
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 05:59 |
![]() |
45 | 60 | 2009年8月28日 23:14 |
![]() |
2 | 16 | 2008年12月27日 19:12 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月25日 12:59 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月25日 15:57 |
![]() |
0 | 18 | 2008年10月30日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
初めてデジタル1眼レフ(D80)を購入しました。
以前使っていたレンズ(20mm,35mm,60mm(micro),105mm(micro)も
無事作動しました。
15年使わずに、しまって置いたので作動するか心配でしたが
大丈夫だったので安心できました。
シャッター音もいいですね。
使った初日の感想は、Mモードでの露出インジケータがもう少し大きく表示されるといいかな。といったところです。慣れれば感じなくなると思いますが。。。
また、105mm(micro)は画角が狭くなり手持ちで使うのが難しそうです。
0点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
2006年9月からロングセラーを続けている人気モデルです。
昨年D90が登場するまでは、ニコンの快進撃を牽引するモデルでした。
デジタル的な性能は、やや古さが否めませんが。。。
オールドテクニックで撮影する分には・・・十分現役♪。。。質の高さを実感いただけると思います。
ニコン流のカメラネスの高さをお楽しみください♪
書込番号:9214126
0点

レス頂きありがとうございます。
フィルムの場合は、ボディが変わっても、画像にはあまり影響がなかったのが
デジタルだと、ボディがフィルムの役目も兼ねるので、ボディの性能が
重要になりますね。
デジタルの進歩はめまぐるしいからボディ選びもきりが無くなってしまいそうです。
35mmが標準?に相当するので、コンパクトにまとめて出かけたい場合は
35mmを付けて行こうと思います。
書込番号:9216324
0点



皆様、お久しぶりです。
幾度か、こちらの版でお世話になっております。
さて、D80もそろそろ潮時・・・みたいな雰囲気がありますが、皆大好きD80ってことで、
初心者の方〜常連さんまで、皆でD80で撮った写真を投稿して、楽しみましょう〜。
上手い下手は、そっちのけー だって、同じカメラで撮った写真ってだけでも嬉しいもんね^−^
ってことで、見なさま、写真&出来れば、D80のどこに惚れているか?w
投稿・コメよろしくですー(私だけだったら寒いので、皆さん、待ってマース)
1点

ってことで、早速わたしから〜
この先、違う機種を買うこともあるだろうけど、私はD80は、僕の基本カメラになるだろうなーっと思います。
ここ2年間使い続けて、色んなところへ、いつも一緒に。。
うまくなりたーいっと、私に付き合ってくれたD80・・・もう離せませんw
私的には、D80の音が好きだったりします(最後に金属音がしゃーんってなるのw)
書込番号:9132521
0点

dai30さんこんばんは。
私も1枚貼らせていただきます♪
私はD40からの買い増しでしたが、今は殆どD80を使っています。
上手く言えませんが、撮っていて気持ちいいカメラです。
写真は、初日の出の帰り道、車の助手席から撮りました。
レンズは50mm F1.8Dです。
CameraRawで現像しました。
書込番号:9133401
0点

こんばんは!
D80&D300ユーザーです。
小型軽量で、気軽に持ち出せるところが今も気に入っています♪
なんだかんだ言ってもCCDの方がスッキリした画像が得られますね。。。
CMOSは何となく柔らかい感じに写ります。。。
元気な発色と・・・そのスッキリとした爽快感みたいな物が好きですね。。。
高感度ノイズに弱いところはありますが。。。
個人的には高感度撮影使う事は少ないので♪
今でも・・・なんらストレス無く使っています。
モチロン・・・メインはD300の方なのですが・・・D80もまだまだ現役です♪
書込番号:9133473
0点

dai30さん、するどい突っ込みですね(^O^)
ボディに耳を近づけたら、バネの残響音って言うか、銀玉鉄砲の発射音みたいです。
D300のシャッター音と比べると質感不足になりますが、普通にシャッター切る分(金属音は気になりません)には心地よい音質だと感じております。
連写や高感度は望めませんが、設定を駆使する喜び、そしてレンズの特性がモロに出ますので、デジタルでありながらアナログ臭さが残るところにD80の魅力があると思います(^^)/~~~
書込番号:9133894
1点

私もD80とD300にて楽しんでおります。
何か不思議な魅力のあるカメラですよね。D80。
時々出てくる派手な発色や露出オーバー等々、若干クセのあるカメラですが憎めません。
D300を手にした今でも、思いついてフラッと撮影に行く時はD80を手にしています。
とにかく軽量・軽快ですからね。それでいて広いファインダーに加え適度なホールド感がありますから。
高感度と連写以外はまだまだ現役です。(そっちはD300に任せてます)
書込番号:9134039
0点

dai30さん、ご無沙汰してます。
最近忙しくて写真撮ってないんですが、先週大使館に用事があってロンドンまで行ってきたときに撮った写真を上げておきます。
D80の良いところは、手頃な値段の割には機能が充実しているところですかね。
カメラまかせの撮影もできますし、こだわるならいろいろできますしね。
あと何と言っても手軽に持ち出せる大きさでしょうか?
大きすぎず小さすぎないサイズがお気に入りです。
欠点としては、よく言われる高感度の弱さはあまり気にしていないんですが赤いバラを撮影するような場合では色が飽和してしまうところが気になります。
ところで、sotonetさんの写真いいですね!こういうの好きです!!
#4001さんのワンちゃんの写真はつい微笑んでしまいますね。日本はうし年ですか?すっかり忘れてしまいました(汗)
書込番号:9134170
0点

sotonetさん>> こんばんわー こういう写真好きですー 気軽に楽しめるカメラとレンズ良いですね^−^−
#4001さん>>CMOSだと違うんですかー きになるー^−^ 海の写真、情緒的で良いですねー
ブルーノアさん>>あの音が心地良いんですw ぼくはD80しか持ってませんが、レンズの特性を勉強できる良いカメラですよね〜
車マニア1123さん>>ですよねー、弱いところもあるんですが、ファインダーのぞくとシックリくるんですよねー お月さんの表情までーすごー^−^
SHEFFIさん>>待ってましたーw お久しぶりですー。そちらの風景なかなか見れないので、楽しみですー
皆様>>早速ありがとですー。気軽に今後も撮ってきた写真や見て欲しい写真等、のせちゃいましょー^−^
投稿しようか悩んでる・・・そこの貴方!気軽にどぞー D80オフとかしてみたいw 周りにいないんですよねーD80友
書込番号:9134512
0点

横レス、すみません。
SHEFFIさん>>>>
お久しぶりです、お元気ですか???
やっと春めいて来ましたね。
これからロンドンマラソン、レガッタ、ASCOT等々、イベントめじろ押しですね。
うちの庭にも春の訪れを告げるブラックバードが来ています。
元気にD80して下さいね。
私も元気にD40してますので。。
書込番号:9135296
0点

こんにちは、dai30さん。
楽しそうな企画なので、私も乗っからせてください(^^
デジイチは、D80&D40ユーザーです。
D90がでたときは、D80の方を買い替えしようと思っていたのですが、
値下がりを待っている内に熱が冷めちゃって、D80のままいこうかと思ってます。
D40の方は、高感度を活かしての鳥撮り中心。
D80の方は、見やすいファインダーを活かしての花や虫のマクロ中心に使ってます。
冬鳥シーズンもそろそろ終わりで、これからはD80の出番が増えそうです(^^
書込番号:9136001
1点

ども^^)
D80使い始めてからそろそろ1年になる者です
と言っても・・・今はピント調整でタムロンなんですが(笑
鉄道撮りで周りで秒間8コマとか、10コマとかの連写音が聞こえる中寂しく一発切りで撮ってます(苦笑
ホントに自分にとっては良いカメラです
欲を言えば電源の入切のレバーが切→入にするときに上部液晶のバックライトが付いちゃうことでしょうか(笑
駄目策ですが、三枚ほど貼っておきますね
書込番号:9137693
2点

kawase302さん
おはようございます。
先日の雪での混乱ぶりはすごかったですね!
久しぶりに不況・解雇・ストライキ以外のニュースで盛り上がった感じでした(苦笑)
UKはオリンピックに向けていろんなイベントがありそうなので楽しみですね。
昨日のバーミンガムでの陸上競技大会、知ってたら見に行ってました。
(ロシアのイシンバエワ選手目当てで(笑)
D90やD700を買い増すより、まずはレンズを増やしながらD80ライフを楽しんでます。
でも僕もkawase302さんのようにFUJIのS*Proが出たら買って、NikonとFUJIの二つで楽しもうとひそかに思ってますが、まだまだ先のようですね・・・。
書込番号:9138163
1点

dai30さん>ありがとうございます。
D80は、大きさと機能のさじ加減が丁度良いと思います。
これより上になっちゃうと、PC環境から考えなくてはならないので(笑)。
SHEFFIさん>お久しぶりです。
私もこれ以上ボディを増やすよりは、レンズを充実させて楽しみたいですね。
D300、D700と、気になりますけどね、本音は(笑)。
#4001さん>こんばんは。
私もD80の高感度ノイズはあまり気になりません。
モノクロームで作品を作る場合は、むしろノイズを出す様に撮ったりするぐらいなので。
被写体により変わって来ますけどね(^_^)
ワンちゃんのお写真、和みますね〜♪
書込番号:9139282
0点

dai30さん、素敵な企画ありがとうございます。
ほんとに、D80、そろそろ店頭から消えることなるんですね。
1年半前、初めて手にしたデジタル一眼レフがD80で、いまだにこの1台を後生大事に使い、レリーズ数だけは無駄に重ねてきました。
D80は、高感度に弱く、連写もそこそこ、アクティブD−ライティング等の補正もなし・・・逆に、色々勉強させてもらえたかなと思います。
友人のD90などを使わせてもらうと、正直うらやましくもなりますが、自分にとっての相棒は、まだ暫くD80です。
ちゃんと撮れば、ちゃんと写ると信じて使ってます。
書込番号:9139789
0点

横から失礼しますが、みなさん貴重な写真有難うございました(#^.^#)
D300でAFが行ったり来たりと納得できず、D5に往きましたが
結局NIKONの絵に馴れているのでプリントが納得できず、
迷っていたところでみなさんのすばらしい写真に目がいきました。
カリッとした本当に良い写真ですね。
チャマキさんのようにあえて電車をぼかすのも花やススキがカリッとしてるから
凄く良いですね。
サブ機として検討していますが、気になる点がみなさんの言われる
高感度に弱いところです。
幾らぐらいの感度までだったら使用可能でしょうか?
基本室内の蛍光灯で50mm f1.8で大丈夫なら良いかなと思っています。
出来れば体育館で3脚固定 300mm f5.6のレンズ撮影出来れば文句なしなんですが・・・。
出来ればご教授よろしくお願いします。
書込番号:9144052
0点

>チャマキさん
カスタムファンクションのNo.17(イルミネーター点灯)がONになってませんか?そこをOFFにすると、電源ON時の点灯はしなくなりますが。
>eco☆secoさん
AFがD300で迷うようなら、D80じゃもっと迷いますが?道具に使われてるようならD80に都落ちしては不満タラタラだと思いますよ。
アレできねぇコレできねぇと欠点を騒ぐ人には向かないです。できねぇなら、「どうやって観せたら観た人が何か感じてくれるか」を考えて写真を撮る人には「これ以上あっても余計なギミック」ですからD80は良くできたカメラですけど、そう考えられない人にはNikonの駄作でしょう。
書込番号:9144312
2点

ばーばろさん、ご忠告有難うございます。
D300で納得できなかったのは連写を謳うのならまず1発目のピントが素早く合わなければ
メイン機として納得出来なかっただけで、それ以外は満足でした。
なので使い分けの為にAF速度は抜きにして好みの写真が写る(皆さんの写真で判断したんですが)D80をサブ機にと思っています。
D300との使い分けをされている方もいますので、決して都落ちだとは思っていません。
>道具に使われてるようならD80に都落ちしては不満タラタラだと思いますよ。
アレできねぇコレできねぇと欠点を騒ぐ人には向かないです。できねぇなら、「どうやって観せたら観た人が何か感じてくれるか」を考えて写真を撮る人には「これ以上あっても余計なギミック」ですからD80は良くできたカメラですけど、そう考えられない人にはNikonの駄作でしょう。
↑嫌味でしょうか?・・・荒れるのは私の意に沿いませんし
スレ主様に失礼なのでこれで失礼します。
書込番号:9144550
1点

furu_taさん>>お花の写真良いですねー私はマクロしないのですが、これみてるとTAMRON90mm欲しくなりますね〜^−^
チャマキさん>>カリっとした仕上がり綺麗だなー。鉄は撮った事無いのですが、面白そう〜^−^
SHEFFIさん>>そちらは雪が凄かったんですねー 雪景色今年はあまり日本でも少ないみたいですね〜 皆さん雪景色もお願い〜
sotonetさん>>D80は、ちょうど良いんですよね〜 確かに暗所では弱いけど、黒つぶれさえ気をつけたら、良いカメラですよねー
サカナと美雨さん>>確かに高感度や他も弱いですが、その分、腕を付けさせてくるような気がしますー 東京タワーの雰囲気良い〜
ばーばろさん>>確かに最近のデジ一に触れてる人なら、機能が少ない?D80はそう思われるかもしれませんねー 私もまだまだ勉強中ですが、うまくなるには良いカメラだと思うんですけどねー^−^ ばーばろさんの作品ももっと見てみたいですー。
eco☆secoさん>>高感度は人それぞれでしょうが、ISO400位が目安かとー。ただ、D80は黒つぶれと白トビを発生しやすいので、初めのうちは、ヒストグラムとにらめっこになるかもですー。私的には、最近、ノイズも写真には必要だなーっと思い出し640位まで使っていますー さすがに800位になると、カラーノイズが激しいです。。
いずれにしても、感度を高くするとJPEGだしだと少々きついですが、RAW撮りで、現像で救ってやることが可能ですので、どこまで許容量があるか?
が解れば、安くてしっかり取れるD80は、お買い得かとー。撮ってて面白いカメラですよーD80っと宣伝してみる^−^
目的に沿いそうであれば、良いと思いますですー(上記は私的意見です。過去スレに同様のスレがあるかもしれません。)
皆様>>多くの写真、投稿ありがとうございますー。
やっぱり人によって、同じD80で撮ってるのに出てくる絵が全然ちがうなーっと楽しんでいますー
今後も、撮ってきたよーって写真あれば、よろしくですー。(初の方もお待ちしておりますー^−^)
書込番号:9144732
0点

>>eco☆secoさん
こんばんわ
そう言ってくれると嬉しいです
ISOの気にならない範囲ですが、RAWから解像感を重視してNRをまったく掛けないのでISOは250までが気兼ね無く上げられる所ですかね・・・
ISO640までは使えますけどね^^
>>ばーばろさん
レスありがとうございます
いや電源を入れる時に勢い余って上部液晶のライト付けてしまったり、反動でまたOFFになってしまったりします(笑
>>dai30さん
鉄は奥が深いですよ〜(笑
是非一度足を突っ込んでみては?^^
D80は基本的な事を教えてくれる良いカメラです^^)
また三枚程貼っておきます
また来ますね^^
書込番号:9145478
3点

WEB用途の写真はD70で撮っているので、あまりないんですよね〜(^^
オート(WB然り、露出然り、フォーカス然り)の精度は、どうしても世代の新しい物には敵わないですからねぇ。D70からD80に替えてもすぐに馴染みますが、D80からD70に替えるとリハビリが必要です。
D80とD300(だけじゃなく、D80より新しい世代の機種)を併用している人は、元々D80を使っていて買い増した人が多数じゃないでしょうか。それを見て「他人ができるなら私も・・・」と思われても、新世代ですら多少とはいえ不満があった人に旧世代を薦める人は居ないでしょう。
D3Xまで新型が販売されればSCに行ってテストデータを撮らせてもらって・・・比較的同一条件の悪条件で撮れますのでw・・・いますが、D300やD90はやはり進歩・進化しているんですよ。オートの当たり具合、ダイナミックレンジの広さ、ノイズの素直さ(ISO感度に対する上限が高いのみならず、NRをかけたときの消しやすさなどまで含めて)などなど。
ただ、RAW〜自己現像ならD80どころかD70世代でも使用に耐えられない程じゃないんです。特に純正ソフトのNC-NXは、他社が無償で同梱させているRAW現像ソフトとは一線を隔してます。「こりゃ、カネ取るワケだわ」と納得のできる処理能力がありますね。旧世代の泣き所のひとつであるダイナミックレンジの狭さはD-ライティングである程度解消させられますし、ノイズリダクション機能も強力です。動作はエラく重いのでPCのマシンパワーが必要ですが。
すでにディスコンの噂もチラホラ出始め実売価格がアッパーエントリークラスまで下がってきていますが、基礎能力的にはやはりミドルクラスである事は間違いないです。よく比較されたCanonのKX2とでは、デジタル機能で劣る事は間違いないですが、操作性や写真機としての機能はワンランク以上上ですね。
それゆえ、「写真を勉強する」にはもってこいの機種だと思います。逆に「理屈なんてどうだっていいから被写体にカメラを向けて綺麗な写真を残したい」って人には今更薦められません。
書込番号:9146872
0点



D40を9ヵ月程使い、D40にとVR18-200mmを近所のヨドバシへ見に行った時に、帰る時には、レンズとD80を手に持って出てきてました。
それが今から半年前の出来事で、撮影時の操作感の気持ちよさ、ファインダーの使いやすさなどから、今では、殆どD80を使っています。
最近、単焦点の50mmF1.8Dを購入。
それまでズームレンズの写りしか知らなかったので、その描写には大変驚きました。
今ではD80の良き相棒として、常用レンズになってます。
次は35mmF2Dかなぁとか、フォクトレンダーやツァイスなんかも使ってみたいと、妄想は膨らむばかりの日々です。
すっかり単焦点沼にハマッてしまったのかなぁ。
以上、独り言でした。
それにしてもD80、個人的には気持ち良いカメラです。
買って良かった♪
1点

はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。
いい買い物されましたね。
18-200もD80も、両方購入されたのでしょうか?
D80は、後継機D90で高感度時のノイズが改善されたため、突然、酷評する人がふえましたが…。
個人的には、
年がら年中、高感度撮影ばかりする訳でもないし、
カメラの、機械としては、D80からD90への進化は見られないし、
デザインはD80の方が好みだし。
ほんと、D80は、AF・ファインダー・レンズ互換性、
どこを切っても、コストパフォーマンス抜群の機種。
いや、残念ながら、私は持ってませんケド。
中古で、もう少し安くなったら、妻に内緒で、D50を買い換えようと思っています。
書込番号:8838382
1点

きいビートさん>ありがとうございます。
6月頃だと記憶しているのですが、VR18-200mm+D80で13万ジャストという事だったので、
二つとも購入しました。
当初は予備機としてのD80でしたが、今ではメインになりました(笑)。
最新の機種を追うというのも、良いと思うのですが、いたずらにボディを換えていくより、
その予算でレンズを買ってドンドン撮影していく方が、表現の幅が広がっていくと思います。
そういう事を教えてくれたのが、D80でした。
でも・・・本音は、D700良いなぁ〜って思います^_^;
書込番号:8838506
0点

こんばんは♪
はまりましたか?(笑
D80は、はまるカメラだと思いますよ♪
私もデジイチでビューはD80&VR18-200oでした。
ツー事で・・・お約束のレスを。。。
も一本逝っとく!?Ψ(`▽´)Ψウケケケケケ
書込番号:8838833
0点


ニコンのシャッターの切れ味は、実感しないと判らないものがありますね。
書込番号:8838999
0点

#4001さん>ありがとうございます。
すっかりはまったみたいです(笑)
35mmF2Dで撮られたお写真、購入時の参考にさせて頂きたいと思います。
特に3枚目のワンちゃんのお写真が好きです。
今年はもう無理なんで、来年中には35mmF2Dいきたいですね〜。
書込番号:8839315
0点

紅葉の秋さん>ありがとうございます。
VR18-200mm良いですよね。
私も、旅先などではこのレンズ1本ですませてました。
広角で撮る事が多いので、18mmスタートはありがたいです。
しばらくは、ズームと単焦点レンズの2本体制でいきたいと思います。
書込番号:8839348
0点

てるてる.comさん>ありがとうございます。
私のデジタル一眼デビューはD40レンズキットだったのですが、購入の際、
店頭で手に取って1番気にいったのが、D40でした。
決め手はシャッターを切った時の感触でした。
D80も勿論ですが、ニコンのシャッターの切れ味は、ホント気持ち良いです。
いつまでも撮っていたい気持ちにさせてくれますよね。
書込番号:8839388
0点

sotonetさん、お久しぶりです♪
レンズ沼の入り口というところでしょうか?
単焦点も良さそうですけど、超広角レンズやマクロレンズという道もありますよ。
僕は将来オーロラ撮影に使えそうだなということでTokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8を、
ポートレート&マクロ撮影用にとAF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G EDを購入検討しています。
ボディが1台しかない状態でたくさんレンズ増やしても使いこなしが大変かなぁと思い
躊躇してますけど。
D400が将来発売されたら買おうかな、なんて。
それまではD80を使い倒そうと思ってます。
写真は主題と関係なくてスイマセン。
ただ、なんで便器の中にサンタがいるのか不思議で。。。
イギリス人の考えはわかりませんが、とにかくメリークリスマスということで。
書込番号:8840553
0点

sotonetさん
遅レス申し訳ありません。
D80は色々言われていますが爺も結構よいと思います。
ノイズは確かにあるのですが、低感度(ISO200が低感度?)での使用で在れば問題もなく使えます。昔はフィルムの感度がかなり低くISO400は高感度フィルムと呼ばれていましたし、100、200、400あたりであればそんなにひどいノイズとは思えません。
レンジが狭く白トビしやすい、黒つぶれしやすいといわれていますが、それはその部分をうまく使えばかなり良い感じになると思われます。
この機械だから(レンズの制限が少なくファインダーが見やすい!)マニュアルレンズに走るのはいかがでしょうか?
今回の写真は45mmf2.8のパンケーキです。
是非レンズ沼も覗いて下さい。
書込番号:8840888
0点

こういうスレ、D80使いとしては大変共感できて、嬉しいですね^−^
私もまだ標準域は、50mm単と17-50のタムしか持ってないので、
35mmやツァイスマニュアルとか行きたいなーっと沼に一歩づつ足を踏み入れそうです^−^
最近撮るテーマがちょうど、35mmくらいまでのものが多くなりそうで、毎日にらめっこしてたりします。
皆さんもしてません?w
単50F1.8も良いですよ〜
書込番号:8843065
0点

SHEFFIさん>ご無沙汰しております♪
とうとう、沼の入り口に来てしまいました(笑)
超広角というのも、一応頭の隅にはあったのですが、
これからの事を考え、今回は50mmf/1.8Dにしました。
と申しますのも、いずれFXという選択も考えておりまして、
これからは、それを見据えてのレンズ選択をしていこうと考えている所です。
お写真拝見いたしました。
イギリス人独特のセンスなんですかね?
なにせ、『モンティ・パイソン』を生んだ国ですもんね^_^;
書込番号:8843090
0点

しぶ爺さん>ありがとうございます。
こちらこそレス頂き、ありがとうございます。
私も購入以前より、こちらの掲示板でD80についての色々な意見を
読ませて頂きました。
ノイズについては、私もそれほど気にしていません。
私の場合、仕上げの際にノイズを入れたりしますので、
ある程度ノイズがあった方が良いとすら思う部分もあります。
フイルムとは別だとは思いますが、デジタルでも、『写真』には粒状感が必要だと、
私は考えています。
普段はモニター上だけの鑑賞だけでも、仕上げの時にはプリントまで考慮して作品作り
をしております。
お写真拝見させて頂きました。
現在のニコンのラインナップでは、パンケーキレンズと呼ばれる物はあるのでしょうか?
私のイメージするレンズとしては、『フォクトレンダーNOKTON58mmF1.4SL2』なんですが、
これだと少し長いですよね(笑)
もう単焦点沼を覗いてしまった以上、後戻りは出来ない様な気がしております^_^;
書込番号:8843206
0点

dai30さん>ありがとうございます。
「駄スレかなぁ〜」と思いつつも、立ててしまいました^_^;
D90が発売され、D80の板も、少々寂しい雰囲気になってきたので、
雑談でも出来るスレになればと思っておりましたので、dai30さん
にもお付き合い頂いて、私も嬉しく思います。
D80使いに関しては、私はまだまだひよっ子なんです。
と申しますが、写真自体も本格的に始めてまだ1年ちょっとなんです。
ですから、こちらの掲示板に書き込まれている皆さんのご意見を参考にしながら、
これからも写真を楽しんで行きたいと思っております。
私も、50mmf/1.8Dを使い始めてから、「ちょっと長いのかなぁ」と思い始めておりまして、
35mmくらいが丁度良いのかなぁなんて感じております。
書込番号:8843314
0点

sotonetさん
参加に出遅れました。まだ閉めていませんよね?
D80は2年目ですが手に馴染んできており好調そのものです。いつもVR 18-200にお世話になっています。VR 70-300は娘の運動会、学芸会、ピアノ発表会が終わってからは、来年まで出番がなさそうな感じ。最近は、単焦点30mm 同50mm 単焦点マクロ60mmが欲しいなぁ、という欲しい病が巣くっております。
D300、D700が気になりつつ、私の撮影対象からすれば、D80でもそう大差ないから、と言い聞かせておりますが、価格コムの多種のスレを見るにつけ、ストレスを溜めています。思い切って購入することにやぶさかではないのですが、私の育った年代のゆえか、まだ傷一つない愛機D80を手放す気になれないし、D80の出番が減ることが想起される2台持ちもどうだかなぁ。と言ったところです。それぐらい、D80への愛着がある、すなわち、D80は自分にとってはいいカメラだということだいうことでしょう。
投稿されているD80愛好家の皆様の写真を いつも楽しく拝見させて頂いております。
書込番号:8845439
0点

シロチョウザメが好きさん>ありがとうございます。
お写真拝見させて頂きました。
木漏れ日の光と木々の影のコントラストで、雰囲気のあるお写真になってますよね^^
VR18-200mmは、私も愛用しております。
価格の掲示板を見ると、様々な意見がありますが、私にとっては十徳ナイフ以上の価値を持つレンズです(笑)
シロチョウザメが好きさんのお気持ちは、とても共感できます。
まさに私も同じ心境なので。
しかし、今、「D80で不満はあるのか?」と問われると、不満らしい物が無いんですよね〜。
という事は、D80は、今の自分の身の丈に合っているカメラなんですよね。
私も、皆さんの投稿されているお写真を、楽しませて頂いてる一人なので、シロチョウザメが好きさんも、またこのスレに来て頂けると嬉しいです。
書込番号:8847140
0点



D700、D300のサブ機(主にお散歩用)にD60を10月に購入しましたが、色々な
意味で満足出来ませんでした。
価格を考えるとD60はとても良いカメラです。でも動きがトロイ。公園などで
走り回る子供を撮るのに3点フォーカスは辛い(上下にフォーカス点が動い
たらお手上げ)etc。
そんな中、キタムラの中古コーナーで超美品をゲットしました。家に帰って
総レリーズ回数を見たら1170回。ほとんど新品です。
D80の場合、D60と比べてマイナス面(重い、大きい、ゴミ取り無い、ピクチャー
コントロール無い、アクティブDライティング無い)もたくさんありますが、
大きさ、重さはお散歩用としてギリでセーフです。動きもD300に近い動きを
してくれます。AF点も11点なら当然合格。
室内撮りでの感想は、D60よりさらに派手に写る?ホワイトバランスもD60の
方が新しい分、若干優秀な気がします。(僅差ですが・・)
露出も0.3段ぐらいオーバーかな?って気がします。
今度の休みに散歩がてらテスト撮影をしてD60、D80どちらを残すか決めようと
思います。
0点

D60との一番大きな差は、ファインダーだと思います。(D70との比較ですが)
慣れるまでは、オートブラケットが使えるのも便利ではないでしょうか?
書込番号:8836448
0点

>今度の休みに散歩がてらテスト撮影をしてD60、D80どちらを残すか決めようと
>思います。
・私の個人的な感想ですが、唯一所有のデジ一眼(D200)の使用は4年目に入りました。
・基本性能がしっかりしているデジ一眼は、有る程度、手を差し伸べてあげれば、
いくらでも延命できると感じ始めています。
・レンズの半分はマニュアルのAisレンズですが、DタイプなどのAFレンズに比べて、
「露出がアンダーぎみ」、「色彩が低度ぎみ」に、なる傾向があります。
(たとえば、D200 + Ais55/2.8S +ISO1600 )
・でも、露出不足ぎみに関しては、
・測光モードをスポットにして、掌で測光してMモード撮影、
色彩不足ぎみに関しては、
・ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”でPRESETしてあげれば、
複雑な光源の下でも、自然に近い、綺麗な色彩が出てくるようになりました。
・私は人物スナップ、物撮りなど、が多いです。AFフォーカスエリアは中央一点のみ使用、
ブラケットも使用せず、銀塩機と同じ撮り方、『一撮入魂』ですので、
あまり複雑な機能は使用していませんので、基本機能さえあれば十分、
と感じています。
・その意味では、古いデジ一眼も、基本機能がしっかしいているデジ一眼では、
工夫して手を差し伸べてあげれば、延命が可能と感じ始めております。
・D80も基本機能は下位機種よりも基本機能がしっかりしているので、
手を差し伸べてあげればこれからもずっと使えていけると思います。
・あくまで、カメラの使い方はひとそれぞれですので、冷静に検討されるのが
いいかと存じます。
書込番号:8836780
0点

>D60+D80の購入費でD90買えたかも?
元々どちらかはドナドナする予定でしたので・・。
それにD90なら所有のD300でいいじゃないのって話になりますので
D90は、現在考えていません。
お散歩用なので、高性能より手軽さ重視です。D60は、性能面で
少し自分には問題がありました。
理想はニコン版 KissX2です。出ないかなー。
書込番号:8836863
1点



今年も、デジタル一眼は各メーカー怒涛の如く製品をラインナップしましたが…
やはり、そこまでに色々なカメラが頑張ってくれたと思います。
この機種もそのひとつですねぇ…
後継機が販売されるようになっても、変わらず人気の機種です。
五万円を切る価格はびっくりですね。新機種と比べるとさびしいですが、このカメラの存在も捨てがたいのは相変わらずです。
今年も10日ほどを残すばかりですが、皆さんが来年も楽しく写真を撮れることをお祈りします。
0点

円高還元セールで4万円台で在庫処分している店を見ました。
D90が現在7万円台ですが、さらに円高が進むと6万円台で
買えるかも知れません。
ユーザーにとっては有り難い限りですが、メーカーにしたら
たまったものではないと思います。
書込番号:8815167
0点

ホントにお買い得感が高くなりましたね。
もう一台買いかナ・・・。
いやいや、レンズ 70-200mm F2.8 も欲しいし、じっとガマンか・・・。
書込番号:8815203
0点

>五万円を切る価格はびっくりですね。
約1年前8万円弱でしたから3万円下がったのですね? デジカメですからこんなものかも?
書込番号:8816797
0点

ついこないだ、ここで59000円だったのに…
高くて買えないな…と思っていたのに!!
ここまで安くなったら、エントリーモデル並みですね!
書込番号:8834346
0点

皆さん返信ありがとうございます。
D90と併売されますが、これはこれで良いなと思いますね。
D90もやがてこんな時が訪れることになると思うと…かなりお買い得です。
欲しいけど、待ってしまいます。
デジタルってコワイ…
書込番号:8837436
0点



たしかに『最新モデル』のD90イイですけど
D80の機能でイイや..って方もおられると思いますよね
そんな方々にとってはバーゲンプライスになってる昨今
ところでコレより高くなってしまったD40x
今どきあっち買うヒトなんているのかしらん
軽量ってだけが売りモノだわな
0点

D40Xは6月中旬の最安値が43000円で、もう販売も終わっているからでしょうね?
(ボディが小さいという長所はありますが)
http://kakaku.com/item/00490711081/pricehistory/
書込番号:8548964
0点

しんじ003さん。
こんばんわ。
D80もかなり安くなりましたよね。価格.comでの最安値が\60,000ですよね。
>たしかに『最新モデル』のD90イイですけど
D80の機能でイイや..って方もおられると思いますよね
そんな方々にとってはバーゲンプライスになってる昨今
そうですよね。最新モデルのD90もいいけど,D80も劣らず機能も充実した素晴らしい
カメラだと思いますよ。
これから写真を始めたい方にはかなりお買い得なカメラだと思いますよ。
D40Xの価格.comでの最安値が\69,750ですよね。
確かに軽量が売りのカメラでしたがね・・・。
書込番号:8551596
0点

こんばんは!!
D80って良いカメラですよね!
ただ、サブでもう一台買いますか?と聞かれたら、買います!?
私はD90を購入しました。
D80は晴れた日、露出オーバーになる傾向がありましたが
D90は設定しだいで、いい感じに撮れます。
D90も使ってますけどD80もしばらく使いますよ。
書込番号:8551809
0点

>D90は設定しだいで、いい感じに撮れます
どんなカメラでも、それにあった設定すればちゃんと撮れるもんじゃないっスか?
D80って、どんな設定してもマトモに撮れないってコト?
書込番号:8551858
0点

しんじ003 さん
こんばんは。
D80でも中央部重点測光や露出補正でいい感じに撮れるじゃないですか。
D90はアクティブD-ライティングやピクチャーコントロールといった
設定の範囲が多いのです。
ただそれだけのこと!
書込番号:8552076
0点

Ash Like Snowさん。
こんばんわ。
>D80は晴れた日、露出オーバーになる傾向がありましたが
D90は設定しだいで、いい感じに撮れます。
こんなときは露出をアンダー気味に引っ張って撮影すれば,露出オーバーになるのを
防げますがね。
D80も設定しだいで,いい感じに撮れますよ。
書込番号:8552113
0点

しんじ003さん、万雄さん、Ash Like Snowさん
今晩は。
D80の露出オーバーは、私の場合は、分割測光で、半逆光ないし逆光気味の条件で、
明るい空の割合が構図のある割合を超えていると起こりやすい気がしております。
測光条件を中央部重点測光に変えたり、露出をマイナス側で加減したりして対応する
ことが多いのですが、RAW撮影をJPGと併用しているでので、あまり気にしてい
ないと言えば気にしていない・・・。
ところでまだ対応の仕方が分からないのが、中央部重点測光の測定範囲の選択です。
6mm、8mm、10mmとありますが、皆さんはどのような考えで、この値を設定
されているのでしょうか。
中央部重点測光を測光方式として使うとき、AE_L 操作と合せて使っています。高輝度
の近傍または高輝度領域で一旦測光してロックし(ホールド)、それから構図を構え直し
てシャッターを切る、という操作をすることがあるのですが、そんな時に測光範囲は広い
方がいいかな、と考えて、標準の8mmにしたり、10mmに変えたりしております。
設定に対する理屈が分かっていないので、この測光範囲の大きさの決め方について、
首尾一貫しておらず、いまだにフラフラしております。
皆様が実際の設定をどうされているかお聞かせ頂けると、勉強になります。よろしく
お願いします。
書込番号:8555862
0点

シロチョウザメが好きさん。
こんばんわ。
>D80の露出オーバーは、私の場合は、分割測光で、半逆光ないし逆光気味の条件で、
明るい空の割合が構図のある割合を超えていると起こりやすい気がしております。
僕は主に猫を撮影していますが,たまにスナップを撮るときはマルチパターン測光を
使用してますが、順光の場合は適正露出を得られるけど,半逆光,完全な逆光では少し
オーバー目の露出になりますよね。
だから,僕は−0.3〜0.7段の露出補正をかけて撮影していますが,画質モードがRAW+Large/
Fineなのであまり気にしてませんがね。
>ところでまだ対応の仕方が分からないのが、中央部重点測光の測定範囲の選択です。
6mm、8mm、10mmとありますが、皆さんはどのような考えで、この値を設定
されているのでしょうか。
僕は中央重点測光での撮影がほとんどで,測定範囲を10oに選択していますね。
基本的には初期設定の8oでも問題ないと思いますけど,僕の場合は猫撮影が主なので
猫の顔を大きめに撮影することが多いのであえて10oに設定して撮影しています。
そして撮影設定はフォーカスモードはAF-SでWBはオートでISO感度は100〜400。
画質モードはRAW+Large/Fineで仕上がり設定は標準。輪郭強調は標準ですね。
あとは階調補正は標準。カラー設定はモードVa。彩度設定は標準。色合い調整はナシ。
これが,僕のD80の設定です。
書込番号:8556745
0点

万雄さん
早速お返事を頂き恐縮しております。万雄さんと私の設定は似通った部分が多いですが、
私は、子供のスナップ写真を撮ることが多いので、ノーマル設定を基本に少し変更しい
ます。
従いまして、カラーモード Ta としているところが一番の違いでした。
もっとも、風景写真などを撮るときに、D80のプリセットモードで 風景を選んで撮る
ことも多く、その時はカラーモードは自動的に変更されて Vaになる。しっかりした鮮
やかな画像が得られるので、風景の撮影にはお手軽にこのプリセットを利用しています。
どうしても気になる出力であれば、後付でCNXやPSで修正することも可能なので、
当初はあれこれいじくり回していましたが、最近はある範囲の設定に落ち着いてきたとこ
ろです。
課題の測定範囲について、設定の参考になるヒントを戴きました。
> 猫撮影が主なので猫の顔を大きめに撮影することが多いのであえて10oに設定して撮影
> しています。
ターゲットとする被写体をカバーするという考え方で臨めば、分かりやすいですね。
深く考えすぎていた嫌いがあったかもしれません。嬉しいヒントを戴きました。ありがとう
ございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:8556906
0点

シロチョウザメが好きさん。
早速のお返事ありがとうございます。中央重点測光はフィルムカメラで昔から搭載され
てる測光モードでマニュアルカメラなどを使い慣れている人には、その感覚をそのまま
活かせるというメリットもあるんですよね。
僕は画質モードをRAW+Large/Fineに設定して撮影しているのはJPEGで失敗した露出を
RAWで画像編集して作品に出来るメリットがあるのであえてRAW+Large/Fineに設定して
撮影しています。
こちらこそ,これからもお願いしますね。
互いにD80で素晴らしい写真ライフを楽しみましょうね。
書込番号:8557065
0点

シロチョウザメが好き さん
こんばんわ!
>ところでまだ対応の仕方が分からないのが、中央部重点測光の測定範囲の選択です。
6mm、8mm、10mmとありますが、皆さんはどのような考えで、この値を設定
されているのでしょうか。
私は風景撮影ではΦ10mm
花の撮影はΦ6mm、Φ8mm(デフォルト)、Φ10mmを使いわけしています。
Φ6mm、Φ8mm(デフォルト)、Φ10mmの使いわけですが、
ファインダー内に表示されている中央部重点測光エリア円はデフォルトのΦ8mmです。
基本的には、被写体が円内測光範囲より小さい場合はΦ6mm、大きい場合はΦ10mmを使用する様にしています。
測光したい被写体の大きさによって設定を変更しています。
例えばお子さんの顔のアップなどはΦ10mmがよろしいかと
私は風景を撮影する時はΦ10mmです。
D80を使い出す以前は、F100を使用していました。
F100はΦ12mmでしたので、D80ですとΦ10mmがイメージ的に近くて
露出補正した場合も感覚的に似ています。
比較的なじみ易かったと思います。
といいつつも、今でも多段階露出は利用していますけど。
花を撮影する場合は、「大きさ」「形状」「色の分布」「光の反射」などの条件で使い分けしています。
測光分布図があれば理解し易いのですが、私は拝見した事はありません。
私の勉強が至らないのでこの程度の説明しかできませんが
書籍やHPなどで紹介されているかもしれません。
でも、これは経験がものをいいますので私が解説するのはどうかと思いました。
出しゃばってしまいまして申し訳ありません。
書込番号:8565142
0点

Ash Like Snowさん
初めまして。
とても詳しく 理解しやすく実例を挙げて頂き、よ〜く、分かりました。
心から感謝しております。 私は 少し小難しく考えすぎておりました。
これでD80をよりよく使いこなせます。ありがとうございました。
万雄さんとAsh Like Snowさんへのお礼を兼ねて、先日戴いた万雄さんのコメントを
ヒントにして 本日撮影した10mmφの測光点を使い、明るい西日が掛かる初秋の九州の
山里の風景を お礼に貼り付けて感謝の気持ちに代えさせて下さい。
(九州では 紅葉前線はまだまだこれからです。)
西日の一番明るい領域に中央部を当て、AE−Lして、構図を構え直してシャッターを
切るという私なりの手法で、シロ飛びを抑えて 青空を確保する工夫をしたものです。
これから九州は秋の序章です。今年はカラーモードをVaに設定して楽しみます。
書込番号:8565474
0点

シロチョウザメが好きさん。
こんばんわ。
初秋の九州の山里の風景の写真いいですね。この日は快晴だったみたいでいい写真日和で
良かったですね。
とくに青空が印象深いですね。関西の紅葉は来月の中頃くらいが見頃だと思いますよ。
素晴らしい写真をありがとうございました。
書込番号:8565755
0点

シロチョウザメが好き さん
度々、こんばんわ!
お礼だなんてとんでもないです!
お写真、素敵ですね!!
私は青空と雲のコントラストが好きです。
緑との調和が絶妙ですね!!
ありがとうございます。
書込番号:8566177
0点

安くなりましたねぇ というタイトルなので便乗させていただきます。
本日、中国からの来訪者がD80を指名買いしたいとのことで、秋葉原の大型店を回ってきました。
ボディのみで\72,000前後に15%のポイントの店が複数あり、交渉でさらに+5%とポイントを考慮すると価格.comの表示より安くなっているようでした。
ポイントを考慮するか・・・については賛否のある所でしょうが、来訪者はポイントでレンズを買いましたので、実質値引と思っていたようでした。
ちなみに、オノデンでは、あっさり”無理、他の店に行け(中国人の店員さんが、来訪者に中国語でそのようなことを言ってました)”と言われ、LAOXでは”他の店の方が安いですよ”と言われましたが。
書込番号:8566834
0点

慎重兄さんさん。
おはようございます。最安値ショップが¥72,000ですか。
当方の知っているカメラ店は¥59,000で売ってますが。
しかしD80もずいぶんと安くなりましたね。
当方は発売当初はD80ボディとバッテリーパックのセットで確か¥120,000くらいで購入したと思います。
発売約2年でこんなに値下がりするとは思いませんでした。
D80もまだまだ値下がりしそうですね。
書込番号:8567630
0点

☆イトマン☆さん
おはようございます。
量販店の価格表示+ポイント還元のシステム、1回限り利用の外国人には理解しにくいようですね。☆イトマン☆さんのご存知のカメラ店ではさらにポイント付与があるのかわかりませんが、¥72,000 X 80% (20%ポイント還元分を値引きと見て)= \57,600なので、差のない価格なのかと思っていました。
海外からの来訪者に同行すると、今まで気づいていなかったことも分かりましたが。
(D80の海外専用モデルがないこと、ある量販店のポイントカードは日本在住者しか持てないこと、ポイントと免税の併用はできない(免税:海外居住者限定、ポイントカード:日本居住者限定なので)などなど)
答えになっていますか?
書込番号:8567793
0点

私も某ショップから598の案内を貰いまして、暫く悩んだ末買いました。暫くこれで
練習します。
書込番号:8574128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





