
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2008年2月22日 22:34 |
![]() |
5 | 6 | 2008年2月19日 21:00 |
![]() |
5 | 4 | 2008年2月5日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月5日 13:43 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月27日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月27日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
はじめまして!
いつもこちらで比較検討させていただいています。質問ははじめてです。
「光学ズーム10倍」「顔認証」「手ブレ補正」「3万以下」で検索した結果、COOLPIX S10、 サイバーショット DSC-H3、 PowerShot TX1、 PowerShot SX100 IS が出てきました。
ダントツでこちらが安価でしたので、このニコンのに決めたいのですが、大きさやデザインは別として何かマイナス面はありますでしょうか?
スペックに記録フォーマット欄、記録方式欄が空欄なのはなぜでしょうか??
とても初心者なので理解できないかもですが、教えていただけますか?
0点

記録フォーマットは、JPEGです。
記載忘れでしょう。
「顔認証」は、微妙です。
認識率や速度は、最近の物と比べると劣ります。
AFは遅いのが、弱点ですかね?
書込番号:7408377
1点

ムーンライダーズさん、
さっそくの返信をありがとうございます!
「顔認証」が微妙でAF(オートフォーカスですよね?)が遅いということは、構えて撮ろうとしてシャッターチャンスを逃がしがち、ということでしょうか?
どちらかというと室内、接写よりは望遠(講堂での発表会など)を使うつもりなんですが、これまでのコメントに、すべておまかせの初心者に向いているとあったので、わたし向きかなと思いました。
本当は薄いタイプが携帯にはいいんですが、10倍ズームで低価格となるとムリですよね?
書込番号:7409370
0点

サッと取りだして、サッと撮るという使い方には
向いてないですねぇ。
レンズが望遠側でも明るいので、意外と室内でも使えます。
シャッター半押しで、フォーカスを固定して
自分の思ったタイミングで、連写で撮れば
講堂(大きさ不明ですが…)での発表会(何の?)でも、ある程度は撮ることが可能です。
講堂での発表会などは、難しい撮影ですから
望遠側でも明るいレンズ
(このカメラは、f3.5。割と明るい方です。f4を超えると、ちょっと暗い感じがします。)
高感度でも、荒れない画質などが必要ですが
コンパクトでは、なかなか難しいです。
もう売ってないかもしれませんが、PANAのFZ8の方が
向いていると思いますが
それなりに撮れれば、ということであれば
このS10でも、良い気がします。
ダンスなどの発表会ですと、動きを止めて撮るのは
無理です。
ポーズを撮った瞬間などは、撮れますが…。
参考までに貼っておきます。
知り合いの芝居。
距離十数メートル。
書込番号:7411749
1点

ムーンライダーズさん、
またまたありがとうございます!
「シャッター半押しで、フォーカスを固定して自分の思ったタイミングで、連写で撮れば講堂(大きさ不明ですが…)での発表会(何の?)でも、ある程度は撮ることが可能です。」
↑なるほど。連写って生まれてこのかたやったことないですけど、やってみます。
講堂で舞台からどのくらい離れてるかは、その時々によるので10倍ズームが役に立つのではないかしら〜?
それと、思っていたよりサイズがコンパクトでした。もっと大きいと思っていて。早く買わないともう製造中止ですよね。
ありがとうございました♪
書込番号:7412954
0点

joon0803さん、こんばんは
もう買われたんでしょうか?お仲間になれるといいですね。
S10は、もともとは“コンティニュアスAF”と呼ばれる
“シャッターボタンを押していなくてもずっとピントを合わせる機能”
はついていません。
ところが、“シーンモード”の中の“スポーツ”を選んでおくと
これがずーっとピントを合わせていてくれるんです。
カメラから始終かすかにカタカタカタ…と音がしますから、
「あっ、ピントを合わせているな。」と分かります。
嬉しいことに、撮りたいものが動いても大丈夫なように、
シャッターボタンを押している間はずっと連写もしてくれます。
初めて使った時は、「バッテリーが早くなくなるんじゃないか。」
とかいろいろ心配もしましたが、大丈夫でした。
自分は、絶えず動いている人物の「この瞬間!」というシーンを
撮りたい方なので、このモードは重宝しています。
3倍ズームの400万画素機で撮っていた自分に、
S10は撮影することの楽しさを教えてくれました。
カメラで何かを撮影することなんて、年に数回しかなかったのに、
今では週に一度は使っています。
書込番号:7431220
2点


銀色ウナギさん、
すごい技を教えてくださり、ありがとうございます!
スポーツモードですか。
発表会なんかですと進行はわかっているわけなので、あーここらへんでいい写真欲しいなぁと構えて、連写ができるといいですよね。
あとで、10枚に2枚くらいはまぁまぁのものがあるんじゃないかしら。
実は今日さっそくデビューしました!でもまだ使い方が慣れてないので連写はこれからです。
今日のところは、PCに取り込んでプリントアウトして自己満足してます〜♪
書込番号:7431474
0点

クリエ大好きださん、joon0803さん、喜んでいただけてよかったです。
自分は訊きたがり屋で、“メールサポート”なんかがあったりすると、
ありとあらゆることを訊きまくります。
スポーツモードについても、「こんなシーンでこんな風に撮りたい。」
ということを伝えたら、Nikonの方が教えてくださいました。
ただの受け売りですが、お役に立てて何よりでした。
書込番号:7431876
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
野外にて縦位置撮影する際に、液晶が黒く(暗く)なり画像が見えなく(見えにくく)なります。横位置撮影は問題なく出来ます。
本機は、1月に購入したばかりで非常に気に入っているのですが・・・。同様の症状の情報、対処方法等の情報をお願いします。
0点

早速の返信ありがとうございます。
視野角ではなく、本体を縦にしたり横にしたりしてみると、縦位置になると暗くなり、横位置にすると明るくなります。しかし、この症状は室内では確認できませんが、野外では液晶が見えなくなるくらいになります。
書込番号:7415445
0点

日差しが液晶にあたるのを防ぐために手で光をさえぎって液晶が良く見えるようになるのなら、それは仕様です。デジカメの液晶はそんなものです。
最近発売のデジカメの液晶は屋外での視認性を高めていますが、やはり光が差し込むと見にくいです。
こんな物をつけるとよく見えるようになります。液晶モニター用の折りたたみフードです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/23/6696.html
書込番号:7415540
1点

当方もS10は、所有していますが、
屋外縦位置撮影した事もあります。
しかし縦位置の時にのみ暗くなるとは感じませんでしたが…。
(アングル的に液晶が見にくくなる事はありますが)
また太陽光が液晶画面に射し込む状態は避けて来ましたが、
こうした太陽光が液晶画面に射し込む状態で撮影されているようでしたら、
仕様の可能性が有りです。
一度、購入店舗に持ち込んでみては如何でしょうか?
もしも通販ならば、メーカーに点検に出してみるのが良いと思います。
書込番号:7415578
1点

多くのアドバイスありがとうございます。
症状は、機体を縦位置にすると液晶画面が激しく暗くなる状態なので。(横に戻すと撮影に支障の無い状態に復旧)本症状は2回確認、発生状況は晴天で日差しの強さは日本と比べ物にならないような状況です。縦位置も横位置も同症状なら液晶の仕様だと考えるのですが。
私の所有する個体独特の症状のようですので・・・後日、購入店に持ち込みます。しかし室内の点検では症状が確認できないので異常なしになるのでしょうか・・・9月までアメリカにいるので帰国後になりますが・・・
書込番号:7416836
0点

前方に太陽などの強い光源があった際に暗くなったように見えるのは、明暗差が極端に大きくなってヒトの目で対応しきれなくなったためで、この機種やデジカメに限ったことではありません。縦にした時にそうなったのは、光を遮る面積が減って光量が増したためでしょう。対策としては、カメラの周りに光を遮る物を用意する(手のひらをカメラの上や横に並べるとわずかに改善される)、液晶の明るさを上げる(限度がある。画面も白っぽくなり、撮れる画像とも明るさが異なる)、カメラを低い位置にして下を向いて撮影する(縦は無理)、ファインダーのあるカメラを使う、などが考えられます。液晶の周りにつける遮光フードは役に立たないと思います。
液晶が見づらくなる現象にはこのほかに、液晶に光が当たって反射し、白っぽくなって見えにくくなることがあります。こちらの場合は遮光フードが有効と思われます。スイバルを生かして、光の反射角度を変えてやるのも有効です。
書込番号:7417011
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
このCOOLPIX S10 がデジカメ一号目です
このカメラ、手ブレ補正がついていますがシャッター速度が遅いせいか、夜は被写体がちょっと動いただけでブレてしまい、集合写真さえもろくにとれません。
だからといってオートフラッシュを使えば、ライトが強すぎで、色味のないみんな同じような写真になり、しかも眩しいと不評です。
このカメラをお使いの先輩方、設定の変更等で改善の余地がありましたら御教示のほどよろしくお願いしますm(__)m
0点

>夜は被写体がちょっと動いただけでブレてしまい、集合写真さえもろくにとれません。
このカメラに限らず、普通のことですねぇ。
毎度フラッシュが強すぎるなら、フラッシュの前にティッシュを貼り付けるという方法もありますし
露出補正をマイナスにしていけば、どこかで適正になるかも。
書込番号:7336538
2点

初めまして、衝動買いっちさん。
この機種を持っていませんが、ほとんど購入予定です。
また、普段はデジタル一眼レフを使っています。
手ぶれ補正に関しては一眼レフもコンパクトも考え方にそれほど違いはないと思いますので、少しコメントさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
名前の通り衝動買いをされたんでしょうね(;^_^A
購入時の店員さんの説明も不足していたのかもしれないですが、手ぶれ補正はあくまで補正であって、全てのブレを修正するものではないんです。
「手ブレ補正がついていますがシャッター速度が遅いせいか」
まさにこのコメントですが、おそらくは手ぶれ補正が万能的な役割を持つと思われているように感じます。
例えば、デジタル一眼レフの上位機種に搭載されている(交換レンズ内補正も含む)手ぶれ補正機能であっても、限界はあります。
一眼レフ、コンパクトに関わらず、全てのカメラ、レンズにおいて、手ぶれ補正の補正可能限度というものがあります。
このS10に搭載されている補正機能がどれくらいまでがんばってくれるか、が、どれ位補正を行って撮影者に「良し!」と思われる写真をはきだしてくれるか、です。
ニコンサイトを見る限り、一眼レフではほとんど明記される“シャッター速度でXX段分の補正が可能”という表記が、S10のページでは見当たりません。
僕が見落としてるだけかもしれませんが、推測するに上記の表記方法で言うと1〜2段位が限度ではないか、と。
この1〜2段というのも、撮影時の環境でかなり変わります。
簡単に言うと、光量・ISO数値・フラッシュの強さ 辺りによく影響されます。
「夜は被写体がちょっと動いただけでブレてしまい」
これも、撮影環境をお聞きすればもっと的確にコメントできるかもしれませんが、、、
「集合写真さえもろくにとれません」
集合写真を撮られる場合、ある程度距離を取ると思います。
イコール、フラッシュもオートなら強めに出る可能性も高いですし、強めに出ても被写体から距離があり過ぎて、手ぶれ補正も間に合わない程の結果(ブレ補正可能範囲を超えている)が出たのではないでしょうか。
「設定の変更等で改善の余地がありましたら」
撮影時の環境の詳細をもう少し書かれると、もっと的確なコメントも付くとは思いますが、とりあえず下記の「手ぶれ補正」がどういうものかも再度確認されるといいと思います。
手ぶれ補正の概念(ウィキペディアから)>>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B
ちなみに個人的な話ですが。
ボディ(デジタル一眼レフ)+レンズの焦点距離が35mmの場合(機種によって数値に換算変化がある)、換算で52.5mmになりまして、シャッター速度で言うと(フラッシュなし・ISO100で)1/10までブレ補正が効いてくれました。
撮影時環境は、屋外で夕方のほとんど日が沈んでる状態、外灯はあり、肉眼ではまだハッキリと周りが見える・・そんな具合でした。
書込番号:7339839
2点

ムーンライトさん、コレイイ!!さんはじめまして☆
早速のお返事ありがとうございます(:_;)
いただいた助言や過去の書き込み、参考にさせていただきます☆
カメラというものは全自動洗濯機とは違い、撮り手の技術に性能の善し悪しが左右されるものでしょうから、カメラのせいにしても仕方がありませんよね。
自身のスキルアップを目指します☆
書込番号:7345927
0点

カメラというものは全自動洗濯機と違い・・
>>う〜ん、それに近いものもあるにはあると思いますが(笑)
このS10なんかは良くも悪くも「基本はオート」なカメラだと思いますし。
全てにおいて、撮影者の欲望を満たしてくれるカメラは、例え数十万円クラスでもありません。
その機体の特質を理解した上で、例えばこのS10の「基本はオート」をどう使えば“自分の思うモノを撮れるのか”を自分なりに突き詰めていくのも楽しさのひとつです。
こだわればキリがありませんが、少し触って練習を積めばある程度は解ってきます。
大丈夫、すぐに楽しくなりますよ!
ところで僕も購入しました。
予想してたよりも良い感触で、なかなか楽しいです。
書込番号:7345991
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
初めまして、ユーザーのみなさん。
このカメラを購入予定です。
基本的にシャープ強めなのが好きなんですが、スレタイトルのワイド側マクロと望遠でのそれぞれの「これは!!」というようなシャープなのって、どれ位撮れるものでしょう?
良ければユーザーのみなさんの撮られたご自慢の1枚を教えて頂けたらと思い、書込みさせて頂きました。
被写体は何でも構いません。
あと、できればその写真のEXIF情報も教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

過去ログ見れば、ユーザーの人がアルバム公開してくれてますから
他のカメラとの比較も出来ます。
自分で探しましょう…
EXIF情報はEXIFリーダーなどで見ましょう。
書込番号:7344354
0点

Victoryさん、レスをありがとうございます。
いくつか見させて頂き、参考になりました。
書込番号:7345963
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
今、自分撮りが出来るカメラを探しています。
今まではCaplio RR1を使っていましたがバッテリーなどもそろそろ
寿命なのでこの際買い替えを考えています。
そこで今、スイバル機といわれるこのS10が気になっています。
早速実機をいじってきましたが、特殊な形状ゆえ若干撮りずらさはありますが
結構気に入りました。
ですが一番気になっていた自分撮りをするときなぜか液晶画面に写る自分が逆に
なっていました。つまり鏡と同じに写ってしまい、写した後の写真と
向きが逆になってしまうのです。(左右反転してしまう)
Caplio RR1は写す前も写した後も左右反転しないので自分撮りが
しやすかったです。
これはS10側で設定すれば治るものなのでしょうか?
他にもバリアアングル液晶を扱ったデジカメもありますが、写す前と写した後
の画面が左右反転しないものがあったら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

Caplio RR1って反対にならないんですか。
いいですね。
てっきりカメラとはそういうものかと思ってました。
反転(?)してくれるソフトなんか存在するのでしょうか。
ぜひ知りたいですね。
書込番号:7298211
0点

クリエ大好きださん、slpさん 早速ありがとうございます。
なんとか自己解決しました。
slpさんは恐らく上下反転の事おっしゃているのかと思われます(汗)
スイバル機はレンズ自体を180度回す訳で普通にいったら天と地が
逆になってしまいますからね(汗)
そして気になったので今日、キャノンのバリアングル機をいじってきました。
これで自分撮りをしようとして液晶を自分の方に向けたらやはり左右反転して
いました。一応、設定をみたら「鏡像表示」という項目がありこれをOFFにしたら
ちゃんと左右反転しなくて正像表示になりました。
昔のバリアングル機にはこんな機能がなかったのでRR1を購入したのですが、
最近のバリアングル機はすばらしいなとうれしく思いました。
S10にも「鏡像表示」ON/OFF機能があったら最高だったのですが、
こればかりはしょうがないですね。
後継機がもし出ることあったらこの機能があったらうれしいです。
そんなS10ですがこの価格でスイバル機能+手ぶれ防止+光学10倍ズーム
はやはり魅力的ですね。
ではどうもありがとうございました。
書込番号:7303596
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
ご教授の程宜しくお願い致します。
1月16日に購入後、翌日17日の晩、以下のようなトラブルが発生致しました。
・撮影しようと、電源ボタンを押しましたところ、背面の液晶ディスプレイ
に映像がでましたが、フォーカス等の表示が何も出ておらず、おかしい
なと思いながら、シャッターを押しましたら、全く反応がなく、電源を落と
そうと、再度電源ボタンをおしましたら、これまた全く反応がなく、電源も
落とせない状態に陥ってしまいました。
・どうしても電源が落ちないので、仕方なくバッテリーを強制的に外し、
ようやく電源が落ちたような次第です。
・その後、電源ボタンを押しましたら、通常どおり、起動し、普通に撮影が
可能となりました。
どちら様か、同じようなトラブルのご経験は、おありでしょうか?もしも、
おありでしたら、その原因、その後の対処等ご教授頂けないでしょうか
(このまま、使用し続けてもよいのか、はたまた、すぐに修理に出すべきか等)。
何卒宜しくお願い致します。
0点

メモリカードに問題があった時の症状に似ているかも?
書込番号:7268840
0点

しばらく使って問題なければ差し支えないと思うのですが・・・
保障期間はあると思うので慌てる必要はないもかと・・・
書込番号:7283971
0点

からんからん堂様、にこにこkamera様、ご教授頂きまして、
誠に有り難うございました。心より御礼申し上げます。
「メモリーカードに問題が」とのことでしたので、そういえば
カメラ本体で初期化していないことに気付き、早速SDカードを
カメラ本体で初期化して使用しましたところ、その後は、この
ようなトラブルが全く発生しないようになりました。
この度は、本当に有り難うございました。重ねて御礼申し上げ
ます。
今後ともご指導の程伏してお願い申し上げます。
書込番号:7299258
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





