D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

D90の情報?

2008/08/11 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:4件

そろそろD90が発表されるかもと、色々検索してたんですけど・・
これはどうでしょうか?

http://www.electricpig.co.uk/2008/08/06/nikon-d90-specs-leak-online/

・1200万画素
・4.5枚/秒

あとGPSとかHDMIとか書かれてるみたいですが、英語なので良く分かりませんでした・・

ちなみに画像も乗ってましたよん(^O^)/

書込番号:8193213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/08/11 06:26(1年以上前)

写真、小さくてよく分からないけど
http://nikonrumors.com/2008/08/08/first-nikon-d90-picture.aspx
に出てたのと同じっぽいですなあ。

ということは、これで決まりか?!

書込番号:8193426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/08/11 06:31(1年以上前)

キヤノン40Dがボディ8万円台なんですよね、一番安い店で、今見てたら。
同じぐらいで出してくれないかなあD90。

書込番号:8193430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/11 09:14(1年以上前)

画像はどう見ても捏造のコレですね。
http://images.quickblogcast.com/3/2/2/2/2/130718-122223/Nikon_D902.jpg

書込番号:8193729

ナイスクチコミ!0


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 ItemList 

2008/08/11 09:22(1年以上前)

そのサイトにどれだけの信憑性があるんでしょうかね?
色々噂はありますが、私は何も信じないで発表を待ちます・・・。

書込番号:8193742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/11 10:03(1年以上前)

スレ主さんの画像は、完全にD300とD80の合成画像だと思いますが。。。

オムライス島さんの方は。。。もしかして?ひょっとして???・・・という画像ですね♪(笑
ボディエッジのシェイプデザインはかなり完成度が高く、オリジナリティが高いです。
レンズ脱着ボタンが少し小さいのが気になりますが???ボディサイズはD80と同程度に見えます。

1200万画素(D300と同じCMOSであることを祈る!)という噂だけ真実であって欲しい♪
これなら・・・ISO感度ノイズやピクチャーコントロール等の画像処理と、ライブビュー&ゴミ取りというトレンド機能は当確でしょうから。。。

間違っても1400万画素CCDだけはご勘弁願いたい!

書込番号:8193855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/12 01:49(1年以上前)

オムライス島さんのほうが正しいですね。

デザインはD80に対して、細かい変更みたいですね。

ペンタ部はわかりませんが、上部はほとんど違いがないようです。

まあ、D80のデザインはよくまとまっているのでそんなに変える必要もないとは思うのですが。

1200万画素、ライブビュー、ゴミ取り。
これだけで買い換える価値があるかどうかは???

書込番号:8197259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/12 09:30(1年以上前)

発売当初のD80の値段がヨドバシあたりだと確か、12万8千円ぐらいだったはず。
デジタル一眼マニアックに、VR18-105レンズキットが$1299.99と有ったので
VR18-105キットは14万円中盤でスタート・・・と考えると本体は11万前後ですかね?

スペックとしては。
・D300と同等の撮像センサーによる高感度画質向上
・連写速度向上。出来れば5fps
・SDHC装着時にRAW(非圧縮)+fineで20枚ぐらいまでは連写できるバッファ
は欲しい。
D200の機械系にD300のセンサー積んでD80の筺体に仕込んだような感じか。
この辺足りなかったら、レンズのランク下げてでもD300行こうかと思います。

価格考えると微妙だけど有れば欲しい要素は
・51点AFセンサ+3Dトラッキング
・D60同等のエアフローコントロール付きダストリダクション
かな。動画機能に関しては有れば有ったで面白いかな、程度しか思ってません。
LVが有ればエンコーダチップひとつで済む機能だとも言いますし。

書込番号:8197853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2008/08/12 10:33(1年以上前)

発売日にかならず買っていたけど、D90は1ヶ月ぐらい待って1-2万円下がってから買います。
D80+18-200VRとα700+16-80カールツァイスがあるので・・・キヤノン40Dの価格からして、初期価格108000円、1ヵ月後89000円と予測します。

書込番号:8198023

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/08/12 14:13(1年以上前)

http://nikonrumors.com/2008/08/11/nikon-d90-kit-price-129999-you-can-almost-order-it.aspx
18-105mm VR lens kit: US$1,299.99

書込番号:8198609

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2008/08/12 14:24(1年以上前)

しまった! 上記 EF58いごななさん のコメントで既出ですね。 <(_ _)>

書込番号:8198639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/12 14:34(1年以上前)

D90ですが、噂の動画機能がついたとしたら、40DにもD300にも無い機能ですから、結構良い値段(12万〜13万)で出してくるような気がしています。

動画機能が付くことで、値段的な対抗機種である40D、K20Dと比べて多少スペックが劣っても、安くなったD300に値段が迫ってしまったとしても、単純な機能比較が出来なくなり、D90でしか出来ないことが出てくるので、会社の販売戦略的にはうまい逃げ方だと思いますが、「写真」という趣味が高じたからこそ、多機能のコンデジという枠から飛び出して、写真専門機である一眼レフを使いだした我々に、果たして必要な機能なんでしょうか?

ウソか誠か、どうなることやら。

書込番号:8198665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/12 17:12(1年以上前)

私は動画撮影は面白いと思います。

子供の撮影だとカメラとビデオの両方を持っていかなくてはいけないので、撮影がスマートじゃないです。

こういったユーザーはファミリー層には多いと思うので、意外と受けるかも。
ビデオの静止画機能は画質的にぜんぜん使えないので、私的には「いらねー」って感じなので、
動画の画質がどの程度なのかがポイントでしょうね。おまけ程度なら「やっぱいらねー」
となるでしょうし、そこそこ使えるなら「いーんじゃない?」となると思います。

書込番号:8199082

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/12 17:35(1年以上前)

こんにちは

D90(仮称)は動画付ですか?

動画中のAFはどうするのでしょうかね...

今のニコン機のコントラスト検出AFは非常に遅いですし、VR18-105なるレンズが動画対応のコントラストAF対応になるんですかね???

書込番号:8199147

ナイスクチコミ!0


tomo8456さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/13 20:25(1年以上前)

http://www.nikonguides.com/d90.htm

書込番号:8203513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2008/08/15 17:39(1年以上前)

http://www.electricpig.co.uk/2008/08/14/nikon-d90-release-date-leaks-online/

8/14付 9/7 $1300 でリリーズという噂。

書込番号:8210578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 D80の色味

2008/08/02 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件 自動車よもやま話 
当機種
当機種

マルチパターン測光/ホワイトバランスオート/露出補正なし

中央部重点測光/ホワイトバランスオート(−2微調整)/露出補正+0.3

D80の撮影画像の特徴として青が強いという評価のようで、青味がわかりやすいと思われる白い被写体で試し撮りしてみましたので、大変お恥ずかしい写真ではありますがアップします。室内で蛍光灯の下です。
ちなみに使用レンズはタムロンの『SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)』です。

ISO200、画質モードNORMAL、画像サイズMにて、まずはプログラムオートとマルチパターン測光で何も考えずに撮ってみると、確かに青が強いですね。
色々試した結果、白い部分が最も現実に近い色に再現できたのは、次のような設定でした。
(白色の再現性を重視したので、木枠の色は実際より赤っぽい)

 ・撮影モード:プログラムオート
 ・仕上がり設定:標準
 ・測光モード:中央部重点測光
 ・ホワイトバランス:オート(微調整機能で−2に設定)
 ・露出補正:+0.3
 ・内蔵フラッシュ:非発光

あまりパターンを増やし過ぎるとわけがわからなくなるので、撮影モードと仕上がり設定は上記の設定に固定して試し撮りしています。
蛍光灯の下だったので、ホワイトバランスを蛍光灯でも試しましたが、色再現性は上記の設定の方が近いようです。

必ずしも現実に近い雰囲気が再現できたから良いというものではありませんが、オートは万能ではありませんし、カメラの癖をある程度知った上で使っていきたいと思っており、このような試し撮りをしてみました。

尚、写真の白色が場所によって違いますが、長年の歴史が刻まれた結果なので、ご容赦を。

書込番号:8158549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/02 14:44(1年以上前)

こんにちは
>(微調整機能で−2に設定)
>カメラの癖をある程度知った上で使っていきたいと思っており・・・
仰るように自分のカメラを知ることは大切です。
ホワイトバランスの微調整は感覚的な色を出す上で重要な要素ですし、どんなカメラでも癖がありますから自分のものにするためには癖を覚えるのが必要不可欠ですね。

私も忠実さや諧調性とかを重視してますが、写真てフィルムにしてもデジタルにしても所詮人口色ですから、見たとおりに再現することだけでなくてもいいようにも思います。

書込番号:8158788

ナイスクチコミ!1


スレ主 1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件 自動車よもやま話 

2008/08/02 22:37(1年以上前)

見栄はらずさん、返信ありがとうございます。

>見たとおりに再現することだけでなくてもいいようにも思います。

その通りですね。
私はどちらかというと景色や家族のスナップが中心ですが(屋内でのバスケの試合、ホールでのピアノ発表会、運動会なども含む)、見たままありのままよりもキレイに写ったり、実際とは違った何とも言えない色合いで表現できるから、素人目に印象的な写真が撮れて面白いんですね。
このカメラの青味が強めに出る癖を知った上で、青空や肌色などの表現に上手く活かすことができればいいなぁと思います。

それにしても、「設定比較(こってり〜・・・」、まさしくこってり(^^;)見させていただきました。なかなか自分じゃここまでやらないので、凄く勉強になります。

書込番号:8160398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D80 ボディの満足度4

2008/08/02 23:03(1年以上前)

こんにちは。

一時期D80を使用していました。(現在はD70S)
やはり場合によっては
青みが強くなる事がありましたが、
露出さえ適性なら、それほど気にならないレベルだったと思います。

> ・ホワイトバランス:オート(微調整機能で−2に設定)

D70でも使われた伝統の設定ですね(笑)。
ニコンは、わざとずらしている」との説もあるようですが
特に室内、日陰は不安定になりやすいので、MWBかプリセットを
使う方が結果が良くなると思います。

私は結局、微調整は止めて「これもニコンの味」として使う事に
しています。

書込番号:8160537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2008/08/02 23:09(1年以上前)

1+1=11さん、こんばんは。

>必ずしも現実に近い雰囲気が再現できたから良いというものではありませんが、オートは万能ではありませんし、カメラの癖をある程度知った上で使っていきたいと思っており、このような試し撮りをしてみました。

まさしく、その通りだと思います。私も試し撮りは何度かして、カメラの癖を忘れない様にしています。
試し撮りって結構重要ですよね。(^^

ただ、測光モードは露出を決める為の方法なので、色合いとは違うような・・・
色合いはWBでしょうね。彩度設定も兼ねて。(^^)v

書込番号:8160563

ナイスクチコミ!1


スレ主 1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件 自動車よもやま話 

2008/08/03 10:37(1年以上前)

私、休日の早朝ドライブが好きでして、先ほど帰ってきました。

ろ〜れんすさん、おはようございます。

>D70でも使われた伝統の設定ですね(笑)。

あらま。私D70の時代はコンデジ除いて銀塩1本だったので・・・。
ど素人の私の試しも、まんざらでもないみたい^^;;;

>ニコンは、わざとずらしている」との説もあるようですが

いやホント、そう言われるとそうかもと思えてきます。
どういう意図なんでしょうね。景色や青空の印象を重視したセッティングとか・・・。

>特に室内、日陰は不安定になりやすいので、MWBかプリセットを使う方が結果が良くなると思います。

D80初心者としては、こういう情報助かります。

>私は結局、微調整は止めて「これもニコンの味」として使う事にしています。

そうですね。色々試して結果的に「ニコンの味」を楽しめるようになれたら本望です。


tourgui130さん、おはようございます。

ご指摘ありがとうございます。こういうところに書き込むにあたり、言葉使いには気をつけたつもりでしたが、やはり難しいですね。
単純に、白い部分の色の再現性(明るさや濃さも含めて)だけを追求したら、上記のような設定でしたということなんです。
いずれにしても、しばらくは色々試してみようと思います。そのうちどうでも良くなるかもしれませんが・・・(笑)


D80を手に入れて間もないですが、好みがあるにせよ、シャッターを押す時の感触、メカニカルなシャッター音、ホールド感、操作感はニコンだなぁと思います。
シャッター感覚については、先日他界した父が所有していた30数年前のミノルタの一眼のシャッター感覚とは別次元の、いかにも進歩した現代風の感覚ではありますが、何かホッとするといいますか・・・。

そして、ハードユーザーではない自分のような人間には、最近の一眼レフとしては比較的コンパクトなサイズによる機動性(重さが適度)、しっかり感のあるボディは非常にありがたい部分です。
用もないのにカメラを持って構えたくなる感じです。

書込番号:8162183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/13 00:11(1年以上前)

こんにちは。説明書にあるプリセットでホワイトバランスを採るのが、簡単で性格と思いますよ。試してくださいね。

書込番号:8200658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/13 00:36(1年以上前)

色味は適当で良いと思いますよ。

書込番号:8200752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/13 01:04(1年以上前)

お勧めではないですが、こんなものをもらったことがあります。
昔からニコンのWBが不安定ですから嵩張りますがカバンに入れて持ち歩いてました。
けど家以外は使ったことがなかったです。今は原箱の山のどこで眠ってると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/11/08/2652.html

書込番号:8200885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/13 01:26(1年以上前)

ニコンの味 = 不安定の一言に尽きます。だから面白いかも知れません。

書込番号:8200947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信36

お気に入りに追加

標準

3台目はきついなーD90

2008/08/06 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

みなさん、こんばんは

昔々、D80を購入せずに後悔している@MoonLightです。
皆さんももう見ておられるかもしれませんが
D90はなんと★動画撮影ができる★と言う噂がありました。

ガセかもしれませんがもし本当なら今年3台目の
ニコン機を購入することになりそうです(笑)

ソニーがミノルタからの事業継承で一眼市場に参入してきましたが
VTR本家のソニー、観音様、パナ(4/3)より早く
ニコンがやりますかねー

ま、もし事実だとすると一眼とビデオを首からかけて
子供の着替えをバックに背負うパパさんカメラマンから
荷物を一つ減らすことになり売れそうな気がします。
(私のことです、最近はビデオはほとんど持ち歩かなくなりましたが)

書込番号:8176722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 21:19(1年以上前)

≫@MoonLightさん

デジタル一眼で動画ですか・・・
俄には信じがたいですねぇ〜
ミラーアップしたまま、動画撮るなんて (^^

個人的には、デジタル一眼に動画は不要ですねぇ〜
動画はポケットに入れたコンデジで撮ります。

書込番号:8176787

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/08/06 21:34(1年以上前)

動画はいりません

やめてください

ニコンさ〜ん

書込番号:8176852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/08/06 21:59(1年以上前)

素人考えかもしれませんが、デジタル一眼レフカメラはファインダーをのぞいて撮る事に楽しみがあると思います。
ですので、私はライブビューも必要としていませんし、動画撮影なんていらないと思います。
動画はデジタルビデオカメラで撮ればいいと思いますが...

もしD90(D80の後継機?)の動画撮影の噂が本当なら(正直D90も気にはなっていましたので)、D80を68500円で購入しておいて良かったと思えますね。
D90は間違いなくスペック的にもD80より良くなるでしょう。
動画撮影、ゴミ取り機能、ライブビュー、連写コマ数のUPなどの機能が付いたとしても少なくとも10万円前後はするでしょうから。

D80はゴミ取り機能もないし、ライブビュー(私は必要としません)もありませんが、デジタル一眼レフカメラとしては十分だと思います。

書込番号:8176983

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2008/08/06 22:11(1年以上前)

え! 動画撮影はないような気がするな(ビックリ)

私が希望するD90

 高感度がもう少し強い
 連写5枚
 コンパクト
 
早く発表してください!
 

書込番号:8177047

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2008/08/06 22:21(1年以上前)

じょばんにさん
kyonkiさん
こんばんは。

すいません、カメラ道?に背くようなレスをたててしまいまして(笑)

しかし、ちょっとそんな気になったのは
理由@
D90の性能をスポイルすることがなければ
あったら0gでビデオも持ち歩ける。
理由A
我が家ではカメラは僕個人の趣味⇒お小遣いの範囲。
ビデオは家族の必需品⇒予算が下りる
最近、ビデオの調子が悪くて万年緊縮財政の財務大臣様ですら
「そろそろ、買い換えないといけないんじゃない?」とおっしゃっていたので
「今度、ニコンから新しい超高性能ビデオが出るからそれにするか〜」
と言いまんまとD90をせしめると言う壮大な陰謀達成のため
ニコンさ〜ん、やってくださ〜い。

書込番号:8177097

ナイスクチコミ!2


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2008/08/06 22:27(1年以上前)

ちなみに、3台目はきついなーは
自分の小遣いで一眼を一年で【3台】も買うのは【きつい】けど
動画撮影が入っていたら、自腹を痛めず手に入れられるかも〜
の略です。

紛らわしくてすいません。

書込番号:8177137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/06 22:38(1年以上前)

レンズをランクダウン(VR16-85+35mmF2D+VR70-300→DX18-70orSIGMA18-125OS+VR70-300)すればヨドバシのポイント還元で必要最低限の構成とは言えD300が買えてしまう今の状況だと、D90の飛び道具は一体何なのかと言う点は気になりますね。

動画撮影はむしろ1430万画素CCD搭載のD60x(仮称)向けの機能じゃないかなとも思いますが…どうなんだろ?D80の客層であるハイアマチュア層がD300の値下がりでだいぶ移った…と考えたんですかね?動画機能は有れば有ったでうれしいけど、カメラとしての性能がダウンしてしまうなら要らないと思います。

連写速度、素で4コマMB-D90(仮)装着で6コマ…なら良いんですがね。
まぁその場合、ますますD300との差別化で頭悩ますことになりそうですが。

書込番号:8177211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/06 23:51(1年以上前)

意外と?否定的意見が多いようですね。
私はでかい撮像素子とレンズで撮った動画を見てみたいですけど。
昔はVTR技術がないとビデオカメラは作れませんでしたが、今ではエンコードチップを買ってくれば何処でもビデオカメラが作れます。
おそらく一眼レフ動画の画質は既存ビデオカメラメーカーが最も恐れている事ですから、何処かが出すまでは様子見でしょうね。

書込番号:8177610

ナイスクチコミ!1


ooiiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 03:22(1年以上前)

動画を付けるならハイスピードムービーも付けて欲しい

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/hispeed_mov.html

書込番号:8178135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/07 03:22(1年以上前)

フルHDでも200万画素程度しか必要ないのに
一眼の大型素子は動画撮影には不向きもいいところです。
気軽に1000万画素レベルの動画がリアルタイムで再生・編集できる時代が来れば話は別でしょうが。

…それでも要らないか。プロ用の映画機材ならともかく。

書込番号:8178136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/08/07 08:11(1年以上前)

デジ一に動画はいらないと思います。
必要なのは、高感度の画質ぐらいのものではないでしょうか。

書込番号:8178421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2008/08/07 09:19(1年以上前)

私もD90を待つ者ですが動画は欲しくないですね。
というか絶対やめて欲しい。
ライブビューもいらない、だったら防塵仕様にして欲しい。

D80の機能のままに感度やWBが改善すれば良いです。

書込番号:8178537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/08/07 09:39(1年以上前)

動画機能…カメラとしての所有欲は、満たされないような…あくまで個人的な意見ですが。でもいつくらいに正式な発表になるんですかねー。噂が多すぎて混乱してしまいます。混乱していると言いながら考えるだけで楽しいんですけどね!

書込番号:8178587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/07 10:41(1年以上前)

たしか、D3、D300の発表会で聞いたんですが
コンデジの素子とは違ってニコンのデジ一の素子は
光が当たりっぱなしだと具合が悪いんで
ライブビュー撮影時に一定時間で解除する機能をつけてます..とか
動画撮影するにはこの点をクリアーせんとイんのでわ?

書込番号:8178734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/08/07 11:46(1年以上前)

コンデジ〜ネオ一眼ならともかく、レンズ交換式カメラは「一芸に秀でたスペシャリストなツール」であるべきじゃないかなぁ。写真を撮るために必要な機能やあると便利な機能ならともかく、まったく別の機能は必要ないと思うのですが。

動画機能が中級機にあったとして、写真をお手軽に撮るクセ(言葉が悪くてゴメン)にちょっとカッコをつけた道具を使いたい人にはいいかもしれないけど、写真学生が学校に持っていったら恥ずかしいんじゃない?で、Nikonの中級機がこのどちらのユーザーを想定しているかというと、おそらく後者じゃないかなぁ。

書込番号:8178909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2008/08/07 12:49(1年以上前)

そろそろ発表! 噂を信じちゃいけないよー!は山本リンダの歌(古いかな?)ですが・・・
もうすぐ全容が分かります。

書込番号:8179127

ナイスクチコミ!0


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 15:04(1年以上前)

オリンパスが「静止画と動画のボーダレス時代のデジタル一眼を追求する」
と言ってるぐらいだから、別に驚きはしないな。

書込番号:8179469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/07 22:09(1年以上前)

D90に動画機能がついたらD80の後継機というよりはD60の上位機種という感じですね。動画の分大きく重く高価になるのであれば敬遠されるのではないでしょうか。

今はコンパクトなハイビジョンムービーが比較的安価に出ていますからカメラとの使い分けで不便は感じません。運動会などでどうしても一体化したい場合はひもでくくりつけたりして^^

書込番号:8180911

ナイスクチコミ!0


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2008/08/07 22:23(1年以上前)

みなさん、
こんばんは

D90も6.5コマ/秒の40D(8万円前後)、
ほぼ同じCMOSでボディ内手振れ補正のα700(10万円)、
1400万画素で防塵防滴のK20D(9万円)と強力なライバルに包囲され
全てに打ち勝つにはD300級のスペックになっちゃうし
適当に手を抜けば9万前後でないと売れないかもしれないし
相応のギミックがないとこのクラスはエントリーからの
ステップアップ組みしか取込めないですからね。

何はともあれ、おっと言うやつをお願いしますね。ニコンさん。

書込番号:8180990

ナイスクチコミ!0


ooiiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/08 04:30(1年以上前)

ニコンの新型コンパクトデジカメの動向を見ると基本性能よりも付加機能に走ってる感じですね。
 
ニコン一眼の基本性能に期待して良いのやら・・・心配ですね。
 
 

書込番号:8182118

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンデジタルライブ2008大阪会場にて

2008/07/21 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 
別機種
機種不明

D700 24-70mm/f2.8

D80 18-70mm/f3.5-4.5

要するにD700の発表会です。
D700に24-70mm/f2.8、魅力的だけどやっぱりでかくて重いので(その上高い)買う気はおきませんでした(^_^;

それはともかく、その時のニコン関係者の話。
・これからフルサイズ中心に!ってことはない。あくまでDX・FXどっちにも力を入れる。
・D60にピクチャーコントロールを入れなかったのは、D40系の派手派手系の絵作りがとても評判が良かったから。
・中級機以上と入門機では違う。
・これからの入門機もピクチャーコントロール入れるか入れないかはハッキリ言えない。
・単焦点も徐々に新型に代えていく。ただ、一度にドバッというわけにはいかない。
・これからの新機種に全てゴミ取り装置をいれるかどうかは分からない。入れると厚みを増すから。
・D80の後継機、もちろん考えてるけど、今は言えない。

ま、当然と言えば当然の話ですなあ。

D700重いし、発色はマゼンタが強くてどうもなあ・・と感じたけど、AFの精度は大したものです。
何枚か撮ったけど、D80はピントが甘い写真が多かった。
ま、ウデも問題かも・・・ですが。

次のD90?は、あの51点AFを是非入れて欲しいです。
測距点の数は11点でも良いんだけど、精度の問題。

書込番号:8108381

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

2008/07/21 17:28(1年以上前)

すんません、自己レスです。
今気づいたけど、D80で撮った方、ピントが甘いのじゃなくて、ぶれてるのかなあ。
レンズにVR付いてませんからね。
シャッター速度、確かめたら1/30でした(^_^;

書込番号:8108442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/21 19:31(1年以上前)

> それはともかく、その時のニコン関係者の話。
> ・これからフルサイズ中心に!ってことはない。あくまでDX・FXどっちにも力を入れる。

どっちにも力を入れるんでしょうが、均一じゃないことが心配なんですがね。
DXは入門機〜中級機種まで、FXは中級機種〜フラグシップまでなんじゃないかな。
そしてDXのフラグシップ(メカ的な意味で)は、もうないんでしょうね。

書込番号:8108958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/21 20:09(1年以上前)

DXの方にメリットがある場合もありますからね。私としても、DXとFXを併用していきたいので、DX機もしっかり力を入れて継続していってほしいです。

書込番号:8109115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/21 21:23(1年以上前)

ブレならD700も同じです。ちゃんと設定を考えなければですね。
恵比寿で一回目の撮影は結構ブレました。
ピントも端っこのAF点を使ってたので良く外れます。
D700だからということがないと思います。

書込番号:8109472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/21 21:59(1年以上前)

FXを主張する人は、センサーが大きいから感度が良いというのが大きな理由ですが、
DXはセンサーが小さくて条件が厳しいから、より高い技術レベルが必要になります。

自社用FXセンサーだけを開発するより、まずDXでやって、
FXがその技術を流用するのが良いではと思います。

書込番号:8109649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信32

お気に入りに追加

標準

後継機はフルサイズ

2008/07/08 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:34件

D80の後継機は、もしかしたらフルサイズではないかと思います。
D700の秒5コマから秒3.5コマに、最高感度をISO3200に抑え、
防塵防滴もなく機能を削ったエントリーフルサイズ機。重さは600g。
DXフォーマットのクロップモードを備えていれば、すべてのAFレンズが
使えます。SDカード。お値段は138000円。十分に実用的だと思います。

書込番号:8049420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/08 22:16(1年以上前)

なきにしもあらずだと思います。D90の発表がなかったので、これは何かあるな…と思いました。

想定できるパターンは2つ。APS-CのD90と、そのボディを応用してD3/D700と同じ撮像素子を搭載したD900の同時発表。

D90は実売10万円以下、D900は実売20万円以下。AF性能含め、センサー以外の主要部分は共通。

もしくは、そのどちらか一方だけ。

書込番号:8049474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 22:17(1年以上前)

D80サイズのフルサイズ機が登場し、ボディに見合ったよく写るレンズが出てきたら迷わず買います!!!

ただ、正直なところSIGMAの50/1.4の画質を見て以降、フルサイズデジイチにしっかり対応したレンズって
かなり大柄なものになるんだな...というのが実感ですね。
銀塩とデジタルは違うもののような気がしています...(涙)。

書込番号:8049483

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/08 22:35(1年以上前)

銀座月光さん 

今晩は

600g、138000円で出来たら好いですね。

心配点は次の2項目
D300とD700の重量差は170g。ボディサイズはペンタプリズム以外は類似ですから
機構部(シャッター、ミラーの大型化)それと、ペンタプリズムの大型化が重量増の要因。
今のD80が600g切る重さですから、単純加算だと750g程度にはなりそうですね

あとは素子の値段ですか...クロップ入れるとCMOSとなるとD3用と構造はさして換えられないかも??ウエハー価格も上昇気味と聞きますから、発売当初が19万程度、その後数をこなして、来年後半に15万程度でしょうかね???

138000円でFXだしてきたら、ほんとシェアが大きく動くでしょうね
すばらしい。

私は、FXの低価格版は来年だと思っておりました。



書込番号:8049602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/07/08 22:57(1年以上前)

私もあくまで期待なのですが、小鳥遊歩さんも書かれている通り、D700と同時発表
されると思っていたD80後継機の発表が先延ばしされたのは、同時発表するとマズイ
事態があるような気がしてなりません。(同時発表すると高い方が売れないとか)

お値段、スペックは期待値ですが、SDカードを採用して液晶も2.7型あたりだと
それなりに小型化できるんではないかと思います。EOS 5Dの廉価版が発売される
というウワサも出ていますから、ニコンも先手を打って安いのを出して欲しいです。

>Y氏in信州さん
>正直なところSIGMAの50/1.4の画質を見て・・・

タムロンのSP AF28-75mm F2.8 XR Diでも厳しいでしょうか?
フルサイズが安く出たら真っ先にこのレンズを使おうと思ってるんですが。

書込番号:8049763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/07/08 23:02(1年以上前)

>厦門人さん

マグネシウム合金でなく、プラボディにしても700g切るのは難しいでしょうか。

書込番号:8049802

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/08 23:14(1年以上前)

銀座月光さん 

こんばんは
D80はプラボディで585gでしたよね(たしか)
それに170g追加したという簡単な計算です。

軽量化というと、D60のボディ(495g)をベースにFX化
内蔵モーター外して、ペンタミラー(ミラーだったら樹脂ミラー以外は空気だからFXでも軽そう)、これだと600g前後に収まると思いますけど。
それに、138000円という根付けも十分可能かもしれませんし、

D300,D700の顧客層とも差別化できるかな?とも思います

書込番号:8049885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 23:30(1年以上前)

>タムロンのSP AF28-75mm F2.8 XR Diでも厳しいでしょうか?

自分も少し前までフルサイズ導入時の最初のレンズは、タムロンの28-75/2.8にしようと考えていましたが、
今は明確にSIGMAの50/1.4にしようと考えています(ボディは未定)。
タムロン28-75/2.8が悪いということではなく、単焦点という以上にSIGMAの50/1.4が良すぎるだけなんですが...。

でも、レンズ選択時の写りの基準は必然的にSIGMAの50/1.4になるのでしょうね...(溜息)。

書込番号:8050007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/07/08 23:48(1年以上前)

>内蔵モーター外して、ペンタミラー

厦門人さん、究極の格安フルサイズですね。
でも、フルサイズ機から内蔵モーター外したら議論沸騰しそうですが
ニコンのレンズが爆発的に売れるのは間違いないでしょう。

書込番号:8050133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/08 23:51(1年以上前)

僕は5Dですが、タムロンA09良いですよ。

書込番号:8050145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2008/07/09 00:17(1年以上前)

D90がなかなか出ない訳?

D80が売れれまくっているから。

BCNランキングによると、売れ筋2位をずっとキープ、時々キスを押さえてトップです。

値段が下がって安い、レンズ制限無し、機能は中級機。量販店ではドル箱商品ですね。

D90がフルサイズ?は無いでしょう。ただ限りなくD300に近いかも?

書込番号:8050276

ナイスクチコミ!0


GIGABASSさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディの満足度5

2008/07/09 00:25(1年以上前)

そんなにフルサイズって魅力的なんですか?
(画角の違いくらいしかわからない素人なもので…)
仮にD300のフルサイズ機がD700と考えて、現在出ている価格であれば、
D80後継機がフルサイズになって138,000円っていう価格はありえないと思います。
価格が上がってしまうのであれば、APS-Cサイズのままで安く出して欲しいです。
(もしくはD300の大幅値下げ!)

フルサイズの要望が多いことは、ここのクチコミを見れば良くわかりますが、
APS-CにはAPS-Cの良いところがあると思うなぁ…。

書込番号:8050316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/07/09 00:26(1年以上前)

>写真はポジ2さん

でも夏のボーナスに合わせて発表した方が良く無かったですか?
各企業とも業績悪化で冬のボーナスはかなり減りそうですよ。
中小企業だと冬のボーナスは0ってところも少なくないようです。

書込番号:8050324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2008/07/09 00:36(1年以上前)

銀座月光 さん

ボーナス商戦の今売れているんですから、とっくにできあがってるD90を出したくても出せ

ないのがニコンの本音では?

>業績悪化で冬のボーナスはかなり減りそうですよ。

だからみんな安くて高性能なD80を買うんでしょう。

私も発売と同時に購入、D300購入時に売りました。

外観はしょぼいカメラですが、中味はD200後継機、コストパフォーマンス最高です。

書込番号:8050362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 01:59(1年以上前)

フルサイズはないでしょう。
FXの低価格機は数年先ではないでしょうか。
先日発売のFX廉価機D700が実売30万円なんですから、そこからD80クラスまでスペックを落としたとしても、APS-Cと比べると大きいペンタプリズムや、D700譲りのCMOSとなるはずですから、それによるボディの大型化を含め、低価格では厳しいかと。

数ヶ月前にD40X→D60を出したNikonを忘れてはいけません。
D700は新規開拓ということもあり気合を入れたのかもしれませんが、D90のクラスは強豪がひしめいている上、すぐ上にはD300が控えているので、もしかしたらマイナーチェンジか、良くてミニD300(一応下克上)になるのではないかと思います。

D80が売れているくらいで、出すのを惜しんでいるんだとしたら、たいした変更が無いことの裏返しなのかもしれません。
出してD80より売れるのならとっくに出しているはず。
40Dが値段を下げてブイブイ言わせているのだって、指をくわえて見ていないはずです。

書込番号:8050642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/09 03:07(1年以上前)

D80のセンサーをソニーの新型1200万画素CMOSにするだけでは、
KX2と殆ど変らないカメラになりますので、やはり他のところで工夫してもらいたいです。
AFをD2Hと同じものに、連写は4〜5コマ/秒にしたら購入意欲も沸くはずだと思います。
勿論D300のライブビュー、色収差補正、AF調整、水準器なども標準装備でしょうね。
それでしたら、入門機でもキヤノンに勝つことになります(D40〜D60は入門機と言わない)。

書込番号:8050746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 03:10(1年以上前)

D80は売らなければならないので、価格設定がシビアだと思います。
フルサイズはまだまだ高いので、現時点では無いように思いますが。

書込番号:8050751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/07/09 06:13(1年以上前)

ぼくもD90のフルサイズ化はないと思うし、フルサイズってそんなに魅力的なのか?とも思います。

少なくとも現時点では、ボディは大きく重くなり、レンズも選ぶようになりますからね。
AF精度の向上も必須だろうし。

D80が売れているのは、安価でしかも軽量・小型。
それでいて「中級機」としての機能を一通りそろえているからだろうと思います。

ファインダーとかダイヤルが二個あるとか。
連写のコマ数ぐらいかな?
40Dやα700と比べて劣るの。

D90は順当にD80をリファインして出て欲しいです。
スナップ用としてジャストサイズだと思っているので。

書込番号:8050898

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/07/09 09:50(1年以上前)

>D80の後継機はフルサイズ

それはもうD80の後継機ではないですね。

書込番号:8051327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/07/09 10:00(1年以上前)

D300から三つを開いてD700がフルサイズになりましたから、
D80と同じ大きさのフルサイズ機の型番はD120になるかも知れません。
・・・もしくはD135も良いと思います(D120は645機のために保留)。

書込番号:8051355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/09 21:35(1年以上前)

銀座月光さん、こんばんは。
D80の後継がFXフォーマットというのはおもしろいですね。
機能を削って、価格を落とせばかなり需要はあると思います。
しかし、ニコンとしては、DXレンズもかなり充実させてきましたから、それをメインとする機種も残さなければなりません。
D40、D60、D300というラインナップでは心細いものあります。
やっぱり売れ筋のD80の後継はDXでしょう。

書込番号:8053587

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

カメラの本体のこと以外の質問ですいません。
私が使用しているのがD80ですのでここに書き込みさせていただきました。

皆さんに伺います。外付けのフラッシュを使用する基準はどういった基準で使用されていますか?
それと内蔵のフラッシュを使用する基準はどうでしょう?

私の知り合いにどうしてもフラッシュを使用する事をためらう方がいるので
あまり使いすぎるといい写真をとれないのかなとおもいまして。
理由は自然な感じがでないとのことでした。

もしよければフラッシュを使うどのような効果を得ることできるのかや、
逆に逆効果になるかをご教授いただけると勉強になります。

明るさやシャッタースピード、以外にありましたら参考になります。

現在勉強中で主に子供や町の風景を撮影しております。

書込番号:7378466

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/02/12 00:32(1年以上前)

女性のポートレートのみストロボを必ず使用。内蔵ストロボは使いません。

書込番号:7378490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/02/12 00:52(1年以上前)

≫コンビタウンさん

> 私の知り合いにどうしてもフラッシュを使用する事をためらう方がいるので
> あまり使いすぎるといい写真をとれないのかなとおもいまして。

そりゃそうでしょうね (^^;

人工的な光りをカメラ側から当てるのですから、自然な感じには
ならないですよね。

ただ、電球も蛍光灯も、自然光ではないんですけどね (^^;;;
お知り合いは、そういう光りには寛容な御方なのでしょうか?

ストロボを発光させるシーンは、基本的に決まっています。
何でもかんでもストロボを使う訳ではありませんし、必要に応じて
使う訳ですが、使いたくなければ使わなくてもよいでしょう。

1.ストロボを使わないと、暗すぎてシャッターが切れない場合
2.逆光で、レフ板等がなく、被写体が真っ黒になるのを防ぐ場合
3.室内で光量が不足し、補助光として使用する場合(バウンス含む)

大きくは、以上でしょうか。

まぁ、その3つをためらうのであれば、それなりの写真になります。
使っても、それなりと言われれば、それなりですけどね (^^

細かくは、もっと色んなシーンがあります。

書込番号:7378573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2008/02/12 02:25(1年以上前)

私は基本的に発光させます。

写真を見た人はわからないようにですが

書込番号:7378894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/12 02:56(1年以上前)

基本的な考え方としては 『影消し(薄消し)』。
調光補正を少しマイナスにしたり、スローめで撮ります。
私も、見た目に判りにくくするのが極意と思います。

あと、とにかく動きを止めたいときは、定常光(環境光)を抑えてストロボ光重視で・・・。

書込番号:7378940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/12 03:36(1年以上前)

皆さん早速の書き込みありがとうございます。
そう言われてみれば納得することばかりです。
やっぱり自然がいいですよね。
私はただ、シャッタースピードが遅くならないためにストロボを使用していたようです。

まだまだ勉強不足ですね。
いろんな方の写真を見て勉強してみようと思います。

ありがとうございます。
参考になりました。(^^)

書込番号:7378990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/12 07:02(1年以上前)

もう、クローズしているようですが、私の場合を・・・

私もメインは女性ポートレートで、ストロボは原則使用しません。
「写真は、光を写し取るもの。」
そのようなポリシーなので、撮影時には複数のレフやライトで光を起こし、
陰やテカリに気をつけて配分を決めます。
ですから、点発光となるストロボを使うと、せっかくのライティングが台無しになってしまうからです。

例外は、
・イベント等での撮影の場合
・モノブロックを、RIFA等に仕込んでストロボ撮影を前提としているとき
・スナップ撮影

できあがった作品をイメージして、
ストロボを使うかどうかを決めていくべきだと思います。

書込番号:7379179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/02/12 07:37(1年以上前)

コンビタウンさん
おはようございます。

私の使用基準は『暗かったら使う』です。

現場撮影では、単純のモノを記録すると言う意味で、写らなければ意味が有りません。
外部ストロボ直接光でバシッ!

趣味の写真で外部ストロボは殆ど使いません。
補助光として内蔵ストロボを使う事はあります。
あくまで補助光ですから、日中の影部分とかへの使用のみです。
それでも当て過ぎになってしまう事があります。
キーワードは、あくまで補助光! です。

書込番号:7379222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/02/12 08:24(1年以上前)

私がスピードライトを使うシーンは、「動きを止めたい」時です。自分のブレ(手ぶれ)・被写体ブレなどを含め、瞬間的な光線で動く物を静止させた写真にしたい時にスピードライトを使っています。また、光源がばらばらなミックス光の時に、主被写体のカラーバランスを調整するためにも使います。
皆さん書かれていますが、スピードライトを使った事に気づかせない使い方を心がけています。

スピードライトを使って不自然になるのは
・レンズの光軸に近いところから近い角度で発光させている
・スピードライトと場の明るさの輝度のバランスがおかしい
のどちらか(もしくは両方)でしょう。

内蔵のスピードライトは基本的に使いません(前出の先に書いた方に相当する)が、記録的なものを撮影するのにカメラとレンズしか持ち合わせていない時は使っています。
光源をレンズ軸から離すために、バウンズはもちろん積極的にカメラから照明を離すように使っていますし、光線を柔らかくする為にアンブレラやボックス(ライトバンク)・デフューザーも基本的に使っています。
最近は静物を撮る時は、もっぱら蛍光灯などの定常光で撮影しています。三脚に括り付けてしまえば光量が少なくてもシャッター速度で露光を調整できますし、カメラ内蔵のTTL露出計がかなり優秀になっていますから。

写真は光を使って感材に描く絵ですから、外部照明を使わないという事は「ワザワザ自ら選択肢を減らしている」だけだと思います。

書込番号:7379298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/12 10:22(1年以上前)

お恥ずかしながら・・・
私も・・・最近まで、フラッシュの使い方(概念)を間違っていたようです。。。

「明るさとシャッタースピード」を求めて使用しておりましたが。。。
この「シャッタースピード」の概念は・・・間違っていたようです。。。

言葉でこの概念を説明するのが難しいのですが。。。
要は・・・動く被写体を・・・フラッシュの光で・・・シャッタースピードを上げて止める。。。
という概念は間違いのようです。。。
動きは・・・フラッシュの閃光で止めるもの・・・の様です
※私自身・・・いまいち理解できてません(苦笑

これまで・・・何の疑問も無く。。。
室内でワンコや人物を撮影する際に・・・1/125秒程度のシャッタースピードをマニュアルで設定していましたが。。。
カメラをD300にして・・・露出インジケーターに露出情報(フラッシュの発光を考慮した)が反映されない事を知りました(苦笑

あくまでもフラッシュを考慮しない測光情報を元に・・・フラッシュを補助光として使う。。。
というのが・・・フラッシュ撮影の概念のようです。。。

自分でも何言ってるのか?・・・分からなくなりました(笑

書込番号:7379551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/12 11:09(1年以上前)

自分はストロボは使用OKでしたらビシビシ使用しますが不自然な感じにならないようにバウンスさせたり調光補正はかけています。

内蔵ストロボは日中シンクロで使用しています。バウンス出来ない場合や光が弱くても大丈夫な場合は軽くて手軽なので便利です。

SSですが・・・環境光がある程度明るい場合や望遠での撮影には速くするのは有効です。例えばイベントホールのロビーの窓際で80ミリ以上F2.8での撮影ですと結構ブレとの戦いとなりますから・・・間違ってはいませんよ!。他のレスでも有りましたが環境光をカットした場合(要は絞るとか最初から暗い場合等)はストロボ光で止まります。デジイチはバックモニターでピントやブレは簡単に確認出来ますからシーンによって使い分けが正解でしょう。

書込番号:7379672

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/12 20:14(1年以上前)

>フラッシュ使用基準<
必要な時に使えば良いのですが、どんな場合にどのように使えば良いかと成ると奥が深いです。
なので 必要な時に使うで、良いのでは無いでしょうか。

光をコントロールする事を考えだすと大変です。
自然光
室内光
補助灯(複数を含む)
フラッシュ(複数を含む)
上記の間接照明
とか…
これを 踏まえた上で、ただ暗い明るいでは無くて、対象の光の具合に常に気を配ります(どうしたいのか)。
そして、フラッシュの使い方を、探ればよいのかな〜と思っています。

書込番号:7381473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/12 22:23(1年以上前)

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。

自然な光のことは考えずシャッタースピードばかりを考えていたようです。
今までの考え方を改め光のことを考えた写真を撮影するよう心がけていこうと思いました。

なかなか奥が深いと感じ今から趣味として語れるよう精進していこうと思いました。
まずはいろいろな写真を撮ってみて考えることかなと思いました。

いつかフィルムの一眼レフでも撮影できるようデジカメでも勉強していきたいと思います。
フィルムでは現像代がかかりすぎて断念したα7があるので両立できたらと思います。
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:7382327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/02/12 23:14(1年以上前)

若干乗り遅れた感がありますが、折角なので・・・

私は、D50に外付けストロボ(SB-25)を使用しています。
主たる目的は、既に他の方も書かれていますが、被写体を止める事です。
猛ダッシュで走り回る子供も、ストロボを発光させれば見事に止まります。
(ストロボの発光時間は、1/500sを下回るので)
ただそれだけだと残像が残ってしまうので、SSも1/200s程度まで上げます。
(SSは、ストロボがシンクロできる限界まで上げる事が可能。背景の明るさ以外にネガは無し!)
これで残像も(ほぼ)消えて完璧!
もちろん、光をより自然に回すために、バウンスは必須です。
(バウンスなら、SSを少々上げても、背景にも光が自然に回りやすいです)

さらに、室内照明だと、SSを稼ぐために、絞りは開放、ISOも高め・・・と
色々制限が多くなりますが、外付けストロボの発光量なら
暗い室内照明でも、絞りF5.6&ISO200で全然撮影可能です。
被写体深度もかせげて、低感度による高画質まで可能になります。
ちなみに、外付けストロボ使用時には、露出モードはマニュアルにしています。
(ストロボを外部自動調光で使用している事もあるかもしれませんが)

ポートレートなど被写体もそれなりに対応してくれる状況なら
地明かり(+三脚等)で頑張るのも一つだとは思いますが
ストロボで広がる可能性もいっぱいありますし、使える場面では
どんどん積極的に活用される事をオススメします!

書込番号:7382747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/13 03:28(1年以上前)

最後にshinmai papaさんありがとうございます。
うまく使うコツも覚えないといけないですね。
バウンスといった方法も試してみようと思います。
室内で子供を撮影する事が多いので皆さんが言われるさり気なくといったことを
気にしながら撮影しようと思います。

一枚近くの神社にて影を気にして撮影してみました
もしよろしかったらコツなどいただけたら幸いです。

書込番号:7383812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/13 03:42(1年以上前)

当機種

画像がうまくのせられませんでした。
再度upします

露出モード:マニュアル
シャッタースピード:1/250秒
絞り値:F/6.7
ISO:100

書込番号:7383821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 D80 ボディの満足度2

2008/02/13 03:46(1年以上前)

シャッタースピードがまちがってましたね。
すいません。

書込番号:7383823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/02/13 08:26(1年以上前)

当機種
当機種

スピードライトなし

スピードライトあり

スピードライトは万能じゃありません。コンビタウンさんの作例で言えば、ISO100でf6.7だと内蔵スピードライトでは2M弱までしか光が届きません。右手のおみくじ棚までは陰が薄くなるやもしれませんが、左手の鳥居までは届かないんじゃないでしょうか?
これは絞りとシャッター速度のバランスで「何処を見せたい(何処に露出を合わせる)か」で決めるしかないと思われます。

たいした写真じゃないですが、作例を挙げてみます。手持ちなので微妙に構図が違いますが、スピードライトのあるなしでの差が解るかと思います。これはカメラに標準ズームだけ付けて散歩していた時のスナップなので、内蔵スピードライトを使いました。
陰の浅さや緑のノリは違うけど、空の青さが一緒なのがわかると思います。

コツは、「とりあえず撮ってみる」事でしょうか。内蔵のスピードライトなら、ボディの左脇にあるボタンをポチッと押すだけで使えます。スピードライトのあるなしの2枚を撮るくらいの余裕は、スナップでもあるのではないでしょうか?

書込番号:7384132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/02/13 09:30(1年以上前)

コンビタウンさん、神社の画像は、D80の画像編集メニュー(そんな名前でしたっけ?)で
D-ライティング→強め を、1度試されてみてはいかがでしょう?
暗部にはノイズが出ると思いますが、WEB用程度なら気にならないんじゃないかと。

書込番号:7384272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/02/13 10:02(1年以上前)

機種不明

レタッチの方がより自然かも。

書込番号:7384340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/13 13:58(1年以上前)

僕の場合、ストロボは原則として可能な限り使わない。
焚かなければどうしても撮れないときだけ、使う。
焚くときも、可能な限り外付けを使う。
外付けを持参していないで、どうしても必要なときは、内蔵を使う。

書込番号:7385088

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング