COOLPIX S10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥12,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 COOLPIX S10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S10の価格比較
  • COOLPIX S10の中古価格比較
  • COOLPIX S10の買取価格
  • COOLPIX S10のスペック・仕様
  • COOLPIX S10のレビュー
  • COOLPIX S10のクチコミ
  • COOLPIX S10の画像・動画
  • COOLPIX S10のピックアップリスト
  • COOLPIX S10のオークション

COOLPIX S10ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • COOLPIX S10の価格比較
  • COOLPIX S10の中古価格比較
  • COOLPIX S10の買取価格
  • COOLPIX S10のスペック・仕様
  • COOLPIX S10のレビュー
  • COOLPIX S10のクチコミ
  • COOLPIX S10の画像・動画
  • COOLPIX S10のピックアップリスト
  • COOLPIX S10のオークション

COOLPIX S10 のクチコミ掲示板

(1207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S10」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S10を新規書き込みCOOLPIX S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDHCに対応?

2006/08/26 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

S10は、SDHC (4GB over) に対応しているのでしょうか?
ニコンのホームページで質問しようとしたら、登録が必要なのね。


書込番号:5378182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2006/08/26 00:47(1年以上前)

未発売製品ですからニコンカスタマーサポートセンターに問い合わせされた方が手っ取り早いと思います。
  ↓
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm

書込番号:5378234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2006/08/26 06:27(1年以上前)

不明です。
まだ公式には認めいません。


● 推奨SDメモリーカード一覧

下記のものについて動作を確認しております。

●SanDisk製 128MB、256MB、512MB、1GB、2GB /256MB*、512MB*、1GB*
●東芝製 64MB、128MB、256MB、512MB、1GB /128 MB*、256MB*、512 MB*
●Panasonic製 64MB、128MB、256MB、512MB、1GB/256MB*、512MB*、1GB*
●ニコン製 512MB*、1GB*

* 10MB/sの高速タイプ
上記SDメモリーカードの機能、動作の詳細については、各カードメーカーにお問い合わせください。最新の動作確認済みSDメモリーカードについては、当社ホームページのサポート情報をご覧ください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0824_s10_03.htm

書込番号:5378574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/07/22 22:02(1年以上前)

パナソニックの4GB SDHCは、スロットに差し込むだけで普通に使えるみたい?
運が良かっただけかな?サポート対象外ですし…。

書込番号:6565667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。

以前からCoolpix995を使用していて、このたびS10に買い換えました。

仕事で物差しの目盛りと一緒に小さな物を写し、接写を多用しています。
S10も、スイバルが気に入って、即買いしたのですが、マクロモードで接写すると、画面の下に置いた物差しの目盛りがお椀のように曲がっています(特に両端)。

Coolpix995では、接写でも、そういった画像にならず、きちんとまっすぐ写せるので、なにか設定が違うのかしらと、いろいろ観察していて、わかったことは、レンズの表面が、Coolpix995は平らで、S10は凸型だということくらい。。。

もしかして、レンズの形のせいなのでしょうか?!

むちゃくちゃ素人ですみませんが、どなたか解決策をおしえてください。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:6386498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 COOLPIX S10のオーナーCOOLPIX S10の満足度4

2007/05/30 15:07(1年以上前)

ズームすると多少違うようですが…。

書込番号:6386522

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/30 15:20(1年以上前)

おそらく、このレンズ性能の限界だと思います。

995は4倍ズーム、S10は10倍ズームです。
ズーム比を大きくすれば、小さいレンズより、設計は困難になります。

また、撮影距離にも原因の一端はあります。
一般にカメラ用レンズは無限遠を基準として設計されます。(一部接写用レンズもありますが。)
それをマクロとか、スーパーマクロとかで、近接撮影をすれば、像の歪みなど、収差が現れやすくなります。

撮影時のズームの位置はどの辺りを使われたのでしょうか。
おそらく、広角側だと思います。
広角側は望遠側より、湾曲が出やすいです。(どんなレンズでも。)
少し望遠側にズームして(50〜100mm相当の辺り)撮影してみてください。
(少しは)改善されると思います。

前玉(一番前のレンズ)の曲面形状と像の湾曲とは直接の関係は無いと思います。
私はレンズ設計者ではないので、詳細は分かりませんが…。

書込番号:6386554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/30 15:21(1年以上前)

どんなカメラにも大なり小なり歪曲があります。
一般的に歪曲は、
広角になるほど出やすい。
小さく薄いカメラほど出やすい。
コンパクトで高倍率ズームほど出やすい。
と言った感じでしょうか・・・(例外もあるようですが)

1.5倍くらいにズームして撮ると、軽減されると思います。

書込番号:6386557

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/30 15:37(1年以上前)

S10は持ってないので、とりあえず推測を・・・

995辺りのNikonはズームの中間地点でマクロになりますので、S10もワイド側で接写ではなくて、同じくらいの所にズームすれば似たような感じになると思います。
※どにしても995みたいにドアップでは撮れないですが・・・

S10が接写のモードでズームが使えるかどうかは調べてないですが(^^;;

書込番号:6386595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/05/30 15:51(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
それにしても、みなさん、カメラにお詳しいですね!!

いろいろお話を伺いますと、ズームを望遠側にして(撮影の範囲が大きくなるズーム方向が望遠側で、その逆が広角(ワイド??)側ですよね?)、自分が被写体に近づいて撮影すると、995に近い画像がとれるということでしょうか?

それにしても、2006年発売のS10が、2001年発売の995に負けてしまうとは。。。
fioさんもおっしゃっていますように、なぜか、995の方がドアップでもきちんととれますし。。。
いったい何が違うのでしょう〜

こうなったら、中古で995を探そうかな(泣)。。。

書込番号:6386628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 COOLPIX S10のオーナーCOOLPIX S10の満足度4

2007/05/30 16:04(1年以上前)

マクロでズームすると、緑のラインが表示されますので
そのライン内+ワンクリックまで、4cmで合焦します。

>いったい何が違うのでしょう〜

…値段。

995の半額以下で買えるのですから
色々とコストダウンしてるでしょうねぇ。

書込番号:6386655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/30 16:16(1年以上前)

1回り小さくし、価格を抑え、重量を抑え、それでいてF3.5通しの10倍ズームですから・・・。
これで歪曲を補正すると、とてつもなく大きく、重く、高価なレンズになってしまうと思います。
10倍ズーム機ではパナのTZ3が、ソフトで補正しているとの事で歪曲が少ないようです。
スイバルでもバリアングルでもありませんが・・・。

書込番号:6386677

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/30 16:58(1年以上前)

to [6386677] 花とオジさん
TZ3じゃ更に接写に弱くなっちゃう〜(^^;;

to nyaotaro2004さん

私がもっているのは995じゃなくて、少し前の950というのです。
この辺りのNikon機は前述のようにマクロ撮影時はズームの真ん中くらい(ちょっぴり望遠)で接写出来ます。

[995]
マクロ・マニュアルフォーカス時レンズ前約 2cm(ズームのミドルポジション)〜∞]

[S10]
マクロモード時 約4cm〜∞  ←これはズームのワイド側

と仕様書の時点で、ドッチがアップで撮れるか?がハッキリと分かるくらいに(^^;;
もともと995は少しズームして大きく撮れるようにした状態で接写できる状態なのに、更にS10の4cmよりも近寄れる(2cm)んですから・・・(^^;

やっぱりレンズの構成の違いとか、性格の違いとか、コスト的なものとか色々とあると思います。でも答えを出せるのは作った人だけなんで(^^;;;;


PS.
最近のS50とかで{マクロはズームのミドルポジション}・・・というNikonの伝統(?)が復活している機種もあるみたいですね・・・

書込番号:6386747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/30 17:18(1年以上前)

fioさん
本当ですね。
歪曲ばかり気にして、マクロをすっかり忘れてました。
目の前、マックラ・・・。

書込番号:6386789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/05/30 18:41(1年以上前)

だじゃれですか〜(笑)
S10で、どこまできれいにとれるか、いろいろやってみます。

いろいろ教えてくださって、ほんとありがとうございました。

書込番号:6386956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/30 21:29(1年以上前)

だれじゃ〜
そんな事言うのは・・・。
オヤジ・・・ イヤ ギャルギャグです。

書込番号:6387505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/30 22:49(1年以上前)


じじかめさんの後、追ってる。確実に。

書込番号:6387928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S8からの乗り換えは?

2007/05/09 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10

スレ主 makoto0512さん
クチコミ投稿数:15件

今CoolPixS8を使っています。
スイバルはE950,SQと使っていて、正直今のS8の普通なスタイルに嫌気が差してきました。
S10への乗り換えを考えているんですが、ISOの数値が低くなるのが唯一気になります。
今年はモーターショーがあるので、ああいう暗い会場での撮影が主になると思うのですが、S10でも問題はないでしょうか?
ニコンは大好きですが、カメラはそれほど詳しくないのでどうぞ教えてください。

書込番号:6319310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 COOLPIX S10のオーナーCOOLPIX S10の満足度4

2007/05/09 23:20(1年以上前)

レンズの明るさが違うので、一概には言えないのですが
広角側で使う分には、S8の方が若干有利かもしれませんが
ちょっとでもズームを使うのであれば
F3.5通しのS10の方が有利かもしれません。

あと、S10の手振れ補正の効きは
結構良い感じなので、静物相手でしたら
高感度を使うまでもなく、撮れるんじゃないかと思います。
(実は望遠側でもレンズが明るめなので、舞台など暗いシーンでも
結構綺麗に撮れます。)

念のため、BSSを使うと良いと思います。

書込番号:6319623

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto0512さん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/10 20:01(1年以上前)

>ムーンライダーズさん

ありがとうございます。
ズームは多用するので、有利なんですね。
スイバル好きなので迷わず買ってみたいと思います。

書込番号:6321729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブレてしまいます。

2007/03/24 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10

クチコミ投稿数:3件

これまでクールピクス4500を使っていたのですが最近S10を購入しました。モニターが大きくて快適です。
愛犬の写真を撮るのにスイバルはとても便利です。
低い位置からでも撮れますし、直ぐにポケットに入れられるのは緊急時にも安心です。
ところがブレた写真が多くなりました。
F値が3.5とやや暗いことは承知していましたが日中でも少し曇っていると途端に被写体ブレを起こします。
オートモードでマクロに設定するとF値が開放に固定されることに気がつきましたが、ISOを200にしてもSSが1/20とか1/30にしかなりません。
ISO400ではさすがにノイズが気になります。
これではゆっくり歩いているワンコでも止めて撮れませんよね。
シーンモードのスポーツモードではF値とISOが自動的に上がりもっとひどくブレてしまいます。
望遠側でVRをONにするとSSが速くなりとても綺麗な写真が撮れるのに、広角側を多用する自分には本当に残念です。
どうしてSSが上がらないのでしょうか。
どうしたらすっきりと止めて撮ることが出来るのかお分かりの方がおられましたら教えて頂けませんか。
それともこれは仕様なのでで仕方がないのでしょうか。

書込番号:6156221

ナイスクチコミ!2


返信する
slpさん
クチコミ投稿数:40件 COOLPIX S10のオーナーCOOLPIX S10の満足度4

2007/03/25 05:32(1年以上前)

夕方でも夜でもAutoだと日中のような明るさに撮ろうとしてSSが延びてしまいます。露出補正を毎回手動で下げてやらないとだめなんじゃないでしょうかね。

書込番号:6157146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/25 06:04(1年以上前)

> どうしてSSが上がらないのでしょうか。

おそらく、単純に被写体の明るさの問題だと思いますヨ。
-------------------

露出補正を(マイナス方向)して、Dライティングで修正してみるのは
どうでしょうか? ただ、増感と同じ様にノイズが目立ってくるでしょう
から、増感して撮る方が手っ取り早いかも知れませんが・・・(^^;)
動くワンちゃんをブラさずに撮るなら、一眼レフぐらい高感度が良好
なカメラで、明るいレンズを組み合わせた性能が欲しいところです。

S10は明るい状況で、静止物の撮影に適しているでしょう。
望遠側が得意なので、標準・広角ズーム付きの一眼レフと組み
合わせると面白いカメラなのですけどネ。そういう状況をメーカー
もシミュレーションしているのでしょうかネ?(^^;)

書込番号:6157169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/03/25 13:58(1年以上前)

slpさん、くろこげパンダさん、早朝にも関わらずお返事を頂き誠に有難うございます。
大変参考になりました。
マイナス気味に露出補正すること。
Dライテングでの修正。
早速試してみます。
このカメラは逆転カメラのようですね。
他のが苦手とするところが得意のようです。

デジ一も所有していますが嵩張るのと、重いのと少々大袈裟なので
公園などではちょっと憚られます。

今後は晴天の明るい日はS10を、曇天の日は4500をと使い分けようかと考えているところです。
くろこげパンダさんのお宅でもワンちゃんが2頭もおられるのですね。

これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:6158499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/20 22:33(1年以上前)

COOLPIX S10 を使い始めてから1ヶ月が過ぎました。
皆さんからご助言をいただいてマクロON、ISO200、露出補正−0.3に設定したところ、
多少動きのあるものでもブレなくなりました。
うす曇りでもSSは1/300以上になるようです。
画質もこってり感が出てとても気にいって使っています。
この設定でも多少の逆光なら問題ないようですし、この設定一本でいけそうです。
マクロもこれでとても楽に撮れますよ。

有難うございました。





書込番号:6252665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10

スレ主 MIYAKE07さん
クチコミ投稿数:3件

カメラを買い替えるのに、
COOLPIX S10 と LUMIX DMC-TZ3 で迷っています。

そこで質問なのですが、
********************************

同じ距離で小さなもの(5mmくらいのもの)をマクロ撮影したとき、
COOLPIX S10 と LUMIX DMC-TZ3(28mm広角カメラ)だと
やはり「画面の中での撮影物の写りの大きさ」に違いは出るんでしょうか?
また、違いが出るとしたらどの程度になるでしょうか・・・

********************************
(質問の意味がわかりずらいようでしたらすみません(- -;A )

35mmと28mmで、10倍ズームを使って
同じ距離・対象物で撮影した時「画面の中での撮影物の写りの大きさ」に
違いが出る(28mmでの方がちいさく写る)のはわかるのですが、
やはりマクロ撮影でも同じなのでしょうか

答えずらい内容の素人質問でどうもすみません


仕事上、小さなもの(5mm〜)を“より大きく”鮮明に、
趣味の都合で、なるべくズーム率の高いもの を求めています。

趣味の山登りで持ち歩くのには一眼だとかさばり過ぎて負担になるので
コンパクトサイズのもので理想に近いカメラをさがし
この2種に行き着きました。

もし、他にオススメのカメラがありましたら
教えてもらえると嬉しいです。
どうぞ宜しくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:6161896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/26 06:52(1年以上前)

COOLPIX S10マクロは4センチです おすすめ

書込番号:6161932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/26 08:03(1年以上前)

ワイドマクロの最短撮影距離が5cmと4cmですので、大差ないと思われ
ますが、ソニーT10のほうが1cmマクロなので大きく写せると思います。

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T10/feat4.html

書込番号:6162036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/03/26 08:37(1年以上前)

望遠側で14センチで撮影できます Caplio R5
撮影する物に近づかなくて撮影できて便利ですよ

書込番号:6162085

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIYAKE07さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/26 14:40(1年以上前)

皆様、朝早い時間帯の質問だったにもかかわらず、
さっそくのご返信ありがとうございます!

おすすめいただいたソニーのT10も調べてみました!
確かにマクロ性能はよさそうですね。1cmマクロ0cmマクロは理想です++

でも今回の希望は、ズーム倍率も大きいものが欲しいところなので…
ちなみに今使っているのは5年以上前の古古サイバーショットです。
マクロは5cm、ズームはデジタルズームのみ(苦笑)の6倍


とりあえず
こちらの質問文が分かりずらくてすみませんでした!
 なかなかうまい言葉がみつかりません…(+ +;A

改めまして、

COOLPIX S10 と LUMIX DMC-TZ3(28mm広角カメラ)で
 同じ10cm離れたところから、同じ大きさの撮影物を
 それぞれマクロ撮影したものを、
 同じサイズの用紙に印刷した時に、撮影物の 映っている大きさが
 COOLPIX S10 と LUMIX DMC-TZ3(28mm広角カメラ)で
 違ってくるのでしょうか

 同じ条件でのマクロ撮影では、S10より
 広角のTZ3の方が対象物が小さく映ってしまうのでしょうか

 それとも(マクロ撮影として)大きな差はないのでしょうか

ですm(_ _)m

この文章で大丈夫でしょうか(汗;

マクロとズームの性能重視で、
PowerShot TX-1(ズーム10倍、マクロ0cm→サンプル画像が悪いので外しました) や
Caplio R6(ズーム7倍だと物足りなくて)もチェックしましたが、
最終的にこのCOOLPIX S10 と LUMIX DMC-TZ3で迷い
マクロ撮影での 焦点距離35と28の違いで
どっちかに決めるつもりでいます


質問自体が 的はずれでしたら、またまたすみません;
今しばらくお付き合いいただけると嬉しいです(^。^;A)

書込番号:6162891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/03/26 15:59(1年以上前)

MIYAKE07さん
焦点距離って何? 35mm換算って何?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/
焦点距離 画角(対角)
28mm 約74度 分度器で絵を描いてみましょう。
35mm 約62度 対角サイズcm=2*tan(画角/2)*10cm
50mm 約46度
85mm 約28度
135mm 約18度
200mm 約12度
個人的には、COOLPIX S10が好きだな。
でも買うのは、LUMIX DMC-TZ3かな?(笑)

書込番号:6163066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/03/26 16:11(1年以上前)

失礼!よく考えたら簡単に計算できません。
前面レンズから被写体までの距離で撮影サイズは、決まりません。
実際には、マクロ撮影時のレンズの焦点距離が判らないと計算できません。
レンズの設計データが入手できない以上、
実際に、カメラ屋で確認されるしか方法は、無いかもしれません。

書込番号:6163098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/03/26 16:23(1年以上前)

MIYAKE07さんは専門職の方ですか マクロに執着があるようで

書込番号:6163126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/26 23:00(1年以上前)

S10もTZ3も持っていないんですが、NIKONの4cmは伝統的に中域でのマクロの筈です。

わたしのSQだと 63〜75mmくらいで4cm。
TZ3のマクロは 28mmで 5cm(カタログ値)
RICOHのR4だと、31mmで1cm、200mmで14cm、50〜105mmでも数cmまで寄れるのでNIKONより大きく写せます。
(古い機種ですがE990だと中域マクロで 2cm!これが最強!!)

もひとつ、R4ではズームマクロとゆうモードがあって、最短撮影距離からデジタルズーム出来ますんで
多少画は荒れますが巨大に写せます。
トリミングせい!って声も聞こえそうですが、デジタル2倍くらいなら充分実用的かと。

マクロ性能では、RICOH>NIKON>>>ぱなの順番になるかな。

ソニーT10はレンズが飛び出さないタイプなのでいいですが、1cmマクロは被写体に影をおとし易いので以外と使いづらいんじゃないかと。
それと、広角でのマクロだと被写体が歪みやすいので、
50mm〜85mmくらいでかなり寄れるRICOHやNIKONの仕様はとても扱い易く感じます。

極私的には被写体が植物や風景であれば、パナやソニーのコンデジは選択外かな?と思うんで
画質的にも山登りならS10が一番いんじゃないでしょうか。
スイバルだとアングルが自由で楽しいし。

書込番号:6164616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/03/27 00:12(1年以上前)

[6160720] にTZ3のマクロの報告がありますね。
この板のS10ユーザの方は何処いっちゃったんでしょうか?

書込番号:6165060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 COOLPIX S10のオーナーCOOLPIX S10の満足度4

2007/03/27 08:10(1年以上前)

>この板のS10ユーザの方は何処いっちゃったんでしょうか?

いますけど、ちょっと前にも同じような質問ありますし
過去ログ検索すれば、答えは出そうですし
じじかめさんが、間違っていても気になりませんし・・・(^_^;)

オンファロデスさんの書かれている事が正解です。

マクロ4cmは、広角側38mmから88mmまでズーム可能です。

書込番号:6165785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 COOLPIX S10のオーナーCOOLPIX S10の満足度4

2007/03/27 08:13(1年以上前)

たまたまですが、私のアルバムの最後に
S10で撮った虫の写真をUPしています。
ご参考まで。

書込番号:6165793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/03/27 14:09(1年以上前)

ムーンライダースさんこんにちは。
じじかめさんはご愛嬌としても……
捨てハンやユーザ以外の答えになっていないトピずれ返信が多すぎて過去ログ読むのが辛かったりします。
書き込み番号示すだけの返信でもいいかも…と。

>マクロ4cmは、広角側38mmから88mmまでズーム可能です。

ここはよく覗いていたんですが見逃していた…。
S10は広角端のマクロでも合焦するんですか?
旧スイバルですと、60〜80mmくらいだと緑マークが出てスムーズに合焦しますが
広角端ですと合焦しません。ちょっとズームして40〜60mmあたりは合焦したりしなかったり。

NIKONの中域でのマクロやRICOHのテレマクロの良さは現行のユーザ以外は意外と認識していないと思います。
ズームした状態で近づける、最短撮影距離からズーム出来る自由さ、ミノルタなんかもそうでしたね。
マクロ何cmってとこだけで語られ、カタログ値だけでは理解しずらい部分。
(現に鳥屋さんで旧GXユーザでもあったじじかめさんでさえ勘違いしてるしー)

旧機が元気なうちは買い替えが出来ない身としては、
現ユーザの方にがんばって啓蒙していただき
スイバルの灯を消さないで!なんて思いであります。

書込番号:6166644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/03/27 14:12(1年以上前)

それで・・・。
手持ちのデジカメでどれだけ近づけてどれだけ大きく撮れるか、いいかげんに実験してみました。
作例出せばいいんでしょうがめんどいので勘弁。

A. クールピクスSQ( 4cm, 80mm )
B. クールピクス990( 2cm, 80mm )
C. R4( 1cm, 28mm )
D. R4( 1cm, 35mm )
E. R4(数cm?, 105mm )
F. R4( 14cm, 200mm )
G. R4( 1cm + デジタルズームマクロ )
H. フジF11( 5cm, 36mm )

G > B > E > D > C > A > F > H

G は反則としても、A を S10、H を TZ3、D を T10 に置き換えればいんじゃないかな?
カメラによって仕様と違う個体差はあっても、数字の通り。
現行機種の中では S10 と R5 が総合的にマクロ最強と工作員しときます。

書込番号:6166647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 COOLPIX S10のオーナーCOOLPIX S10の満足度4

2007/03/27 15:11(1年以上前)

ああ確かに。
オンファロデスさん MIYAKE07さん、失礼しました。<(_ _)>

S10は、38mmから80mmくらいまで緑マークが出て
この間は、マクロ4cmで撮影可能ですと教えてくれます。
その80mmから、ほんのちょっとズームすると88mmになりますが
ここでも、4cmで撮影可能です。
それ以降は、結構離れないと合焦しません。

TZ3よりは、大分大きく撮れるのでは?と思います。
リコーは、マクロで小さい物を撮ろうとすると
ピントが抜けて、背景に合うことが多かったですが
最近のは、たぶん大丈夫でしょうね?

花などを撮るには、スイバルが便利だと思いますが
エツミからビュープレイヤーなる物が発売されています。
両面鏡なので、ちょっと微妙ですが…。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=373

書込番号:6166772

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIYAKE07さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/28 04:53(1年以上前)

今回、初めての書き込みだったんですが、
こんなに情報をいただけるとは思いませんでした。
お店で店員さんに聞くと、早口で説明されてあげく
十分に理解できないまま「買わされてしまう」ように感じるので、
ここで書き込みをじっくり読みながら繰り返し検討できるのは、
非常にありがたいです。


>ガラスの目さん
>実際に、カメラ屋で確認されるしか方法は、無いかもしれません。

前々から、店頭ではマクロの試し撮りをして、見比べてはいたんですが
店頭での商品の設置場所が離れているため、うまく確認できずじまいです。
何度も店に通っては、売り場の中を行ったり来たり… 
かなり怪しい客と化してました(^.^;
実際に自分のポケットに入れた時の、持ち心地とかも確認したいのですが
これはさすがに怒られそうなので、レビューからの想像で我慢してます

「焦点距離って何? 35mm換算って何?」
面白いコラムでとても勉強になりました^^


>オンファロデスさん
イロイロ他機種情報をありがとうございます/
そして、A〜Hの比較の説明が、非常〜〜に わかりやすかったです!
「マクロ最強」の言葉も心強い後押しです

そして
>ムーンライダースさん
写真、拝見しました!  体毛や複眼の雰囲気までしっかり写ってますね
「マクロ最強」も 納得できる写りです
(このアルバムサイト、たっぷりS10撮影の写真が見れてよかったです)


たださきほど、他のレビューをろむっていたら、気になる事を発見。。。
AFが遅いというのと、シーンモードのメニューが使いにくいとかで…

仕事で撮る小さなもの(5mm〜)とは、生き物だったりもするので、
AFがトロイようだとちょっと厳しいのかも。。。
(一応ズーム時のみとはありますが…)
店頭では、止まっているものしかマクロの試し撮りができないので
気にしていませんでしたが、明日にでもこのへん確認してこようと思います

******
小さい生き物(5〜80mmくらいの虫やとかげ)を撮るときは、
マクロモードで寄りに寄って、パシャパシャやるのが常です
山では、野鳥がいればとりあえずパシャパシャ。
野鳥は、気がすむという程度でまともに撮れた事はないですが(^^笑)
(↑これだけはデジスコに憧れてます…)

書込番号:6169290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/28 07:32(1年以上前)

とりあえず、NIKONのコンパクトで動体はきついです。

サイズは大きくなりますが、バリアングル液晶でマクロにも強いオールマイティーなS3IS。
鳥とか動体中心ならFZ8。

南島漂流記
http://3710km.com/dairy.html
ここにのRシリーズのフィールドの作例が豊富にあります。
リコーは全ての動作が機敏ですがマクロのAFだけは遅いです。
が、およそ全ての要素に対応出来るコンデジです。
が、が、色んな弱点もあるのでそちらの掲示板をよく読まれるとよろしいかと。

情報を小出しにされると答えづらいんですが、
コンパクトで高倍率でマクロに強くてAFが速くて動体なら高感度も欲しいところでしょうから、
そんな機種は存在しないでしょうね。
何を重視するか絞らないと何使っても不満に思うでしょう。

書込番号:6169434

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2007/03/28 15:50(1年以上前)

マクロですか。

正直な所、S10でもTZ3でも、思ったような写真を撮るのはなかなか難しいと思いますよ。
被写体を捕まえられず、ピントが合わず、ちょっといらいらしちゃうかも。

一眼レフでは比較的軽量で(高いけど)、マクロをやるのならMFも可能な、D40のレンズキットあたりもお考えになってはどうでしょうか?

マクロをやるのなら、その方が精神衛生上いいと思います。
S10はホントにAF遅いです。
ええ、私もユーザーですが、そう思います。

高倍率でマクロもやれるとなると・・・
あとは松下のFZ50とか富士のS6000/S9100とか(これもマクロでピントリングでMF可)。

野外で鳥なんつったら、FZ50が定番ですね。
でっかいですけど、以外と軽く感じます。

と、迷わせるようなこと言って、御免なさいね。

書込番号:6170597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マクロ・ズームの撮影距離

2007/03/15 01:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10

スレ主 Marilyさん
クチコミ投稿数:23件

大分安くなりまして、本命のこちらのカメラを買いたいと思います。
2mm程の小さな物を撮ることが多く、真上からのアングルも撮り易いスイバルがやはり便利と他のカメラを持って判りました。

以前検討しました結果、FUJI F30が安く購入したのですが、少しズームをすると30cm離れなければいけないらしく、小さな物の撮影に不便です。

S10ですが、マクロのズーム時にこれだけ離れなければいけない等ありますか?
20cm程寄れれば問題ありません。
仕様やPDFの取説も見たのですが、ちょっと判りませんでしたのでお解りの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:6116077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/15 02:12(1年以上前)

S10
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s10/spec.htm

撮影距離 : レンズ前 約30cm〜∞、マクロモード時 約4cm〜∞

-----------------
F30
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html

撮影可能範囲 標準:約60cm〜∞
         マクロ:[広角]約5cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cm

F30で大きく写したいときは、広角側でマクロモードをONにして
カメラを寄せれば、望遠側で同じことをするより大きく写せます。
仰るように、望遠側ではマクロをONにしても30cmより近づけない
からです。
-------------------

ズームUPするよりも撮影距離を近付けた方が拡大できる場合も
ありますから、トータルでどうなるのかの見方が大切です。

書込番号:6116162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 COOLPIX S10のオーナーCOOLPIX S10の満足度4

2007/03/15 15:17(1年以上前)

マクロ4cmは、広角側38mmから88mmまでズーム可能。
それよりズームすると、結構離れなければなりません。

書込番号:6117497

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marilyさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/16 00:58(1年以上前)

有難うございます。
20cm程の距離が撮り易い環境ですので、ズームで少し調整出来れば希望通りです。
大丈夫そうですので、購入したいと思います。有難うございましたm(__)m

書込番号:6119530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX S10」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S10を新規書き込みCOOLPIX S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S10
ニコン

COOLPIX S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

COOLPIX S10をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング