このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年5月20日 15:38 | |
| 0 | 9 | 2007年5月10日 00:39 | |
| 0 | 12 | 2007年5月10日 09:08 | |
| 0 | 5 | 2007年5月8日 05:32 | |
| 1 | 4 | 2007年5月7日 23:17 | |
| 0 | 1 | 2007年5月6日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
素人質問で申し訳有りませんが、リコーR6かパナTZ-3の購入を考えていましたが、P-5000には純正テレコンがあると聞きまして実際の性能はどんな物でしょうか?奥さんが普段持ち歩くのでできるだけコンパクトが条件の為、普段はそのままで運動会などの時はテレコンを付けて撮影できればと思います。1台で済ましたいと言う虫のいい話ですが2台持つより予算的に抑えられると思いまして。(ちなみにFZ−8タイプでしたら1台でOKなのですがちょっとバックの入れるのには大きすぎて)わがままな要望お許し下さい。
0点
oghyさんこんばんは。
>運動会などの時はテレコンを付けて撮影できればと思います。
とのことですが、倍率はテレコンをつければ何とかなると思いますが、運動会にはP5000はあまり向いていないと思います。
理由はAFが遅めだからです。
風景などを撮る時はほとんど気にならないと思いますが、動く被写体を撮る場合は使っていて結構遅いと感じます。
運動会で使った経験はないですが、猫などを撮る際はAFが合うまでの間にシャッターチャンスを逃す場面がかなり多いです。
お子さんが走っている姿などを写すのはAFの時間に少しストレスを感じるかもしれません。
書込番号:6319467
0点
そうすね
運動会専用機に無難にFZ50
それが大きければFZ8あたり購入したほうがいいですよ
書込番号:6319654
0点
専用に高倍率ズーム機を購入する方が満足出来るのは
確かですが、メーカーをしっかり選ばないと発色の
違いは満足出来ないと思います。
ニコンとパナでは特に…
リコーならいいかもしれませんが…
キヤノン好きの自分でも違和感を感じる時があります。
比較をしてですが…
書込番号:6319929
0点
oghyさん、こんばんは。
テレコンについてはpum01さんが↓で使用感などを書いてくれていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611120/SortID=6302260/
それからヨドバシドットコムでの価格ですが
テレコンTC-E3ED ¥24,360 (税込)+ポイント10%
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/33287.html
アダプタリングUR-E20 ¥2,940 (税込)+ポイント10%
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/66474775.html
と、本体に迫るお値段になってしまいます。
ご参考までに。
書込番号:6321737
0点
テレコンを使った感想ですが
悪い点は
重くて大きい。
メニューで設定しなければならない。
F値が晴れでも4.7にしかならない。
撮影対象の距離によってはなくても
いいかもしれません。
VRはいいですね。
http://stat.ameba.jp/user_images/c4/fd/10021972364.jpg
書込番号:6354084
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
外部フラッシュは純正のスピードライトSB―400〜 800シリーズしか使えないのでしょうか?自分はPanasonicのPE―36Sを持っているのですが、これで代用できないものかと・・・
他社製の使っている方いますでしょうか?
説明書ではマイナス電圧や250V以上の電圧がかかる他社製のものは使わないでくださいとあります(^^;;
0点
専用接点位置がカメラメーカー毎に違いますから、各社専用に成りますね。
マニュアルで使用される場合は使用可能な場合が有ります。
パナに確認されたら如何でしょうか。期待通りの回答は返って来ないと思いますが。
書込番号:6316330
0点
私はカメラ・ストロボともこの機種は持っていません。
推定ですが、たぶん問題なく使えると思います。
但し、マニュアル又は外光オートでの使用になります。
(私が持っている、PE-202S はE-8800/8400に装着して、外光オートで使えます。)
PE-36SではF2、F5.6、F11の絞り値で外光オートが使えます。(ISO=100の場合)
P5000の絞り範囲はどの程度なのでしょうか?(HPを見ても載ってませんでした。)
コンデジではF11は無理か?
となると、F5.6でしか使えないと言うことになります。
もちろん、マニュアルで使えば開放〜最小絞りまで自由に使えますが、常にフル発光となり次の撮影までに時間が掛かりそうです。
(仕様表で見る限り、1/2とか、1/4光量での発光は無いようでした。)
とりあえず使ってみて、使いにくかったり、フラッシュを多用されるので有れば、ニコン専用フラッシュをお買いになればよいと思います。
iTTL発光では、ガイドナンバーやら、ズーミングでの画角など特に考えなくても良く、内蔵フラッシュと同様に撮影出来ます。
書込番号:6316360
0点
ぼくちゃん.さん
調べていただいてありがとうございます!とりあえず回路がぶっとぶことはなさそうですね。
マットマンさん
フラッシュにマニュアル撮影モードがあるので絞り値の計算を即座にはできないですが(^^;がんばってみます。
影美庵さん
PE-202S使っているのですね! F11は無いですね・・・iTTL発光を考えると純正のいいなあと購入を考えてしまいました。でもまあカメラの勉強もかねてマニュアルで試行錯誤してみようと思います。
書込番号:6316536
0点
・私はSB-28、PE-20S、を持っています。
・今度やむを得ずSB-800を買うつもりです。
・今までの運用では、
・ライカM6=PE-20S
・NewFM2=PE-20S
・F70D=SB-28
・F6=SB-28
・D200=SB-28 ⇒ SB-800予定
・Coolpix 5700=PE-20S⇒ SB-800予定
・Coolpix P5000=PE-20S⇒ SB-800予定
・私の場合、基本は、例えば、
・カメラ側の露出をマニュアル(M)モード、
・ストロボ側を外部自動測光(A)モード
で使えばOKです。
・しかし、撮影に余裕があればできますが、余裕が無ければ面倒です。
・Coolpix P5000で今試しにPE-20Sを付けて撮りました。
綺麗に撮れています。
・このカメラは、ISOによっては最大絞り値がとれない
(ISO400時、絞りはF8にしたいがF7.6までしかとれない)
など、露出値を若干適当に見直す必要が有る場合があります。
・PE-20Sは外部オートで、ISO100のとき絞りはF4、
ISO200のとき、絞りはF5.6、ISO400のときF8.0です。
GN(ガイドナンバー)はマニュアルモードでISO100でGN=20です。
・背景がどこまでの明るさで写り込むかは私は経験値でやっています。
カメラ側はMモードで、ISO=100、SS=1/60、F4.0、
PE20S外部オート、被写体との距離2mで、
大体、背景は暗くなって人物が浮かび上がります。
・私は1〜2年間不便のまま使ったいましたが、
結論としましては、私はできたら、操作が面倒なので、
SB400、SB600、SB800
をいつかの時点で買われた方がいいと思います。
書込番号:6316547
0点
>でもまあカメラの勉強もかねてマニュアルで試行錯誤してみようと思います。
このフラッシュはレンズの焦点距離に応じて、照射角度が変えられるようですね。
便利な機構ですが、それに応じてGN値も変わります。
オートで撮影する場合は問題ありませんが、完全マニュアルでの撮影では、かえって混乱するかもしれません。
初めの頃はISO感度=100で固定、照射角も35度で固定して(GN値も36で固定される)、お使いになるのが簡単と思います。
GN値=絞り値(F値)×距離(m) (F値=GN値÷距離)
で表されますから、暗算で36÷目測の距離=F値を計算することになります。
私の予想では、比較的早期にSB400〜600辺りに手が伸びると思いますョ……。
書込番号:6317680
0点
自分がP5000を購入した理由はSB−800が使えるからです。F5とD200を所有しておりますので、手持ちのフラッシュが使えるコンデジが出たとなると買うしかありません。なじみのキタムラで31000円で買えました。安い買い物をしたと思っています。
書込番号:6319046
0点
写真機は鴉色さんへ
私つい先日、必要に迫られて手持ちのPanasonicのPE―20Sを
P5000のストロボシューに付けて撮影しました。
外光オートで十分行けましたよん。
PE20Sはデジカメに使える仕様でして、電圧とかの問題はありませんので、恐らくPE―36Sもそうではないかと思います。
念のため仕様書とか、Q&Aで確認されますと安心ですね。
書込番号:6319084
0点
試してみましたがPE36Sでも使えました!
最初は発光切り替えをオートにしてたらさすがに外部フラッシュを認識しませんでしたが、内蔵フラッシュ発光禁止にしたらOKでした。
輝峰さん
PE-20Sでの経験話くわしく数値などあげてもらってありがとうございました!参考になります。まずは試してみます。
影美庵さん
GNやF値の計算が現地でぱっとでてこないのでメモなど見ながら(^^;
やってみようかなーと。足掻いてみようと思います。
sc40spさん
確かに三万前半の値段なら欲しいところですねー
でもP5000と同じくらいの値段ですが・・・うーん、SB800なら欲しいところです(^^;
jikomannteさん
とりあえず外部フラッシュはAモード、F5.6で露出、バウンズの角度をいじって雰囲気を調節してみましたら見れるものも撮れました。電圧は大丈夫だと思います。
あとはさまざまな状況で外部フラッシュを持ち込み、撮ってみようと思います。
書込番号:6319959
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
この機種に買い替えを考えています
A620の不満点は別にありませんが
しいて言えばマクロや夕暮れ時に
手ぶれしやすいことです。
この機種は手ぶれ補正があるようなんでいいかなーとか思ってましたがいかがなもんでしょう
この機種変についてなにかご意見あったらおねがいします。
やめたほうがいいよとか…
0点
>マクロや夕暮れ時に手ぶれしやすいことです。
手ぶれ補正は大きな武器になると思いますが。
書込番号:6312040
0点
PowershotG7も検討されてみてはいかがでしょうか.
操作性は620に似ていると思います.
書込番号:6312142
0点
お二人様ありがとうございます。
ニコンの手ぶれ補正は強力だとききました。
G7いいですね
いかんせん予算が( ̄□ ̄;)!!
A620ウッパラッテ
プラス15000円くらいしかないんです
P5000はG7には到底及ばない機種ですか?
書込番号:6312298
0点
三脚は大きく重いので、一脚を使ってみてはいかがでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_394/34451127.html
書込番号:6312319
0点
普段カバンにいれておいてサッと撮りたいので
一脚はどーも…
すみませんじじかまさん
書込番号:6312683
0点
>ルシフェル2さん
>P5000はG7には到底及ばない機種ですか?
P5000が気になる人は当然G7も気になりますよね。
何度か書きましたが、性能は同等です。
機能はわずかにG7のほうが多いですが、PASMモードがあるとか基本的な機能はほぼ同じです。
どちらも性能、機能ではコンデジのトップクラスだと思います。
P5000がG7に及ばないのは価格と重さ、大きさです。
書込番号:6313112
0点
パワーMacG5さんありがとうございます。
そうなんですかP5000に買い換えそうです。
A620に未練は不要ですよね?
書込番号:6313225
0点
私は普段撮りとデジスコ用に買いました。
…デジスコ用のE4300も大分くたびれてきたので
P5000の良さは,バランスがいいことだと思います。
写りが良く(本当は綺麗に撮れすぎる?),小さく,安めに感じる。しかも,それなりに楽しめる機能がある。
G7は,高級コンデジです。あと5千円も出せば,デジ1眼ですがD40のレンズキットが買える!
G7はデジ1眼は持たず,高級コンデジに魅力を感じる人向きかなと,私は感じます。
マクロは調光が賢いので,上手にフラッシュを使うといいかも。
弱点は,AFがややまったりで,明るいと液晶が見えづらい点でしょうか。
私の場合,普段撮りは オート 3Mでファイン。L判には十分で,ズームは,電子ズーム クロップ(1.6倍まで 約200ミリ相当)に設定しています。
書込番号:6313463
0点
>発色だけは確認しておいた方がいいかも…
僕も同感です。
キャノンからニコンに変えると色味の変化が気になるかもしれません。
事前にサンプル画像などを良く確認された方が良いですよ。
P5000すごく気に入っています。良いカメラですよ〜
書込番号:6313981
0点
・Coolpix P5000はいいカメラだと思います。
・買うときにG7も触ってみましたが、大きく重い感じがしました。
・Coolpix P5000で撮った写真をプリントしてもすごく綺麗です。
・今日も午後3時、撮った写真があがってきました。
EDP屋(ネットの「ジャンボ」の自宅近くの受付窓口店)に
62カット分をCD-Rに焼いてプリントを依頼していました。
(¥18/1カットx(62枚-10枚サービス)=\936)実質\15/枚
・やはりこれもすごく綺麗にプリントされていました。
書込番号:6315355
0点
みんなありがとうです
フン切りがつきました。
買うことにします
10メガピクセル初体験ワクワクドキドキです
書込番号:6320484
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
初デジカメの購入を考えてます。用途は動画と静止画両方です。購入候補としてP5000かサンヨーのDMX-CG6を考えてます。現在パソコンは持って無く、所持しているのはパイオニアHDDレコーダーと、プリンタはキャノンMP700とMP710です。
どうやらDMX-CG6はコードだけでHDDに動画を移せるようなのですが、P5000で撮った動画は、どのように再生するのでしょうか。
動画に強いかどうかがわかるのはカタログ表記だと、どこを見ればいいでしょうか。
用語がほとんどわからない初心者です。
親切なお答えよろしくお願いしますm(__)m
0点
だいたいのカメラの動画は普通にPCへ移動すればそのままPCで再生できるような感じになってるようですね〜。
動画に強いデジカメはカタログにはっきりと動画が良いと書かれているらしく、書かれていないカメラは平凡なオマケ動画かも?
書込番号:6311308
0点
PCが無い場合は、
附属のオーディオビデオケーブルでTVに繋いで再生。
レコーダーに繋げば録画。
書込番号:6311340
0点
パソコンへ動画を転送する場合、カメラとパソコンをUSBケーブルでつないでも転送できないことがありますが、カードリーダーを使えば必ず転送できます。
私はP5000を動画に使われるのなら、お薦めできません。カメラ内部の駆動音が大きいのでそれが録音されて、とても耳障りです。画質そのものは悪くないのに、残念です。
私が使って動画が綺麗で音も良かったのは、F30とIXY1000でした。これらのカメラは静止画も動画も使えます。
書込番号:6312588
0点
>私はP5000を動画に使われるのなら、お薦めできません。カメラ内部の駆動音が大きいのでそれが録音されて、とても耳障りです。画質そのものは悪くないのに、残念です。
これには私も同感です。
カメラ自身の駆動音が録画の際録音されてしまうなんて、本当だったらあり得ない事だと思います。
私個人は動画の録画はおまけの機能と割り切っているので、我慢していますが、動画の録画も主目的の一つとして購入された場合、がっかりするかも知れません。
価格相応の仕様だと言えばそうかも知れませんが・・・。
カメラ本来の性能がいいだけに、残念です。
書込番号:6313059
0点
回答ありがとうございます!
ここだけでなく、実物も見た方がいいと思いヤマダに行ったら、サンヨーのCG6が21800円だったので即購入してしまいました。初デジカメどころか、カメラも十数年ぶりなので、どれもこれもあまりの小ささ、軽さに驚きました。すごい進歩ですね。
P5000は私の知ってるカメラらしいカメラの形でした(笑)小さいですけど。
CG6を使いこなせたとして…それでCG6の静止画に不満なくらい目が肥えてきたとしたら。P5000などの静止画に強い方のデジカメを購入したいと思います。
書込番号:6314196
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
今F31fd使ってますがここの書き込み見てたらP5000が欲しくなりました。室内でノンフラッシュでP5000はどうなんでしょうか?F31fdは高解像度できれいですが・・・・。
0点
高感度はF31fdにはかなわないので、室内でノンフラッシュで撮影が主目的なら買い替えはしない方が良いと思います。
書込番号:6310875
0点
室内でノンフラッシュ撮影(ISO800での高感度撮影)ということであれば、現時点ではF31fdを含めてFujiが抜きんでています。
P5000も含めてFuji以外では比較的高感度撮影が使えるという機種でも、実用的なのはISO400までです。
ですから室内でノンフラッシュ撮影重視ということであれば、Fujiがいいでしょう。
屋外での撮影や、比較的明るい状況での撮影ではP5000の写りは抜きんでています。
解像感がありながら、不自然さがまったくなく、シャープネス、コントラスト、彩度等、とてもバランスのいい絵です。
こういう写りをするデジカメは(特にコンデジでは)なかなかないんですよね。
書込番号:6310932
1点
いろいろありがとうございました。F31fdはやっぱり手放せませんね!明るいとこでもきれいです。
書込番号:6311014
0点
買い替えでなく、買い増しが良いかも知れませんね。
P5000を買う方は、高感度だけが全てと思っていないでしょうから。
書込番号:6313346
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
カメラを握っていると、マルチセレクターを右手親指で触れてしまい、フラッシュ選択表示が出るなどして困ります。マルチセレクターを操作しないための工夫をされている方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいです。よろしくお願いします。
0点
親指のグリップ方法を変えてみてください。
親指の平の部分でグリップするとセレクターに触れてしまいます
親指を立てるようにしてグリップするとセレクターに触れことは
ないと思います。
親指を立てることに慣れるとホールド感もアップしシャッター感覚もよくなりますョ・・・。
書込番号:6307443
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







