
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2008年8月29日 04:45 |
![]() |
5 | 3 | 2008年8月28日 00:30 |
![]() |
5 | 22 | 2008年8月27日 19:52 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月27日 16:54 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月27日 16:45 |
![]() |
41 | 59 | 2008年8月27日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D80では酷かった高感度撮影も、D90ではD300と同じセンサーなので高感度に強そうですね。
EOS 50DとD90の高感度対決、気になりますね〜。D90よりも少し小さめのセンサーに1500万画素のEOS 50DはDIGICWがどこまでカバーできるかですね。D90はISOは3200まででスペック的にはEOS 50Dよりも劣ってますが、D300と同じなのでかなり期待できますね。
キヤノンもニコンも頑張って〜!!
0点

訂正です。
×→D90はISOは3200まで
○→D90はISOは拡張で6400まで
です。失礼しました。
書込番号:8261325
0点

ニコンに乗り換えるのですか?
D90と50Dは素子の大きさと画素数が違いますが素子その物の性能も違うと思います。
D90は基本感度が上がったけどシャッタースピードの上限が上がってないのでNDフィルターの使用頻度が増えるかも知れません。
書込番号:8261346
0点

小鳥さん、ニコンに乗り換えですか?まさか〜。そんなにお金ありませんし、乗り換えはないですよ。あるとしたら買い増しですね。まぁ、それもないですが。
>D90は基本感度が上がったけどシャッタースピードの上限が上がってない
これ、重要ですね。
書込番号:8261489
0点

確かにオモロー対決ですね。わたしは40D、D300の両機を使用しましたが、感度1600の彩度と階調の滑らかさはディジックの勝ちでした。D300のエクスピードはノイズ低減を標準設定にすると、かなりノイズは減りますが、フォトショップのガウスをかけたように質感がなくなりガッカリ。このへんのデジタル加工はディジック4で、さらなる進化が期待でき、50Dの絵はD700を越えていたりして、と思うのは私だけでしょうか。92万画素背面モニターなら数回ルーペ拡大でピント精度がバレてしまいますから、同じ9点クロスタイプセンサーですが、今度こそ精度も期待できそうですね。AFマイクロアジャスターも付きましたからレンズによる前ピン、アトピンも微調整でき、満足できそうです。でも安いD90の方が買い安いですね。
書込番号:8261818
1点

キノコルゲさん、自分は40DユーザーなのでD300がどれほどのものか知りませんが、高感度はすごいと聞いていました。明日あたりにでも「キヤノン Sタワー」にでも行って50Dの実力を試してきますかね。
書込番号:8261845
0点

キノコルゲさん
>50Dの絵はD700を越えていたりして、と思うのは私だけでしょうか
そう考えるのはキヤノンファンでもあまりいないと思われます。^_^;
書込番号:8261878
4点

D90の画質はD300と大差なしでしょう。
50Dの等倍サンプルがまだ少ないですが、40DやKX2と同じように見えます。
D300とKX2の感度が同じですから、皆ほぼ同じレベルで並ぶと思います。
書込番号:8262003
0点

> D90は基本感度が上がったけどシャッタースピードの上限が上がってない
D90は入門機の上、50Dは中級機の下ですが、格が違いますから仕方ないですね。
書込番号:8262020
1点

サンプル少ないですが、ISO1600は満足できるレベルと思いました。D300がKX2と同じようなレベルなら、結構差があるように見えましたが…
まぁいろんなサンプルを見てみないと分からないところですね。
書込番号:8262067
0点

キノコルゲさん
40DよりD300の方が遥かに高感度での階調性ほか総合画質は上です。
私はキヤノンのバンド状に出るノイズが嫌いです。カラーノイズもです。
ノイズは出ることよりどんな風に出るかが問題です。
書込番号:8264786
1点

今月号のCAPAにISO3200でのD700,D300,5D,40Dでの高感度比較がありますよ。
結果は興味深いものですので、一度ご覧ください。
書込番号:8267874
0点

D300とのノイズの比較が英語ですが出ています。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D90/FULLRES/D90hSLI1600.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D300/FULLRES/D300hSLI1600.HTM
ご自分で他社のカメラとの比較をする事も可能ですお試し下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
それと全て英語ですがレビューも有ります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D90/D90A7.HTM
書込番号:8268229
0点

キヤノンKX2のISO1600の画像は、D300とD90より綺麗に見えますが、
それは感度が高いより、DIGICのイメージ処理が上手かったと思います。
また、ニコンのご家芸の色ノイズ除去がディテールを潰してますが、
画面全体の感覚は良くなりますので、それを評価したいと思います。
アバウトですが、多分手打ちだと思います。私はできれば両者の間が欲しいです。
書込番号:8269171
0点

カナダデーブさんがリンクして下さった画像を見ると、D300もD90も大差はないですね。
個人的には、先発のD300の方が良く見える部分もありました。
書込番号:8269179
0点




安い!すぐになじみのキタムラへ予約に行きます。古いカメラがあるので下取りでもっと安くなるかも・・・レンズは18-200があるし!ハイビジョンビデオカメラを買おうかと思っていたので・・・本当に安い!
書込番号:8261270
0点

ヨドバシでは\119,800(ポイント10%)で出てましたね。
今、札幌ヨドバシではD300が\205,000で還元率20%なので、D90でレンズに投資するか
レンズはそこそこ(SIGMA18-125OS+VR70-300)でD300にするか悩ましい所であり…。
書込番号:8262366
0点

>今、札幌ヨドバシではD300が\205,000で還元率20%なので、
これ高いですね!
でも、D300購入の予算がお有りでしたら、D300の方が幸せでは?
書込番号:8263884
0点



nikonetさん
情報ありがとうございます!
きましたね!
面白そうな仕様です。予約しようと思います。(笑
書込番号:8260754
0点

D300と素子は別なんですね...エクスモアは高いからか?それとも動画対応なのか?
写りはどうなるでしょう?
しかし420分割RGBセンサーで「顔認識」入れてるとの事。センサーの空間周波数からすると顔の特徴点を抽出するのは非常に困難、色情報のパターンから顔位置判断となると思いますが、どの程度の精度がでるのか、実機楽しみです。
動画についてはAF無し.潔い仕様(苦笑
意外と面白いかもしれません。単玉で動画ってのもおつなものかとも思いますね。
書込番号:8260794
0点

なかなか出なかったという感覚があるせいか、D300のときより感動が薄いような気もしますね。
動画以外は特に変わったことはなかったかなと。
AFもなしですか〜
D90の機能でコレは!と思ったところあれば、教えてください^^
AF調整はつかないんでしょうね〜
書込番号:8260832
1点

nikonetさん、
> 動画以外は特に変わったことはなかったかなと。
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
> また、D80が元祖ともいえる画像編集機能も強化された。
> 新たに「ゆがみ補正」、「傾き補正」、「魚眼効果」を装備。
> そのうちゆがみ補正は、レンズ情報を元にオートで補正することもできる。
というのが。
書込番号:8260851
1点

nikonetさん
こんにちは!
ボケ味を活かした動画撮影が可能です。
(商品紹介HPより)
さて、D90で映画でも撮ろうかな(笑)
ニコンは、D二桁でとことん冒険していくんですね♪
愉快愉快♪
カメラ内画像編集機能・・・・
今後、流行ったりして♪
書込番号:8260875
0点

厦門人さん
サイズ、画素数から推察すると、「新開発」とあっても実質的にはD300と同じ素子だと思います。
読み出しのところでの僅かなマイナーチェンジというのが実態でしょう。
アルボレートさん
動画は面白そうですね。
硬派の人たちからの受けは良くないかもしれませんが、↓のような動画は
何百万クラスのシネカメラでしか撮れなかったモノでしょうし、
この動画機能のためにD90を買う人も出てくるじゃないかな?
これ結構凄いですよ
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/dmovie/movie1.html
書込番号:8260907
0点

厳粛な優等生の長男(D300)に明朗快活な次男坊(D90)といった感じ。
新しい分野へのトライには積極的になって欲しいです。
実物が、小さく密度感高くまとまっている印象ならグラグラきてしまうかもしれません。
書込番号:8260937
0点

ヨドバシの価格も出ました。(119800円ポイント10%)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_92080381_92080851/92046559.html
書込番号:8260950
0点

キタムラでは
D90本体 \107,800
18-55 VR レンズキット \121,300
18-105 VR レンズキット \152,800
VR 18-200 レンズキット \187,000
アニバーサリーキット \161,800
となってます。
年末のボーナス時期には本体価格は10万を切ってるんでしょうね。
書込番号:8260956
0点

>idealさん
>アルボレートさん
結構、見落としが多かったです。
そういわれると、楽しそうなカメラに思えてきましたw
>ぜんのすけ uさん
AFするとAF音を拾ってしまうので無理なんでしょうね
基本フォーカスは固定で使え!ということなのかな
デジカメWATCHからですが、価格は本体のみで12万、18-55VRつきで13.5万円、18-105VRつきで17万みたいですね
レンズキットで$1299という噂は18-55のキットでしたか〜
書込番号:8260978
0点

新開発って多分、D300はSONYのExmoreの12bit読み出しを14bit読み出し可能にしたカスタム品でしたが、今度のD90はExmoreの12bitのままの汎用品を使ったということではないでしょうか。
dpreviewを見る限り12bit A/Dとあります(NikonのHPは重いので未確認)。
厦門人さん
顔認識はあくまでLVの時の撮像素子を使ったときだけで、420分割RGB測光で顔認識しているわけではないと思います。
書込番号:8260984
0点

やはり、動画はおまけみたいな位置づけなんでしょうかね。
マニュアルフォーカスというのが一番痛いような・・・。
コンデジと同じで、ちょこっと動画を撮りたいってときには良いかもしれませんね。
書込番号:8260997
0点

nikonetさん、
> AFするとAF音を拾ってしまうので無理なんでしょうね
いっそのことAFカップリングを外してSWMレンズだけにしてしまえば(^^;
(↑動画のときは、です)
でも、動画で「ボケ味」を楽しむって(想像する範囲では)結構難しくて微妙な気もします...
書込番号:8261012
1点

mash76さん
こんにちは
素子についてはデジカメWatchの方に少し記載ありましたね。おっしゃるとおり
搭載機に合わせて、少し弄った素子と考えてよさそうです。
総画素数が若干減ってましたから、何か変わったかと考えたのですが、周辺見直し程度かもしれませんね。
安心しました。
nikonetさん
AFアジャスト機能は付いてないみたいですね。
ターゲット層はファミリー向けという感じですから、不用なのかと思います・
手持ちのアジャスト付6台(D3、D700×2、D300×3)は現在は1台もアジャスト機能使ってません。AFのNIKKORは35本程度手元ありますけど、組み合わせでアジャスト必要と感じた事ありません。サービスセンターにレンズ点検だしても特に以上無しでした。
運が好いのかもしれませんが(苦笑
自分でやってみましたが、自分であわせると正確なリファレンス環境が作れず、無遠限付近で違和感でてくるので、AF調整は止めました。
昔研究所で使っていた光学ベンチあればリファレンス環境作れそうですが、自宅に置くスペースありませんし、高いですからね。ニコンのサービスにお願いした方が無難です。
書込番号:8261015
0点

センサーがD300と違うと言っても、大本は一緒でしょうね。
11点AFで3Dトラッキング、420分割測光で顔認識って無理やり感がありますが、
実際使ってみないと分かりませんので、早くD90のお尻を触ってみたいです。
D300がD3と同じ最新の51点AFを使ったので期待しすぎたかも知れませんが、
D80と同じマルチCAM1000を使うなんで、キヤノンKX2よりも下のイメージがあります。
(実際差がそんなにないと思いますが)
> D90の機能でコレは!と思ったところあれば、教えてください^^
個別な機能は細かいですが、全体を見るとニコンの入門機が初めてキヤノンのキスデジに
勝った(連写速度や、動画、ファインダー、液晶など)意味が大きいと思います。
書込番号:8261031
0点

mash76さん
こんにちは!
まぁー、硬派な方達はさておき
ご紹介のムービーを見れば
誰だって”おっ!”っと思うはずです。
このクラスは、新機能を使って
とことん楽しむ!カメラなので、
D300の廉価版という位置づけよりも、
もっと違った称号が与えられてしかるべきと思います。
CANONでも書いてきましたけど、
24フレーム+望遠の絵!
これは楽しめますよ♪
書込番号:8261049
0点

動画はたしかにコンデジのものとは違う世界のものが撮れるかもしれませんね。買ったら遊んでみるかもしれません。
私にとっては、写真を撮るための道具としての機能では、こんなところがポイントです。
1.D300発売から9か月たっているので高感度時の画質にさらに期待できそうなこと(これはまだ予想にすぎませんが)
2.アクティブD-ライティングの「オート」の追加、「あり」「なし」のブラケティング機能、処理スピードの高速化
3.LVボタンの追加とコントラストAFの高速化
4.バッテリーの長寿命化
5.画像編集メニューのゆがみ補正機能
6.D300と同等の液晶モニター
書込番号:8261166
0点

ニコンは このカメラは売れると判断して造った訳ですが、確かに売れる(層が有る)と思います。
普及クラスの デジ一は、コンデジの機能をフル装備の方向でしょうか。
書込番号:8261236
0点

キヤノン50Dの価格から予想して90Dは初期価格128000円⇒1ヵ月後118000円だったので・・・本当に安い!発売後1ヶ月もすれば99800円確実!
書込番号:8261301
0点



こっちもスレ立てさせていただきます
D90のキットレンズ、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRもきましたね
単焦点はまだなんですね〜
0点

DXの標準ズームが乱立気味ですね。
18-70、18-200、18-135、16-85、18-105って多すぎないですか?
いくつか無くなるのかもしれませんが、FXの充実も考えてもらいたい気がします。
書込番号:8260891
1点






やっぱり、非CPUレンズでは露出計使用不可なのだ、残念。 (-_-)
水準器表示は着けてほしかったなァ。
http://www.dpreview.com/previews/nikond90/ によると
Vignetting control in-camera も有るんですね。
GPS unit は、ホットシューに装着して使用するんですね。 GPS unit (fits on hot shoe)
書込番号:8261428
0点

ついに出ましたね!
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0827_d90_01.htm
昨日発表のEOS50Dといい、年中「デジカメ新製品ラッシュ」という感じです。
書込番号:8261454
0点



動画モードの液晶画面がアップされてました!
http://nikonrumors.com/2008/08/15/we-asked-for-it-and-we-got-it--nikon-d90-lcd-screen-in-video-mode.aspx
0点

コレを見る限りでは動画機能がありそうですね
やはり本当なんでしょうかね〜
被写界深度そのままで使い物になるんでしょうか
書込番号:8212247
0点

スチールカメラとほぼ同じ形のシャープのビデオカメラがありましたね。
レンズベビーみたいな柔らかい高倍率ズームが欲しいと思います。
書込番号:8212255
0点

ついに一眼にも動画機能ですか・・・、今や一般化したライブビューといい、どんどんコンデジ化しているようで、なんかちょっと複雑な気分。
やはり動画ではビデオカメラの方がキレイだし、一眼はあくまで写真に特化した道具であってほしいのですがね・・・電池の持ちも悪くなりそうですし・・・
キヤノンのXL-1系ビデオカメラは、アダプタを噛ませることで、改造なしに一眼用交換レンズが使用できましたが・・・デジ一眼に中途半端な動画機能を持たせるより、そういうビデオカメラを作ってくれた方が・・・
書込番号:8212284
3点

何れそうなると思いましたが、100万円クラスのビデオカメラは怖いですね。
今回はキヤノン、ソニー、パナと、ニコンが話し合って共通マウントを作って欲しいです。
書込番号:8212372
0点

動画機能ですか・・・ん〜。
コンデジでも動画撮った事無いんですが・・・。(-_-;;
そんなに需要有るのかな〜!?
書込番号:8212748
1点

ライブビューがここまで普及してくると、動画も撮れる一眼というのが当たり前になってくるのは自然な流れでしょうね。
それを必要とするかしないかは別として。
僕個人はライブビューもまったく必要としていませんし、動画もいりませんが、時代の流れは受け入れるしかないでしょう。変化を拒むようになったら、成長は終わりですからね。
書込番号:8212760
1点

D90が中級機を名乗るつもりなら、動画はやめてほしいと思います。
(D40の後継機あたりでやるならともかく・・・)
書込番号:8212897
5点

家族や子供の記録としては動画もありだと思います。私は動画は好きではないのですが、カミさんにはビデオカメラをせがまれてますし
D90を買うとしたら、カミさんを口説くのにはいい要素になりそうですw
早く詳細が見たいですね。
書込番号:8212932
1点

でも、何でおひざ元の日本では情報無いのに、海外で情報が流出するのでしょう?
おひざ元ゆえ国内では情報管理が厳しいのでしょうか?
あ、わたしはビデオ賛成派です。ハイビジョンとまではいかなくてもDV程度の画質なら欲しいです。コンデジ程度ならいらないです。
書込番号:8213181
0点

動画機能が乗っかって、ライブビューのようにスタンダードになっていくのか、それともNikonの汚点と言われる機能になって一発屋で終わるのか見ものですね。
お子さんのいる家庭では重宝がられる(ビデオカメラレベルのものが乗っていればですけど、コンデジ程度のあれば便利的なものだったら・・・)と思いますが、カメラ小僧の皆さんにとっては?
2つの機能があっても同時に使えるわけではないですから、特に夫婦の場合、別々にも使えるようそれぞれ1台づつ合った方が絶対便利だと思うんですけどね。
例えば手持ちの場合、カメラでレンズを含めた800gはずっと構えているわけではないので疲れませんが、ビデオカメラで800g超えると女性には扱いづらいのではないでしょうか。
書込番号:8213262
0点

待ちに待っているのですが、いったいいつ出るんでしょうね・・?
D200で肩透かしにあったんで、9月1日に期待しています!
書込番号:8213276
0点

>>トリマクロさん
>2つの機能があっても同時に使えるわけではないですから
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cmos/cmos2.html
こちらのHPによれば、動画を停止させる事なく同時に静止画撮影出来るようです。
子供の運動会で、ビデオとカメラ両方持たされて、仕方なく片方三脚撮影してる当方としては夢のような機能です。
書込番号:8213297
0点

ついにD90の登場ですか!
ライブビューとセンサークリーニングは順当な流れでしょうが、動画とはこれまた意外ですね
まっとうな一眼ユーザーの方(?)からしたら否定的なご意見もちらほらあるようですが、自分としては賛成です
今現在、私はコンデジを持っていません
旅行や取材もこれに18-200VRつけっぱにして1台でやっています
でも1台でこなしてるとやはりシーンによっては動画が欲しい時ってあります
写真撮って丸々作品とする方からしたら余計なものでしょうが、当方のようにカメラはあくまで記録や素材としている人間からすると、ちょっとした動画機能があると嬉しいものです
書込番号:8213456
0点

ミラーアップしたまま毎秒30コマの連写機能と考えれば
まぁ、ありかなぁと思いますが
コンデジの動画は、普通のビデオカメラに比べたら
まず使い物になりません
大型センサーや、いいレンズでの期待もあるでしょうが
考え方が根本的に違うので、スチールカメラとは相容れないものですね
ビデオカメラでもスチール写真機能が付いたものがありますが
こちらも、ほとんどつかいものになりません
こんな機能をつけるより、安くしてそれぞれの専用機を買えるようにしてくれたほうが
いいですね
書込番号:8213499
3点

少数派となると思いますが、一眼でビデオ撮影できると、家庭用ビデオでは撮れない、広角での撮影、ボケを生かした撮影が出来るので、ちょっと期待してしまいますが、どの程度の画質なんですかね?
どうせつけるなら、出来ればHDサポートしていただければ。
また、変な圧縮とかけらると使いづらいのでAVCHDあたりで納めていただければいいのですが・・・・・
書込番号:8213519
2点

コンデジのビデオモードの話ですが、明るさの調整を
絞りでなく、シャッタースピードでやるんですね
なので、明るい所で撮影すると滑らかさがないです
ハイビジョン画質は簡単にできるでしょう
ただ、テレビと言うのは、階調が狭いですので、その中に写真の階調を
収めようとすると、かなり難しいです
カメラメーカーが本気で取り組んだら画質のいいものができるでしょうけど
そこまでやるなら、一眼レフスタイルを捨てた方が使い易いですね
将来は変わってくると言うか、むしろ動画撮影の中から写真を取り出す
というものが出てくるでしょうが、そういうものが主流になると
いやだなぁ
書込番号:8213618
1点

リリーズは「D90の情報?」に記載しましたが$1300で9/7の噂があります。
私はライブビューも使わないので、こんなD90であれば興味さえ湧きません。
ただし、GPSと簡易動画で取材用などに大変重宝か。写真機の原点としての記録機には情報収集能力が多いのはベター。
書込番号:8213935
0点

動画撮影時のバッテリーの持ちは如何なのでしょうか?
書込番号:8213945
0点

あるなするさん
ご存知かと思いますが、最近の家庭用ビデオカメラには、撮影中にシャッターボタンを押せば、自分のタイミングで静止画が撮れる機能があります。(画質はデジ一の代わりになるほどの物ではないようです。)
2つ同時に撮りたければ、静止画機能付きのビデオカメラという選択肢がすでにあるので、そちらの方が圧倒的に軽いのでお勧めです。(2つ同時に撮影する場合、ビデオ優先のことの方が多いのではないかと思います。)
D90が、最近のビデオカメラと同等の画質で、動画撮影中も普段どおりの1000万画素クラスの写真が撮れると言うのなら素晴しいですね。(これこそパパの夢ですね)
・・・ちょっと想像してみたのですが、まんまデジ一型になるであろうD90を、ビデオ撮影のため被写体に向け続けているのは、少し違和感があります。
動画を真剣に撮るならビデオカメラ型の方が私は好きです。
かといって簡易撮影程度の動画機能付きD90には全く魅力を感じないのですが(笑)
書込番号:8213982
0点

ないよりはマシだと思います。
使わなくても欲しいです。重要度は違いますが、命綱がそうでしょう。
D二桁が中級機と言いますが、性能がキヤノンのキスのレベルになったことがありません。
今度こそと期待してます。
書込番号:8214109
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





