
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2015年10月17日 10:30 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月8日 07:48 |
![]() |
3 | 4 | 2008年4月27日 09:12 |
![]() |
2 | 10 | 2008年9月13日 23:45 |
![]() |
0 | 13 | 2008年3月21日 18:51 |
![]() |
5 | 7 | 2008年3月18日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
愛用しているS10のレンズキャップが壊れてしまいました。
すぐに近くのキタムラに問い合わせしましたが在庫なしとの回答でした。
メーカーにも問い合わせましたが販売終了とのことでした。
ネットでショップやオークションを探しましたが見つかりませんでした。
諦めてレンズキャップ(LC-CP17)の代わりになるものを探しています。
S10に合うレンズキャップがあったら教えてください。
あと、もし(LC-CP17)の在庫があるショップがあれば教えて
いただけないでしょうか?
0点

何かのプラスチック製の容器のふたを流用するとか。
外径を測って、100円ショップとかスーパーを探しまくってみるとあるかもしれません。
書込番号:10458271
0点

35ミリですかね?
これ外からかぶせるんじゃなかったかな?
代用品は無いでしょうねぇ。
ジャンク品扱っているところにでも聞くしかないかな・・・
書込番号:10458320
0点

100円ショップのタッパウエア類で
落下防止リング付き丸蓋を見たような気がしますが
うろ覚えで自信がありません。
使い終わった食品ラップの巻芯があれば
レンズ枠に当ててみてください。
意外にぴったりかもしれません。
1cmくらいの輪を切り出してテープを貼れば
見栄えは最悪ですが(^_^;; キャップになります。
S-10は常に持ち歩いてますが
レンズが汚れても速写性が優先なので、
レンズキャップは最初から外したままです。
どこに行ったか、もう分かりません。
S-10以外のデジカメもキャップ無しで使ってます。
書込番号:10458446
0点

壊れやすいものを作っておいて、しかももう在庫ないって、お粗末だなあ。
買って1、2ヶ月で壊れて、両面テープで閉まってる状態だけど、
これ以上壊したらキャップ探しの旅に出ないとならないのか〜。
書込番号:10459561
0点

ペンタティックスさん
家にあるもので試してみました。
アサヒのサプリメント容器のキャップがぴったりでした。
カチッと取り付けできます。
ただ、深さがあるのでそのままでは広角側で少しケラレが見られます。
中のストッパーのようなものを削れば大丈夫かも。
書込番号:10460875
5点

追加です。
このオレンジキャップに37mmのステップアップリングがはめ込み可能です。
ズームの中間くらいまでケラレますが、ステップアップリングが付けられることで色々フィルター類が使用可能になります。
手持ちのリングは37-49なので49mmのフィルターが付けられるようになりました。
PLフィルターでクッキリ写したり、クローズアップレンズで超望遠マクロも楽しめそうです。
テレコンなど重いものには不安がありますが・・・
書込番号:10470388
1点

開けると中から何か出てきそうですね。
それにしても、こういうタイプのレンズキャップがもっと流行ってもよさそうな気がしますが、何で流行らないんでしょうかね?
書込番号:10474489
0点


5年以上前の口コミに書きますが。。(我が家ではまだ現行です)
改めてキャップを探してみたんですが、国内ではやっぱりオークション含め、だめですね。
でも海外にはまだあるみたいです。
amazon.com や ebay.com など。
値段はだいたい9ドル(=1000円)くらいですが、送料がかかるのでちょっと。。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/457073-REG/Nikon_25741_LC_CP17_Lens_Cap.html
も送料がかかりますが、Japanで計算させてみたところ7ドルくらいだったので
合計17ドル。2000円くらい?
うーん、やっぱり微妙。3つくらい買うならありかも
書込番号:19234111
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
静物を撮る場合は問題ないですが、動くものには本当に苦労させられる愛機。
連休最後の日で好転にも恵まれ、公園に行ってきました。
そこで蝶を見つけたので追っかけ〜(^^)
案の定、なかなかピントが合わない・・・
で、蝶にピントを合わすのをやめて蝶がとまりそうな花にピントを合わせて、いわゆる置きピンで撮ってみました。
今回は連射もBSSも使わず、一枚一枚シャッターを押しました。
不規則な蝶の動きを捉えるのはなかなか難しいですね(^^;)
2点

優々写楽さん おはようさん。 動きの激しいアオスジアゲハが良く撮れましたね。
ボクサー並みの動体視力かも?
書込番号:7774302
0点

BRDさん
アオスジアゲハって言うんですか?
確かに動きは俊敏で、花に止まっても羽根を小刻みにパタパタさせてましたね。
人でも動物でも昆虫でも目にピントを合わすのが基本ですが、愛機のAFではピント合わせしてる間にどこかに去っていってしまいます(^^;)
羽根に合わせようとしても、常にパタパタさせてるのでAFは迷いっぱなし。
唯一じっとしてるのは花なので、そこにフォーカスロックしてアオスジアゲハを待つって感じでした。(多少、上下左右にレンズを振りましたけどね)
F3.5通しという望遠でも明るいレンズに助けられました(^^)
書込番号:7776133
0点

アオスジアゲハ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F
ねらった花に留まるまでじっと待たないとカワセミ並みだったかも知れませんね。
書込番号:7777214
0点

S10で撮った後、PowerShot A710ISで、あえてアオスジアゲハを狙ってみました。
AFの速さでは断然A710isが勝っていますが、的中率はやっぱり待ち伏せのほうがいいですね。
先に載せたS10は7枚中の4枚です。
A710ISのほうは連射も使ったため、56枚までいきました(^^;)
そのうち、満足できるのは10枚くらいでしょうか?
(A710ISはデジタルテレコン1.9X使用)
書込番号:7777415
0点

弘法筆を選ばず? ボツがどうだったのか気になりますね。
書込番号:7777534
0点


納得! 四枚目の蘭の花がきれいですね。
isiuraさんが撮られたFZ1〜の写真に感心しました。
連射からの抜き取りだと思います。スライドショウで見られます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=28602&key=124451&m=0
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=7608306/
isiuraさん 飛鳥,スポーツ,アク・・・ 2008/03/31 00:36 [7611003]
書込番号:7778533
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
coolpix s10でシャッターボタンを半押ししたら、
レンズ周辺でシューーと結構気になる音がしますが
これってそういう仕様なんでしょうか?
今まで使っていたデジカメだとこんなことは無かったので
気にしすぎですがs10をお持ちの方、教えてくださいませんか
アウトロより。
0点

いまやってみましたが、
>レンズ周辺でシューーと結構気になる音がしますが、
しません。
気になったこともないです。
ピントを合わせる(?)カタカタって言う音は少ししますが、
それはどのカメラでもするものですね。
(私はそれを故障だとおもって返品したこともあるバカオバサンです。。。。)
他の方のコメントもお待ちになって購入店にGO!でしょうか。。。。
書込番号:7727719
1点

>レンズ周辺でシューーと結構気になる音がしますが
同じく、しませんねぇ。
>ピントを合わせる(?)カタカタって言う音は少しします
同じく、します。
書込番号:7727790
1点

VRをオフにしてみたらどうですか。AF合焦後〜シャッター切るまでVRの音はしますよ。
書込番号:7728138
1点

クリエ大好きださん、ムーンライダーズさん、slpさん
ご返事ありがとうございます
slpさんの言われているように、VR動作で音がしているようです
(VR OFF時には音がしませんでした)
ちょっと気にしすぎのようでした。
書込番号:7728451
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
他社のデジカメで撮影した場合に比べ、S10で撮影した写真は青っぽい気がしますが、
皆さんはいかがですか?
私の場合、青空の色も気になっていて、他社の深い青色の感じに比べ、やや
薄っぺらな、無理に着色したような青色の様にも感じています。
私の勘違いなのか、Nikon製はおおよそ、その傾向があるのか、またはS10固有
なのかちょっと気になってますので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
僕の印象では、ニコン全般に青っぽさを感じます。(デジ一眼はD70までの印象)
逆にキヤノンや昔のフジは赤っぽい印象がありますが。
違和感はありません。むしろ、この傾向の色合いが気に入っております。
書込番号:7696542
0点

以前、ニコンD70を使っていました。
去年末にS10をゲットしました。コンパクトデジカメを購入するのは数年ぶりです。
D70に関しては、(発売後当時もよく言われていましたが)アンダー寄りと言うか妙に青っぽ過ぎると言うか、その辺りのさじ加減・コントロールがどうにも僕には難しくて他社に乗り換えてしまいました。
ただこのS10は、個人的には青よりも緑が(良い意味で)よく出る傾向にあるのでは?と感じてます。
コンパクトならメーカー問わずここ数年、最新機種は発色の傾向としてもっぱら、赤・青・緑・肌色などが派手目に色付けされた“パッと見キレイ”がほとんどですよね。
ニコン/デジイチでも上記の“青っぽさ”はD70までで、その後の機種(D50)からは徐々に“パッと見キレイ”カメラにシフトしていってるように感じてます。
D70とD80の違いには驚くほどの変化があります。
・・という訳で、S10が青っぽいという印象はないように思えます。
何をどう撮ったら青っぽく感じる、という具体的な話や画像等をアップされると、比較対照のアドバイスやレスも付けやすいのでは?・・と思うのですがいかがでしょうか。
書込番号:7701681
0点

・・あ、全くの余談ですが。
もし「深い青」をお探しなら、オリンパスもオススメします♪
駄レス、すみませんf(^^;)
書込番号:7701690
0点

上記コメント修正;
購入したのは去年末ではなくて、2月でした。
書込番号:7703257
0点

いろいろコメントありがとうございました。
ご指摘の通り、言葉だけではわかりにくいので、参考となる写真をアップしてみます。
私の住むマンションから約1kmのところにあるビルでフォーカスをロックし、
そのままカメラを斜め上に向け3月の青空を撮影した写真4枚です。
同じ日の午前10〜12時くらいの間に撮影したもので、ホワイトバランスは
すべて自動(AWB)です。
S10で撮影した写真には、このような色合いの青味がかった写真が多いような
気がしていますがいかがでしょうか。
書込番号:7705758
2点

私もS10のホワイトバランスについては常々そう思っていました。
散歩の時にはいつもたいてい同じニコンのP4といっしょに持ち歩いています。
湖と空が一緒に写る景色では、P4は紺の方向の色、
S10は水色の方向の色になってしまい、同じニコンでも全然違います、
現場でホワイトバランスをプリセットしてもあまり変わりません。
ニコンさんに送れば調整してもらえるんでしょうかねえ。
書込番号:7755660
0点

シャシン忘るべからずさんコメントありがとうございました。
やっぱりそうですよね。
水色っぽい青空の時など違和感のない時もありますが・・・
色合いに気になる点がある事と電池の残量が少なくなった時に
フラッシュの充電に時間がかかる事を除くと、とてもよくできた
カメラだと思います。
これまで、ドライブの時などズームの一眼とコンパクトの2台を
車に積んで持ち歩いていましたが、今年のGWからはS10だけで
済む様になりました。しばらくはこれ1台で遊べそうです。
色合いも慣れれば気にならなさそうですし。
書込番号:7772609
0点

しばらく、レスがつかなかったので
やはりユーザーの皆様、Hiroshidesuさんのサンプルで
納得してしまった。。。。
ご質問にごもっとも的な雰囲気漂ってましたね。
S10引続きお使いとのこと、うれしく拝見いたしました。
書込番号:7786214
0点

みなさんこんばんは
青みがかる件、少し時間がたっていますが、コメントします。
バックに空があると(状況にもよるでしょうが)青みがかるようです。
今年の夏の至仏山の AM8時頃の画像です。これを
価格.comで教えてもらったソフト(D300用)Lightroomで
色温度+17、色かぶり+1、補助光効果+9 で補正したものと
両方載せました。(Lightroomでサイズ小さく処理)
大切な写真はソフトで見た感じに修正すると生き返りますね。
ポケットに入るし、そこそこ望遠でVR重宝しています。
それでは失礼します。
書込番号:8335285
0点

zaurus5台目C3100さん
ひさびさのコメントありがとうございました。
ソフトで修正すると確かに感じが変わりますね。
私もS10で撮りまくっておりますが、最近は馴れもあってか
あんまり気にならなくなってきました。
一眼も含めて他のカメラも何台か持っているのですが、
遠出の時は、S10と予備電池・充電器・SDカードの予備
だけしか持ち出さなくなってきました。
S10は軽くて、きれいな写真が撮れて言うこと無しですね。
書込番号:8345659
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
●COOLPIXS10、(◎光学10倍 ×動画の望遠ピントが遅い?)
●パナソニックLUMIX DMC-TZ3-A、(◎光学10倍 ×焦点距離がS10におとる)
●カシオエクシリムEX-V7又は ●HIZOOM EX-V7(10倍なくても軽いなら ×インナーズームは暗いとか?)
の中で購入を考えてます。他にも良い点、悪い点、あり比較ができません。
デジカメ素人なのでいろいろ教えて下さい。ほかにもお勧めがありますか?
主な用途は子供の運動会や子供の室内撮影です。もしビデオを持っていかないとしたら、1台でカメラもビデオも撮るとしたらどれがおすすめですか?
(主人がいない時、一人で赤ちゃんを見ながら行事でカメラもビデオも扱うのは大変かな?と思いまして。。ちなみにビデオはキャノンのFVM300です。写真はまだ撮ってません)
0点

slpさん、即レスありがとうございます。苦手な意見はとても参考になります。
ただ、他の候補もどうなんでしょう。。引き続き皆さんの情報お待ちしてます。
書込番号:7556021
0点

ビデオ重視ならサンヨーのXacti系お薦めかもしれないですね〜。
V7は片手でも操作できるので片手間にはいいかも?
書込番号:7556036
0点

動画も重視と言うことなら
CANON S5ISなんかもいいんじゃないかな、
音はステレオ、撮影中もズームが出来る。
難点は大きいことかな。
書込番号:7556059
0点

S2IS、TZ-1、TZ-3、S10を所有してます。
からんからん堂さんのビデオ重視なら
ぼくちゃん.さんの動画も重視
slpさん のそのまま
言葉通りに受け止められていいと思います。
そうでないところにS10の魅力があってコレはコレでお気に入りです。
書込番号:7556241
0点

S10とV7は、持ってます。
S10は、AF遅いので室内で動き回るお子さんは苦手です。
室内の静物なら、得意ですけど。
V7は、動画は良いですが
静止画が微妙。
手振れ補正の効きも悪く、イマイチ勧めづらいです。
TZ3は、持ってませんが
高感度撮影は、若干苦手。
AFは、速い方だと思います。
画質は、好きずき。
予算の問題もあると思いますが
高感度撮影も割と得意なSONY H3とか
高感度は若干劣るけど、それなりに綺麗に撮れそうなCANON SX100あたりは
いかがでしょうか?
書込番号:7556249
0点

みなさん、ありがとうございます。子供の相手をしていて今やっと戻ってきました。
スレを参考に教えて頂いた機種を勉強してみまーす。
書込番号:7556533
0点

S10では外撮り、風景、
そして家の中では
昼間の明るい光の入るときに望遠でそんなに動いてないネコを写してます。
動画は昼は可です。
動画を撮るときはF31fdを使います。
活動的な時間帯のネコを撮るカメラを探しています。
赤ちゃんであれば、同じ目線も撮れて面白いと思いますが、
おっしゃるご用途にはもっと良いカメラがあるかもしれませんね。
書込番号:7556685
0点

動画も重視されるんなら、動画撮影時にAFと光学ズームが
出来るかの確認もしておいた方がいいと思います。
両方出来るカメラ
サンヨーのザクティシリーズ
キヤノンのS5IS,TX1
カシオV7,V8
ここまでは音声はステレオ録音です。
自分は未確認(光学ズームは動作、AFだけ不明)なので多分ですけど
パナのTZ5(TZ3ではありません)ちなみに音声はモノラル。
ソニーTシリーズ
他は動画撮影開始時にAF、光学ズームは固定されます。(TZ3も)
異色なのでは、ソニーのH3は光学ズームは固定しますが、AFは
しっかり機能しました^^
他に調べれば出てくるかもしれませんが…
とりあえず選ぶ際の参考になれば…
書込番号:7557048
0点

皆様、またまた情報ありがとうございます!
やはり、運動会は一人ではなく必ず主人にお願いして光学20倍のビデオ撮影&光学7倍程度のデジカメで撮れる範囲の静止画撮影に徹します。
一人で動画&静止画撮影の可能性があるのは、教室内や暗めのホールです。今までのフィルムカメラでは室内は問題ありませんでしたが、暗いホールで距離があったお遊戯会での撮影は3倍ズームで全滅でした。。。
小学校の体育館撮影では光学7倍で足りるのでしょうか?
そしてVictoryさんのご指摘の動画撮影時にAFと光学ズームが出来るか。。
AF、光学ズームが固定されるとはどういう意味でしょうか?まったく効かないということですか?すみません、教えてください。
書込番号:7558634
0点

動画撮影中にはズームできない。つまりスタート時のままでズームアップ・ダウンできません。AFも変わりません。・・・の意味ですね。
書込番号:7558778
0点

撮影開始時の状態で固定されてしまい操作が出来ないです。
特にAFが固定されるというのは、撮影開始時の距離から
前後に動くと、被写体のピントが外れる事があるという
事です。
まあズームの位置によってはピントの合う範囲が広い
場合もありますので、使い方次第ではありますけど…
あとビデオカメラとデジカメのレンズでは、明るさが
違う場合も多いと思いますので、動画はやはりビデオ
カメラに任せるのがいいと思います^^
体育館での撮影ですが、どれくらいの広さか解って
いるのでしたら、店の中でだいたいでいいので、その
距離の物がどれくらいに写るかの確認をするといいかも。
あと明るさも暗くなるので、高感度画質も比較すると
いいかもしれません。
とりあえず発売済みのカメラのサンプル画像はここで
確認できますので、自分で見るのがいいと思います。
http://4travel.jp/camera/
書込番号:7559968
0点

戯言=zazaonさん、Victoryさん、ご返答ありがとうございます。
Victoryさんのリンク先も参考になりました。
たくさんの方のアドバイスで今週末には決定できそうです。今回いろいろ勉強でき、納得して購入できそうです。ほんとうに感謝してまーす!!
書込番号:7565590
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
最後の?スイバルという事で手に入れました。
今のうちに予備電池を買おうと思って探してみたのですが、なかなかみつかりません。
どなたか予備電池売ってるネットショップはご存知ありませんか?
1点

楽天で「EN-EL5」で検索すると互換バッテリーも含めて結構出てきますね。
書込番号:7544446
1点

個人的にオススメ出来るのは↓コチラです。
http://www.rowa.co.jp/
これまで他のデジカメに様々なメーカーのバッテリを使用してきた経験上、高容量を謳う中国製や台湾製のモノは皆すぐに容量ダウンしてしまい使い物になりませんでした。(初期容量は本当に高容量で寿命特性が極端に悪いのか、初期容量自体標記通りの値ではないのか、厳密に測定したわけではないので不明ですが)
ROWAジャパンでも中国製や台湾製のセル製品を販売しています(格安です)が、ROWAジャパン自身、日本製セルを使った(パッケージングは海外でも構わない)物を薦めています。
Panasonic、SANYO、YUASA、GS(現在ではYUASAと合併)等、日本メーカー製のセル(バッテリ単セル)を使った物ならば安心して使えると思います。
私がこちらから購入した日本製セルのバッテリは、今のところ問題なく使えています。(容量が急激にダウンするような事はなかったです)
書込番号:7544535
1点

すばやい回答ありがとうございます。
参考にROWAさんで買ってみます、助かりました!
書込番号:7544569
0点

Rowaで買った740円の中国セル?のやつは、すぐに持ちが悪くなり、その上膨張してきました。いつ爆発しても不思議ではない状態です。
書込番号:7544686
1点

セルは国産品のほうがいいようですね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=635
D70でロワの電池(セルはパナ製)を使ってましたが、純正と変わらない漢字でした。
書込番号:7545434
0点

訂正
「漢字でした」→「感じでした」(嫌な感じ・・・?)
失礼致しました。
書込番号:7545444
0点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/cel5-1.html ここの製品は他のバッテリーも使ってますが、なかなか良いですよ。
書込番号:7551521
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





