COOLPIX S7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 COOLPIX S7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S7の価格比較
  • COOLPIX S7の中古価格比較
  • COOLPIX S7の買取価格
  • COOLPIX S7のスペック・仕様
  • COOLPIX S7のレビュー
  • COOLPIX S7のクチコミ
  • COOLPIX S7の画像・動画
  • COOLPIX S7のピックアップリスト
  • COOLPIX S7のオークション

COOLPIX S7ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

  • COOLPIX S7の価格比較
  • COOLPIX S7の中古価格比較
  • COOLPIX S7の買取価格
  • COOLPIX S7のスペック・仕様
  • COOLPIX S7のレビュー
  • COOLPIX S7のクチコミ
  • COOLPIX S7の画像・動画
  • COOLPIX S7のピックアップリスト
  • COOLPIX S7のオークション

COOLPIX S7 のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S7」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S7を新規書き込みCOOLPIX S7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

気楽にさらっと撮れるカメラも必要です

2006/09/08 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7

クチコミ投稿数:1995件

S7が発売されていたら持って行ったのですが、香港・マカオの旅をE7900で撮ってきました。
 下記のアルバムに撮影実例を載せてもらいました(レタッチなし。撮ったままです)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=691965&un=113158&m=2&s=0
 E7900は、S5〜S8同様なEDレンズ使用機で、癒し系の自然な(華のある)色彩・画質が得られます。とても良いカメラだと思います。
 香港のような街では、ポケットサイズで、気楽にさらっと撮れるカメラも必要だと痛感しました。E7900では、ネイザンロードのような魅力ある雑踏で「街と人々」を撮れなかったのが残念です。S7なら、シャッターチャンスにさらっと瞬時撮りでき、人々の邪魔にならないでしょう。E7900等では、人々の視線を受けながら筒状レンズのカメラ然としたものを慎重に構えて撮る訳で、手間どります。心理的な抵抗感があるシチュエーションでも使えません。 次回は雑踏の中でも撮りたいし、円卓料理も撮りたいし、他に、空港での手続・手順などメモとして撮って次の参考にしたいものも結構多いです(もちろん、撮影禁止のものは避けて)。

書込番号:5419319

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/08 22:06(1年以上前)

ホテルの浴室まで写していただいて恐縮です。

これって、もしかしたらD80より露出が安定
しているんじゃないですか?

これで、広角28mmが使えたら大きなデジイチ
要りませんね(^^;;

書込番号:5419383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/09/08 22:12(1年以上前)

E7900は、素晴らしいカメラですね。

ですが、CCDサイズもレンズも違うSシリーズとは
かなり写りが違うと思います。
薄型Sシリーズ特有の周辺減光も見られません。

せっかく貼っていただいたのに、恐縮ですが
勘違いされる方がいるといけませんので
書かせていただきました。<(_ _)>

書込番号:5419409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/08 22:32(1年以上前)

>S7なら、シャッターチャンスにさらっと瞬時撮りでき、人々の邪魔にならないでしょう。

僕もこういうカメラを一台欲しいつねづね思っています。
でも、どうしても後回しになってしまうんですよね〜。

しかしE7900はよさげですね。
コンパクト機でもしっかりカメラなところは、
さすがニコン!ですね。(ですよね?笑)

書込番号:5419490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2006/09/09 22:05(1年以上前)

C2Dさん
 ホテルの浴室、たまたま大理石造りだったので(わが家とはエライちがいです)、ルームランプの弱い明かりで質感が写るものかなと好奇心で撮ってみました。少し黄色っぽい光源のようでした。
 D80などには実力的に及びもつかないカメラですが、愛情込めて、慎重に使うととても良い画像を撮ってくれるときがあります。

ムーンライダーズさん
 適切なコメントありがとうございます。S7の画像を張りたかったのですがE7900が代役です。少し違うと思います。SシリーズとP4などはやはり画質のランクは違うと思います。ですが、Sシリーズには特有の魅力があり、ぜひ併用したいカメラです。
 S5,6の撮影実例を拝見すると、ピントが合ったときは、実に立派な画像だと思います。S7はおおむねピントが合うのではと期待しています。

D70にはまりかけさん
 そうなんです。S5を買いたいと思ったくらいです。使用目的から考えて、あと少し進化させて欲しいとS5の掲示板に要望を書いていたら、そのようなカメラを作ってくれたので大変ありがたいと思っています。人生は短く時は矢のように流れ去るので、Sシリーズのようなカメラを手帳代わりに持っておきたいですね。それとカメラ然としたものでは気持ち的に撮りにくい状況多いです。S7などは、高感度でブレ補正ありなので、撮影範囲が随分広がると思います。

書込番号:5423138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2006/09/23 22:09(1年以上前)

やはり実物を見て触って撮って見なくては納得できません。量販店を道順から、ビッグカメラ−>ヤマダ−>コジマとまわりました。
S7はまだ展示なくS8のみ。ヤマダ、コジマの係員は共に親切で説明聴いていじって、値引き交渉していると、S8でいいと思えてきました(男心は秋の空、ご容赦を)。
 ヤマダは、現金なら32000円、おまけでNIKON製ミニ三脚サービスとのこと、ポイント1%。コジマでは、現金なら31500円、おまけでCOOLPIX用デジカメポーチ1500円をサービス、ポイント1%とのこと。そこまで誠意を示されたら、もう清水の舞台からです…
 S8に変更したのは、色の選択枝、意外にホワイトは真珠の色合いで品と艶があり気に入ったこと。液晶に2.5型と3.0型の差がありますが、その分安く、気兼ねなく使い倒せると思ったからです。
 印象は「やっぱ、いいわ!」です。
 梱包を開いて、充電して、他に所用ありで、夕刻にとりあえず2枚だけ撮りました。
(下記アルバムを見てください。3Mサイズ、手持ちで撮りました)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=691965&un=113158
(S8はCOOLPIX7900で撮りました。後半は、E7900で撮った、香港・マカオの旅の画像です。ついでに見てください)

書込番号:5471576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

待望の「絶対欲しいデジカメ」登場近し

2006/08/26 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7

クチコミ投稿数:1995件

ニコンさんがやってくれました。「絶対欲しいデジカメ」を実現したCOOLPIX S8, S7,S7c がまもなくリリースされます。久しぶりに興奮する新製品です。
 開発姿勢も好感がもてます。グッドデザインと好評のS5、S6の筐体を使い(浪費を避け)、本命技術である「手ブレ補正(VR)機能」を中心に開発。高感度ISO1600にし、操作性をさらに高め、無線LAN なしの3.0型液晶モニタタイプ(S7)も出すという。嬉しくて、ワクワクします。
 魅力は、
1)カメラメーカらしい、納得できる自然で美しい画質。EDレンズも色彩に華を添える。
2)「手ブレ補正(VR)機能」に、「高感度ISO1600」
3)胸ポケットサイズのカッコいいデザイン
4)操作性のよさ(ロータリーマルチセレクター)
5)カレンダー機能(画像メモ帳、絵日記としても使える)
 これは手帳のように、毎日携帯して使うつもりです。

 発売前のささやかな希望は「色」。こんな素晴らしいデジカメなのに白、灰色、黒のような地味なボディカラーしかないとしたら、間違っている。ネービーブルー、ワインレッド、ローズピンク、あさぎ色など、華やかなボディカラーも用意してもらいたい。これは、「結婚祝い」など、贈答品にも選ばれる可能性を秘めています。買って嬉しい、もらって嬉しいボディカラーの選択肢を是非用意すべきです(特別色は、+α円、納品1か月待ちのオーダー制でも構わないくらいだ)。宣伝も今までより工夫と熱意を! 胸を張れる凄い商品なのだから。

書込番号:5379270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/26 14:41(1年以上前)

VRについてですが、電子手ぶれ補正です。(静止画、動画共に)仕様を見るとわかります。
S10   イメージセンサーシフト方式
     (動画撮影時は、電子式手ブレ補正可能)
S8,7,7c 電子式手ブレ補正
L5    レンズシフト方式
勘違いして買って泣きを見ないように。。。

書込番号:5379487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2006/08/26 19:24(1年以上前)

じゅぴたーじゅぴたーさん 了解です。
「電子手ぶれ補正」でいいのです。COOLPIX S5,S6を購入された方々の撮影実例で、S5,S6でも、注意深く撮れば素晴らしい画像が得られることは分かっています。それでも、胸ポケットサイズで、気楽に画像メモを撮る感覚で使う。画像はあくまで自然で美しく、手ぶれも補正され、その上に高感度であれ。欲深くも、そういうデジカメが是非とも欲しかったのです。それにカレンダー機能がマッチしてます。手帳、絵日記感覚で使えます。2Lサイズでプリントしても満足できるでしょう。
 使用目的によって、芸術的な高画質はD200のような一眼レフ、海外旅行などでは代用品になるような画質のP4のようなコンデジ、日常ポッケに入れてメモ代わりに使うS7のようなポケットデジ、それぞれの持ち味を活かしたいですね。

 

書込番号:5380049

ナイスクチコミ!0


まkさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/27 02:04(1年以上前)

とにかく手ぶれの実例を比較してみたいですよね。

電子的手ぶれは確かに技術的なチープ感あるのですが
ニコンともあろう会社が月並みなものを出すとは
思いたくないので期待しています。

SD カードでレンズが飛び出ない手ぶれ補正
コンパクトデジカメの現役はこれしかないですし。

そのうち手ぶれ補正の効果測定用テストなんてのも
標準化されるのかな。

書込番号:5381245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2006/08/27 10:10(1年以上前)

まkさん ほんとに、実写例を見たいですね。
 電子式手ぶれ補正を静止画でやる、しかも上手にやることは簡単ではないと思うのですが、どれほどやれたか興味あります。しかも、胸ポケットサイズのS7で高感度ISO1600まで対応するというのですから大変です。シャッタースピードを上げ、減った光量を複数画素情報をまとめることでカバーすると、最大7.41Mの画素でも1Mピクセル程度以下のプアな画質になるのでしょうか。
 裏側で、一気に10枚程度撮っていて、70M相当の画像情報から処理しているのですかね? それなら予想以上の画質になりそう。
 自分としては、平常は画像メモ用に使うつもりなので、P4 のような絶賛されるほど高い手ぶれ補正能力を要求しないのですが。例えば、「通勤バスの変更時刻表を撮って、楽に確認できる」とか。それでも、結婚式などに持ち込んだ時など、できるだけ美しい画像を撮りたくなることも結構あると思うので、それらの最高能力を知りたいですね。 

書込番号:5381829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2006/08/27 18:33(1年以上前)

COOLPIX S7,S7c,S8などの親しみやすい説明がありました。
遊び心もあって面白いです。NIKONも気持ちを入れてきたのかな。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/cps/index.htm

書込番号:5382912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/27 20:27(1年以上前)

コンパクトで使い勝手よさそうですね。

自分はこれから初めてデジカメを買おうとしてます。
ペンタックス・ニコン・オリンパスのこれから出る新機種に期待しています。
やっぱりカメラメーカーがいいですね。

撮影用途はほとんど風景が多いと思うので夜景や室内での撮影で綺麗に撮れるカメラを希望しています。

それで聞きたいのですがCOOLPIX等のレンズが飛び出さないものと飛び出すものの違いって何ですか?
少し店の人に聞くとレンズが飛び出すカメラの方が良いような事を聞きました。そうなるとペンタックスのこれから発売されるオプティA20がコンパクトでいいかなって思いました。

それとF値とかCCD?電子?式手ぶれ補正の違い、メーカーのレンズこれらを色々調べてしまって迷いに迷ってしまっています。
コンデジならそれなりの画質は我慢しないといけないと思いますがやっぱり色鮮やかで、くっきり撮りたい。

色々質問してしまいましたがよければ教えてください。

書込番号:5383258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2006/08/28 00:39(1年以上前)

Digi Boy(^ー^)ノさん
 ペンタックス・ニコン・オリンパスのこれから出る新機種、どれもGOODだと思います。NIKONのユーザーは、私などよりもずっと詳しく経験豊かで親切な方が多いので、いろんな方に聴かれると得るところが多いと思います。
 私の理解では、カメラの理想は、できるだけ多くの情報量を歪みなく集め、情報劣化しないように記録し、できるだけ忠実に情報復元すること、だから、入力情報を多くするためにレンズは大きく、効率よく集めたい(F値)し、ゆがみ(収差)もゼロにしたいし、受光部(CCD)も大きくしたし、復元能力も高めたい(画像エンジン)。妥協していって、一眼レフ、沈胴型(使うとき飛び出すレンズ)コンデジ、胸ポケットサイズをというわがままな欲求から屈曲系超小型格納コンデジなどがあると思います。例えば、キュートな「子豚ちゃん」=COOLPIX P4は、一眼レフ並みの高画質で撮れ、格安なので知る人の知る、「めっけもの」になっています。
 光学式手ブレ補正はカメラの動きを測り、それを相殺するようにレンズを動かすので本質的な補正ですが、電子式手ブレ補正は、画像処理で補正しようと言うのですから一意的に決まらず難しいと思います。どうするのでしょう? 逆解析のアルゴリズムを高速化するとか、高速で数枚分の画像を撮ってブレを計算し再度合成するとか、光学式のジャイロ部だけ組み込んでブレ情報だけ知ればあとは何とかなるとか・・・。あまり高価な方法は使えないでしょうし・・・。NIKONの技術者たちはどう解決されたのでしょうか?興味深いですね。
 F値、CCDは、以下のHPを参照なさってください。
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki991020.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5

書込番号:5384272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/08/28 20:59(1年以上前)

シャッタースピード最高1/500秒で被写体ブレ防げんの?

書込番号:5386090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2006/08/28 21:26(1年以上前)

デザイン、質感、色彩も重要な要素です。
 S7,7c,8は、ニコンデジカメの中で例外的にデザインが良いし、今後、継承されていくと思う。
 このジャンルは、高級小物品の属性を持って、日本人がいとおしく思い、工芸の極地の技を磨いてきた世界に抵触します。「高性能・コンパクト・低価格」路線だけでなく、商品への愛着や敬愛を抱かせる工夫や努力も望みたいですね。
 日本人の優れた色彩感覚を充たすような、宝石のように美しいボディカラーのバージョンも作って欲しい。更に進めば、輪島塗りのバージョンもあってもいいと思う。
 望む色、質感は人それぞれで大量生産に合わない。だからといって白、灰色、黒では、イタリア、フランスに恥ずかしい。考えれば、そういうのは注文生産方式で良い。たとえばアマゾンを介して、「この色でこの質感、あるいは蒔絵仕立てで」と選択予約する。例えば、2週間毎に集計し、専門業者へ塗りをまわす。NIKONは組み立ててアマゾン経由で配送する。そういうコスト分は別途払う。
 ユーザーも、メーカーも満足で、伝統工芸技術が受け継がれ、町工場も立ち直るし、日本製品の付加価値も上がっていく。下手をすると、高級ブランドとして海外で売れるかも知れません。

書込番号:5386203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/28 21:40(1年以上前)

この機種そんなに売れないでしょう。
デザインもソニーのTシリーズのパクリでほとんど変わってないし。
バッテリーもそんなに持たないし。
シャッタースピードも最高1/500秒では厳しいね。
ニコンのサイトでは被写体ブレのところに高感度ISO1600だけの表記でシャッター速度のことが一切書かれてないのも気になる。

書込番号:5386267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2006/09/02 00:09(1年以上前)

ジョイフルタイムアドベンチャーさん 
>シャッタースピード最高1/500秒で被写体ブレ防げんの?
 限界ありますよね。でも、普通充分でしょう。それ以上のシャッタースピードでも困ると思いますよ。強烈なフラッシュや高級なレンズシステムが必要な世界なので、D200を使いましょう。


223系新快速さん
>この機種そんなに売れないでしょう。デザインもソニーのTシリ>ーズのパクリでほとんど変わってないし。バッテリーもそんなに>持たないし。

 これ売れると思いますよ。S5は自然な美しい画質で実に良いカメラです。私も買いたいと思いましたが、ぶれを補正したり、感度上げてくれればと思っていました。S7などは、まさにそれです。
 デザインで言えば、ソニーの厚ぼったい可動式の蓋はいただけません。S7のシンプルさがいいです。好きですね。私は初代ウォークマンからのソニーユーザーです。1か月前にBAIOも突然壊れました。ビデオカメラも何代も買って使いました。次々に壊れて(怒ですね、ほんとに)、今一台だけ動きますが、使わなくなったからです。
 バッテリーは、200枚取れれば充分では。普通、予備バッテリー持ってるので、400枚撮れますが1日に100枚も撮らないですよ。

書込番号:5398739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「COOLPIX S7」サンプル画像スレッド

2006/08/30 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7

クチコミ投稿数:456件

「COOLPIX S7」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:5391438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX S7」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S7を新規書き込みCOOLPIX S7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S7
ニコン

COOLPIX S7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月22日

COOLPIX S7をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング