
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
有名プロカメラマンの安孫子先生がS10のレンズを酷評されているのですが
@ただしこのレンズ、、、、テレ側でかなり内面反射と思われる影響が出ており、逆光での撮影に問題が発生した。
Aワイド側でもゴーストの発生などは大きい方ではないだろうか。
とありますね。ニコンのレンズは、海外生産で質が落ちたのでしょうか。
外国で作って「安かろう悪かろう」なレンズになっちゃニコンも信用ガタ落ちですね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/13/4812.html
0点

どんな悪評価なのだろうかと読んでみたら・・・
写りは抜群によいと。
35-350mm相当でF3.5通しVR付というスペックからすると、多少逆光に弱いのはしょうがないのかも。
書込番号:5535536
0点

失礼しました。38-380mm相当でしたね。
書込番号:5535560
0点

設計が悪くてゴーストが出るならまだしも(キヤノンの24-105)、
海外生産でゴーストが出るとは、どのような理屈ですか?
書込番号:5536884
0点

このカメラはレンズフードが装着できるような仕組みではありません、逆光ではまともにレンズに光だったり太陽光だったりが当ります。逆光に適した装備ではありませんね。フードを作ってみようと思っております。レンズのキレコミはカナリ秀逸と感じておりますよ。
書込番号:5541430
0点

CoolPix S4ユーザーです。
レンズは悪くないと思いますよ。
それより気になるのは絵作りの方。
ノイズを強引につぶしてから強めの輪郭強調をかけてシャープに見せるタイプのため、コントラストの低い部分のディテールが消失してのっぺりしたり、暗い部分があまくなったりします。
この傾向はS10でも変わらない(ノイズは少なくなっていますが)ように思います。・・・買い換えを躊躇している理由です。
この欠点はL版程度では問題になりませんが、A4以上のプリントでは
気になります(絵柄にもよるのですが)。
中〜遠景の色の濃い樹木などは要注意です。
改善策として、私はSilkyPixのピュアディテールという機能をよく利用します。ノイズと一緒に消されていたディテールが復活し、質感や立体感が改善されます。
ご興味のおありの方はこちらをご参照下さい。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=al2&namber=25&rev=&no=0
http://photozou.jp/photo/show/60048/1607251
書込番号:5568226
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/13/4812.html
今頃か?とちょっと思いますね。
やっぱり猫撮りカメラ?
HPに、いまだにサンプル無し。
0点

こんばんは。ムーンライダーズさん
かなり良い写りと僕は思いました。
1個前のCOOLPIX SQは
ボロボロに文句言われてましたしね。
このカメラ〜いいな〜
書込番号:5532223
0点

ちィーすさん、こんばんは。
このカメラ、良いですよ。
AFが遅いのが、玉に瑕ですが…。
書込番号:5532248
0点

こんばんは。ムーンライダーズさん
アルバム拝見しました。
ワイコンも付けれるのですか。
お月さんも凄いし発色もいいですね。
マジいいですね。
悩む・・・・
書込番号:5532256
0点

>ワイコンも付けれるのですか。
ステップアップリングを接着した結果です。
そのままでは付きませんので
誤解無いようお願いします。
書込番号:5532556
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
ビックカメラにもカタログはありました。新宿のショールームに行きましたがまだ展示していませんでした…
書込番号:5394728
0点

S10 って、メーカーサイトの写真を見る限り、レンズバリアが内蔵されているようには、みえませんが、フィルター用のネジが切ってあるようにも見えません。
レンズキャップ式だが、フィルター等は不可ってことなんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら・・・・。
レンズバリア内蔵(レンズキャップ不要)か、フィルター用のネジが切ってあるかはトレードオフでやむなしと思うのですが、両方ノーというのは、どうも…
スレチガイですが。
書込番号:5412522
0点

さすがに上級機種ではないのでフィルターネジはないと思います。
カタログには付属品の中に、レンズキャップLC-CP17と記載されています…
書込番号:5414196
0点

「レンズキャップ式、フィルタネジなし。」
みたいですね。ありがとうございます。(>ねねここさん)
A)手軽に持ち歩けるスイバル機
B)一眼には及ばないにしても、多少は“遊べる”スイバル機
のどちらかが明確であれば、買いたいのですが、
なんだか、中途半端ですね。
私は、現在A)の位置づけで、PENTAX OptioX
B)の位置づけで、EXILIM PRO EX-P505
を持っているんですが、もともとNikon好きなので
(and スイバル好き)、ニコンで上2機種に代替できる
機種があれば、即買いたいのですが、どうもS10は
違う感じだと思いました。
*950、4500、SQも持ってます(笑)
ニコンさん、次期スイバルに期待します。
書込番号:5415236
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S10
S4とS10の関係は
PENTAX WPiとW10の関係に似てると思います。
CCDは、S4とWPiが S10とW10が同じ
画像エンジンも、SANYOでしょうから
似た感じになるのかなと、想像しています。
今考えると、WPiとS4の画質は似てました。
WPiからW10になって、画質が大きく変わったと思いますので
S10も期待しています。
0点

ムーンライダーズさん、こんにちわ。
S4後継機でちゃいましたね...(笑)。
コンパクトになるのを期待していたのですが、手ブレ補正できましたね。
デザインもかなり洗練された感じです。あとは画質ですか...?
>画像エンジンも、SANYOでしょうから
基本チップは共用で、OEM先毎にチューニングを変えているのでしょうか?
ps.
先日、松本においで頂いたにもかかわらず、気付くのが遅れ、失礼しました。
バイク板を覗いていれば行程も把握できたのですが...。
月曜日は代休でビールを飲みながら決勝再試合を見ていただけでしたので...。
書込番号:5376698
0点

Y氏in信州さん、こんにちは。
>画像エンジンも、SANYOでしょうから
あくまで、想像ですから
実際は、違うかもしれません。
違ってたら、ごめんなさい。<(_ _)>
良い方にしか、想像してません。(^^;)
来年、諏訪辺りでお会いましょう。
書込番号:5376820
0点

私は、今もCOOLPIX 950を使用しているが、そろそろS10に買い換えようかなー・・・
書込番号:5376830
0点

こんにちは。お邪魔します。
ムーンライダーズさん、このKAWASAKIでツーリングしたんですね・・・このバイクは始めて見る形です。
ツーリング・・・・・カメラ持って、あっちこっち行きたいですねーー。
ところで、今S4を使っています。
990⇒995⇒S4と使って来ましたが、一番ぶれなかったのは990だった様な気がします。(電池ケースの蓋の爪に強度が有れば良かったのに)
今度はS4の内容にVR機構搭載ですか。どうするかなーーと言うより、手に入れるだろうと思いますがね。
スイバルに慣れると、もう離れられないんですよね。
43800は・・・・・まだ高いけど、時間の問題でしょうし。
書込番号:5376837
0点

43800⇒49800の間違いでした〜。
書込番号:5376839
0点

追加情報です。
動画撮影中、光学ズーム不可
デジタルズームは、2倍まで可能。
動画撮影中、AF可能
動画撮影中の手ぶれ補正は、電子式手ブレ補正ですが
画角は、変わらない。(なぜ?)
seiiti-tanakaさん、こんにちは。
タイカワサキのバイクなので、見ないでしょうねぇ。
こちらにどうぞ、いらっしゃってください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5281145
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=7750
書込番号:5376928
0点

>S10とW10が同じ
なるほどそうだったんですか。ということはhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/18/3642.htmlこんな感じなので、ISO400が常用出来れば結構使えそうです。
最低感度がISO50になったし、シャッタースピードがW10より幅が狭いので、その分実絞りの調整幅が広ければレンズの味も引き出せるかもしれませんね?? 絞り優先が無いのが残念ですが…
書込番号:5377211
0点

ねねここさん、こんばんは。
あくまで、希望的観測なので…(^^;)
全然、違うかもしれませんよ。
高倍率ズーム機こその絞り優先ですよね。
欲しかったなぁ。
書込番号:5377403
0点

ハイ、あくまで、希望的観測です。
今は手持ちのワイコンが付くかもしれないと妄想中です(^^;
書込番号:5377515
0点

各社9月15日発売が集中しています。
戦国時代!
R社 R5
O社 CAMEDIA SP-510UZ 他2機
今のニコンにあんまり期待しないほうが良いのではないでしょうか。
余計な機能ばかりあって
肝心な写りなどはどうでしょうか?
R5
SP510UZ
panaのTZ1
3機と比べてどうでしょうか?
所詮開発途上中なのでしょうか?
うんざり
書込番号:5377857
0点

あくまで個人的ですが、手振れやノイズ感は別としてSP510UZが一番いいような予感がします…オリンパスが自信のあるレンズだと思いますので…
書込番号:5378402
0点

こうなると
機能勝負になるかと思われます。
そこのところ、ニコンさんは
他社の追随を許さない機能を搭載すれば
勝ち組になるのだが・・・
だめか
書込番号:5378562
0点

追加です。
最短撮影距離の30センチは、ズーム全域
マクロは、ズーム中間のみ
書込番号:5379415
0点

書き終えて気付いたけど
リコーを超えたテレマクロって事かもしれませんね。
書込番号:5379442
0点

改めて聞いたら
マクロ4センチは、広角側だと思いますと言われました。
がっかり。
書込番号:5379640
0点

995以降のスイバル機は今一の評価しか獲得できませんね...残念!
一般ユーザー向けでなくてもそれなりに需要あると思うけど。各種アダプター付けれたり、D200並みの防水機能付けたり、超望遠VRで高速連射可能にしたり、価格もそれなりになるだろうけどサスガ!ニコン!って機種を出してほしいぃーーー
と思っても5万以下のそれなりスイバルもなかなか購入出来ない現実がありますが....
デジイチ競争で消耗するだろうけど得意分野で輝けば上手くいく様な気もしますが...
書込番号:5379950
0点

>マクロ4センチは、広角側だと思いますと言われました。
ニコン機は比較的ズームしても最短撮影距離が急には伸びない傾向があると感じています。
この機種のレンズは恐らくS4のものと同等ではないかとおもわれますが、以前店頭でS4を弄ってみたとき、マクロにしてズームしてみたら、ズーム位置1/3くらいまで最短撮影距離を維持できる指標であるズームバーの緑色が表示されて驚いたことがあります。
つまり、普通の3倍ズーム機のテレ端前後くらいの画角まで4p寄れる可能性が……
S4はフォーカスフレームの非表示など気になる部分が多かったので買いませんでしたが、今回のS10はVRや高感度もあり、最強マクロ機候補としても気になる存在になっています。
書込番号:5380829
0点

なるほど、そうかもしれないですね。
サポートも実機がまだ手元に無いので
確認出来ないようなことを言ってました。
マクロの時に、スイバルの威力を発揮するので
頑張って欲しいですね。
余談ですが、今日高円寺の阿波踊りを見に行きました。
こんな時、スイバルならなぁと思いました。
書込番号:5381068
0点

私は現在CoolPix4800を使っているます。
ニコンらしからぬスペックで、結構重宝しています。
ただ、山で花を撮る時などに、スイバルだったら良いのに、モニタがもう少し大きければ楽なのにと感じていました。
前作(S4でしたっけ?)ではモニタはまず合格でしたが、持ちにくさとフォーカスポイントが選べないという点で失格でした。
今回のは、フォーカスポイントが任意で99箇所というのがあるので、どうかな?と思い、興味津々です。
あとは、4800では動画を撮っている時に物凄い雑音が入るので、それが解消されているか? も気になる所です。
また、期待薄ですが、ワイコンがあれば良いなと思います。
無ければケンコー辺りのを取っ付ける算段をすることにしますがね。
もしくは併用中の「パナFX-01+ケンコーの磁石ワイコン」を継続使用するか、です。
デジ1眼は、持ち出すのに「気合」が要りますが、この手のお気軽デジカメはちょっと持って歩くのには良いですね。
では。
書込番号:5390836
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





