして、PCと庭を行ったり来たりしています。 

書込番号:5482481

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 二百十日 

2006/09/27 17:21(1年以上前)

nekonokiki2さん

ありがとう御座いました。
仕事上コンデジは、毎日のように
使っていますがデジイチはなかなか
これから勉強です。
フォトアルバム拝見しました。
私も、猫を飼っています(2匹)犬も(3匹)
写真のUP楽しみにしています!

書込番号:5483396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング