
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2008年5月5日 14:42 |
![]() |
113 | 41 | 2008年5月1日 17:59 |
![]() |
7 | 29 | 2008年4月27日 22:30 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月26日 00:08 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月21日 10:44 |
![]() |
3 | 9 | 2008年4月20日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンファンで D80 を最近購入し気分良く撮影を楽しんでいたのですが、シルバーの車を撮影した画像をパソコンのソフトで拡大してみたときに、青いドット抜けを見つけました。変に思い他の画像も見てみると同じ位置に青いドット抜けを見つけました。
詳しく調べるためにレンズキャップをつけたままマニュアルフォーカスでシャッターを切り、画像を確認したところ最終的に3点の青いドットを見つけCCDの初期不良に気づいた次第です。
青いドットを詳しく見てみると最大拡大の状態でクロス形状の青白い光でした。
幸い大手量販店で初期不良交換していただきましたが、デジイチの心臓部にあたるCCDの初期不良って結構あるのでしょうか?
新品購入でも、品質確認をきちんとする必要を感じました。
既知の不具合だとか、同じ症状を見つけたとかありましたら情報を共有しましょう。
※初期不良の問題がありましたが、D80はすごく気に入っているカメラです。
2点

使っている内にドット抜けが発生することもあるようです。
サービスセンターに修理依頼すれば簡単に治るようです。
書込番号:7765363
3点

そう珍しくはないことです。ホットピクセルとかデッドピクセルで調べてみてください。
大概の場合は撮影後のプログラムで補正できるのでサービスセンタに持ち込めば
補正してくれます。
書込番号:7765386
3点

じじかめさん、野野さん、早速のご教示ありがとうございます。
ホットピクセルで検索してみました。
デバイスそのものを修復するのではなく、カメラのファームウェアに補正の機能
があるのですね。(サービスマン専用の機能でしょうが・・・)
非常に参考になりました。
ただ、新品購入後数日目に発見したもので・・・。その点は気がかりです。
書込番号:7765434
0点



こうして比べてみると、D80は2年前のモデルだけあって
旧式の感は否めません。
もちろん後継機種で同等のスペックに引き上げられると思いますが、
Kiss X2はエントリーモデルです。中級機のD80後継機はよほど
頑張らないとエントリーモデルのKiss X2に負けてしまいますね。
◎撮像素子 Kiss X2(1,220万画素CMOS) D80(1,020万画素CCD)
・測距点 Kiss X2(9点) D80(11点)
◎液晶モニター Kiss X2(3.0型) D80(2.5型)
・ファインダー倍率 Kiss X2(0.87倍) D80(0.94倍)
・シャッター速度 Kiss X2(最高 1/4000秒) D80(最高 1/4000秒)
・シンクロ同調 Kiss X2(最高 1/200秒以下) D80(最高 1/200秒以下)
◎連写性能 Kiss X2(3.5枚/秒) D80(3枚/秒)
◎ライブビュー Kiss X2(有り) D80(無し)
◎ゴミ取り機能 Kiss X2(有り) D80(無し)
・レンズ制限 Kiss X2(無し) D80(無し)
◎その他の機能 Kiss X2(高輝度側・階調優先、オートライティングオプティマイザ)
D80(特に無し)
・記録メディア Kiss X2(SD/SDHC) D80(SD/SDHC)
◎バッテリーグリップ Kiss X2(有り) D80(無し)
・ボディ重量 Kiss X2(475g) D80(585g)
・三星カメラ価格(ボディ) Kiss X2(\80,800) D80(\76,500)
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=2
3点

そんな心配しなくても
kissが進化したようにD80も進化しますって、
デジタルの2年前と言えば前世紀の遺物。
書込番号:7355648
2点

最新モデルだからいろいろ優れているのは当たり前だと思いますけど。
D80の次期モデルがどんなカメラになるか楽しみですね。バリアングルモニターになりますでしょうかね。
書込番号:7355684
1点

一応、バッテリーグリップはD80にもありで、それとペンタプリズム(D80)と、ペンタミラー(X2)の差も盛り込んであげないと。
書込番号:7355723
4点

出た!
今度は、D80の方に出没ね、アンチニコンさん
ほんと、アンチキャンペーンしまくりで、ご苦労さんねぇ・・・
買わないんだから、アンタにゃ関係無いでしょうに
人のためだっていうんなら、それはそれで余計なお世話なのよね
出たばっかりの機種のスペックは、進化してるに決まってんじゃん
それとスペック比較までして、貶めたいのね
まぁ、ニコンが嫌いなんだから仕方がないわね
人の口に戸はたてられないからねぇ・・・
書込番号:7355729
16点

デジタルの世界は、進歩が早いですね。D80も過去のカメラなんですね。
しかし、私は、画素数やライブビューは特に気にならず、ファインダーと画作り、操作性の3点が気になる要素です。ファインダーはともかく、他の2点は、好みがあり、D80のそれは気に入っているので、D80が古いとは感じないですね。買えとは言いませんが(^^)。
書込番号:7355770
2点

またですか〜?
よっぽど、かまってくれる人が居ないんだね君は!
あ〜かわいそう
かわいそう
書込番号:7355797
9点

いっそのこと、D80には『フォーサーズモード』を搭載して欲しいです。
APS−Cのさらにクロップモードで、レンズの焦点距離の2倍を実現。
300mmのレンズなら35mm換算600mmで撮れるという、これは
D80の大きなアドバンテージになると思います。風見鶏さんヨロシク。
>デジタルの2年前と言えば前世紀の遺物。
ですよね。
今からD80買うメリットは無いですよね。
早く後継機を発表して欲しいです。
書込番号:7355827
1点

つまりKiss X2は入門機にしては価格設定が高い、ということでしょうか。
ところでKissX2のフラッシュってワイアレスのコマンダになれるんでしょうか。
書込番号:7355840
1点

そこまで比べるなら使ってみて比べて欲しいなー。
でも、どちらを使っても満足出来る良いカメラだと思いますよ(私はキヤノンを使ったことありませんが)。
ただ、本気でKiss X2より(古いですが)D80が負けていると思ってるのでしょうか・・・。思ってるんでしょうね・・・。
>今からD80買うメリットは無いですよね。
判りませんか?
書込番号:7355841
5点

≫小鳥さん
> そこまで比べるなら使ってみて比べて欲しいなー。
そこなんですけどね。
いやぁ、買って使っている人は、スペック比較なんてしませんよ (^^
だって、写真撮ってるんですから。
お気に入りのカメラで写真を撮っている人は、こんな書込みは
しないでしょう。
書込番号:7355902
13点

>APS−Cのさらにクロップモードで、レンズの焦点距離の2倍を実現
APS-Cと4/3では2倍にはならないのではないでしょうか?
書込番号:7356049
3点

フォーサーズと同じ画角にトリミングするという意味なんでしょうね。
でもキヤノンはKISS DXを継続販売する事からしてもDX2は中級ユーザーも視野に入れたカメラなのでD80と同ランクと思います。
スペックはともかく操作性とかはD80の方が良さそうですね。
まあカメラや撮ってなんぼなので、スペックなど比べる意味は余りないとは思います。
書込番号:7356076
2点

スレ主さんは、三星カメラの従業員? よく働きますね〜
まだ発売されてない機種と比較されても何なんですけど・・・
どうせなら、ソニーとペンタの新型も一緒に比較して貰えるとポチッと
押せるのですが。
ぼくちゃん.さん、5Dの板でそれ言っちゃうと刺されますよ〜(笑)
書込番号:7356129
1点

真面目に写真撮ってる人は価格コムの掲示板なんて来ないですよね。
ニコンはD300ですらライブビュー載せられなかったですから
D80後継機でもライブビューは無理なんじゃないでしょうか。
そもそもD300は画質をなんとかしないと・・・
http://blog.goo.ne.jp/begenn/e/b539846daff46d86adaa48cda830cfbd
書込番号:7356135
1点

>ニコンはD300ですらライブビュー載せられなかったですから
フローレスさん、間違ってるよ?
書込番号:7356172
2点

キャノンは E-TTLU(レンズ距離情報制御) に対応できていない
レンズがまだまだありますよね〜(^^;)
確か、50mmF1.4 は非対応なのに\55,000という高値が付いているんですよネ。
しかもそのことを恥じてるのか、以前は対応状況がWEBページで一目瞭然に表記
してあったのに、今はどこを探せば良いのか判らない状況のようで・・・!?(^^;)
偽装請負といい、隠すのがお好きなようで・・・(笑)
企業姿勢、かっこ悪いよね〜(^^;;)
書込番号:7356205
1点

みなさん、そろそろスルーしましょうよ!
ねっ!!
書込番号:7356218
1点

勝ち負けなんて考えてファインダー覗いている人いないでしょう。
個人的にはそんなのどうでもイイと思っています。
好きなカメラとレンズを使って楽しく撮影出来ればそれでよろしいのではないでしょうか。
どちらのカメラにもスペックだけではわからない魅力があると思いますよ。
書込番号:7356247
4点



デジタル一眼マニアックより>D90/D3Xは6月?
04/21/2008 ニコン
bythom.com の記事より
ニコンの D90 と D3X が6月の第2週に発表との噂が掲載。Thom Hoganの予想としては、D90の発表は5月12日から6月16日の間とのこと。
3点

D2XにD300のセンサーを積んでD80のボディに入れる?
型番がD90でしたら、20〜200ミリの単玉9本位が欲しいですね。
書込番号:7706318
0点

D200のときもそこはかなり正確なことを書いていたように記憶しています(もちろん事前に)。
そういう意味では期待できるような気がします。
書込番号:7706358
0点

あちゃー、そんなに早いんですか!
私は9月頃を予想してたんですが甘かった・・・
書込番号:7706402
0点

低照度高感度ノイズはどうなって出て来るのでしょうね。
私、これだけが気になります。
あと…、もうひとつ。
マウント部の露出計連動レバーや最小絞り設定警告レバーをD40タイプにして干渉の無い様にしてほしいです。
非Aiレンズを使いたいので…。
書込番号:7707408
1点

おー、遂に具体的な噂が出てきましたね。
うる星かめらさんの言われる通りAF/シャッターはD2X相当、センサーはD300相当だったら良いですよね。レンズキットはVR16-85mm付きが16万ぐらいで出るのを期待してます。
書込番号:7707648
0点

もう少し情報(噂を含む)が多くなると、信憑性が高くなるのでしょうね?
書込番号:7707767
0点

皆さんレスありがとうございますm(_ _)m
>高感度がきになります
自分もD80に逝けなかった理由の一つがD40に劣る高感度ノイズでしたのでこの辺が改善されてるだけでも自分としては魅力です。もちろんD90はD80より改善されてるでしょうし、D300譲りの機能もあったりするでしょうから発表待遠しいです。自分は秋ごろだと思ってたので前倒しされるならありがたいですが。
書込番号:7708058
0点

今春発売しなかったので私も秋と思ってました。
秋まで待てないと思い40Dにしてしまいましたが・・・・
書込番号:7709371
0点

私は、高感度を使った撮影をあまり必要としないのでしばらくはD80で十分と考えていますが。(本体よりレンズ優先で購入しようかと)
D90発売されると・・・やっぱり気になるでしょうね〜。(^^;;
書込番号:7709566
0点

私、こないだの土曜に買ったばかりです・・・出る出るとは聞いていましたが・・・
でも新製品になったら価格上購入不可になるのでD80を使い込んでからデジイチにのめりこんでいたならその次のモデルかD300の次のモデルを狙います。
それまではレンズを充実させたいですね!
書込番号:7710610
0点

Nikonの場合発表から発売まで割と時間が空くので、6月発表、8月か9月発売というのもありなんじゃないかと思うんですが。
書込番号:7710953
0点

おしゃる通りカメラよりレンズ優先が良いかと思います。それも純正をお勧めします。
私もD50から始めファインダーに魅せられてD80に 移りましたが、最初は18−70の純正でスタートしました。その後レンズ沼に見事にはまりサードバーディ製を価格が魅力で4本も買ってしまいましたが、今はトキナーの広角12−24のみ残っているだけです。35oF2、VR70−300等6本中5本が気が付くと純正になっていました。
私のように価格だけで飛びつかず本当に必要なものを計画的に増やしていくことをお勧めします。何だかサラ金のCMみたいになってしまいました・・・しかしD90がでたら買ってしまいそうです。
説得力のない話で失礼しました。
書込番号:7711004
0点

純正とレンズメーカーをバランスよく購入する考え方が良いかと。
ペンタックスを使っていた時のような純正レンズの購入の仕方は予算的にできませんので、タムロン90mmマクロ、トキナー1224、シグマ30mmなどは純正に匹敵するレンズとして考えています。
でも、やっぱり70-200の2.8が欲しいです(苦笑)
書込番号:7711156
0点

> 8月か9月発売というのもありなんじゃないかと
年末に今のKX2と同じ位の値段になったら良いですね。
書込番号:7711189
0点

個人的には連写機能もあまり使わないし、ライブビューも必要性を
感じないのですが、高感度におけるノイズ対策をお願いしたいですね。
書込番号:7711714
0点

個人的にはD90は秋でもいいけど AF-S化された標準単焦点が五月発表の方が嬉しいですね
書込番号:7712399
1点

D3Xが同時発表なら同時発売のレンズとして単焦点リニューアルも可能性アリでないかと。
現に、全てF1.4になる…などと言う噂が出ているぐらいですからね。
f1.4も良いけどD90と同時にAF-Sで35mmf2.8ぐらいのパンケーキレンズ出してくれればうれしいんですが。
DX機だと丁度標準域になって使い勝手よさそうだし、AFの効くパンケーキ広角が有ったら
売れるんじゃないかな、と思うんですがね。
書込番号:7716146
1点

http://dslcamera.ptzn.com/article/4107/nikon-kahoku-80424
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080424t12026.htm
> 04/24/2008 河北新報ニュースの記事より:
> ニコン、仙台工場で生産増強
> ニコンは、仙台工場で年内に生産能力を3-4倍に増強。D3の生産を維持しながら、複数の新モデルを投入。生産部門の従業員は約300人増、生産ラインの稼働時間を延長。
現在D3とF6しか生産していない仙台ニコンが、生産能力を3-4倍にして複数の新モデルを投入!
つまり… D3XとD3Hが、いよいよ年末商戦に登場する?
ということは… D90の登場は、販売政策上この夏ボーナス商戦で決まりでしょうか?
楽しみだなァ。もういくつ寝ると〜 D90
書込番号:7716583
0点

EF58いごななさん こんにちは。>AF-Sで35mmf2.8ぐらいのパンケーキレンズ出してくれればうれしいんですが。
同感です。それだけのためにオリンパスに乗換えようか悩みました。でもニコン好きなんですよねー
書込番号:7716589
1点



現在、D80を所有していますが広角レンズ(24mm相当)の購入を検討しています。何かお勧めのレンズがありましたらアドバイスをお願いいたします。
VR18-200 VR105マクロ の2本を所有しております。
0点

AT-X116Proが出て更に価格が下がって買いやすくなったAT-X124Proですかねぇ。
書込番号:7719132
0点

普通に、ニコンの12-24mmか、14-24mmをお勧めします。
しかし 12-24はDX専用なので、14-24mm F2.8が買えれば最高です!
FX機の廉価版の噂も有る中、これからのレンズ購入のポイントはDXでもFXでも普通に使えるレンズでしょうね。
そう言った観点から、シグマ12-24mmも良いと思います。
現在12-24mmで、FXで(35mmフイルム/DXモードで無くて)使えるレンズはこの1本だけです。
書込番号:7719411
0点

シグマ12-24をお勧めしておきます。
写り的にはニコンの14-24が最もいいというのは周知の事実ですが・・・高いです。シグマを選ぶと他にもレンズが買えちゃいます。
書込番号:7719716
0点

・ニコンの映像カンパニー副プレジデント後藤哲朗さんが、丸の内の、D3展示会場で、
強力に自信作ですと私に薦めてくれた、
14-24 に、もう一票!
・私には高くて暫く数年は買えませんが、、、(笑い) いつかは買いたい、、、
2007年11月30日 新発売 希望小売価格 \272,000 (税込 \285,600)
書込番号:7720247
0点

VR18-200を処分して16-85VRに買い替える手もあると思います。
望遠は、後日VR70-300あたりで・・・
書込番号:7720344
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
実際、DX専用か、それともFX兼用かで悩んでおります。TOKINAはかなり魅力的ですね。
現在はD80(DXフォーマット)しか所有していませんが、将来FXを視野に入れればAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED も高くはないと思います。ただいつ仮D300後継機(FXフォーマット)がでるかもわかりませんし、このままハイアマ機はDXどまりだったりと、悩んでおります。5Dみなたいな機種でないかな
書込番号:7723064
0点



この板から始まった私のデジイチ購入物語は本日完結いたしました。
α200には最後まで惹かれ(価格とWレンズが300mmと言うところ)KDX2と言う対抗馬が急遽参戦し、ニコン買うならとりあえずD60からか?などと迷った挙句、考えた結果やはり第一印象の一番良かったD80レンズキットを購入しました!
購入の決め手は持った感じのホールド感の良さと、意外かもしれませんが素人ながらニコンレンズで使ってみたいものがあったと言うのがホントのところです。
最終的に買うのはニコンのD60WLキットかD80の18−70mmレンズキットで迷いました(KDX2も良かったのですがやはりニコンが良かった)しかし持った感じが決め手になりました。もち応えがいい感じだったのです、私には。
デジカメは最新機種に限る!と言う意見もあると思います、確かに技術は日々進化し続けるもので後発有利は否めませんが迷った挙句「やはり一番欲しかった機種を買って後悔は無し!」とも思えるのです。
とにかく今後はこのD80を使いこなせるようにがんばりたいと思います、今後はこの素人にいろんな技をお教え下さい、宜しくお願いします。いろいろとお騒がせいたしました。
0点

ご購入\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/ございます。
初志貫徹ですな♪
おなじD80ユーザーとして嬉しい限りです。
持ったフィーリング。。。
以外と大事な事です。
このカメラで良い写真を撮りたい!という渇望みたいな物を感じさせてくれるカメラである事も大事です。
ぜひ、このカメラの良さを実感してください。
中々言葉で良さを表す事の難しいカメラですので(笑
書込番号:7695274
0点

すずまるさん>
ご購入おめでとうございます。
>購入の決め手は持った感じのホールド感の良さと、意外かもしれませんが素人ながら
>ニコンレンズで使ってみたいものがあったと言うのがホントのところです。
カメラを趣味とお考えなら、持ったときの感触が最も重要であると思います。
これからのカメラライフを楽しんで下さいね。
書込番号:7695361
0点

>本日完結いたしました。
ぷぷっ
・・・失礼しました。
完結しないと思いますよ〜
書込番号:7695383
1点

>#4001さんコメありがとうございます。あなたの助言は購入の大きなきっかけになりました、ありがとうございます。同じD80オーナーになれて嬉しいです、分からない事だらけの初心者なので今後も相談に乗ってやってください。
>☆ババ☆さんコメントありがとうございます!カメラライフの始まりです、楽しみたいと思います。
>yuki tさんその笑いは「今後も底なしの世界に入っていくので終わりではなく始まりでは?」の笑いでしょうか(笑)確かに既に秋までにはVR70−300mmの購入を目論んでおりますので・・・。
書込番号:7695464
0点

すずまるさん、こんにちは。
D80ご購入おめでとうございます。
同じD80ユーザーとして嬉しい限りです(^^)
私は1年半前、EOS Kiss Xと迷いながら、やはり持ったときのフィーリング、
D200譲りのファインダーなど、使うときの楽しさや充実感、それに
妻の「欲しいもの買ってね」というやさしい一言で予算オーバーながら
D80 18-135mmキットを購入しました。
確かに、高感度時のノイズについては、さすがに最新機種に
は負けちゃうなあとは思いますが、私がよく使う昼間の屋外だったら、
けっこう綺麗な絵が撮れると思っています。
イマイチな絵が撮れたときは、それは自分の腕がないと認識しています。
すずまるさんは、18-70mmのレンズキットなのですよね。
しかも、VR70-300mmもすでに視野に入れておられるとのことですので
18-70mmの選択は大正解のように思います。
半年後にVR70-300mmを購入した私としては、今思うと18-70キットにして
おけばよかったかなと思っています。
明日はお天気よさそうですね。D80を連れてお出かけされるのでしょうか。
いい写真たくさん撮ってください。
書込番号:7696112
0点

>ほわぴさんありがとうございます!
室内では高感度が物足らないかと思いますが、それもこのカメラのアジだと諦めて気に入りたいと思います(笑)第一そんなに細かなところまで分からないと思います、私はド素人ですから・・・
そのうちにカメラの世界にのめりこんでくると物足らなくなるのでしょうね。
書込番号:7698849
0点

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
これから、購入の視野にもいれられている70-300mmのほかに、
バッグやスピードライト、単焦点、三脚など、いろいろと
要ってくることと思いますが^^;、ゆっくりD80ライフをお互い
味わいましょう。
いっぱいシャッターをきってくださいね。
(小生、カメラ設定やフレーミングの難しさを実感しながら
奮闘する日々です^^)
書込番号:7702760
0点

すずまるさん、おはようございます。
購入おめでとうございます。私も3ヶ月前に購入して孤軍?
奮闘している今日この頃です。
VuKi tさんのおっしゃるように、これからが始まりです。
きっと、いろんな沼が待ち受けていることでしょう。でも
みんなで入りましょう。そうすれば怖くない???
失礼しました。
書込番号:7703368
0点



現在、COOLPIX S10を使用しています。
ついに本日、D80の本体を購入する決断をしました。
デジタル一眼は勿論はじめてです。
D80を選択した理由は・・・
メーカーは全く拘りませんがCOOLPIX S10を使用しているのでNikonというメーカーに多少なりとも愛着があること。
量販店で各社のデジタル一眼を比較したところシャッターを押した時のシャッター音が一番私好みであった。
単純な理由ですね。
高い買い物なので、検討の際にカメラ好きの親戚の重鎮に相談しました。
すると・・・。
その重鎮はNikonユーザーで使用頻度の低い35mmF2のレンズを無期限で貸してくれるという有り難い言葉(譲ってもらったも同然か?)
そのお方曰く「はじめはこれを貸してやるから単焦点レンズで勉強しろ」との事。
Nikonにしとけば後々お下がりがくるかという淡い期待を寄せてメーカーはNikonに決定。
D40やD60だとレンズによって色々と制限があるそうなので、初心者の私には絶対無理。
そんな経緯でD80を選択しました。
最初はこの組み合わせからスタートします。
望遠レンズもあると便利ですがもう少しレンズの事を勉強してから購入しようと思います。
それまでの望遠撮影はCOOLPIX S10に頑張ってもらうつもりです(笑)
最後にどなたか背中を押して下さい〜(爆)
0点

>Nikonユーザーで使用頻度の低い35mmF2のレンズ
とんでもありません。Ai AF Nikkor 35mm F2Dと言うレンズは
価格.com/ニコン製レンズの中でも、書き込み件数で上位5位、
人気ランキングでは、全メーカーの総レンズ824本中で45位に
ランクインされている人気レンズです。APS-Cでは35mm換算で
52.5mmになりますから、早い話がAPS-Cの標準レンズですね。
・掲示板書き込み件数ランキング(Nikon)
http://kakaku.com/itemlist/I1050105035N101/B201/
・人気ランキング(全メーカー)
http://kakaku.com/itemlist/I1050000000N101/F101/
D80も結構お安くなってきましたから、最初のデジタル一眼レフ
としては悪い選択ではないかもしれません。ただ、カメラの腕が
モロに出るカメラですから気合を入れてお使い下さい。
書込番号:7697848
0点

>その重鎮はNikonユーザーで使用頻度の低い35mmF2のレンズを無期限で貸してくれる
「その重鎮はNikonユーザーで、(自分自身では)使用頻度の低い35mmF2のレンズを無期限で貸してくれる」 と言う意味でしょう。
>Nikonにしとけば後々お下がりがくるかという淡い期待を寄せて
そうなるといいですね (^_^;)
書込番号:7698058
0点

室内撮影等で高ISOを使うことが少なければ、D80はファインダーの見え具合や、上部液晶、
前後にあるコマンドダイアル、リモートコード対応等快適に使えると思います。
書込番号:7698079
0点

D80というカメラは、2006年9月にデビューした時から「3無いカメラ」と揶揄されたカメラですよ(笑
手ブレ補正、ゴミ取り機能、高感度ノイズ耐性・・・
当時(現在も)トレンドで「三種の神器」といわれる便利機能がついてません。
そう言う意味では、初心者が一番敬遠するカメラだと思いますが。。。
それでも、D200譲りのメカ性能の高さ、カメラとしての造りの良さ、チョット派手目な画づくりが受けて大ヒットとなりました。。。
確かに、デジタルならではの便利機能に頼らず、銀塩時代のオールドテクニックを磨くには良いカメラです(使いやすい、覚えやすい)。。。
ただし、唯一の弱点は理解しておいた方が良いかもしれません。。。
このカメラは、先ほども言いましたように「高感度ノイズ耐性」が良くありません。
現行販売機種の中では、この性能に限っては下位ランクに甘んじます。
「ISO高感度撮影」というのは、簡単に言うとカメラ君をドーピングして光を感じる感度を敏感にする事によって、自宅の室内(夜の蛍光灯下)やディズニーランドのエレクトリカルパレードを撮影するような場合にストロボや三脚を使わずに手持ちで撮影できるようになる機能で。。。
ファミリーユーザー垂涎の機能です(笑
ドーピングには副作用がつきもので・・・この副作用が「ノイズ」です。
残念ながら・・・D80はこのドーピングした時の副作用が多めに出ます(笑
まあ。。。通常(昼間の明るい時間帯やカメラの基本テクニック=ストロボ&三脚使用で撮影する場合)は、基本感度(ISO100)で撮影するのが大多数ですので。。。それほど目くじらを立てていうほどの弱点でも無い・・・と、個人的には思いますが。。。
子供の成長を撮影したい・・・フルオートでしか撮影しない・・・というファミリーユーザーには向かないカメラであることは理解しておいた方が良いでしょう。。。
ご参考まで。。。
書込番号:7698253
0点

カメラが D80 なら過不足無いと思いますし、
DX カメラ用の最初のレンズとして 35mm F2 は理想的だと思いますよ。
ありきたりの F3.5- ズームレンズを1本目にすると、距離と画角の感覚やボケの調整を意識し難いものです。
35mm F2 では、足を使わないと構図を調整できませんし、絞らないとボケ過ぎの写真が多くなってしまいます。
つまり、半ば強制的にカメラの使い方を覚えることが出来ます。
「写真とは真実が写るものではない」という事実にも早々に気が付くことでしょう。
書込番号:7698450
2点

おはようございます。
これから親戚の家に行ってレンズを調達し、本体を購入してきます。
購入後、また報告します。
書込番号:7698793
0点

私もD80を昨日購入しました。
最新機種には付いている便利機能が無いと言うのが素人の私には不安材料ではありますが、最終的には「欲しいものを買った」と言うので満足しています。「このカメラで腕を磨いて次は高スペックを!」とも思ったりします。
待てばいくらでも良いものが出てきますが「欲しい時が買い時」ではないでしょうか?
書込番号:7698829
1点

★東京人★さん こんにちは。
>最後にどなたか背中を押して下さい〜(爆)
ということですので、押させていただきます。
どん!
って、もうお家を出られたのですね。(^^;)
>そのお方曰く「はじめはこれを貸してやるから単焦点レンズで勉強しろ」との事。
うーん、、頭が痛い。
私は、1年半前、一本でなんでも撮れると思って安易に18-135キットを
購入しましたが、像の大きさを調整するときに、安易にズームリングを
回しちゃってる自分に気がつくことが多々あります。
なるべく距離目盛りを見て、現在の焦点距離を把握しながら
撮影するようにしてはいますが、足よりも先にズームリング・・・
私も、単焦点レンズも一本、、と思うことが多くなり、
★東京人★さんの書き込みが刺激になりました。
ご購入報告楽しみにしています。
書込番号:7698908
0点

神玉ニッコールさん、iceman306lmさん、じじかめさん、#4001さん、alfreadさん、すずまるさん、ほわぴさん、コメントありがとうございました。
予定通りD80の本体を購入しました。
デジタル一眼初心者なのでカメラの評価はできませんが、所有した喜びを味わっています。
多種多様な機能を使いこなせるように少しづつ勉強していきます。
個人的にはまず、シャッタースピードと絞りの関係を理解し、写る画像が頭の中でイメージできるようにガンガン撮影していくつもりです。
今日、サプライズな出来事がありました。
私のカミさんが自分専用のデジカメが欲しいと言い出し、D40を自腹で購入してしまいました。
あまりに突然の事だったので・・・。
でもよくよく考えるとD40の本体はコンパクトタイプのデジカメと大差ない価格である3万円台で購入できるんですね。
これで私のデジカメも自分専用となり、ぶつけられたり、落とされたりしないかといった心配が無くなったので内心ホッとしました。
夫婦揃ってデジタル一眼デビューです(笑)
私事ですが今回の購入を機にブログを立ち上げてみました。
書込番号:7702122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





