
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2008年2月7日 01:34 |
![]() |
4 | 18 | 2008年1月9日 22:09 |
![]() |
9 | 18 | 2008年1月3日 01:16 |
![]() |
5 | 5 | 2007年10月9日 07:28 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月31日 16:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月14日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
買いました! 大阪/ヤマダにて、現金16500円Pなしでした。
何か買った時によく言うんですが、、、
「コレ、イイですっ!」(^^)v
普段は一眼がメインなので、どちらかと言えば評価も偏った感じに聞こえるかもしれませんが、トータルに見ると「このスイバル機は買って正解!」です。
僕的には、サブカメラとして、ポケットに入れてどこでも気軽に散歩に連れてく・・みたいな感じで。
まず、箱から出して触った時の感触、(安っぽさはないと言えば嘘になりますが)自然にスッと手になじむような印象です。
重さもほどほど。
コンパクト機種は軽量もポイントの一つですが、あまり軽すぎるとこのS10に限ってはホールドが安定しないように思えます。
多機種と比べると重い部類に入るかもしれませんが、これはこれでちょうどイイ感じです。
本体形状が独特ですので、持ち方にわずかに工夫が要るかもしれませんが、問題にはなりません。
レンズの周り具合、ほどほどに硬く、止まって欲しいところにはちゃんと止まる。
違和感ありません。
各ボタンは小さいですが、こんなもんでしょう。
操作レスポンスも、予想してたよりも早くてちょっとビックリ。
・・と言うのもコンパクト機を自分のモノとして触るのは数年ぶりで、いかにこの数年で進化したかが解って楽しいです。
メニューも煩雑と言えば煩雑ですが、個人的には許容範囲です。
「コンパクト機」ですから、(上位機種ならもっと良いのでしょうが)こんなもんじゃないでしょうか。
操作性を殺さずボタンを少なく、背面液晶も出来るだけ大きく見やすく、取り扱いもできるだけ簡単に・・という前提での設計なら、これで個人的には全然OKです。
起動も充分早いです・・・これで遅いと言うと・・??
ボタンのレスポンスも、撮影時のタイムラグにもストレスは感じません。
ズームもサッと動いてくれる印象です。
画質は600万画素、充分です。最後に触ったコンパクト機は400万画素だったからかもしれませんが、ちゃんとキレイに写ってくれ(ていると思い)ます。
まだ家内で少し撮った程度ですが、設定がビビッドでも、パッと見が良く見えるように少〜し色付けされたナチュラル、という印象です。
ニコンで言うところのD40、D80辺りの「ビビッド」よりは多少抑え気味か、と。
青と緑がキレイです。
などなど、とりあえずザっと○な点を挙げました。
逆に△な点。
シャッター速度、絞り値の情報が画面上に表れない。
ISOが選べる事から、せめてそれに合わせた情報が瞬時に解ればいいのに、と思います。
「基本はオート」機ですから、MFや絞り優先モード等がないのはそれはまぁ当然か、と納得します。
カメラが「俺に任せろ」と言うならそれで良いんですが、せめて設定をどう決めたのか位はピントを合わせた瞬間の“ピピっ”の時にでも画面上で教えてよ〜・・ですね(笑)
F値が10倍ズーム通しでF3.5と謳ってるのに、撮影後でファイル情報を見てみると時々ズーム側でF値が色々変わってます。う〜む、、、(〜〜)
それとレンズ部にねじ切りがないので、プロテクターすら付けられません。
個人的にはちょっと落ち着きません(;^_^A
だからと言って改造も自信がないです・・。
マクロ撮影もできるカメラ、というなら例えば花などの被写体に近づくのは当たり前。その際にせめてレンズを守る為に・・と思いました。
まだまだ買ったばかりで手なづけていませんが、とりあえずはこんな感じです。
でも、「ニコンでこの画質レベル+スイバル+10倍ズーム=16500円」は上出来っ!
通販店と量販ならヤマダ辺りにはまだ在庫もあるようですが、現価格的に近いうちになくなるでしょう。
興味のある方は“絶対買い!”でオススメしますよ☆
4点

よい買い物のようですね!
私も欲しい機種です ^^;
以前、猫の目線といってローアングルで遊んでいたら・・・
気合で寝そべるのが恥ずかしいならと、スイバルの
このカメラを進められました〜
この機種ならではの遊び方でも考えついたら教えてくださいね!
書込番号:7346170
0点

staygold_1994.3.24さん 初めまして。
「気合で寝そべるのが恥ずかしいならと」
>>おそらくは一眼ユーザーさん?でしょうか。
そうですね、さすがにいきなり道の真ん中でそれはちょっと勇気が要るかもしれません(;^_^A
とにかく一眼ではフォローできない部分の、本体の大きさや手軽さ・レンズを回せる等、良い意味で手軽に遊べるポイントを求めました。
でかいボディのカメラで望遠レンズをびよ〜んと伸ばして、カシャカシャと街撮りとかしてると結構人目を集めたりするんですが、このS10なら多少しゃがんだり変な格好して撮ってもそれほど目立たないか、と(;^_^A
価格も安いので、今後の取り扱いにも緊張しませんし(笑)
staygold_1994.3.24さんも迷っているとなくなりますよ。
お早めに〜♪
書込番号:7346198
0点

あれっ!?タイトルが二つある?っと思ったら、一つはニックネームでした。(失礼)
ご購入おめでとうございます。モデルチェンジで短命な機種が多い中で、この機種は販売期間が
長いですね。
書込番号:7346250
0点

初めまして じじかめさん。
よくあちこちでお名前をお見かけしていました。
レス、ありがとうございます。
察するに、カメラに関してはかなりの知識をお持ちではないのかと。。。
そうですね、この機種、言われてみればかなりのロングランですねぇ!
だからこそ今この値段で買えたというのもあるかもしれません。
これ幸いです♪
ニッチな商品だけに、もっと長く生き残ってくれるか、長いタームでもいいですから後継機の開発〜発売を、今後も続けて欲しいものです。
書込番号:7346572
0点

コレイイ!さん、こんばんは。
自分は“ウェストレベルとチェストレベルの中間ぐらいの位置で持って
の街撮り”ってよくやるんです。
S10を全くひねらない形で持ち、液晶を上から見ます。
そうすると、たとえ最望遠で撮っていても、周りからドン引きされる
ことがほとんどないんですよね。
友達はLumixの18倍のを持っていますが、確かに横から見ていると
自分も引きます(笑) たとえ10倍機でもほとんどが超デベソ状態。
スイバルならではの“飛び出さないレンズ部分”て、いいと思います。
書込番号:7352438
0点

そうですね、サッと出して軽く撮って、またバッグにしまう・・が気軽にできるのがコンパクトの良い所でしょう。
最近はコンパクトタイプでも、パッと見が一眼ライクな機種も多いです。
S10は決して“小さい”カメラではないですけど、ギリギリでイケる・・感じかな、と。
今日も夕方にちょっと散歩でも。。。と思って出かけようとしたら、雨が降ってきてしまい、諦めました。
週末に(別メーカー&別機種で恐縮ですが)P社の新製品発表会があるので、S10持って行っても面白いかも。。。なんて思ってます。
ところでこのS10、撮った直後に液晶で確認したら“ちょっと地味過ぎ?”と見えるものでも、実際にパソコン上で見てプリントしたら、最初の印象よりも良い仕上がりになりました。
これはまぁ、“クセ”として覚えておこうと(笑)
書込番号:7353565
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
しょうじき10倍は家の中では必要ないよねと思ってました。UPしたネコポートレート、広角端10倍でとってみました。
ママッポさんのデルモさん風の
ネコポートレートができましたー!
家の中ではF31、と結論しようとしてた私ですが、
S10いい感じです。とても気に入りました。
昨日今日とデジカメ入門サイトと書棚の肥やしになっていた3ー4年前のデジカメ入門書
で勉強しました。撮るのがおもしろくなってきました。
いいもの買いました!
0点

そうそう、このカメラレンズ明るめだし連写で起動出来るし意外に室内得意なんですよねぇ。
書込番号:7198265
1点


写真のUPに苦しんでる間にムーンライダーズさんからレスが。。。。
ありがとうございます。
S10の板には実はごく初期にお邪魔してました。
が、
値段につられて他の機種 E6, F31fd に行ってしまいました。
それが今こんなに安くて、さらにスイバルももう絶滅かも、ときいたらもう。。。
結果は本当に買ってよかった!
でも当初買っていてもそれほど使えてなかったかもしれません。
そのときはU4R使ってました。
その前がSonyのF88 (スイバル)でした。
皆様の書き込みも自分の過去の書き込みも何度も読んで理解するのに
どうしても時間がかかります。
その間に無知な私には魅力的な機種がいくらでも出るし。
でもこの2枚は「え!私が撮ったの??」て言うくらいかどうしてます。
自画自賛。でも他にはブレブレもたくさんです。
ただ当たりの出る確率が良くなった!ということで、
F31fdとポートレート用(??)S10
とても満足です。
でもこの2機種は皆様の書き込みなしには私には選べなかった機種です。
本当にありがとうございます。
また長くなってしまいました。すみません。
書込番号:7198394
0点

バックボケボケですね〜
1枚目の写真、思わずライオンかと思っちゃいました(^o^)
円形のボケもきれいですね。
ps.
腰痛のご心配 ありがとうございした。
少し良くなりましたが、元旦〜2日の大雪の除雪作業で、また・・・・・
書込番号:7198642
0点

ままっぽ (@^_^@)さん、こんばんは。
いろいろご指導ありがとうございます。
クリスマス、お正月と楽しく悩みながら買ったかいがありました。
発売当初は重く感じたS10も今は軽く感じます。
(円形のボケはクリスマスツリーの飾りです。まだあるんですよ。。。。)
書込番号:7199309
0点

1枚目はトトロのあくびみたいですね(^^;
S10はピント合わせがやや遅かったと思いますが、そうゆう機種はそれを利用して、シャッターを一気押ししてすぐ離すと、
その後でピントを合わせて自動的に撮ると思います。気持ちぶれにくいかもしれません。
ダメだったらすいません…
書込番号:7200587
0点

ネネココさんレスをありがとうございます。
>シャッターを一気押ししてすぐ離すと、
>その後でピントを合わせて自動的に撮ると思います。気持ちぶれにくいかもしれません。
家の中で練習してます。3、4の写真で見るとネコは動いてませんがわたしの手がうごいてるんでしょうか??
やはり光量ですか。
ウチの室内ネコはブレまくりですよ。
望遠でFocusしようとすると酔いそうな揺れ方しながらPintがあったり、あわなかったり。
昼間の家の中では曇りモードでとってますが。
あわないでシャッターおりてる写真の方が70%でしょうか。多いです。
外ネコさん(今日は快晴)に寄っても、ピントの合うのは家よりは全然早い。ブレ写真なし!
でもやはり決定的瞬間はのがしますねー。(2の写真)
今日は他のおばさんに「それ双眼鏡?」って言われちゃいました。
書込番号:7202469
0点

無理に使うことはありませんが、スイバルなのでレンズと液晶を水平にして、おなかで押さえてぶれないようにするといいかもしれません。
以前スイバルのデジカメを使った時はそうしたりしていました…
書込番号:7204686
1点

クリエ大好きだ さん、おはようございます。
写真の3と4はExifを見ると139mmも有りますから電子ズーム2倍の実質20倍で撮ってますね。
※光学10倍で63mmです。
20倍も有ると1/45秒のシャツター速度ではブレやすくなります。
電子ズームを使っても背景のボケ量は変りませんから、近づいて撮った方が良いと思います。
※外の場合は明るいので、シャッター速度もAFも早くなりブレは少なくなります。
また、時計をセットしていないようですが、後から見た時いつ撮ったか判らなくなるので合わせて置いた方が良いのでは?
※Exif情報に残ります。またニコンのカメラは撮影時に撮影画像の中に日付を写し込む事もできますよ。
書込番号:7205855
1点

ねねここさん、れすありがとうございます。
お腹ですか。そうか、確かにすごく良いクッションが。。。。
身体全体で撮る訳ですね。
HP拝見しましたが、今の私にはむづかしい、でもわかるようになるよう勉強します。
何だかデジカメの沼に片足つっこみました。
一眼の沼には近づけませんが。
ままっぽ (@^_^@)さん、ご指摘ありがとうございます。
そうですね。
ズームしながら、いったん止まって(ここが光学の終わりだったんですね)
それ以上がデジタルズームになってたんですね。
デジタルズームOFFにしていたつもりだったので、わかりませんでした。
日付は何度となく設定しても反映されず、今日も数回やってみて今は設定できました。
何だったのか、よくわかりません。。。。
何だかカメラ以前の問題ですね。いろいろご親切に教えていただいてありがとうございます。
書込番号:7206498
0点

あはは、私も1回で時計セットできませんでしたよ(^o^)
ニコンは設定に1手間多くて、やりにくいですよね。
書込番号:7206752
0点

ままっぽ (@^_^@)さん パナも絶好調のようですね。
あいにく日の出ている間に写真を撮る時間が撮れず、相変わらずネコを撮ってます。
じぶん撮り、うーん何と怖い響きでしょうか。。。。
実はこれが気に入ってます。
理由1 部屋の中でも忠実な肌色が撮れる。(わたしはF31fdより良いと思ったりしますが?)
自分撮りしても壊れませんでした(優秀!)
何だかお世辞モードでもあるのでしょうか?あらやだ、きれいって感じでした。
理由2 自分撮りを用いることに依って、ネコとのツウショットが可能。
これって、赤ちゃんと家にいるお母さんにも孫とおばあさんにも使えますよね。
理由3 自分の肌の調子などわかる。男性は育毛剤の効果の記録も出来るかと思います。
理由4 お気に入りをお葬式の写真に使える。(私だけですか?)
S10の色がとても好きです。
G9を購入寸前でしたが、
次もNikonを買いたいです。
書込番号:7222107
0点

そうですよね。
ニュートラルな感じの良い色出しますよねぇ。
画素数UPしなくて良いから(無理なのは、分かっていますが)
マニュアル撮影の出来る後継機種を出して欲しいですねぇ。
書込番号:7222441
0点

クリエ大好きだ さん、こんばんは。
>自分撮り
私も最近怖い言葉になりつつあります(^o^)
でも赤ちゃんを抱いたママが、赤ちゃんと一緒に笑顔を撮るのも良いかも知れませんね。
良いアイデアだと思います。
携帯でも撮れますが、携帯のインカメラは画素が荒くって。
S10の色合いは私もドギツクなくて良いと思いますよ。
ポートレートにピッタンコ!
書込番号:7225221
0点

ムーンライダーズさんの用にワイコンつけてみたい気も満々ですが、
何だか在庫がありませんでした。
そのお金はとっておいてMy Second Nikon に投入したいと思います。
それまで手持ちを使いこなしたいです。
(ままっぽさんの受け売り)
1と2は外苑前の交差点から表参道寄りの歩道橋の上で撮りました。
歩道橋、人が歩くと結構揺れるんですよ。なんかコワかった。
でも手ぶれしてないですねー。スゴい!上手!!
3と4は地上で。向こう岸のビルのシースルーエレベーターを撮ってみました。
なんだか
「イヤー最近儲かっちゃって笑いが止まんないよな!」
「そうそう!!」
なんて話していそう。
他には
地上からスイバルで10F位にあるバレエスタジオが覗けちゃいました。
何気なく撮ったのに。びっくり!!
書込番号:7225876
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
このカメラは価格が下がりっぱなしで、ビックカメラ.comでもモバイルヨドバシでも\19,000の3,420ポイントまで下がっちゃいました(T.T)
ビックカメラ.comの方がネットからでも5年保証が5%のポイントで付けられるのでお勧めです。
なかなかクセの有るカメラですが、全域F3.5で380mm相当のズームレンズの描写は、なかなか良いと思います。
この写真は、前スレでお約束の、逆光・バックぼけぼけのポートレートです。
外は寒いので、横着して自宅の窓から人形を撮りました (^o^)
データは、
・ISO 73 (オート)
・手持ち10倍
・F3.5
・1/60秒 (オート)(VR ON)
・露出補正 +0.7
正統派ポートレートを撮るコツは、
・逆光
・なるべく望遠寄り
・背景は、遠くて暗い樹木や建物を選ぶ (曇りの日は、花畑など色の有るもの)
・カメラのレンズに直射日光が当らないように、ノートや帽子などで日光をさえぎる (ハレーション防止です)
・顔が暗くなるので、+側に露出補正をかける (光線状態により、+0.3〜1.0)
・フラッシュは届かないと思うので、助手に画用紙などで顔に光を当ててもらう (顔が明るくなり、目にキャッチライトが入ります)
助手がいない時は、キャッチライトを入れるために、フラッシュを強制発光させます。
話しかけながら緊張感を取り、何枚も撮りましょう。
2点

今、確認のために見直したら、\18,700の3,366ポイント・・・・・。
いったい、どこまで下がるんでしょうか?????
書込番号:7142454
0点

キヤノンのPowerShotA610、S3ISとフリーアングル機種を愛用してきました。
安くなりましたね…。かつてのスイバル機種のように
マニュアル露出等が出来れば飛びついていたかもしれません。
カバンにいつも入れているフジF710で、もうちょっと寄りたい場面が時々あるので……
かと言ってS6000はカバンに入れるにはちょっとかさばる……
絶滅が危惧されるスイバル機種……
買っちゃおうかな…しかしGRDいやいやGX100……
早まるな、S5PROの為に節酒してるのに……
いや本当に悩みます。
(-.-")
書込番号:7144704
1点

すえるじおおりばさん、レスを ありがとうございます。
マニュアルもそうなんですが、マクロももう少し何とかしてくれたら良いんですけどね。
600万画素CCD、今となっては貴重ですね。
最近の高画素カメラ、写りは緻密なんですが、艶が有りません。
それに一眼用のレンズでも、望遠側が暗くなるレンズは、どうしても望遠側が甘くなりがちですが、S10の全域F3.5のレンズは、望遠でも描写が甘くなりません。
「羊の皮を被った狼」 的な魅力が有りますね。
素人が手を出すと火傷しますが、それなりの技量を持った人が使えば一眼の代用にもなりうる代物です。(ホンマかいな?)
もしモデルチェンジが有っても、高画素化とコストダウンで、ただの羊になってしまう危惧があります。
と言う訳で、尖がったカメラ好きな私は、F31fdに続いてS10の [殿堂入り] を決定しました。
--- ままっぽ(@^_^@)の [殿堂入り] 基準 ---
・他に無い特長を持っている
・画質が良い
・次モデルで基本画質の向上が期待できない
・お買い得感が有る
ちなみに殿堂入りを果たせなかったカメラは、金銭トレードに出されます。
書込番号:7145687
2点

こんにちは
逆光・バックぼけぼけのポートレートの撮り方勉強になりました。
メモしておきます。
モデルさん綺麗な方ですね。
ままっぽさんとはどんな関係の方ですか。
書込番号:7147494
0点

>>コナン葉子さん
いちおう答えておきます。
専属デルモです。
ネットを始めた1996年当時は、ミス○○やモデル事務所の娘を撮って、ホームページで公開してました。
シンガポールやアメリカからもメールが届いて反響も有ったんですが、ここ数年は色々問題が有るので公開してません。
当時はネット人口も少なく、無断使用もスパムもほとんど無かったので安心して公開できたんですが、最近はね〜。
書込番号:7147895
0点

安くなると思ったら高くなっちゃいましたね。
ビックもヨドも\23,900の3,585ポイントと、\5,000以上の値上げです。
ここでも2万以下は2店だけになっちゃいました。
書込番号:7166209
0点

ままっぽ (@^_^@)さん の書き込みでビックで買おうと思いましたが、
ヨドも同値だし、ヤマダは 18700円でポイント19%になってまして、
これはもっと下がるだろうと安心してましたが
いくらなんでも15000円台は
デジカメとして安すぎだろうと思って
とりあえず買いました。
滑り込みで 安く買えたようです。
(途中TX1とまよってしまいましたが)
新年にはもっと安くチラシに載ってるかもしれないけれど、まあいいかと。
今日配達されたのですが、留守にしてて受け取れませんでした。
明日来ます。
以前使っていたコンタックスのスイバルがネコ撮りに良かったので
発売直後から興味はあったのですが、
ベストPCであまり評判が良くなかったのと、店頭で何度も触りましたが
重いなーと思って購入に至りませんでした。
最近F31fdよりいいコンデジをさがしてまして
G9,P5100,FX55,GX100F6000fd
を見ています。
書込番号:7174687
0点

クリエ大好きださん、ご購入オメデトウございま〜す。
安いので失敗しても損害は少ないですね。
車の中に常駐させて、いつも何か面白い物が無いか狙ってます。
F31fd以上というと、今のカメラでは無いんじゃないですか?
G6がF2.0〜のレンズなのでオークションをあたってますが1台も出てませんね。
G7はチラホラ出てますが、さすが皆さん良い物は判ってらっしゃる (^o^)
書込番号:7176530
0点

ままっぽ (@^_^@)さん、おはようございます。
まだ到着を待っているところです。
一眼を使うことはないと思うのですが、コンデジでベストって
G9かなと思って広角レンズも入れると6万円以上になるので慎重に検討中です。
FZ18もいってみるとままっぽさんがいらっしゃいました。。。。
(あれ?)
でもこれでもレンズが1/1.7型CCDのG9のほうがいいのか、と??
猫の鼻でか写真もとってみたいのですが、S10、F31fd の板でつけてらっしゃる方の
写真をもって近々量販店に行ってみようと思います。
書込番号:7176777
0点

S10はマクロがちょっと弱いのと、AFが遅いので猫の鼻でか写真は難しいかも。
遠くから猫が動いてない時に撮って下さい。
在庫デジカメを2台、金銭トレードに出して大物新人FZ18君を獲得したんですが、ぜんぜん触れてません。
ユーザー車検の準備で車の下に潜り込んでて、腰を痛めちゃって動けないんですよ。
G9君を獲得するつもりが、土壇場でFZ18君に心変わりしちゃったんで、G9君の呪ですかね〜。
どうかG9君を獲得して、G9君の怒りを収めて下さい m(_ _)m
書込番号:7176989
1点

おはようございます。
新宿のマップカメラや量販店で、妻のアントニオ猪木ばりのローキックに耐えつつ、
S10、GRD、GX100、A650IS、S5PRO、D40等々とにらめっこする事、約2時間……
年明けに旅行に行く母へのプレゼントという事で、
フジのA800をぶら下げて帰りました……
(-"-;)
最後は「写真は心で撮るもの。大体カメラが変わっても、撮る人間が同じだから写真も変わらないし買う必要なし。
どうしても欲しければ、今持ってるそれ(F710)売って足しにしなさい!」
と寄り切られました。残念ながらS10とは、縁が無かったようです。
大掃除前の気付けのビールがやけに苦い……
(-_-;)
書込番号:7181193
1点

>>すえるじおおりばさん、こんにちは。
お母さんにA800をプレゼントなさるそうで、お母さんもお喜びになると思います (^o^)
どこのご家庭も、山の神と我々とは想いが異なるようで、説得するのが大変ですね。
>>「写真は心で撮るもの。
名言ですが、私には修行が足りません・・・
カメラを買う費用の捻出には、私も苦労してます。
今回はカメラ2台と、今は入手不可能な物品を2点ほど金銭トレードに放出しました。
また、車検もお金がかかるので自分でユーザー車検に出します。
書込番号:7181607
0点

ままっぽ (@^_^@)さん
レスありがとうございます。
A800、予想外に喜ばれたので、これで良かったのだと思えました。
腰痛、お大事に
m(_ _)m
書込番号:7181818
1点

あけましておめでとございます。
写真upしましたが下手です。
よろしければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1055306&un=37811
室内は動画も静止画もF31fd、
そとではS10がいいようです。
夜の用途は無いのですが、あまり良くないような。。。。
書込番号:7192303
0点

皆様 明けましておめでとうございます
本年も 宜しくお願いいたします。
クリエ大好きだ さん、非公開になってますよ。
ここでもアップできます。
リサイズしてからアップすると、ダイアルアップの人も見やすいですよ。
書込番号:7193488
1点

ままっぽ (@^_^@)さん,
公開しました。
ご指摘ありがとうございます。
大変失礼いたしました。
リサイズすると元の画像が見られないのかと思い、リサイズしてなかったのですが、
あとで再アップロードしてみます。
G9,その他上位機種検討以前にいろいろありそうですね。
書込番号:7193868
0点

クリエ大好きだ さん、お写真拝見しました。
兄弟?のネコちやん かわいいですね!
なにを見つめてるんでしょうか?
>G9,その他上位機種検討以前にいろいろありそうですね。
今有るカメラを使いこなさなくっちゃ(^o^) ← 私の事ですよ。
書込番号:7195708
0点

ままっぽ (@^_^@)さん ご覧いただけてうれしいです。
Nikonのサイトで初心者講座を読んでいたところでした。
つかった3機種手ぶれ写真が多く、
それほどでもない写真を選ぶのに苦心しました。
手ぶれ写真が
一番少ないのはF31fdと言いたいところですが、なぜかT70です。
動画のBestF31fd , ノイズはT70とS10
同じくらいですが、S10の動画の方が明るいです。
初Nikon です。色が気に入っています。
G9も気になりますが、Nikonのファンになりました。
発売当初から気になっていた機種で縁があってうれしいです。
次スイバル機が出たら欲しいですが、
s10 とF31をもっと活用します。
練習しているうちに新機種が出そうです。。。。
ニコンサイトの
リサイズはUPしてからはNGのようですね。
100MBめいっぱい使ってるので、
また削除して一からやります。(ちかぢか)
EXIFは見られないようですね。失敗!
腰の調子いかがですか。どうぞお大事に。
書込番号:7196019
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
ホワイトバランスに癖がある。
高倍率機なのにファインダーがない。
基本オートで設定変更出来る項目が少な過ぎる。
フィルターネジが切っていない。
等、結構な不満点はありますが、久々に楽しいデジカメです。
何しろ、以外でしたけど、画質が良い。
同時期に買ったP5000より100mm付近の解像度は高く感じました。
液晶だけしかないのも慣れれば何とかなりだしたし、屋外でも意外と見易いです。
オートしかなく、スポット測光がないのは露出補正コマンドが奥にある機種としては使い難いですが、まあ安価な機種なので仕方ないかなぁ・・・。逆光等でない限り問題はありませんが。
昨日、購入後充電してから初めてバッテリーが切れましたが撮影枚数は450枚ほどです。
望遠主体なのでスピードライトを使う機会が少ないからでしょうか。
E900、E950とスイバル機を使ってきましたが、非常にコンパクトになって良いですね。
妻に、コレを買った事を気付かれていないくらいコンパクトです(ネオ一眼タイプだと絶対に気付かれます)。
3点

オートでしか使えないというか、オートで測光方式まで変わるようです。
普段は分割測光なのに条件によればスポット測光になってたり・・・。
今までのカメラでデジタルズームを使うことはなかったのですが、今回はその変化する測光方式のおかげで(?)使ってしまいました。
普段、「デジタルズームを使うなら後でトリミングする」と思っていたのですが、夜空のそれだと暗闇を分割測光してしまう為に通常では撮れません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=1103750&un=110428
機能的にマニュアル露出を付けるのはたいして難しくないと思います。
オートが基本の機種に付いてれば、「マニュアル露出の設定がしにくい」「メニューの奥にあって操作性が悪い」となるでしょうが、撮りたい写真が撮れるようにマニュアル露出は欲しいです。
書込番号:6819003
1点

小鳥さん、先日は月の撮影方法を教えて頂きまして、ありがとうございました。
おかげ様でS4の良さを再発見できました。
なんとも恥ずかしい話ですが、あれからちょっと色々いじっている間に、シーンモードに
顔認識AFなんてものがあるのを発見しました。多分一度は説明書で見たと思うんですが、
人物は主にフジのF710で撮ってたので、全然意識してませんでした…。
少し試してみたところ、S8000fdよりも若干よく認識してくれたように感じました。
当分新しいカメラを買えそうにないので、もっとS4にも愛情を注いであげようと思います。
書込番号:6837323
0点

レスありがとうございます。
>少し試してみたところ、S8000fdよりも若干よく認識してくれたように感じました。
そうですか・・・。
顔認識が付いている機種はフジのF31fdとニコンP5000、そしてこのS10だけですが、ニコンのは顔認識機能は使い物にならないと感じていました・・・。
ニコンも顔認識のバージョンが2になってからはそこそこだと聞いていましたが・・・。
S8000fdの顔認識はF50fd以下でフジの古い機種並みだという事でしたが、F31fdよりも劣るんでしょうか・・・。
F31fdはそこそこ使えると感じます。
顔認識は、認識するかどうかのレベルでなく、不規則に走っている子供を認識して追従するレベルになれば使える機能になると思います。
F31fdでもフレーミングをキチッとすればいけるので今後は期待出来るでしょうね。
S10のシーンモードは選択までがめんどくさいので(S4も一緒かな?)通常オートでやってしまってます。
スポット測光があれば顔にAF・AEしてロックすればよいのでしょうが、測光がマルチしかないのが困りものですね〜。そう言った場合、動かない人物(記念撮影)とかだと顔認識は便利かな?
ニコンは顔認識をカメラに搭載した最初のメーカーだと思うので、今後に期待します。
書込番号:6843260
1点

小鳥さん、おはようございます。
店頭で触った限りでは、S8000fdの顔認識はオマケ程度だと感じました。ほんの少しでも
顔が傾くと認識しませんが、S4は変顔でもOKでした。妻に「何やってんの?」と言われ
ましたが…(^_^;)
少なくともZ5より落ちることは間違いないですね。F31fd、こんなに評判いいなら買って
おけば良かったと後悔しております。いや、元手がないからムリか…。
選択は面倒です。というか、だからこそ気付かなかったというべきか。ほとんどオートで
しか撮らないので、失敗したスナップもあって、ちょっと悔しいです。測光がマルチしか
ないから、顔を真ん中に持ってきてるのにピントがズレるんでしょうかね。確かに不可解
なピンぼけが稀にあります。
実用性で言えば、動体追従ですよね。中央でC-AFで追い続けるのは難しいです。ぜひそこ
まで目指してもらいたいですね。
それにしても、ニコンといいフジといい、宣伝下手だなぁ…。大多数のユーザーに良さが
伝わらない→売れない→投資が回収できない→縮小という嫌なスパイラルにはまりそうです。
書込番号:6843858
0点

ニコン・・・デジタルで一眼レフを出すまではそれなりに力入れてたと思いますが、その後はコンパクトタイプに力は入ってないと思います。
でも、結構売れているみたいです。
やはり「売れ筋」デザインにすると売れるようです。
人物撮影は何枚も撮っておくことですかね〜。
ピントや適正露出以前に、目線や表情等で使えない写真が出る場合があります。
一昨日、子供5人が横に並んで撮影(F31fd顔認識)した場合も、10枚以上撮ったのですが、ピントや露出は問題なくても良い写真は3枚ほどでした。
書込番号:6847792
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
昨日、取り寄せていたS10を店へ取りに行って、本日早速初撮影。
実際使ってみると(店でいじってある程度わかってはいましたが)設定できる項目が少なく「とにかくオードとシーンモードで取ってください」といった感じ。測光は露出補正で何とかなるにしても、輪郭強調OFFができないのは自分的には厳しい。森など背景がこまかいと、そっちのディテールが強調されて、手前のピントが合っているはずの人物がいまいちはっきりしないように見えて、遠近感がめちゃくちゃになる。髪の毛も針金みたいになるし。輪郭強調OFFは基本です!!
AFもAF−Cないですし(動画撮影時はAFモード選べますが)。今まで使ってきたNIKONのコンデジ、885、5900はかなり細かい項目まで設定できたので、ちょっと不満です。
とはいうものの、950に比べると動作は速いし、ぜんぜん小さいし、気軽に持って歩ける点はいいです。画質も(コンデジの中では)レンズ設計に無理がないのか、クリアーで気に入ってます(VRもついてますし)。
一眼に広角レンズを付けて、S10を標準〜望遠を担当させようかと思ってます。
しかし、スイバルなんて、カメラ好きの人しか買わないのだから、P5000のコンセプトで、CCDもなるべく大きなサイズ(画素数はもう600万画素で十分)を採用して、そしてなんといっても広角側に広げてもらえれば・・・(ちなみに液晶保護フィルム、P5000のものがピッタリ合います)。
ソニーのR1で使われてたCMOS、もう作ってないのかなぁ・・・。
0点

R1766さん こんばんは。
>P5000のコンセプトで、CCDもなるべく大きなサイズ(画素数はもう600万画素で十分)を採用して、そしてなんといっても広角側に広げてもらえれば・・・(ちなみに液晶保護フィルム、P5000のものがピッタリ合います)。
お気持ちは十分分かります。
私も大型CCD搭載のコンパクトカメラを望んでいます。
ソニーのR1も持ってはいますが、小型の一眼レフより大きく重く、試写した後は防湿庫で眠っています。
>ソニーのR1で使われてたCMOS、もう作ってないのかなぁ・・・。
CCDはR1用より、通常のAPS−Cサイズ(600万画素)の方が、供給面では有利ではないでしょうか。
レンズは24mmか28mm(相当)の単焦点レンズを付けてもらえれば、黙って購入します。
さらに沈胴式ではなく、固定式で明るく(F2以下)高画質にしてもらえれば最高です。
バッテリーはオリンパスのE−1等のように、専用リチウムイオン充電池と、汎用リチウム電池(CR-123AX3本)ホルダの両用なら言うことはありません。
価格は10万円以下が希望ですが、少し無理かな?
書込番号:6283648
0点

影美庵さん
CCDサイズが大きくなると、レンズもそれに合わせて大きくなる→本体も大きくなってしまうんですよね。SIGMAからフォーサイズ規格とほぼ同じ外形のCCD積んだコンデジ出ますけど、F4ですから。そうなると現時点ではリコーのGR−Dが最も理想に近くなりますかね。
S10の場合、レンズ部筐体が大きいので2/3型CCDは問題なく積めると思います(部品メーカーが2/3型なんてもう作ってないのかもしれませんが)。それで望遠側を思い切って捨てて(というかCCDが大きくなった時点で望遠側が短くなると思いますが)、広角側に振る、F値は2、妥協して2.8でも良しとします。
ただ、現実的には供給量の多い1/1.8型の1000万画素になるんでしょうね(一昔前の500〜720万画素でも十分ですが生産してないでしょう)。となると、せめて広角28mm(ホントは24mmからほしいけど)〜200mm、F2.8〜F3.5、VRといった感じで、ボディーは現状とほぼ同じ(かやや小さく)、価格は3万円台、といった感じですかね・・・。
それ以前に、スイバルの後継機が出るかどうかが一番の問題です・・・。
頼むぞ、NIKON!!
書込番号:6284835
0点

R1766氏こんにちは。
書き込みが少ないS10の板で、ぼちぼちやっていきましょうか。
さて、28−200の焦点距離ですが、これってリコーのRシリーズと被ってしまいますよね。R6はあの小ささ・・・。
ちょっと営業的に不利かなぁ・・・と思ってしまいます。
んで、今後はどっちかとなると、広角に振る方がいいんではないかと。
影美庵氏が仰る24or28単焦点はとっても魅力的ですが、これもマニアしか買わないなぁ・・・と思ってしまいます。
んで、私の結論的には、20−60程度のズーム(って最近でたリコーのあれやんか!?)。
いえいえ、まだ20からのズームはありませんよ、それが売りです。
もう20−40でもいい。広角は任せろ的カメラ。
でも、広角ONLYはやっぱり玄人向けかしら?
考えました。スイバルならではの技です。
50−400程度のスイバルレンズ部を作って、20−60との交換式にしちゃえ!
要するにCCD封入式の交換レンズを作っちゃうんですな。
短焦点スナップ用と長焦点ポートレート用なんてね。
1眼ほど大きくなく携帯性に優れ、無理ないレンズで素晴しい描写をどうぞ・・・ってどう?
受ければ単焦点レンズユニットの発売もあるかも・・・ね?
私はカメラって最終的には、レンズ部、受光素子部、本体部、モニター部(+EFV部)、電源部のチョイスシステムとなりそうだな、と思ったりしてます。
その中でまずは、スイバルレンズ部(受光素子部含む)の交換式をと思うんです。
こんなことを前から考えてますが、どうでしょう??
では。
書込番号:6288476
0点

>要するにCCD封入式の交換レンズを作っちゃうんですな。(その他略)
私も以前オリンパスのE−10を購入後、E−20が出た時にオリンパスに言いました。
E−30ではCCD等を交換式にして欲しい。古い機種でもパーツの入れ替えで、新型機と同レベルになるようにして欲しい、と。
オリンパスからは『参考意見とさせて頂きます』の決まり切った返事しか帰ってきませんでしたが…。
私個人はスイバル機能には関心が無いし、レンズ交換式にしてコストアップになるより、一番簡単な『単焦点』・『非沈胴式』、但し『高性能』のレンズを固定で使ったら、(比較的)安価にできないかな?と考えました。
明るく高性能レンズだと、CCDがAPS−Cでも、ある程度大きくなってしまいます。
レンズ≒10万、ボディ≒5万、合計15万くらいなら、出せるかな?と思っています。
先の『10万以下で…』というのは虫が良すぎますね。
書込番号:6290029
0点

影美庵氏 こんにちは。
>一番簡単な『単焦点』・『非沈胴式』、但し『高性能』のレンズを固定で使ったら・・・
今ですとリコーのGRぐらいですね、それに近いのは。
今度出る(はず?)のシグマDP1も、注目してます。
FOVEONのAPSサイズが非常に気になります。
ニコンも以前にT35/T28なんて単焦点高性能(だよね?)のコンパクトカメラを出していましたから、まんざらその手のカメラが嫌いな訳じゃなさそうですね。
コニカが現存なら、ヘキサー(もちろん初代ね)のディジタル版がもっともご希望に近い気がしますけど・・・残念です。
あとは、ちゃんとペイするよう価格設定するか、しなくても他部門でカバーするつもりで赤でだすか・・・メーカーの心意気に期待ですね。
では。
書込番号:6296236
0点

鬢長鮪さん
GWで板見るのだいぶ遅くなってしまいました。
すみません。
レンズ-CCDをユニット化し、脱着できるようにする、いいですね。キムタクに(D80のCMの時のように)ユニット交換してもらって「やっぱいいわ、スイバル」って言ってもらったら売れるかも(笑)!!
以前どこかの板で「本体の右に広角、左に望遠のツインスイバル」なんて面白い意見も載ってた記憶がありますが、現実的に考えると難しいですね。
私の950はいまも現役なのですが、ワイコンWC−E24着けっぱなしにしてます。そのワイコン、サイズ的にはS10に着けられそうなんです。当然S10にはねじ山もないですし、レンズ開口部がなぜか四角になっているので無理なのですが・・・。サイズが同じなら、ねじ山だけきっておいてくれれば、後はこっちで何とかするのに・・・。
GWはD50にSIGMA10−20を着け、S10と2台体制で遊んできました。S10は標準〜望遠担当で使用しましたが、やはりスイバルはサブカメラとして、広角で、ローアングル、ハイアングルから面白い画を(950のように)撮れれば、と感じました。CCDを1/1.8型にするだけで広角よりになるんだけれど・・・。
気になった点は、やはり輪郭強調による遠近感、髪の毛の質感の喪失、それとなぜか空の色が不自然(妙に水色になる)になることがあった点です。
脈絡のない駄文ですみません。
とにかくNIKONさんにはもう一度コンセプトを練り直してもらって秋口に「S11」の販売を望みます。
書込番号:6306522
0点

R1766さん
S11では、なさけないです。せめてS20くらいにしてほしい。
希望は、950の後継機で、1000にしてほしい。
ニコンさんには、レンズ交換式一眼の新シリーズを作ってほしい。
CCDを600万画素、2/3インチ程度としEVF専用の小型機が良い。
書込番号:6311465
0点

ガラスの目さん
>S11では、なさけないです。
確かに・・・。COOLPIX1000がいいかも・・・。
書込番号:6312086
0点

この頃、家でいろいろな花が咲くので、撮ってみるとパナのFZ50なんかよりS10の方が、ずっといい。
まず、ちゃんと寄れるのが良いですね。
色飽和が起きにくいです、というより露出がいいのでしょうか?
パナのは色べったりと言った感じでちょっと残念です。
S10なかなかやります。
では。
書込番号:6338379
0点

鬢長鮪さん、初めまして。
>要するにCCD封入式の交換レンズを作っちゃうんですな。
まさに以前、そう言うデジカメがありました。
1998年発売の
「ミノルタDimage EX Zoom 1500」
です。
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/images/pht_large_1998.jpg
光学3倍ズーム(38mm〜115mm)を広角単焦点レンズ(28mm)に交換できると言うものです。
(最初から広角単焦点のは「DimageEX WIDE 1500」)
↑の写真だと、向かって右側のレンズの付いてる黒い部分がすっぽりはずれて、交換出来るのです。
ちなみにその部分を延長するコード(ろくろ首のようになります)や、外付けのストロボをつけるアダプターを間に付けることも出来ました。
このデジカメ、自分は持っていますが、自分以外の所有者を誰一人として知りません… (^_^;)
以前、ヤフオクに出てはいましたが。
売れなかった理由は、きっと交換式のユニットがデジカメをもう一台買えてしまえるくらいの値段だったからだと思います (>_<)
書込番号:6503877
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
COOLPIX S10 を手にして半月あまり・・・
我が家では家族がそれぞれデジカメを持っています。が
COOLPIX S10が一番写りがいいように思います。
手持ちで撮影しても手ブレすることなくシャープな写真が撮れています。
「手ぶれ補正が良く効いているなア〜っ」て感心しています。
それと、桜の花の淡いピンク色もよく出ていて
満足!です。
ただ、夜景がうまく撮れません。
やはり三脚をたてないといけないか・・・。
0点

一度、2秒セルフも併用してみると多少は改善されるかも…
あとは動かない壁や木に、カメラを持ってる手を当てて
なるべく動かないようにするのも効果的でしょう…
書込番号:6214666
0点

手ブレ補正機能って、光学式よりCCDシフト式の方が優れていませんか?。
キヤノンのカメラ使ってますが結構ブレるんですよね・・。
書込番号:6215767
0点

コナン葉子さん こんにちは
アルバム見せていただきました、とてもよく撮れてますね。
17型一杯に伸ばしてみました。
このカメラは形からしてホールドがよく手ブレしにくいようですね。
書込番号:6231980
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





