
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S500
「セットアップ」で「手ブレ補正」を「レスポンス優先」に設定すると、ほぼ手ブレしなくなる。710万画素もコンパクト機にはちょうど良く、きれいな写真が撮れる。使い勝手も簡単で、素人の私でもOKだ。日経ビジネス誌デジタルカメラ部門第一位だったのもうなずける。Windows 95〜にも対応するのもいい。
写真を撮ることの楽しさを教えてくれた。
生産中止品なので、在庫限り。デジカメを持っていない方に、オススメです!
6点

ほぼ1年前のスレッドですが、ぼくもスレ主様に同感です。
2007年にこの機種を購入し早3年半。この間に多くのデジカメが世に出され、
このS500は遠い過去に埋もれてしまったわけですが、この性能の素晴らしさは
3年半たった今でも色褪せません。
もはやあらたに入手は難しい(?)とは思いますが、デジカメメーカーの中で
やや地味なイメージのあるニコンの底力の凄さを実感できる機種だと思います。
書込番号:11930334
0点


ホントにホントに今更ですが・・・
傘を差して片手で撮影したこともあるのかちょっと甘めかもしれませんし、こんなもんかもしれません。(低感度で撮って明らかな手振れも多かったので、もう少しシャープに撮れたとは思います)
極端に塗り絵にならないし、たまにびっくりするほど鮮明に写るときがあります。
すごーくコンパクトだし、まだまだ遊べそうです。
書込番号:16247940
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S500
一昨日、Netで購入し本日届きました。
S510とS500でさんざん迷いましたが、こちらにしました。
一モデル前の機種ながら、現状の値段に大差ないことと、
機能面を見ると、どう考えてもS510に軍配があがりますが、
あえてS500を選びました。
その決め手はやっぱり質感です。
S500のヘアライン加工は良いです。
それに比べて何であぁなったんでしょうか、
あのちゃちぃ感じのS510のヘアライン加工。。。
これまでCasioのZ4を使っており、4年ぶりの
コンデジ購入であるため、やはりS500でも
かなり進化を感じており、日常撮影には十分
使えそうです。
1点

なおぞ〜 さん
はじめまして。
デザインって大事ですよね。
私も500を使ってます。510よりカッコよいなら良かったです。
書込番号:7137465
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S500
私も昨日シルバーを購入して商品が到着しました。
ヤマダやヨドバシを色々回ったのですが、納得のいく金額に巡り会えず、この価格情報に載っていた
メディアラボさんで2年の延長保証を付けて¥22,360円で購入しました。
ここは送料が1万円以上は無料になるので、お得だと思います。
いろいろお店を見ているときにいろいろ展示機をいじって、ここの書き込みの内容を思い出しながら
操作を憶えて、写真の写り具合を確認しました。
室内の写真の撮影のこつをもう少し確認する必要があると思いますが、来月は旅行に行くので、
大変重宝しそうです。
ほんと軽いしコンパクトで満足してます。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S500
先日、CASIO Z-4より買い替えをしました。
こちらの掲示板にていろいろ参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
愛知県から出発し、「東京ディズニーランド(三泊四日)」に持って行きましたので、レポートさせていただきます。
(1)画質
■以前の機種(Z4)が古かったので、すばらしく画質が向上しました。特に「空の色」や「緑」は鮮やかに写ります。
(2)電池
■不安でしたが、標準の電池のみを持参して行きました。エリクトロニカルパーレードやアトラクションなど、フラッシュを多発させましたが、一度も「充電警告」は出ませんでした。
ただし、ホテルに帰ると毎日必ず「フル充電」を行っていました。
(3)機能
■逆光モードは非常に便利でした。アトラクション待ちの屋根が着いている場所で写真を撮る時に、非常にきれいに取れました。
■夜景モードはコツが必要です。やはり、カメラを固定しないとディズニーシーの夜間のショーは、手振れが多発してしまいました。固定さえすれば結構良い写真が取れます。
■当たり前かもしれませんが、顔をフォーカスする機能は、とても顔がはっきり写ってよい機能ですね。
(4)携帯性
■腰ベルトに通す、カバーに入れて持ち歩いていました。とても軽くてよかったです。
(5)SDカード
■512MBを持っていきました。標準画質で「214枚の写真」と「10分程度の動画」を取ってきました。まだ余裕があるようです。
(6)総括
■画質がきれいで、軽くてとても満足しています。
まとまりが悪いレポートですいません。よろしければ参考にしていただければ幸いです。
0点

S500はデザイン、質感も気に入っていますが、何よりも基本的な画質がいいです。機能的にも必要なものはすべてそろっていますし、長い付き合いができそうです。
書込番号:6583117
0点

4月購入。
使い勝手は申し分なし。
何より軽く、手ぶれを抑えて素早く撮影できる。
一眼レフの補助として使っているが、後で写真を見比べて違いがわかるのは、かなり引き伸ばしたときだけ。
私のホームページは、両方が入っているが、すべてを正確に仕分けができる人は、かなりの鑑識眼だと尊敬します。(但し写真はすべて「縮専」で50kbにしている。)
室内高感度(1600)で顔等をアップで撮ると、ざらつきがあるが少し離れるとそんなに目立たない。
広角レンズ話題にする人がいるが、S500には「パノラマアシスト」モードがあり、これを使えば素晴らしいパノラマ写真が撮れる。広角28mmならこちらの方がはるかに良い。(少し面倒だが)
デジカメのような小さなレンズで、広角は欲張りで、大きく引き伸ばすとすぐわかるが、中央部に比べると周辺のピントは甘い。これはデジタルの特徴として、直進性が強いためである。本当に広角を撮るなら、広角大口径レンズの一眼レフを使わないとムリである。
書込番号:6614581
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S500
「世界最速を実現したレリーズタイムラグ約0.005秒」のはずなのになぜかシャッターが遅い(フォーカスではなく)という評判なのが気になっていましたが、世界最速0.0005秒なのは手ブレ補正(VR)モードを「レスポンス優先」に設定した場合らしいです。
それにしても私には遅いという印象は全然なかったんですが、もしかしたら、半押し→フォーカス動作→完了表示→シャッター(全押し)という基本を知らない人も多いのかな?
半押し後のフォーカス動作は確かに遅いです。
で、いきなり全押しすると、通常の撮影モードではカメラの方でフォーカスが合ってからシャッターを切りますから、その間の時間が長いということでしょうか。それなら、シーンセレクトでスポーツモードを活用すれば解消できんではないかと思います。
また、フォーカスの速度については、私はこのカメラに関してはこれでちょうど良いと思っています。
なぜなら、カメラがフォーカス位置を決めた判断の過程が良くわかるんですよ。というのも私にはフォーカス速度より、自分の合わせたい距離にちゃんと合わせてくれたのかの方が問題です。
それに持つ手にも優しいですし。
あと、おそらくもっときびきび動かす設計だと、ただでさえ悪いバッテリーの持ちがさらに悪かったんではないかと思います。
(可動部の軽量化で解決を図れば今度は耐久性あるいはコストの問題が・・・)
バッテリーの充電は容量が少ないせいかかなり速く終わるので、バッテリーの持ちが問題になる場合はパックを数個持つのが良いかと思います。(まだ購入してませんが)
また、微速度撮影も試したいので、そのためにはACアダプタも買うつもりです。
「首からかけると重い」→確かにその通りですね。
私はX-Powerというブランドのバックル付きベルトポーチ(+ハンドストラップ)を使っています。
歩くときに別のウェストポーチを使うときは、そのウェストポーチ自体にS500用ポーチを装着します。
(私はかなり前からずっとこのスタイル)
また、高感度時のノイズが問題になっているようですが、そこはまだ試していません。(ISO感度は自動にしている)
しかし私の場合は高感度の利点は暗所での撮影の為ではなく、動く被写体を撮るときに高速シャッターが切れるという点でとらえています。
このカメラは手ぶれ防止+BSS(未使用ですが)による被写体ブレの軽減まで図られたカメラです。普通の室内撮影では特にISO感度を400よりあげなくても、フラッシュなしで十分スナップ写真程度の用途には使えますし、ちゃんと両手で脇を締めて構えて、半押し→合焦→全押しの基本さえ守れば高解像度を活かした作品レベルの写真もとれるんではないでしょうかね。(作品レベルのものをとろうというのにそもそもこのカメラは選ばないと思いますが・・・)
とにかくこのカメラに対する私の不満はバッテリーの持ちだけです。
ニコンさん、ユーザー登録した全員に追加バッテリーを一個プレゼントするぐらいの度量を見せてくれないかなあ。
0点

レスポンスに関しては1.起動時間 2.AF合焦速度 3.レリーズタイムラグの3つに分けられますが、S500は1と3は速いですが、2が遅いので、総合的には平均以上という程度でしょうか。
私は十分満足していますが、何だかよくわからないけど世界最速らしいというので手に入れると、あれっと思うかもしれませんね。
3については手ブレ補正(VR)モードを「レスポンス優先」に設定した場合ということですが、その場合手ブレ補正機能はONにしたときと「ほぼ」同じですと書いています。(取説107ページ)
この「ほぼ」というのはなかなか微妙ですね。(笑)
高感度ノイズについては感じ方に個人差がありますが、大体4つのグループに分けられるのではないでしょうか。(私はノイズは気になるほうです)
ノイズ特性のよい順に
1.Fuji F31fd / F30 ISO 800が全く問題なし
2.P5000 / W80 / F40fd等 ISO 400が全く問題なし
3.S500等多数 ISO 400が何とかOK
4.多くのPanasonic、リコーの機種 ISO 200まで問題なし
第2グループ、第3グループで光学式手ブレ補正機能が付いているものは、2段分の効果があるといわれていますので、ISO 200で手ブレ補正機能を併用すれば第1グループと同等の結果を得ることもできるでしょう。
自分でも試してみました。(S500 / P5000 / W80 / F30等)
書込番号:6500453
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S500
今度はレンズの歪みを調べてみました。ハッキリ言って樽型です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1012128&un=114162
でも、一眼のズームだってこれぐらいの歪曲はあるし、あくまでレンズ性能の一側面としてご覧いただければと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





