
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月9日 21:24 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月7日 14:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月22日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月20日 22:43 |
![]() |
1 | 1 | 2006年11月6日 08:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月10日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
購入してから色々試していますが、イルミネーションが結構きれいに撮れたので感激。
暗くても手振れ補正が聞いているのかな?
私のHPにアップしています。
「東京ドームシティウィンターイルミネーション11月25日」のところです。
0点

kou_yanさん、こんにちは。
東京ドームシティのイルミネーション、昨年撮影しました。 通り道なので今年も
近々寄ってみようと思っています。
昨年よりパワーアップのようで楽しみです。
↓ 昨年のです。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album18/album18.html#18dome
書込番号:5735980
0点

こんばんは、きれいですね。
東京ドームは都心のイルミの穴場ですね。
(↑ と私は思っています)
おととしは結構撮りました。さすがに新しい造形もありますね。
年内にチャレンジしてみます。
書込番号:5736395
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
このカメラはコンセプトから言って、
望遠系に重きを置いたカメラでしょ。
書込番号:5718662
0点

HNの最後ニスペースがあるのですか?(書込み件数?)
書込番号:5718705
0点

ネジがあると、ワイコン、テレコン、デジスコ思いのままです。
書込番号:5718743
0点

レンズを左右につけてダブルスパイラルにしちゃえ。
望遠&広角&ステレオカメラで値段も人気も大爆発だ!。
書込番号:5718765
0点

ああ、それは結構でございますね。
望遠側は300mmで広角は24mmでもよろしゅう御座いますよ。
ええ、フィルターネジも切っていただける。
結構ですね。
それでマニュアルフォーカスリングが付く。
よろしゅう御座いますねぇ。
絞りとシャッタースピードも表示さてプログラムシフト可能。
それは粋ですねぇ。
露出補正ボタンが独立。
また、いいご趣味で。
レンズ側のお尻にEVFが付く。
なんて気が利いてるんでしょう。
生活防水。
嬉しいじゃありませんか。
動画撮影で光学ズームできて、雑音も無し。
そら、望外の喜びですね。
それでいてシーンモードが初めてでも使いやすい。
親切ですねぇ。
それでいて、大きさ変らずお値段据え置き。
もう、直ぐ買いますよ、早く売って下さい。
書込番号:5723178
0点

このコにフィルターネジついてれば,coolpix4500とかのご機嫌をとりながら恐る恐る使うストレスから開放されるのですが,上記機種の修理ついでにnikon様に要望出したら,「予定無し」のつれない返事でしたorz
どこに行くんでしょうね,光学機器メーカー・・・
書込番号:5725530
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10

何時も貴重な情報をありがとうございます。ムーンライダーズさんの書き込みを何時も読ませてもらっています。自分ではやってみたいと思っていてもナカナカできないことをやっていただき参考にさせていただいています。やはり三脚ってすごいなあと思いました。三脚のメーカーというかどのレベルの三脚なのかも知りたくなりました。
書込番号:5661000
0点

砂埜さん、こんばんは。
私は不器用な方なので
私が出来る事は、誰でも出来ると思いますよ。
三脚無くても、手振れ補正があるので
助かっています。
私は、こんな一脚が欲しいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/05/4661.html
書込番号:5663163
0点

ムーンライダーズさん、こんばんわ。
確かに1脚でも持っているとてきめんに手振れが防げるでしょうね。今まで三脚を持って行って立てられないときは三脚をたたんで1脚のようにして使っていました。そのうちに重いので三脚を持って行くのも億劫になって手振れの嵐でしたから、軽い1脚を折りたたみ傘のように持ち歩くのはいい習慣でしょうね。それに教えていただいた情報の1脚はデザインがいいですね。
書込番号:5663531
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
E950,E4500とスイバルを使ってきました。(いまだに鳥を撮る為のデジスコ用に使っています。)
しかし、何せ一世代前の機種で、起動時間とシャッタータイムラグが長いので、最近のデジカメはどうかと思って触るとなかなか良かったので買いました。
デジスコ用にはケラレが多すぎて適用無理そうですが、10倍ズームがあるのでそのまま使うということで買いました。
起動時間とシャッタータイムラグは大幅に改善された気がします。
それと、シャッター押した後にすぐまたシャッター押せるのが良いです。連写した後も殆ど待ちません。
新宿ヨドバシで買ってきた後、水道橋で降りたら東京国際女子マラソンやっていたので、試しに撮影しました。沿道は人が多くて、他の人の肩越しにしか見れなかったのですが、両手で頭の上に持ち上げてうまく撮ることが出来ました。スイバルは良いです。
0点

雨の中ご苦労様でした、カメラは濡れませんでした?
スイバルはいいですよね!
書込番号:5654658
0点

マラソンはスタート直後(7km)で、まだ雨はポツポツ程度でした。
それにしても先頭集団の速かったこと。
だれがいるのかも確認できないうちに通り過ぎていってしまいました。
書込番号:5659426
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
今日は、鬢長鮪です。
さて、前々からいじくっていたワイドコンバータについて報告します。
●まずは使ったワイコンの説明(写真:ワイコン本体1〜3)
レイノックスのビデオ用0.5倍コンバータ(ヨドバシで2940円也)。
スプリングでレンズのフィルターねじに挟み込むタイプです。
という訳で、フィルターねじが切ってないS10にはそのままでは使えません。
でも、無理矢理装着。方法は後述。
●効果比較(Vol1とVol2の6枚)
380mmが通常望遠側いっぱい。
38mmが通常広角側いっぱい。
ワイコン19mm?がワイコン装着撮影。38mm×0.5で19mm相当ぐらい?
なお、Vol1では白い鉄柱の左下を画面左下に合わせてます。
Vol2ではホールの天上隅角を画面中心に合わせています。(望遠画像が騙し絵みたい)
見た目では広角特有のゆがみが見られるものの、流れやぼやけは大丈夫みたいです。
記録や遊びには十分行けそう。皆さんはどう思われますか?
●装着状況(ワイコンゴム止め1〜4)
どうやってワイコンを固定してるかというと、ゴムで止めてます。
ワイコン両側にツノがあるので、そこにゴム輪を引掛けて止めてます。
なんともプリミティブ!
でも色々試したけど、これが一番確実、安価です。
キャップを付けたままワイコンを付けられるのがメリットです。
ただ、ゴムが強すぎると、キャップのリングがたわむので注意です。
あと、ワイコン装着時には、マクロをONにしないとピントが合いませんので注意です。
また、ゴムをつけるのがちょっと厄介で、何処かに本体を置いた上で、両手を使わないと装着は難しいです。今後の課題とします。
ついでだけど、キャップは270度まわすと、軽くクリックがかかって、風でレンズを塞ぐ事がありません(知ってた?)。
さて、おまけで花と蜂を載せます。
テレ端で撮ったものですが、ボケもいいし、蜂の毛なんぞもかなり良く出ています(拡大して見て下さい)。
では。
1点

レイノックスのビデオ用0.5倍コンバータをゴム留めで固定するとは素晴らしいアイディアですね。感服いたしました。参考にさせていただきます。
書込番号:5608722
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
ヨドバシカメラで49,800円+ポイント20%で購入しました。E950からの乗り換えです。
使用感ですが、とても軽く小さいです。E950は予備の充電池やコンパクトフラッシュ(最高256MBだし…)を含めるとかなりの重量がありましたがS10は断然軽い。長時間持っていても疲れません。それと、やっぱりスイバルは良い。液晶の大きさも相まって格段に使いやすくなってます。色あいもくすんだ感じのE950より明らかに鮮やかになってます。
昼間の撮影は初期設定+VRでOKでした。先日、台風上陸直前の海に行ってきたのですが波が止まって見えて氷の彫刻のようです。跳ねた水の1滴1滴まで鮮明。人物も毛穴や皮膚の産毛まで写ってます。凄いのはやはり光学10倍ズーム。いつもは近づくと逃げてしまうトンボに寄れる寄れる。横1500ピクセルのトンボですので羽の細かいスジや脚のトゲトゲももちろん鮮明。トンボって体に毛が生えてたんですね(^^ 手ブレもせず、遠くの船も大きく撮れました。
充電池は液晶オフまでの時間を5分に設定し、事実上つけっ放しで200枚撮影で2.5〜3時間程ついてました。ミスを画面上で消した分もあるので、実際にはもっと撮れてたと思います。稼動時間は昼も夜も同じでしたが、BSSを使うと少し、フラッシュを使うとかなり減りが早くなります。
1日中使う用途を考えて予備を含め充電池を4個購入したのですが、3個目使う機会がありません。一般的には予備1個、1日中撮影する用途の方は予備2個あればほぼ大丈夫だと思います。
記録メディアですが、NIKONに聞いたところ「SDHCには対応しておりません。容量も1GBまでです。」との返答でした。家にあった2GBを挿したところ問題なく使えたので同じものを2枚買って使ってますが、今のところ不具合は全くありません。ちなみにPANASONICのSDHCカードを挿したら問題なく認識、フォーマット、写真撮影、動画撮影(3〜4分連続撮影確認して面倒くさいのでやめました)出来ました。撮影可能枚数、残りの撮影時間も2GBのほぼ2倍で正常認識されています。ショップの人の話ではSDHCは対応していない場合、ほとんど認識しない&フォーマット出来ないそうで、このカメラでは普通に使えてるので実際には対応しているのだと思いますが、NIKONは保証していませんので使われる方は自己責任で。もっとも2GBのSDでも6Mサイズの写真撮影で1600〜2000枚撮れますので、SDHCにする必要があるかどうか…(^^; 以下が動作確認したものです。
TRANSCEND/TS2GSD150 (2GB)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00528110397
PANASONIC/RP-SDR04GJ1K (SDHC:4GB)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00526510598
悪い点ですが、ご多分に漏れず暗さに弱いです。私に技量が無いのもありますが、明け方、夕、夜は三脚等が無いとクッキリと鮮明には撮れません。VRやBSSを併用しても手ブレを解消出来ませんでした。「夕焼け」「夜景」モードもノイズが多く、無駄に明るい撮影であまりお勧めしません。「夜景」であればISO 50〜100 固定+露出補正してやるとノイズも減り雰囲気もグンと良くなります。それと、液晶が鮮やかすぎて実データと少し違って表示されます。実データは液晶より地味で暗いです。昼は良いのですが、夜に現場で確認する時に困ります。慣れなのかもしれませんが…。それと、縦撮りしたものが液晶の縮小表示では縦になっているのにパソコンに持ってくると横のまま。フォーカス速度は皆さん遅めの感じとの事ですが、私は気になりません。暗いと少々かかりますが、それでも十分許容範囲だと思います。動画は一昔前と比べると随分滑らかになってきたと思いますが、付加機能レベルですね。
結構いじり甲斐ありますよ。長文にて失礼。
0点

む!?さん
詳細なレポート有難うございます。
バッテリーやメディアの件も非常に参考になりました。
購入したら、いじり倒したいと思います!
書込番号:5478533
0点

お、購入に踏み切りですね(^^
新品のうちは充電池を取り出す際にスイッチを押してもあまり大きく飛び出さないので取り出し辛い事も時々ありますが、使ってるうちに出が良くなります。
夜景を撮る際はVRを切って三脚+3秒タイマーで手ブレは回避出来ますし、面倒な場合は三脚+BSSでもOKです。ただ、夜景をBSS撮影している間に車のライトが画面内に入ってくると高確率で(3回あって3回とも最後のライト入りが)選択されていました。偶然なのか仕様なのかは分かりませんがご参考までに。ホワイトバランスも様々な色の光がある場所ではオートで構わないのですが、単一色の場所だと黄色や緑が極端に強くなります。このような場所で撮影される場合は液晶で見て綺麗でも実際には寄ってる事が多いのでホワイトバランス調整は必須です。
それと、液晶が鮮やか過ぎて多少ピントがずれていても気付きにくいです。液晶でプレビュー画面を見ても綺麗に撮れているように見えるし…。面倒でも、中央が極端に明るい場合や暗すぎる場合は同距離物フォーカスからフレームずらしして撮るしか無いようです。
ちなみに明け方、夕、夜でも記念撮影レベルなら手持ち+VRでも問題ありません。まぁ、普通は記念撮影ならフラッシュ焚くのでしょうが…。ただ、暗めの同じ場所で連続撮影する時にはホワイトバランスがオートだと結構色あいが変わる場合がありますので、ご注意を。
書込番号:5480520
0点

こんにちは。とても参考になります。
SDHCについてですが、残り撮影枚数&時間では4GBを認識出来ても、実際に書き込める容量は少ない場合があると聞きました。S10の場合はどうでしょう。もし確認出来ましたら、教えて下さい。
ブラックボディ&フィルタ径を猛烈希望のE4500使いより
書込番号:5489145
0点

こんにちは。
>SDHCについてですが、残り撮影枚数&時間では4GBを認識出来ても、実際に書き込める容量は少ない場合があると聞きました。
そんな場合があるのですか、初めて知りました。情報有難う御座います。検証したSDHCは借り物で、持っている方が既に別機種で使用中ですので長時間借りて検証するのは難しい状況です。ご期待に沿えず、すみません。
一応、短い時間ですが動画撮影をした内容は「部屋を見渡す」「歩く人間」「撮影中のデジタルズーム」等で、主にSDHCクラス2への転送速度が間に合うかどうかを確認したものです。この撮影内容においては転送速度の遅れは起こりませんでした。
それと参考になるかどうかは分かりませんが、個人的な使用感ですが2GBのSDといっても容量を埋めるのは容易ではないです。撮影可能残量は6M標準画質(2816×2112)で1335枚、動画撮影で1時間56分13秒と表示されますが、写真については密集した木々などを撮り続けない限り実際には2000枚近く撮れます。充電池も液晶を暗くしたり同じ場所で撮影間隔を短くしたりすれば400枚くらい撮れますが、それでも2000枚を埋めるには時間も充電池もかなり必要です。長時間動画撮影がメインでしたらこの機種はお勧めしませんし、充電池も4時間(4GBの場合)はおそらくもちません。1日中撮影してノートパソコンなどにデータを転送する使い方が可能でしたら、2GBが2枚あればSDHCは個人的には必要ないと思います。もし、他のSDHC対応機種とのメディア共有、6M最高画質での大量撮影、又はSD入れっぱなしで数日分をノートパソコン無しに持ち歩く用途をお考えなのでしたらSDHCは意味があると思いますが、それ以外でしたら2GBのSDが2枚あれば十分足りますよ。
もしどうしてもSDHCが良いのでしたら、秋葉原でよければ以下の店頭で動作確認が可能です(あまり長時間かかる確認は無理だと思いますが…)。他にも店頭で動作確認可能な店舗は結構ありますので探してみては如何でしょうか?。但し、下記の店もそうですが、ほとんどは動作が確認出来た場合は購入する事が必須条件となりますのでご注意を。
ZOA 秋葉原本店
http://www.zoa.co.jp/zoa20/zoa20.htm
ちなみに9月30日現在のこの店の場合、「TRANSCEND/TS2GSD150(2GB)」は\6,980、2枚で\13,960、3枚買っても\20,940ですが「PANASONIC/RP-SDR04GJ1K (SDHC:4GB)」は1枚\23,800です。最低速度は分かりませんが、最高速度及びカードリーダー等との互換性は現時点では圧倒的にTRANSCENDの方が上です。一応ご参考までに。
書込番号:5498546
0点

バッテリーの話が出たのでお聞きしたいのですが、充電器は海外の220Vにも対応しているでしょうか?
乾電池が使えない機種の場合、海外の旅行先で充電ができないと困ります。
書込番号:5519424
0点

海外ですか、羨ましいですね(^^
私は海外に行った事がありませんので詳しくは分かりません。NIKONのサポートセンターに直接聞いてみるのが確実かと思いますが、参考までに急速充電器の裏には以下のように書かれています。
INPUT:100V−240V〜 50/60Hz 0.12A−0.08A 11−16VA
OUTPUT:4.2V=0.95A
(↑イコールではなく、下の線が3つに分かれた記号です)
書込番号:5524618
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





