
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2008年1月26日 09:04 |
![]() |
4 | 4 | 2008年1月23日 23:33 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月3日 21:38 |
![]() |
15 | 17 | 2007年11月29日 10:18 |
![]() |
3 | 8 | 2007年11月26日 01:04 |
![]() |
10 | 9 | 2007年11月24日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
所有されている方々へ、質問。
この製品の最台の『売り』はやはりビデオカメラのようなアングルの多様性でしょうか?
この点が珍しいので、Nikonの中でも終息させないのでしょうか?
何かくだらない質問ですみませんが、価格が手ごろになっていることもあり、何か、最近本製品が気になっています。
他に何かこれといった本製品を持つ『メリット』『強み』みたいなものがあれば、お教え下さい。
くだらない質問ですみません。
0点

スイバルは液晶面を見易い位置にしレンズを自由な角度で被写体を狙えるのが利点ですが、S10はそれ以上のことが4500迄と違い出来ないのが残念です
ワイコン・テレコン・フィルター類が付けれない事
でも2万円未満なら残念な点はあきらめますけど
書込番号:7226599
0点

昔はスイバルのニコンデジカメは、プロが使うニコン製として人気だったのでなごりだと思います。S10はサンヨー系なので色合いが綺麗で、キャノンとは違った鮮やかさがあるような気がします。
マニュアルや拡張性がなく残念ですが、10倍なのに望遠側も明るめなので背景をぼかし易いのはメリットかもしれません。レンズが動きますが逆に液晶も動くので、太陽の反射で見えにくい時もべんりかもしれません…
書込番号:7226983
1点

早速の返信有難う御座います。
けど、スイバルってなんなのでしょうか?あと4500とは何を意味しますか?
また、サンヨー系っていうのはどういう意味なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
何か最近、こういった機器への物欲が異様に働き、このイマドキあまり見かけない、デジ一で流行のフリーアングルの走りみたいな本製品に何気に惹かれてます。
恐れ入りますが、再度、上記質問への解凍頂ければ、非常にあり難いです。
書込番号:7227037
0点

スイバル=この機種のようにレンズが動く事
4500=ニコンの以前のデジカメCOOLPIX 4500の事
サンヨー系=三洋のOEMと言って、ニコンがある部分を三洋に委託した物
って感じでしょうか。あまり気にしなくていいとおもいます。
フリーアングルだと撮る位置が変えられて、面白い写真が撮れると思います…
書込番号:7227180
0点


「売り」はスイバルの他に望遠側380mmにもかかわらず仕舞い寸法のコンパクトさ。
全域F3.5の明るいレンズ。望遠撮影に有効なよく効く手ブレ補正。
ですね。
書込番号:7228773
1点

実機を店頭で見てレンズを動かしたり、望遠を試せばいいのでは?
書込番号:7236166
0点

Skipintheshadeさん、こんばんは。
S10は、ほかのクチコミを読んでくださっても分かりますが
「マニュアル機能を生かしたい。」という方には不満が残る機種だと思います。
反対に、「機械に任せてきれいな写真を撮りたい。」という方には
超お勧めの機種です。
自分のように写真のことを何も知らなくても、ただシャッターを切るだけで
驚くほどきれいな写真が撮れます。
バリアングル機と称されているカメラも、液晶の自由度はありますが、
使いやすさではスイバル機に軍配が上がるでしょう。
それからスイバル機には、レンズが本体からズコ〜ンと飛び出さないという
特長もあります。お店でいろいろ試してみてください。
書込番号:7239016
0点

S10は、商品撮影や猫撮りに便利です。(無理な姿勢をしなくてすみます。)
望遠画質は、FZ18に及びませんが、いつも鞄に入れて持ち歩けますのでチャンスに強いです。
書込番号:7260495
0点

自分がハイハイしなくても、赤ちゃんのかわいいハイハイが撮れますよ。
あとお子さんと自分のツーショット自分撮り。
書込番号:7260573
0点

わたしはCOOLPIX950を使用していましたが、東京モーターショーで人混みのなか腕を思いっきり挙げて斜め上方からのアングルで撮影していました。
近づきすぎては車全体が入らないし、距離を取るとなかなか人の流れがとぎれないしという状況で、結構使い勝手がよかったと思います。
書込番号:7275778
0点

お礼遅くなりました。色々とご説明有難う御座いました。
しかし、最近また安くなってますね。機能云々ははまぁ別にして、純粋にそのスイバルの有効性とか10倍ズームとか、十分に購入価値あり!!なんて思ってますが、実際はなかなか踏み切れないのが事実。けどあんまり長引かせると、後継機が出て安さの恩恵にあずかれないorスイバル機が買えなくなるかもなんて、わずかな危機感も・・・。
安いからちょっとした時にいいかもなんて気持ちで考え始めただけに、なかなか思い切りがつきませんが、様子を見ながら、またみなさんのアドバイスを振り返りながら、検討します。
有難う御座いました。
書込番号:7295023
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
遅ればせながら手に入れました。
気にしていたAFの遅さも私には全然気にならないレベルでした。
色々な角度から撮れてすっごく楽しいです!
ところでISOは低い設定の方が綺麗な写真が撮れると聞きました。
そこでISO50固定にしてみようかと思っています。
でもシャッタースピードが遅くなるのでぶれやすいんですよね…。
晴れの昼間とかは問題ないでしょうが曇りや夕方、夜だと危険でしょうか?
基本、夜の撮影でも三脚等なければ必ずフラッシュを使うので設定はオートフラッシュです。
あまり詳しくないので、経験豊富な皆様の意見や助言をいただければと思っています。
よろしくお願いします。
0点

ぶれるようなら ISO感度を上げればいいのでは
書込番号:7284850
1点

>ISOは低い設定の方が綺麗な写真が撮れると聞きました
はい、その通りです。感度を上げれば上げるほど高感度ノイズが増えます。
↓こちらに感度別画像があります。見比べて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4815.html
>夜の撮影でも三脚等なければ必ずフラッシュを使うので設定はオートフラッシュです
フラッシュの届く範囲内での撮影ならフラッシュは有効です。
フラッシュ光到達距離は感度がオートの場合、約5.4mまでです。
書込番号:7284869
1点

私のデジカメのISO感度は、全て各機種の最低値に固定しています。
シャッタ速度が遅くなり、被写体ブレが心配な時だけ、若干上げるようにしています。
静物の撮影では三脚を使います。
三脚がない時には代用品を探します。
テーブルや台、木立や電柱、フェンスなどに載せるか押し付けるなどして、カメラブレを防ぐ努力をしています。
書込番号:7285013
2点

みなさん、さっそくのレスありがとうございます。
FUJIMI-Dさん。
>ぶれるようなら ISO感度を上げればいいのでは
確かにおっしゃるとおりです…。ただいきなり実戦というか、事前に色々なシーンで試し撮りする暇がないので、失敗する前にある程度教えていただこうという甘い考えでした。
m-yanoさん。
サンプルすごくわかりやすいですね!ぶれない範囲でISO感度を下げるに越したことはないというのがよくわかります。
あとフラッシュが有効なのは知っていましたが、オートフラッシュはどの程度の暗さから光るのかが気になっていました。そこそこ明るいがぶれが起こりそうな程度の暗さ(曇りや夕方)などでは光らないかもしれないですし、やはり慣れていない人間がISO50固定というのは乱暴というか雑すぎますかね。
影美庵さん。
低いISO感度で撮るにはやはり工夫と腕が必要ねのですね〜。
書込番号:7285082
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
現在IXY DIGITAL 200aを使用しています。
お気に入りですがズームが2倍しかないことと手ぶれ補正がないことが不満です。
そこでS10を購入しようかと考えているのですが、皆さんがAFが遅いとおっしゃるので少々ビビっております。
いくらなんでも200aよりは早いでしょうか?(同程度までなら我慢できますので)
両方所有している方又は両方使用したことのある方、主観でも構いませんのでどうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ズーム倍率が全然違うので同じ比較は難しいところですが、テレ端ではけっこう遅い感じっぽいですね〜。
書込番号:7058827
0点

からんからん堂さん。
早速の返信ありがとうございます。
さすがに10倍では遅かろうと思っていましたので、普段よく使う200aと同じくらいの倍率(2〜3倍ぐらい)でのスピードをお聞きしたかったのです(説明不足ですいません)。
そのレベルだと遅さは気にならないでしょうか。
書込番号:7058940
0点

広角側でも決して早いとは言えないと思いますよ。
(特殊な条件でなく、一般的な景色などでも)
今、売られているカメラの中でも平均よりは遅いと思われます。
書込番号:7059134
0点

戯言=zazaonさん。
とりあえず「遅い」ということはよくわかりました。
それが200aユーザーの私にとってどの程度と感じるのかは、やはり自分で触ってみないとわからないですよね。
がんばって店頭で試せるところを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7059304
0点

今日S10を購入しました。
倍率にもよりますが、MAXで2秒ほどかかるときもありました。
一応、情報まで。
書込番号:7062068
0点

>かめ屋さん
ご購入おめでとうございます。最大2秒ですか。そうですね、ちょっと遅いような気がします。・・・でも、このスイバルはとても魅力ですね。スイバルの良さは使ったことのある人しか解りませんねぇ。液晶が広角視タイプとなっても、比べ物になりません。フツウの液晶タイプにはもう、戻れませんよ。
大いに楽しんでください。
書込番号:7065706
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
先日旅行に行った際、3倍ズームの今のデジカメではやっぱりだめだと実感し、
ルミックスTZ3を始めいろいろな機種を検討したあと、今日店頭で初めてS10を見ました。
以前に持っていたビデオカメラがこういう型のもので、スイバルデザインの良さは分かっていましたから、
いっぺんに検討機種の仲間入りをしました。ヤマダ電機で価格は21000円強、ポイントは10%です。
と、ここまでならみなさんが書かれているのよりちょっと高めで、
「田舎だから、都会より多少値が張るのは仕方ないかな。型落ち前のもうひと下がりを待とうか。」
ぐらいで済ませるところですが、2GBのSDカードがつくんです。(SANDISKの製品でした。)
ド素人でその辺の事情は全く分かりませんが、ほかのクチコミに書かれていないだけで、
皆さんの間ではデジカメを買ったら2GBのカードがつくぐらいのことは当たり前なんでしょうか。
それとも、これなら田舎にしてはけっこう頑張ってくれてますか?
1点

2G付きなら、よく頑張っているほうだと思います。
もし、高速タイプでないようなら、「1Gでいいから高速タイプを・・・」と言って見るのもいいと思います。
書込番号:7007222
2点

これ以上安くできない時は、付属品をサービスしてくれる場合がありますが
SDも サンディスクですし良い条件だと思いますよ。
書込番号:7007307
2点

“花とオジ”さん、“ニコン富士太郎”さん、早速のアドバイスありがとうございます。
そうですよね。自分もこんな田舎の店舗(周りには田んぼも…)にしては
頑張ってくれてると思うんです。
「高速でないなら、1GBにしてでも高速を。」ということですが、
標準タイプと高速タイプで、書き込み速度って極端に変わってくるものでしょうか。
自分が今持っているのは400万画素のものなので、なんと128MBのを使っています。
この頃の2GB・4GB・8GBなんて、雲の上の話みたいで全然ピンときません。
どちらかというとノンビリ屋の方で、多少待つぐらいは我慢できるかなと思っています。
書込番号:7007389
0点

一般的に動画は高速タイプが必要です。
静止画の場合は連写後の復帰に体感差がある程度だと思います。
カードリーダやPC内蔵のスロットを使った取り込みには、結構差が出ると思います。
書込番号:7007413
2点

“花とオジ”さん、またまたありがとうございます。
ビデオカメラに肩を並べるほどではないと分かっていても、
やっぱり動画撮影にも使うでしょうし、
パソコンのスロットを経由した取り込みも頻繁に行うはずです。
少なくとも1枚は高速タイプを持っておくようにしますね。
次回は、手持ちの128MBを持って行って試し撮りをさせてもらおうか
なんて考えています。動画だと数秒でしょうね(笑)
書込番号:7007495
0点

サンディスクのSDでも、ウルトラ2かエクストリーム3なら買いかも?(青いカードならパス?)
書込番号:7007530
1点

容量は128Mでも1分40秒くらいの動画が撮れると思います。
2MB/sのカードでは書き込み速度が追いつかなくて、途中で止まってしまう事もあるようです。
書込番号:7007544
2点

“じじかめ”さん、その[青いカード]だったと思います。
それでも、ExtremeVの1GBのものなら青の2GBと同じぐらいで
手に入るようですから、交渉してみればどうにかなるかも知れませんし、
だめでも高速タイプを別に買えばいいだけなので気にしていません。
“花とオジ”さん、手元のもののスペックを確かめたら、
ものの見事に2MB/sでした(笑) 途中で止まってしまうでしょうね。
カードに書かれた[HighSpeed]の文字が哀しく微笑みかけてきました。
次回行く時は買う気満々で行きますから、それを感じ取ってもらえれば
店員さんがお店のを貸してくれるかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:7008366
0点

>“じじかめ”さん、その[青いカード]だったと思います。
ヤマダのセットはハギワラのクラス4じゃないですか?
青いです。
S10は作りが古い為か(正式にはSDHC対応なし)遅いSDでもそれほど問題ない気がします。
私がサンの青いので使った限り問題はなかったです。
書込番号:7014940
2点

“小鳥”さん、ありがとうございます。
今、あまりの偶然にびっくりしています。
皆さんからアドバイスをいただいているのに不正確なことは書けないと、
今日、もう一度ヤマダ電機に寄ってカードのメーカーを確かめてきたばかりなんです。
「つけてくれるのはHAGIWARA SYS-COMのCLASS4でした。」と報告しようと思っていたら
小鳥さんからの書き込みが。
5MB/sですし、十分です。(ハギワラのがTOSHIBAやPanasonicのOEMとは知りませんでした。)
実はもう買う気になっていて、この間説明してくれた店員さんがいたら買って帰るつもり
で行きました。ただ、今日はあいにく休みだったので、そのまま帰ってきました。
この連休中にまた行って買ってきます。考え方が古くて、個人の電器屋で売っていれば
高くてもそちらで買うし、なくて大型店で買う時にも、最初に説明してくれた人から
でないと買う気にならないんです。
書込番号:7015510
0点

ヤマダのセットはハギワラが多い気がします。
S10なんかSDHCに正式対応していないのに2,000円くらい(記憶は定かでない)で4GのSDHCに変更出来ます・・・等とあったりします。
使えなかったら返品出来るでしょうけど、店員は「使える」って事を明言出来なかったです。
まあ、600万画素だし、2GBで十分だと思います。
>この連休中にまた行って買ってきます。
ヤマダ電機は一週間ごとに価格が変動して高くなることもあります。
土曜〜金曜の価格ですので、明日になったらSDセットがない場合がありますので注意してください。
キヤノンのTX1なんて実質3万円だったのに、明日からは4万+ポイントですので大幅値上げです。
書込番号:7016260
2点

SANDISKの2GB付きなら決して劣ること無い十分な全国区価格かと(もっともSD既にお持ちで不必要ならば論外ですが・・・)
キタムラ等でもよく単品価格\2980で売ってる位ですから。
実質\16500前後が多い都内・首都圏と決して遜色ないと思いますよ。
ご参考まで今日の渋谷ビックでは¥19700-15%off≒¥16745表示でした。(新宿も同じようなものビックもヨドバシも、ついでに競合させればさくらやも)
池袋ビックと¥200位差ありますが、渋谷は独占場ですし、逆に池袋はヤマダとの張り合い事情もありますので日替わりで数百円動きます・・・百円でもお得を追求しだしたらホントきりないですね(笑
書込番号:7016562
1点

“小鳥”さん、“THE珈琲”さん、情報をありがとうございました。
ヤマダ電機の中で、ある程度は統一しているんですね。書いてくださった通り、昨日までは
〈+2000円で4GBに…〉も書いてありましたし、今日行くと条件が大きく変わっていました。
TX1が値上げされていたのも同じでした。今日のS10の様子はというと…、
1.¥21,800-で23%のポイント還元 または 2.現金価格¥17,300-
となっていました。23%のポイントは¥5,000-強ですから、現金の方がちょっと分が悪いことになります。
で、今日は噂の店員さんがいたので結局手に入れてしまいました。
「昨日までの〈ポイント10%+ハギワラのSDカード2GB〉でもOK。」と言われ、そのコースに。
皆さんからいろいろ教えていただいたおかげで、自分にとってはすごくいい買い物ができました。
とんでもない素人で、詳細な設定なんかできません。オート寄りの機種は大歓迎です。
しばらく使ってみたあとに、レビューなんかも書き込めたらいいなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:7019851
0点

今日s10買いましたけど。。。
SDカードのことぜんぜんわかりません><
この機種SDHC4GB、8GBのもの使えるんでしょうか?
動画撮影にも使いたいです。。。
よろしくお願いします。
書込番号:7035318
0点

仕様表で記録媒体はSDカードとなっています。
SDカードは2Gまでで、それを超すものはSDHCとなります。
S10はSDHCに非対応ですので2Gまでしか使えません。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9237&p_created=1160016814&p_sid=7ob4BKRi&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PWRmbHQmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTEwJnBfcHJvZHM9MSwxOTQmcF9jYXRzPTAmcF9wdj0yLjE5NCZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0xJnBfc2VhcmNoX3RleHQ9U0Q*&p_li=&p_topview=1
書込番号:7035700
0点

こんにちは、“mayi”さん
なんとなく8GBのカードまで使えるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/15/5359.html
ただし、あくまでもメーカーのサポート対象外になるようですから
使用は自己責任ということになります。
不安を感じられるようであれば、2GBの方がいいでしょう。
自分の場合、大容量の1枚にして何かがあると嫌なので
(2GBぐらいのを安く手に入れられないかなぁ。)と思っていたら、
S10をヤマダ電機で買った直後に、すぐ近くのデオデオで
SanDiskのurtlaU2GBが税込み¥2,000-でした。買っちゃいました。
書込番号:7044420
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10

S10は昨日買ったばかりで、試していませんが、今までのカメラ(一眼フィルム、コンパクトフィルム・デジカメ)の経験から言って、歩いてくる人物(動物を含めて)をまともに撮れるカメラはないですね。(一眼デジカメ+連写は試してませんが)
特に、自分も並走・逆送しながらといった状態なら、完全アウトです。
撮影者が、被写体に正対していて、待っている状態(手持ちでも三脚でも)なら、置きピン+連写が最良の方策だと思います。
この方法だと、子供のマラソン大会くらいまでなら、充分対応できます。
このカメラも、当然、半押しで置きピンは可能です。
ただ、連写速度はそれほどでもないですが、歩いてくる被写体程度なら問題ないと思います。(撮影はまだしてませんが、連写の音のテンポと自分の経験から判断すると)
書込番号:7022004
0点

S10のAFは早くはありませんし、移動しているものについては難しいです。
歩く人物にピントは追従する・・・確か・・ペンタにそんな機種があったはず。
書込番号:7023548
1点

静止画ではなく、動画のAFについてでしたね。
使用説明書のP51に動画撮影についてのAF-MODEの記述があります。
それによると、常時AFがありますので、ご希望の追従撮影ができそうです。
しかし、注意書きに、カメラの動作音が撮影される場合があると記述されています。
これぐらいの音なら許容できるとなるか、これでは使い物にならないと判断するかは、まさに、撮影者の主観によるものです。
書込番号:7024373
1点

そうか。動画でしたね。
メカ音が気になるかも。
書込番号:7024492
0点

皆様、お返事有り難う御座いました。
追従する・・という言い方は大袈裟でした。
要は動画撮影中に被写体が前後に移動した場合にピントが
移動してくれるのか知りたかった訳です。
常時AFが可能なら大丈夫そうですね。
書込番号:7025884
0点

本日動画を撮影してみました。
撮影した画像をコンピュータで再生してみると、移動しながらだと、常にピントを合わせようと、カタカタという音が聞こえます。(←誰もいない鉄筋の建物の通路や、エアコンのついている撮影者以外誰もいない屋内で撮影したら、)
屋外の風のあるところや子供たちが騒いでいるようなところなら気にならないかも (-_-;)
画質はま〜ま〜でも、メモリは喰いますね。
書込番号:7028529
1点

Mdesseさん、有り難う御座います。
やっぱり音を拾うのは仕方ないみたいですね。
書込番号:7030608
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
仕事の帰りに見てきました。
ヤマダ電機(愛知県日進店)で、\17,300でした。
これに、現金で5%支払うと、5年補償になります。
京セラのM410を3年ちょっと使っていて、子供の学芸会の前日に久しぶりに使おうと思ったら、ファインダーの液晶は砂嵐でフリーズし、背面の液晶は写らない状態で突然死 (-_-;)
もうじきマラソン大会なので、光学10倍の安価なものを探していて、ここにたどり着きました。
購入はまだ躊躇しています。
レビューには、学芸会のような周りが暗くて舞台が明るい状態でもきれいに撮れるとされていましたし、売り場で触ってみても、HDDムービーのMC500なみのピント合焦速度だし、自分としてはま〜許せる範囲かな。
マラソン大会のことを考えると、連写速度がもう少し速いとうれしいけどね。
この安さなら、納得(許せる範囲)の性能かな。
ピンナップ用のデジカメとHDDムービーは所有しているので、光学10倍(だけ)が魅力の本機です。なんといっても、腐っても鯛のニコンのレンズですから。
マラソン大会は、12月中旬ですので、その頃まで、様子を見て、購入を考えます。
ところで、学芸会を撮影するとどんなふうに撮れるのか、どこかにサンプルありませんか?
また、走っているもの(子供が、車が)の連写サンプルも m(__)m
1点

Mdesseさん、こんばんは。
ヤマダの店頭価格は今週も\17,300でしたか。でも5年保障は、税込み\21,000以上の商品でないと付けられないと思いました。5年保障を考えておられるのなら、もう一度確認されたほうが良いと思います。
肝心の写真サンプルのレスでなくてすみません。
余談ですが、軒並みkakaku.comのweb価格は安値No.1を競うように時間単位で下落が続いているのに、ヤマダのweb価格は¥23,900にアップしていましたね。主体性のないビックカメラはヤマダに倣い、同じ価格に上げていました。
書込番号:7011794
2点

学芸会じゃないのですが
知り合いの芝居を撮った物をアルバムの最後の方にUPしました。
もうちょっと感度を上げて、シャッタースピードを稼げば良かったか?と反省しました。
人物が写っているので
早めに削除します。
書込番号:7012383
2点

サンプル提供ありがとうございました。
5〜10mくらいの距離ですね。(かな?)
今まで使っていた、京セラのM410の画像と比べると、今一のきれと色かな (~_~;)
こうなると、この機種でいいのかどうか???(>_<)
しかし、この安さは、大きな魅力だからな〜〜〜(~_~;)
書込番号:7012526
0点

距離は、10m前後です。
見ていただいたようなので、削除しました。
書込番号:7012753
0点

こんにちは。
お気に入りのフジFP710とソニーT9に追加で、
高倍率で安価な機種として、S10を購入しました。
同じくヤマダ電機にて同じ価格表示でした。
とりあえず試し撮りという事で、横浜みなとみらい地区で写してきましたが、
広角端で晴天下にもかかわらず、イマイチピントが甘い感じでした。
また広角側から少しズームして同じ場所で撮影してみると少しは良く写るようでした。
何だろうと思ってレンズを見てみると、
レンズ内部にホコリが…。
新品なのに…という事で、購入店舗に持ち込み、
初期不良交換可能との事だったのですが、
ヤマダ電機の店員さんの勧めもあって、
倍率は落ちますが、キャノンA720ISに交換。
倍率は6倍ズーム210ミリまでですが、こちらの写りはシャープでなかなか良いです。
書込番号:7013818
1点

スナップアルバムを拝見しました。
撮影カメラが、DSC-T9ばかりで、S10の画像が見当たりませんでした。
う〜ん 残念 (-_-;)
書込番号:7017869
1点

Mdesseさん、こんばんは。
ヤマダ電機の保証は、ひだちさんが書いてくださった通り税込み\21,000以上の商品でないと付けられないそうです。
下の“SDカードつきって”のところに書いたパターンでも、あとの2つは付けられますが、現金のものは付けられません。
Mdesseさんが購入される時は、よく確かめてみてください。
書込番号:7020072
0点

Mdesseさん、こんばんは。
>撮影カメラが、DSC-T9ばかりで、S10の画像が見当たりませんでした。
う〜ん 残念 (-_-;)
とりあえず見せられそうなものを2枚ほど最後にアップしました。
今見てみると、屋外の快晴での色合いは結構良いですね。
う〜む、キャノンのA720ISにしなかった方が、よかったでのでしょうか・・・。(-_-)
まあレンズ内部に混入していたホコリで初期不良交換してもらいに行ったところ、
在庫が無く取り寄せになってしまうとの事でしたので、待ちきれなかったのもありましたが。
書込番号:7020576
1点

サンプル画像ありがとうございました。
ついに、購入してしまいました。
愛知県日進店は、展示現品だったのであきらめました。自宅に戻ってから、愛知県岡崎店に電話して在庫を確認したら1個あったので、取り置きしておいてもらって、引取りに出向きました。
税込み+5年保証をつけて総額\22890支払い、ポイントは5014でした。
このポイントで、バッテリーを購入しようと思いましたが、在庫がなかったので、ポイントは使わずじまいです。妻が新しい掃除機をほしいといっているので、その足しになるでしょう。
バッテリーは、ROWAの通販に発注しました。
EN-EL5-Cを4個で、支払い総額(電池第4個+代引き手数料)は、\3,330でした。(送料は無料)
これだけあれば、外で一日中撮影しても大丈夫でしょう。
屋内用AC電源として、EH-62AをYAHOOオークションで\1,000で落札しました。送料とYAHOO手数料を含めて支払い総額は、\1,948でした。
SDカードは手持ちの在庫1GBを利用しました。
---------------------------------------
操作性は、ま〜こんなものでしょう。
画質は、実用的に問題無し。
連写速度は、う〜む (~_~;) 今一
今になって思うに、京セラのM410の連写性能はピカイチだったな〜〜!
手振れ対策は、光学10倍までならそこそこ。デジタルズームまで拡大したときは、(~_~;)
---------------------------------------
これからは、静止画は本機、動画はMC500の使い分けになるでしょう。
MC500だけで何でもできればよかったのですが、静止画の画質が今一なことと動画と静止画の切り替えレスポンスの悪さから、ストレスがたまるので (~_~;)
お付き合い今までありがとうございました。 m(__)m
書込番号:7021097
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





