
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年9月26日 22:07 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月25日 19:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月24日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月24日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月23日 22:24 |
![]() |
0 | 17 | 2006年9月23日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日は,県内で,お城まつりがあったので,購入後初めての本格的なテスト撮影をしてきました。
D100以来のNikon機ですけど,D100のときと同じように,深い満足感が得られました。すばらしいカメラですね。ファインダーは快適ですし,液晶モニターもよいので,画像をチェックしつつ眺めるのも楽しかったです。シャッター音を聞くだけで,快感でした。
デザイン自体が好みなので,まず,持っているだけで嬉しく,グリップもよく,構えるときも楽しく,ファインダーを覗いて,また楽しく,シャッター音を聞いて幸せになり,美しい液晶を見て悦に浸り,できあがった写真はばっちり…と,トータルで心から楽しめるカメラです。こんなに,写真を撮るのが楽しかったのは,久しぶりです。
AF精度もばっちり(個人的には30DやKissDX以上)でした…これが一番嬉しかったです。
やはり,カメラは,こうでないといけませんね。ゴミ問題のことなど,すっかり忘れてしまいました。Nikonはすばらしいなと思いました。
0点

TAC_digitalさん
私も昨年、KISS-DN(350D)を最初に購入し、そのAF精度に我慢できずその3ヶ月後にD50を追加購入しました。KISS-DNでは写真を撮ることに専念できず、なんだかピントチェックばかりしていました。一方でD50は手持ちの純正レンズ4本のどの組み合わせでも非常にAF精度が高く、現在まで気持ち良く写真を撮ることが出来ています。なおKISS-DNは既に手放してしまいました。
ここ数週間、D80かAF精度が向上したと言われているKISS-DX(400D)のどちらかを追加購入しようと悩んでいましたが、TACさんのコメントやHPを見させて頂き、ようやくD80を購入することで決心できました。スペックと価格では、KISS-DXや今度出るK10Dにはかなわない気がしますが、やはり気持ち良く写真が撮れるという点がなによりも一番ですね。またHPの更新を楽しみにしています。
書込番号:5474461
0点

Small_Britainさん,レスありがとうございます。
私も,KissDNを3台所有しておりますが,どの個体も,AF精度がダメダメでした。職場にも一台ありますけど,ピンの中抜けが多くて,仲間内では不評です。5Dは別格(5DのAF精度はかなり高いです)として,30Dでも,私としては満足感が得られません。
KissDXには期待していましたけど,残念ながら,期待が外れました。(たまたま私の個体がハズレだったのかも知れません。)
D80は,私の個人的な感じ方ですけど,30D,KissDXよりも,よい印象です。高感度ノイズや連写では30Dの方が上ですが,AF精度はばっちり,ファインダーも秀逸,液晶も美しく,シャッター音も心地よく,撮っていて本当に楽しいカメラですね。ようやく,本物のカメラに出会えた気がします。
書込番号:5474607
0点

> TAC_digitalさん
ご購入、おめでとうございます。
貴方にピッタリ合ったカメラですね、D80は。それだけ、手にも馴染んで、オーダーメイドされた感じですね。これからも、たくさん写真を撮りまくって下さい。
書込番号:5474835
0点

D80、使うほどに良いカメラであることを実感してきました。D80で撮影するのが本当に楽しいです。D100の後、D80ですか。本当に良い買い物をしておられますね。
確かに、これくらい気持ちよくシャッターを切れるカメラなら、ゴミ問題とかもどうでもよくなりますよね。(半月使用して、レンズ交換していますが不思議とまだ一度もゴミが付着していません)
KissDN,DXのAF能力はあまり良くないのですね。
私はあまりのグリップの小ささに、小指がスカっと抜けてしまい、これでは安心して撮影できないなーと店頭で感じました。手の大きさは、人並みの男性より若干小柄なんですけどね。
書込番号:5476349
0点

KDXのAFは30Dと全く同じだと言われてます。
30DとD200のAFはほぼ同じレベルです。
VR70-300のAFを早く試してみたいですな・・・
書込番号:5477188
0点

カメラ大好き人間さん,ありがとうございます。
今回は,ピターっとはまりました。Nikonと心中します(^_^;)。
mik88mikさん,全く同感です。直感的に,すばらしいカメラだということが分かりました。D80のおかげで,毎日が楽しくて仕方がありません。
うる星かめらさん,AF精度ですけど,少なくとも私の個体では,D80=5D>>>30D>>KissDX>>>KissDNという感じです。1台目のDXは,ひどい後ピンで,購入店で数台のピントチェックをさせて頂き,その中でマシな個体と交換してもらいましたが,結局,これも納得のいくレベルではなく,現在,メーカーに送り,調整中です。同じレンズでも,30Dの方が,ずっとよいです。ただ,30Dもやや後ピン気味,しかも外すこともありますので,D80の精度の高さに愕然としているところです。AF精度に関しては,5Dと肩を並べるレベルと感じています。
書込番号:5477413
0点

1年近く前の話ですが、
私は、銀塩からのキャノンEOSユーザーだったので、デジ一眼も迷わず
KissDNを買ったのですが、コンデジと比べてぼんやりした写真が多く
大変がっかりしました。
レンズキットで10万円払いましたから、どんなにきれいな画像が撮れ
るんだろうかと、大きな期待を持っていましたので。
当時はメーカの製品を信じきっていて、AF精度に問題があるとは思い
ませんでした。
やけくそになって、KissDNの支払いも終わっていないのに、D50を買い
足したのですが、こちらはピンボケの悩みは皆無でした。
静物だけでなく、走っている子供でも、AF-Cモードでほとんどピントが
合っていたのには、さすがに驚きました。
さらに、ニコンの使いやすさにも感心しました。
キャノンが「AF精度の悪い個体がある」とか「調整に出せば改善する」
ということをアナウンスしてくれなかったのには不満がありましたが、
今では、そういう会社なんだからしかたがないと悟っています。
ともかく、この問題のために、ニコンにめぐり合えたので、結果は
良かったと思っています。
そうでなかったら一生キャノンを使い続けたかもしれませんので。
書込番号:5478547
0点

F-Reserchさん,ありがとうございます。
私も,銀塩からEOSを使っていたので,おっしゃっていることが,本当によく分かります。
D50も,すばらしいカメラなのですね〜。高感度ノイズ耐性やAWBの精度も上がり,注目はしていましたが,購入には至りませんでしたが,F-Reserchさんの書き込みを見て,「あのとき,D50を買っていれば…」と反省しています(^_^;)。キヤノンに振り回されてしまいました。
キヤノン機は,グレードの高い機種でないと,充分納得のいくものが手に入らないです。商売ですから,仕方がないのかもしれませんが,技術の出し惜しみが感じられて納得がいきません。Nikonのように,惜しげもなくD80にD200と同等のファインダーやAFセンサーを投入する会社の姿勢に,大きな共感が持てました。
書込番号:5479098
0点

F-Reserchさん、
私も銀塩はキャノンEOSを使用していました。
数年前にIXY450を購入、画質は非常に満足のいくものでした。
その後、初めてのデジ一眼も迷わずKISS-DNを購入したのですが、
F-Reserchさん同様の思いをしたあげく、D50を購入し今では
大変満足しております。
TAC_digitalさん、
本日、おかげさまでD80のBODYを注文しました。
D50はサブ機として今後も活躍してもらう予定です。
いまから到着が楽しみです。
書込番号:5479206
0点

皆さんおはようございます。
TAC_digitalさんのD80の作例見せていただきました。お天気も良かったということもあるのでしょうが、とてもはっきり、すっきりした感じで、いいですよね。お祭りの雰囲気がとても伝わってきました。TAC_digitalさんの腕が一番大きな要因かもしれませんが・・。
私はD50からの買い替えで、ファインダーの見え方の違いにはびっくりれしましたし、感激しました。
AFに関しては、良くなったような気がしていたのですが、 他のメーカーやD50以外の機種には触ったことがなかったので、掲示板できっぱり書くということができませんでした。
皆さんの書き込みをみて、やっぱり良いんだぁと思わずにっこりしてしまいました。(笑)我が意を得たりというところでしょうか。
D80自信を持って使って行きたいと思います。使い手が自信が無いのが玉に瑕ですが、頑張ります。皆さんの作例を色々参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします
mik88mikさん、デジタルフォトコンテストみました。おめでとうございます。とても綺麗な写真で、見とれてしまいました。
D50は資金調達のために残念ながら、今日お嫁に出します。また嫁入り先で活躍してくれると思います。願わくばニコンの伝道者になって欲しいものです。
ダブルズームで嫁入りですので、D80は実質37800円で買ったことになりますので、ファインダーなどD200に迫る機能を手にすることが出来たとすれば、正解だったと思います。しばらくは買い替えはしないと思うので、しっかり使い込みます。
書込番号:5479453
0点

TAC_digitalさん
とてもきれいな写真ですね。
D200を鮮やかすっきりさせたような絵つくりに(ある意味CANONっぽいような)
このカメラは侮れないですね。
書込番号:5481168
0点



いつもいろいろな商品購入でこまめに閲覧はしていたのですが、書き込みは初めてです。
中学時代からの銀塩カメラファン(写真撮影が趣味)だったのですが、ついに今日、デジカメ一眼レフを購入しました。
NIKON D80です。
キタムラとヤマダ電機の両方で検討したのですが、結局、ヤマダ電機で99,000円で購入。NIKONユーザだったので、本体のみの購入です。
ネガの整理が億劫になって、写真をいつでも簡単に引っ張り出せないことに煩わしさと感じてしまって子供ができてからは専らデジコンユーザになっていましたが、つかえるデジカメ一眼レフがたくさん出回ってきたことから、気がついたら購入をしていました。
掲示板の書き込みにもあるように、確かに若干、露出が多めですね。でもクセがわかりやすいのでスムーズに使っています。中学時代にはどうしても一眼レフが欲しくてOLYMPUS OM-1を中古で購入して全てマニュアルで使っていましたし、NIKON機はF50DをかじっていたのでNIKONならではの操作性もわかっていたのがよかったのかもしれませんが。。。
どんなカメラでも必ずクセはあります。
私にとって、わかりやすいクセは扱いやすいカメラ、です。
CanonやSONYを比較検討しましたが、
・道具としての秀逸さ(直感的に理解できる操作感)
・被写界深度が浅いときのバックのボケの良さ
・持った感じの質感
などでNIKONを選択しました。
(ちなみにコンデジはCanonです)
長年の銀塩派としてデジタルには抵抗があったのは確かですが。。。
もう、長尺のトライXやネオパンとも絡むことが無くなるのか思うと悲しい気も。。。(とういうか、数年前からモノクロフィルムなんてつかっていなかったんですけど)
長尺巻き、フィルム現像、焼き増しまでやっていたころが懐かしい。。。
でも、D80を撮影してみて、改めて銀塩フィルムが持っていた撮影情報は膨大なんだな、と再認識しました。
0点

sony0070さん、こんにちは。
D80ご購入おめでとうございます。
カメラのクセを見抜いて使いこなすことは大切な事ですね。
ぜひ、たくさんいい写真をお撮りになってください。
長尺巻き・・・なつかしいですね。
私は昔、4年間ほどモノクロ撮影のみの時期があったのですが、その時は100フィートの長巻フィルムを買って自分でパトローネにつめて使用していました。
書込番号:5474974
0点

sony0070さん こんばんわ
私も、高校時代にトライXなど小分けして使っていました。
いまでもまだ引き伸ばし機など現像セット一式を押入れに捨てられずに持っています。その当時、友人の中にはOM−1を持っていた人もいましたね。軽くて高性能でしたね。私はその当時、父に頼んでニコンのカメラF2(A)を購入したのが始まりでした。でも、卒業と同時に結婚式とか位にしか使わなくなりました。そして、CanonオートボーイやフジFinePixを最近まで使っていましたが、デジタル一眼が手の届く価格で高性能化してきましたので、D70SからD80へと移行してきました。そして過去のAiレンズが使えるというのがうれしいですね。
カメラは、持つ喜び、撮る喜び、見る喜びの3点でしょうか。
このD80は、これらを叶えてくれる1台と言うと大げさでしょうか。使用実感としては満足してます。
新しいカメラで、思い出をバンバン撮りましょう。
書込番号:5475164
0点

sony0070さん こんばんは。
D80ご購入おめでとうございます。
確かにカメラの癖をつかむと撮影が楽しくなりますよね。なおかつ一発決まると、さらに気持ちよくなります。
昔は私もフィルムでバシバシ撮っていましたが、このところ銀塩カメラは出番なしです。もう2年くらい撮ってないかも。でも未だにF5やF4は処分できずにいます。
フィルムの写りはデジタルとは違って、何か捨てがたいものがあるんですよね。
書込番号:5475205
0点

BLACK PANTHERさん、ダイエット中お父さんさん、こんにちは〜
BLACK PANTHERさん、ギャラリー、拝見しました。
素晴らしい作品ばかりですね。
数年間、眠っていた写真に対する撮影意欲がむくむくと。
私も触発されそうです。
コンパクトカメラと一眼レフの表現の大きな違いは、奥行きと厚みでしょうか。これは、デジタルとアナログの比較でも言えることかもしれませんね。。。(これって、昨今流行りのデジタルオーディオプレイヤー(iPodなどなど)とアナログオーディオの比較に似てますね)
私の場合、メカとしてのカメラも勿論好きですが、それよりも『写真を撮ること』が好きなので、メーカー云々よりも自分が撮りやすく、自分の意図する作画ができるものであればどこのメーカーでもいいです。
人間にとって不可能なこと。それは時間を止めること。でも写真は時間を切り撮って手元に残すことができます。ダイエット中お父さんさんの仰る通り、これからD80で思い出をじゃんじゃん撮りたいと思います(フィルム残を気にしなくてとれるので、子供達にも一眼レフの楽しさを教えたいな)。
書込番号:5475254
0点

sony0070さん
みなさんさん
こんばんは。
長尺トライX等懐かしくて書き込みさせていただきました。
D80いいですね。私も9月に購入しました。キッスも店頭に並んでいましたが実機を実際に手にとってファインダーを覗いたらやっぱりD80ですね。
購入後、2週間待ってAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)も入手でき、久々に写真を写す行為にワクワクです。
私も銀塩は年数だけは長いです(笑)
その昔、おやじのペンタックスSPを長年借りて使っていました。その後、社会人となってミノルタXDを購入。この頃から現像も自分でやるようになりトライX、D76の1:1希釈が基本でした。カメラもいつの間にかNikonF3が加わっていましたが銀塩最後のカメラはF601です。
ディジカメは初期の35万画素時代からメモ用としてコンデジを幾度も買い換えてきましたが一眼は今回初めてです。便利な機能が多すぎて大変。(笑)
フィルムとはまた違った面白さ、これから楽しんで行きたいと思っています。
書込番号:5475277
0点

弥生せんべいさん、こんにちは〜
>確かにカメラの癖をつかむと撮影が楽しくなりますよね。なおかつ一発決まると、さらに気持ちよくなります。
そうなんです。
今日も、午前中に手に入れたD80を持って、家族と河川敷に行って撮影をしてました。デジカメはよく『いつでも確認ができて現場で削除できるからじゃんじゃん撮れる』と言われますが、確かにそうなのですが、だからといって雑に撮っていると結局良い写真って撮れないんですよね。真剣に構えて"一発決める"と良い写真が撮れます。
>フィルムの写りはデジタルとは違って、何か捨てがたいものがあるんですよね。
数値化するとアナログもデジタルも今の時代はそう大差ないのかもしれませんが、、、でも、見たり聴いたりするのは所詮、アナログな人間ですから、、、やっぱりアナログのフィルムの写りには確かに捨てがたいモノがあるんですよねぇ。。。
D80を衝動的に?何とか手に入れるために、銀塩一眼のOLYMPUSやNIKONを下取りに出そうかとも考えたのですが、、、やっぱりできませんでした。青春の想い出ということもありますが、デジタルになりきれない自分がどこかにある??というか、アナログを捨てきれない・捨てたくない自分がどこかにあるのかもしれませんw
書込番号:5475314
0点

monda3さん、こんにちは〜
> その昔、おやじのペンタックスSPを長年借りて使っていました。その後、社会人となってミノルタXDを購入。この頃から現像も自分でやるようになりトライX、D76の1:1希釈が基本でした。カメラもいつの間にかNikonF3が加わっていましたが銀塩最後のカメラはF601です。
XDやF601、懐かしいですw
私は学生のころはOLYMPUSオンリーでしたが。。。w
> ディジカメは初期の35万画素時代からメモ用としてコンデジを幾度も買い換えてきましたが一眼は今回初めてです。便利な機能が多すぎて大変。(笑)
フィルムとはまた違った面白さ、これから楽しんで行きたいと思っています。
確かにD80もかなりの多機能ですね。
しかし、今日午後の撮影では、結局、マニュアル撮影と絞り優先しか使いませんでした(ポートレート中心でしたので)。
写真撮影って結局、絞り、シャッタースピード、露出、そして構図で決まりますから、慣れてしまうとオートマチックは結構邪魔だったりします。でも、キムタクが宣伝したり初心者の方でも使い易いオートマチックな機能がつくことで写真を撮影する楽しさをたくさんの人が味わうことができればいいと思います。
明日からまた仕事ですけど、D80を持って出勤したい気分です。。。
書込番号:5475365
0点

悩んだ末ついに注文しました。5月にKissDNとレンズEF-S17-85mmを購入しその後このクチコミ掲示板を見るようになり色々と欲しいものが出て来てレンズEF-S10-22mm・EF-S60mmを購入しました。
どうもKissDNのピント(EF-S60mm)がいまいち甘いのでKissDXに買え変えましたDXはDNより良さそうな感じです。デジ一眼を購入してから二台体制と思いキャノンかニコンと検討をしていました。レンズはニコンの手振れ補正のVR18-200mmを使いたいと思いボディはD80に決めました。EF-S17-85と重複しますがキャノンとニコンを其の時の気分で使い分けようと思っています。
購入金額はレンズとボディで171000円で良い買物が出来たと思っています。10月の中旬頃に紅葉を撮りに行くので其れまで品物が届けば良いなーと思い楽しみにしています。
書込番号:5477106
0点

ご購入おめでとうございます。
私は,D100以来のNikon機ですが,D80の完成度の高さに,すっかり,はまってしまい,もうキヤノンをぶん投げて,すべてNikonへ移行しようかと思うほどです。
KissD,10D,KissDN,KissDX,…とキヤノンのAF精度に悩まされてきたことが,いったい何だったのかと思っております。D80のおかげで,毎日が楽しくて仕方がありません(*^_^*)。
書込番号:5477371
0点



皆さんこんばんは
またD80とD200画像比較です。
今回はISO100、ISO400、ISO800、ISO1600で、コスモスを撮り比べてみました。
マニュアルで絞り、シャッターを同一にしています。
JPEGノーマル撮って出しです。ノーレタッチ、ノーリサイズの画像です。
今回の画像を比較するとD200に比べD80の方が高感度時のノイズが少なく感じられます。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80d200.html
0点

タクミYさん、何時もありがとうございます。
発色についてどう思われますか?
書込番号:5472217
0点

隣のトトロではなく、隣の花のボケ方がスゴイと思ったら、4ニッパ。
お疲れ様でした。
書込番号:5472853
0点

いつもありがとうございます。
ISO400 の両者を、PhotoShop-CS で 等倍にして拝見。綺麗ですね。しかし私には
・ノイズの差はあまりよくわかりませんでした。
・色合いの差は感じました。
どちらが自然に近い色合いなのでしょうか
私のパソコンのDIPLAYは、FujitsuDeskPowerC18WA で相当古くて左上半分が
少々、昔のブラウン管感覚で言えば、色が黒ずんで、"エミ減"みたいな状況です。
"ななお(七尾)"?製DIPLAYがいいとお聞きしていますが、それで見るとはっきり
わかるのかしら。
そろそろパソコンまわりが寿命の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5472934
0点



たくさんの返信ありがとうございます。
まだ今週購入したばかりで、外で使ってないのですがD80での絵をプリントアウトしますと細部までハッキリ、メリハリが効いてますね。また、色バランスもいいですね。
プリンターCanon iP7100
髪の毛などは比較しやすいですね。(ツヤなども)
D70Sは色に重厚感がありますね。
また、D80のファインダーは前ピン、後ピンなど認識性もよいですね。
明日、あさっては外で思う存分使ってみたいと思います。
私の主観的内容でした。
なお、家内の絵はあまりにもD80はリアルに写るのですぐ消去しました。
0点

5465130 ダイエット中お父さんさん 2006年9月21日 21:40
↑ のスレでの謝礼レスですね?
(返信ボタンが寂しがっています)
書込番号:5468669
0点

↑ 「返信ボタンが寂しがっています」の意味を理解していない?
書込番号:5469819
0点

ダイエット中お父さんさん
おはようございます。
>返信ボタンが寂しがっています
↑前のスレへの返信なのに、新しくスレを立てると、流れが分からなくなります。はじめてこのスレを見た方には、何のことだか分かりませんしね。
元のスレで返信してくださいということです。あまりにスレが長くなった場合には、携帯で見ている方もあるし、PCの環境もさまざまなので、新しくスレを立てることもあるようですが、その際は元の板へのリンクを貼り付けてあります。
私もD80ユーザーです。せっかくいいカメラ(ですよね♪)を手にしたので、掲示板もルールを守って楽しみましょうね。
写真もそのうちアップしてくださいね。
書込番号:5469956
0点

nekonokiki2さん、こんばんは。
>私もD80ユーザーです。せっかくいいカメラ(ですよね♪)
ですよね♪は余計ですわ。この価格帯にしてはいいカメラですよ(笑)。
書込番号:5471559
0点

レンズ+さん
今晩は。
確かにD80は「良いカメラ」ですね。カメラ雑誌でプロの方々が、D80は「使ってみないと良さが分からない」と言っていました。つまり使っていくととても良くできたカメラだと分かると言うことですね。頑張ってその良さが分かるように、使い込んで行きたいと思います。
レンズ+さんのアルバムの花たちもとても綺麗ですね。参考にさせていただきたいと思っています。
そろそろ台風に負けなかった庭の彼岸花が咲くので、薮蚊に献血しながら撮影したいと思います。今月の連休は他の用事で忙しく、外へ撮影には出かけられないので、庭にしゃがみこんでいます。(笑)
書込番号:5472329
0点



KissDXのAF精度がイマイチ(私の個体の場合です)なので,我慢ができず,キヤノンの入門機に見切りを付けてD80を買ってしまいました。D100以来のニコン機です。
AF精度も,D200と同等ということですが,試写しても,納得のいくレベルです。ファインダーのすばらしさ,液晶の美しさ,シャッター音は,ピカイチですね。やはり,持つ喜びは,断然Nikonです。
0点

フムフム、・・・
納得でしょう。
自分もKISS DXはヨドバシで触りましたが、カメラとしての資質に関しては、D80が良いと思います(画質はともかく)
30Dなら別ですが。カメラとしてはよろしいかと
L,2Lサイズではどのメーカーも大差なしと思っております。
自分はフィルム中心でえらそうなことはいえませんが、
(D70s、D200は使っていますが)
デジカメももう少しファインダーやシャッターの
切れ味が欲しいですね(フィルムのような)
よっしゃー、この場面を撮るぞ
シャキーン・ジーコ、シャキーン・ジーコとゆうような
表現しにくいですが・・・・
書込番号:5471452
0点

銀塩一眼と比べると,デジタルもまだまだですね。もう少ししたら,F6買います(^_^;)。
書込番号:5471511
0点

TAC-digitalさん
F4、F100でも良いですよ、D200みたいですから。
ぜひ買ってください。
みんなで銀塩マニアを残そうではありませんか。(涙、涙・・)
お願いします。
書込番号:5471636
0点



4 カメラ設定について〜
標準では全てオート、しかしコントラストや輪郭強調が効きすぎ、まるでコンデジみたい!
そこで全てを標準に戻してみました。やっとニコンらしい絵になったようです。ただホワイトバランスは、オートのままでもなかなか良いようです。今回に限っては・・・。
5 連写について〜
秒間3コマ、RAWで6コマですが、6コマ終わった後も、連写が停止することなく、少し遅めですがバッファが解放され、続けて撮れます。D70のように、グッと、つまることはありません。
スペックよりなかなか優秀!
6 メディアへの記録枚数〜
ニコンのカタログ値、1GB、SD使用。
RAW+ファイン54、RAW82、jpegファイン133
実際の撮影
RAW+ファイン86、RAW107、jpegファイン約200(平均値です)
カタログ値は相当余裕を持っているようですが、ここまでデータが異なるとは?まあ安心して沢山撮れると言うことなので・・・。
7 SDカードについて〜
今使っているカードは、カミサンのコンデジからナイショで借用したA−DATAの1GB。とかく噂のカードですが、海外滞在中にコンデジで5000カット、D80で1000カット撮っています。
最近PQIの2GBも買いましたが、これも問題なく使えています。ただし責任は一切持てません。自己責任でどうぞ!
A−DATAとトラセンドの4GBはどうでしょう?それにパナの4GBも?ご使用の方、使用感をお知らせいただければ・・・。
”D80にはまるで空気のような良さがある”
とは、他社のデジ1眼を使ってみて、普段当たり前のように思っている起動の早さや、正確なAF、電池の持ち、それにフィルムカメラとの共通性などに、違和感を多々覚えるので、こんな表現をしてみました。
使ってみて派手さはありませんが、とても良いカメラですよ!
0点

まったく不思議な現象ですよね。
D80を「良い」と評価する人に限って
ご自分のD80で撮った無修正画像を公開
されない。
本当に持ってるのかと疑いたくなります(^^ノ
書込番号:5447443
0点

>D80を「良い」と評価する人に限って
ご自分のD80で撮った無修正画像を公開
されない。
本当に持ってるのかと疑いたくなります(^^ノ
D80だけでなく、どの機種でもいえることでは?
書込番号:5447488
0点

悪をつけて写真を公開してる人は
悪意を持っているとも考えられる。
書込番号:5447540
0点

また、不具合の書き込みに対して、他に買った人の
フォローが少ないような気がします。
>ファインダー像と撮影画像との間に少し傾きがあります
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5444014
書込番号:5447553
0点


92529円で!!ー92520円です。
ナンバシティーは明日までカード10%引き!
ただし今回はキタムラの条件は知りません。
別に宣伝するわけではないのですが〜
書込番号:5447593
0点

>ぼくちゃん.さん
ちゃんと買いましたよ!
92529円で!!
ぼくは買ってないとは言ってません、引用しただけです。
ぼくのレスは
”D80だけでなく、どの機種でもいえることでは?”
この部分のみです。
>本当に持ってるのかと疑いたくなります(^^ノ
この部分まで入れたのはまずかったようですね。
書込番号:5447600
0点

> また、不具合の書き込みに対して、他に買った人の
> フォローが少ないような気がします。
>
> >ファインダー像と撮影画像との間に少し傾きがあります
それは単に板がD80 AF-S DX18-135G レンズキットの板で
あって相対的に投稿数が圧倒的に低いことと、
るびつぶさん自身が"あと小声で言いますけど、"と
仰っているからでは?
書込番号:5447622
0点

ぼくちゃん.さん
いやいや、そんなつもりの書き込みではありません。
フォロー、ありがとうございます。
安く買えたので今でも喜んでしまって、つい一言!
書込番号:5447652
0点

写真はポジ2さん こんばんは
このところの レスは、お酒を飲みながら、書いて居られ無いのではと、
思ったりしています (^^
書込番号:5448162
0点

インプレッションを挙げられた方をあまり厳しく追及されるようだと、切り込んだ意見や、率直な感想を書き込んで下さる方がいなくなってしまうような気がします。
カメラ雑誌のような“ヨイショ”と持ち上げてばっかりのコメントや、当たり障りのないコメットばっかりが並んでしまうかも知れません。
書込番号:5448709
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
ここまで使ってみて、D80は紛れもない中級機だと思います。
入門機との比較ばっかりですが?
オリジナル設定でもそこそこ撮れますが、少し設定をいじってみる
と、D200にも負けない画像を描き出します。これはうまくする
と、コンパクトなボディながら、D2Xまでを標榜するカメラでは
ないかと?勝手にニヤニヤしています。
こんなことを書くとまたまた<厳しく追及されるーチョイ キモタク
さん >かも知れませんが・・・。
だけど誰もパナ以外のSD4GB、使ってないのかな?
爆弾だ、地雷だと言われてるけど、他機で使えるという報告もあり
ます。
怖いもん無しの”写真はポジ”ですが、こればっかりは〜
robot2さん
お久しぶりです。今夜も乾杯!
書込番号:5451824
0点

デジものは、色々いじくることで自分の好みの絵を出してくれると思います。
銀塩とは違った意味でおもしろいです。
どの機種もいいところ悪いところがあるわけでして、調整したりして、自分好みにすればよろしいのではないでしょうか。
写真はポジ2さん にしても、皆さん大変参考になります。
D80、KISSDX触りましたが自分ではD80欲しいですが
(KISS はシャッターの感触がおもちゃですね、画質はいいのでしょうが・・・)
自分のメインが F4 F100(サブにD200) なもので道具としてとらえると D80 か CANONなら D30 の選択ですね。
予算をフィルムスキャナにまわそうかと悩んでいます。
書込番号:5452325
0点

本家くらえもんさん
F4はありますが、D80と一緒では重くて〜
D80購入でF100、安く払い下げしていただけたら?
甘いかな・・・。
書込番号:5456430
0点

写真はポジさんお返事どーもです。
遅くなりすいません。もう読んでないかしら・・・
F100良いですよD80のサブにどーでしょう
ぜひ買ってくださいいまなら程度のよいタマ数も多いですから
失礼しました。。
書込番号:5468792
0点

本家くらえもんさん
お返事、大変感謝しています。
F100、とても魅力的なのですが、当分F4が壊れそうもないも
ので困っています?
書込番号:5469166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





