
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年10月4日 17:29 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月1日 03:11 |
![]() |
0 | 18 | 2006年9月22日 22:43 |
![]() |
0 | 24 | 2006年9月19日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
画調の参考になればと思い、少しばかり撮りましてアップロードしました。
http://gaspro.web.fc2.com/menew-30.html
光量不足の処ではピントがウマク合ってくれませんでした。
ナイトシーンは苦手のようです。FinePix F30の様には行きませんね。しかしVRは驚くほどの効果です。380mm相当の長焦点でブレませんねえ。やはりスイバル機の使い勝手は笑っちゃうほど便利ですねえ。色の描写もイイ感じです。内蔵フラッシュの調光は私としては少しばかり納得行かないところですね。
0点

テレ端の画質なかなかシャープな描写ですね。様々なアングルをこなせるので優れものだと思います。
光量不足のとこでは大抵のカメラはAF苦手です。この辺は仕様でしょうがないと思います。
フラッシュも調光にしてもこれもしょうがないですね。毎回調整して使ってます。
書込番号:5491492
0点

こんにちは。
S10の中身にF30ですか。いいですね。
S10で花なんか撮っていると、平気で花を抜かして背景にピントを合わせてくれます。せめてMFが欲しいです。液晶がいいからMFでも使えそうですよね。
書込番号:5493728
0点

そうですねえ、S10の特技は素晴らしいVRとスイバル機構ですが、ニコンが元祖のBSSスーパーマクロにMFは必要でしょう。MFが使えないが為に、いい絵をピンボケにしております。マクロのピントは990の方が正確ですねえ。
書込番号:5497044
0点

うーん、そうですねぇ。
横線にピントを合わせようとすると「あぁ?無理ですぅ!」と直ぐに諦めてしまう潔さには困っちゃいますね。
測距点が多いのは良いんですが・・・多すぎて動かすのが大変です。
測距点9or25箇所ぐらいで、中央だけでも縦横線合焦可能にして欲しいなぁ。
1眼レフと違うから、機構的に無理なのかなぁ?
では。
書込番号:5499277
0点

価格情報
藤沢のビックカメラで
45100円に20%のポイント=36080円也。
ご祝儀相場が終わって、本相場に入りつつあるようで。
では。
書込番号:5501844
0点

ひとつ発見しました。ノーマルのナンデモモードよりも、シーンモードのスポーツモードの合焦速度の方が早いですね。
書込番号:5504289
0点

こんにちは。
シーン スポーツモード試そうと思ったんですが、ISOが上がってしまうのでじっくり試す気になりませんでした。すみません。
書込番号:5505926
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
キャップの輪っか部分にステップアップリングを接着しました。
ステップアップリングは、レイノックスの37→37mmをルーターで削って接着しました。
キャップは、日立のビデオカメラ用を使用しています。
ステップアップリングは、金属なら薄いので
37mm→55mmとかは、そのまま接着できそうですね。
ワイコンは、レイノックスのHD3031
テレコンは、オリンパスのTCON-17です。
画質は満足ですが
どちらも大きいので、実用的じゃないかもしれませんね。
小さくて良い物は、見つけられませんでした。
PLフィルターも使ってみましたが
AWBでしたので、なんかちょっと違ってしまったような気がします。
参考まで、V570の画像もUPしました。
0点

書き忘れました。
やっとバッテリーを使い切りました。
1個目のバッテリーは、525枚まで撮れました。
書込番号:5475079
0点

作例、拝見致しました。
大きさ的には、テレコンのオリンパスのTCON-17は
許容範囲内です。
画質的には、テレコンもワイコンも良いですね〜
※バッテリーに関しては、QV2900時代を味わっている
身からすれば、申し分ありません。
充分すぎです(^^
書込番号:5478483
0点

ムーンライダーズ氏 今日は。
作例、拝見いたしました(ワイコンに興味があるのでそちらをじっくり)。
特に四隅の流れもボケも目立たないレベルですね。
レイノックスのHD3031は0.3倍ということなので、どうかなと思いましたが、とてもGOODですね。
私もワイコンを付けようと思案中ですが、あのパカッと開くキャップが好きなので、それを生かせないか考えています。
ムーンライダース氏の様に、素直にステップアップリングを付ければフィルターその他に応用が効いて便利なんですけど、生来の工作癖を抑えられんのです(爆。
ビデオ用の安い簡易ワイコンがあるので、それを付けられる様にしたいと思っています。
上手く出来たら作例をまた載せます(って失敗したら載せないの)。
では。
書込番号:5479465
0点

GLAND BLUEさん、こんばんは。
>TCON-17は、許容範囲内です。
そうですか、凄いですね。
TCON-17付けると、テレコンにカメラが付いてる感じになります。(^_^;)
鬢長鮪さん、こんばんは。
確かにあのキャップは、私も気に入ってました。
他の方法を考えつきませんでしたので
アレにしました。
歪みが目立たないのをUPしましたので
歪みが目立つ物もUPしました。
ご参考まで。
ワイコンですが、私も他にビデオ用を持ってるのですが
そちらはケラレが目立つので、諦めました。
周辺部も結構非道かったです。
とりあえず、レンズ前にあてて試してみた方が良いと思います。
書込番号:5481496
0点

テレコンの持ち歩きが面倒なので
デジタルズームを試してみました。
意外に使えそうですね。
書込番号:5494868
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10

こんばんは
猫のアクビ写真、いいですね。(笑
努力して撮り貯めていますが、
コンパクト型の方が打率がいいです。
デジイチではピンズレが多くて・・・
書込番号:5450346
0点

レンズが回るのは使いやすいでよね、
ぼくも大好き(笑)
書込番号:5450392
0点

猫の毛並みはくっきりで、背景はきれいにボケてますね。コンパクトデジカメでこれだけ撮れればお買い得だと思います。
猫撮りには、デジ一眼よりも気軽に持って歩ける標準-望遠域のコンパクト一体型の方が便利かもしれません。
書込番号:5450398
0点

こんばんわ! スイバル良いですね!
私もE950、E990、E2500と
使い倒しました!S10も大変興味があります!
書込番号:5450432
0点

おっと、意外にレスが付きましたね。
皆さん、猫・・・いえ、スイバル好きですか。
楽しいですよ〜。
TZ1と撮り比べようと思って、持って行ったのですが
全然使いませんでした。
もう、後戻りは出来ないようです。(^_^;)
書込番号:5450552
0点

今日触ってきましたが、AFは気持ち遅めですね。でも液晶も綺麗だしバランスはいいようでした。
テレ端でも安定してるようでシャープも強すぎない感じですね。
…ただ、ビックカメラはぜんぜん高いのがネックです…_| ̄|○
書込番号:5451279
0点

そうですね。
AF遅いのが、ちょっと・・・ですね。
たぶん、そんなに人気無いでしょうから
安くなるのも、早いと思いますねぇ。
そういえば、400枚くらい撮りましたが
キタムラで充電して貰ったバッテリーが、まだ無くなりませんね。
BSS使ってるので、もっと撮ってる気もしますが
BSSは、あまりバッテリー消費しないのかな?
書込番号:5451980
0点

猫専用S10
いいですねー
ノイズはP4に比べたら頑張ってますね。
ISO400でも十分かと思います。
でも(☆ω☆)になりやすいんだろうな・・・OTZ
書込番号:5456305
0点

ムーンライダーズさん、こんばんは。
今S4を持ってます(990⇒995⇒S4)、どうしても手振れが押さえられず、場合によっては995を持ち出したりしています。
今回のムーンライダーズさんの画像を見て、ほんとに手持ちかなーと疑いたくなる位綺麗なのでビックリしています。
出る前に色々悩みましたが、再度購入検討してみっかねーー。
★ネコ画像はD100で連写して撮ってます。D70よりもその点は古い方が使い易いですね。シャッターを戻さない限り何時までも連写してます。70は上手く設定出来ないです。
S10・・・・・・・ヤマダに行って触ろう!。
書込番号:5461575
0点

seiiti-tanakaさん、こんばんは。
失敗したのは、載せてないだけですよ。(^_^;)
書込番号:5461759
0点

ムーンライダーズさん
さっそくS10購入とのことでうらやましい限りです。
私の現在の常用カメラはV−570.TZ−1 なので
多分ムーンライダーズさんと同じかと思いますが、
このS−10は私も気になります。
以前の主カメラがカシオのQV2900UXで
これの使い勝手がとてもよくスバイルが忘れられません。
子供の撮影時にカメラを自分の目線に構えなくてもよく
腰のあたりで構えて子供の目線で撮れることから
とても自然に写真が撮れました。
子供が大きくなってくると写真を撮られることをいやがるので
一眼のようにファインダーをのぞいて撮るのも
とってもいやがります。
一眼はあきらめて処分しました。
X570は子供と一緒に歩きながらサッと出して
パンフォーカスのため逃げる間もなく
風景と一緒に撮れるので重宝しています。
話が長くなりましたが
TZ−1と比較していかがでしょうか
TZ−1のとても気にいっているところは
AFのレスポンスのよいところと
ズームがきいてきれいな動画がとれるところです。
また両者ともフィルターが付けられないことがとても
残念ですが、S10もレイノックスのQC505ワイコンが
付けることができるでしょうか?
あおった広角はどうしてもほしいので・・・
よろしければお教え願います。
書込番号:5464302
0点

シエンタ2号さん、こんばんは。
TZ−1と比べると、AFはハッキリ遅いと感じますし
動画も、こちらはノイズが多めで撮影中光学ズームも使えません。
QC505は、取り付け不可です。
引っかけるところが、ありません。
すでに、キャップにステップアップリングを接着して
テレコン、ワイコンが付けられるようにしました。
明日、若干撮ってみたいと思います。
ただ、どっちもケラレがあります。
テレコンは、テレ端で使うので問題ありませんが
ワイコンがケラレたのは、ちょっとショックでした。
これは、37mm径のワイコンだからで
もっと大きいワイコンなら、大丈夫じゃないかと思います。
書込番号:5465245
0点

ムーンライダーズさん、ありがとうございます。
やはりTZ−1に置き換えるには
無理なようですね。
それにしてもTZ−1もS10もなぜ
普通にフィルターを付けられるように
してくれないんでしょうね。
TZ−1はレンズの繰り出しが少ないし
S10はレンズが飛び出さないのだから
都合がいいのに。
スライドレンズカバー付ならあきらめもつくけど。
もうしばらく、様子をみてみます。
(実機を触ったらほしくなるかも・・・)
書込番号:5465401
0点

近くのYダが2日に渡って改装で休みでした。
Kジマは・・・何だか酷くなって行くんだよなー、一番近いのに。
わざわざ遠いY迄行きますよ、あれじゃ。
書込番号:5465906
0点

S4とS10・・・別物な感じがしました。
まず形状が大分違う・・・のは慣れればへいきか・・・??な。
持ち手側が薄くなって、レンズ側との差が・・・。
書込番号:5467479
0点

ワイコンのテスト画像をUPしました。
魚眼は、イマイチなので
ワイコン用に、もうちょっとステップアップリングを
削ろうかと思っています。
魚眼は、オリンパスFCON-02
ワイコンは、レイノックスHD3031です。
書込番号:5468461
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
やっぱ、スイバル良いなぁ。
右手は滑りやすいので
滑り止めステッカーを貼ります。
室内のAFは遅め
手振れ補正とBSSで、軽い夜景も撮れそうですね。
画質は、やはりS4とは別物っぽいです。
昼間撮らないと断言できませんが
違和感ありません。
0点

ありがとうございます。拝見しました。ベルモールのISO800はS4の800とは明らかに違う。
ノイズ処理・・頑張ってますねぇ。
ストーンマーケットも含め、すべてVRオンですか?
昼間も期待してます。よろしく。
書込番号:5443681
0点

最初の2枚だけVRオフです。
忘れてました。
最後の方のISO200は、シャッタースピード1秒です。
ちょっと手振れしてますね。
全て手持ちです。
Y氏in信州さんも、早く買った方が・・・(^_^;)
書込番号:5443717
0点

私もS10を購入しようか思案中です。
現在所有しているCOOLPIX 950が色褪せてきましたので・・・
ところで、当カメラのブラック仕様ってあるのでしょか?
今まで使っていた950がブラックだったので、それに馴染んでしまっていますので・・・
書込番号:5445978
0点

>Y氏in信州さんも、早く買った方が・・・(^_^;)
暖かいお言葉、痛み入りまする。
眼前にそびえるSD14、K10Dを攻略し、
スキーに使うμ750(CA6)を縦走してからでございましょうか...(汗)。
書込番号:5446004
0点

ありがとうございます。
トンボの目に合ったピンの写真・・・どこかで・・・って探したらリコーのカメラのマクロ写真でした。
「マクロのニコン」久々って感じですねぇ。
S4でここまで行けたかなー?やっぱり進化してるんだ。
書込番号:5446450
0点

マクロですが、ちょっとだけズームできて
約80mmで4cmですね。
マクロを色々UPしましたが
すべて、約80mmレンズ先端から4cmくらいの距離です。
絶品は、言い過ぎかな?
夜景は、夜景モードを使うとISO400まで自動で上がってしまうので
使いにくいですね。
今日UPしたものは、ISO100固定で
VRとBSSを使って撮った物です。
シャッタースピードは、すべて1秒です。
手持ちのため、若干手振れしてるかもしれません。
オートでのシャッタースピードの下限は、1秒らしいですね。
バッテリーの持ちは意外に良さそうですね。
予備バッテリー買ったけど、必要ないかもしれません。
しかし、いまだにHPにサンプルありませんな。
Nikonに売る気は無いかもしれませんが
こっちは買う気満々だったので
買ってしまいましたが
予想通りの画質でしたので、満足です。
初期不良にご注意をさん、ブラックはありません。
私もブラックがあったら、欲しかったですねぇ。
Y氏in信州さん、レンズ一本より安いんじゃないですか?(^_^;)
戯言=zazaonさん、S4もマクロでズーム可能でしたよね?
書込番号:5446764
0点

>S4もマクロでズーム可能でしたよね?
はい。可能です。
書込番号:5446812
0点

予想外のこともありました。
テレコン・ワイコン付けるために
ステップアップリングをキャップの輪っかの方?に接着しようと思い
予備のキャップを買いましたが
思ったより、輪っか(レンズ部)が大きくて
37mmのテレコン・ワイコンが使えなさそうです。
ちょうど輪っか部は、37mmくらいですので
37mm→55mmのステップアップリングは、接着出来そうです。
これでTCON-17などは、使えそうですね。
問題がもう一つあって
キャップは、本体レンズ前に はめ込むだけなので
簡単に取れるんじゃないかと思っていましたが
一度はめ込むと、なかなか外れませんね。
気軽に、ステップアップリング付きキャップと普通のキャップを
入れ替えようと思っていましたが
簡単には、いかないようです。
書込番号:5447614
0点

ちょっと誤解されそうなんで、訂正します。
マクロで、4cmまで近づけるのは
80mm付近まで、と言う意味です。
それ以上ズームすると、AFが合わなくなります。
それ以上ズームすると、被写体からもっと離れないとピントは合わないと言うことです。
書込番号:5448045
0点

ムーンライダーズ氏 今日は。
私も、ワイコンを何とか付けてみようと、考えていました。
キャップの輪っか(本体に着ける方)をノギスで測ってみました。
外径は37.65mm、内径は35.6mm程度(少し不正確)。
>キャップは、本体レンズ前に はめ込むだけなので簡単に取れるんじゃないかと思っていましたが一度はめ込むと、なかなか外れませんね。
外れませんね。
取説には、蝶番部分を少し引張るようにしながらネジって持ち上げるとありますが、割れてしまいそうで恐いです。
>気軽に、ステップアップリング付きキャップと普通のキャップを入れ替えようと思っていましたが簡単には、いかないようです。
私は帰宅途中に横浜がありますので、今週はヨドバシと東急ハンズを往復して、何か良い手を考えたいと思います。
************************
初期不良にご注意を氏 今日は。
筐体色ですが、銀しかないので、滑り止めを兼ねてビニール壁紙(建材だ)を本体前面とレンズ部に巻き付けました。
私は上下幅を50mmで作りましたが、47mmにすると後面のモニターと面一になって見栄え良いと、後で気が付きました。
カメラ店では裏面糊付きのビニールレザーも売っていますし、S10は細かな穴も、難しい曲面も無いので、比較的簡単にクラシカルカメラに変身します。ご参考まで。
では。
書込番号:5448891
0点

みなさん こんにちわ
はぁ〜。。楽しみにしてたのに(出ただけ めっけもん?)
フィッシュアイレンズないのですね
電池はリコーみたいに単3共用にしてほしかった、単3ってどこでも買えて便利なんだよね
S4(手ブレ矯正)⇒ S10(手ブレ補正)だけって感じじゃ
結局ユーザーの声など な〜んにも届かず
S4から買い換えるほどのことでもなさそうに思えます
品切れ状況が続いて S4買いそびれた方にとって喜ばしいことです
書込番号:5448915
0点

鬢長鮪さん、こんにちは。
今のところ、37→37mmのステップアップリングを接着しようと思っています。
37mmのキャップは、ビデオ用とかでありそうですね。
書込番号:5449114
0点

こんにちは。
ムーンライダーズさんの画像を拝見して購入を決めました。
ただ質感が少し気に入らないので前述のクラシックカメラ風にしたいのですが、見本とか詳しいやり方とか載っているサイトがあれば、お教えください。違う機材の分でもいいです、お願いします。
書込番号:5449555
0点

ワンダ犬さん、こんばんは。
この辺が、参考になるかもしれませんね。
S10用は、まだ無いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/24/2721.html
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/707506/
革シールさえあれば、自分で作れそうな気もします。
書込番号:5450750
0点

ワンダ犬女史 今晩は。
こちらにビニールレザーのサンプルがあります。
http://japan-hobby-tool.com/camera/harikawa/detail.html
カッター/ものさしがあれは、作業できるでしょう。
できれば彫刻刀の半丸があると、角の丸みをつけるのが楽です。
本体前面の浮き彫りは、覆い尽くすとチョッとした膨らみが出ます。
見せたいのなら、そこの部分だけ切り抜けばOKです。
上下幅は前に書いた47mmがいいでしょう。
4隅は角を落としておくと、剥がれにくくなります。
では。
書込番号:5451538
0点

訂正です。
マクロで4cmまで近づける画角は
約88mmでした。
(昨日までは、約80mmで撮ってました)
あと、画像を入れ替えていますので
上記のレスの内容と食い違うところも出てきています。
EXIF情報を参考にしてください。
書込番号:5452146
0点

http://www2s.biglobe.ne.jp/~motocool/s10_4.jpg
鬢長鮪さんの言われた物をS10の写真と合成してみました。こうすると結構クラシカルな雰囲気になっていいですね…
書込番号:5453754
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





