このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年4月28日 14:31 | |
| 0 | 8 | 2007年4月26日 14:27 | |
| 0 | 5 | 2007年4月24日 22:41 | |
| 0 | 12 | 2007年4月23日 13:38 | |
| 3 | 3 | 2007年4月21日 22:46 | |
| 2 | 11 | 2007年4月21日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
今回、COOLPIX P5000を購入して2週間が経ちました(^_^;)毎日の様に持ち歩き色々な撮影をしてきました(^_^;)やはり撮影をする過程での望遠等は必要性を感じました(-.-;)皆様にお伺いします(^O^)COOLPIX P5000に適したレンズは有るのでしょうか?因みに純正のアダプター、ワイドコンバーター、テレコンバーターは写真で拝見しましたが…見た目が好みじゃないので(^_^;)成るべくならpassしたいと思います。皆様のご意見をよろしくお願いしますm(_ _)m
0点
純正がNGならサードパーティ製でもNGになるような気がしますけど…
書込番号:6271715
0点
それと…純正のテレコンの価格なら…望遠に強いカメラをもう一台購入された方が何かとよろしいかもしれませんね。
書込番号:6271716
0点
>因みに純正のアダプター、ワイドコンバーター、テレコンバーターは写真で拝見しましたが…見た目が好みじゃないので
⇒さん が言われているように、純正、サードパーティ製、いずれのテレコンでも形状は似てますよ。
純正のTC-E3ED の場合、倍率が3倍と、テレコンの中では高倍率です。EDレンズを使用して色収差を抑えるなどした結果、あの価格になったのでしょうか。
サードパーティ製で、1.5倍程度なら、金額的には半値くらいで有りますが、形状は似てます。
あの形状は嫌だけれど、どうしても望遠側を伸ばしたいのであれば、10倍以上のズーム比を持つ別のカメラをお求めになった方が良いと思います。
書込番号:6271958
0点
同じニコンのS10なんてどうですか?(^o^)丿
価格も手頃になってきたし、10倍ズームで手ブレ補正付いてるし、レンズも割と明るいし、スイバルだし、バッテリーもP5000と共用できます。
書込番号:6272030
0点
純正がダメなら、皆さんが仰る通り、10倍ズームが使えるカメラの購入をオススメします。
基本的にズームが売りのカメラではないので…むしろ、AFスピードとズーム(特に広角側)に関しては減点ポイントです。
とてもいいカメラですけどね。
書込番号:6272050
0点
そうなんですかあ(-.-;)cameraの事は無知なのですみませんm(__)m 皆様のご意見にはいつもながら勉強になりますm(_ _)m日々、camera本体とcamera雑誌等と格闘中です。新しく次の機種を買う事が出来ないので、しばらくは此の機種で勉強しますm(_ _)m勉強の意味合いで純正のアダプター、テレコン等を買うのも視野に入れつつ頑張ります(^O^)ありがとうございます。
書込番号:6272582
0点
濃い生茶さん
P5000に使えるテレコン、ワイコンは、オプションで用意されてる「WC-E67」「TC-E3ED」だけではないのですよ。
かっての名機「CoolPix5000」「CoolPix950」などで用意されていたワイコンやテレコンがほとんど使用できます。
例えば、TC-E2と言う2倍テレコンがありました。2倍ですしEDレンズも使っていませんが、通常の条件で使う場合にはEDレンズでなくても十分に綺麗です。
しかもP5000にはLUMIXなどと同様の高画素の一部を活用した劣化の少ない電子ズーム機能があるので、2倍程度のテレコンでも結構良い絵が撮れます。
3Mピクセルにセットすれば、レンズ倍率(3.5倍)、劣化の少ない電子ズーム(1.6倍)、テレコン(2倍)でトータルで11.2倍という画像が得られます。つい最近まで300万画素12倍ズームというカメラがたくさんあったのですから、それと同等です。
2Mピクセルのモードにすると電子ズームで2.2倍得られますから15.4倍の画像が得られます。
TC-E2は生産終了品ですが、オークションに沢山出ています。
私も2900円でゲットして使っています。
一度、取り比べて画像をアップします。
レンズに関する情報は下記のURLを参考にしてください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dsc2/kd208_j.htm
書込番号:6278666
0点
濃い生茶さん こんにちは
デザインは機能(この場合は望遠)上からやむを得ずあのようになっているわけです。
一眼なら兎に角、コンデジの場合のアダプターは限られてしまいますね。
書込番号:6278816
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
通販で買ったP5000が届きました。
早速、いじって見たのですが、
何とLCDの表面パネルの内側に半透明な
ゴミのような点があります。(画面のほぼ中央)
起動していない時にはLCDパネルが黒いので
点が目立ちます。
ただし起動するとバックライトが点灯するので、
目立ちません。
このゴミの点は多少の振動を与えても動かないので、
接着剤の飛散物かもしれません。
あなたなら交換しますか?
私は迷っています。
通販は交換が面倒ですね。
0点
気になるなら、交換ですね。
ただ、面倒と言えば面倒ですね。
書込番号:6266706
0点
近くの店なら交換して貰うけど、
通販ならあきらめて使う。
書込番号:6267156
0点
MasterDaytraderさん
ぼくちゃん.さん
ご意見ありがとうございます。
通販でなければ交換してもらいますが、
とりあえずは我慢することにします。
というのも週末からの旅行に持参したいので。
なお、この機種の液晶画面は、
LCDパネルと少し距離を置いて、
プラスチックの保護カバーが設置されています。
そのため、その空間にゴミ等が入りやすいようです。
大きなゴミと微小なゴミの2点が確認できます。
また、メイド・イン・インドネシアなのですね。
インドネシアは埃っぽいのかもしれません。
ニコンの品質管理には少しがっかり。
書込番号:6267195
0点
だったら返品しましょう。
どこで作ろうと、日本のユーザーの厳しさを教えてあげてこそ、資本主義社会が成立すると言うものです。
まあ、旅行から帰られて、ゆるりと返品するのが正解でしょう。
資本主義社会は、個々人のプロ意識があって始めて成立する社会です。ですから、素人的なポイントは、正してあげるのが後々、その製造会社のためになります。
書込番号:6267240
0点
momopapaさん:
終末の旅行から帰ってきてからの修理はいかがですか??
その間に色々と使ってみて、他にも気になるところがあれば
同時に依頼もできますしね。
新品に交換されても(確率的に非常に少ないと思いますが)
また気になる部分が無いとも限らないし。
メーカ修理で他の部分もついでに点検してもらった方が安心な
気がします。使えない期間が発生しますが、ずーと気になったまま
使うのもすっきりしませんから。
書込番号:6268211
0点
終末でなくて、正しくは週末ですね。
縁起でもない。失礼いたしました。
書込番号:6268317
0点
館下くんさん
MasterDaytraderさん
アドバイスありがとうございました。
アドバイスのとおり、
旅行から帰ったら修理に出そうと思います。
それまではじっくりと使い込んでみます。
書込番号:6270473
0点
キヤノンのG7が初期不具合が多い様ですが、このP5000も
例外ではないですよ。
G7とP5000、両方使用していますが運が良いのかG7は
不具合は全くありませんでした。
P5000は予約し、発売日の前日に購入しましたが液晶パネル
内に、約1mm程の白いホコリが入っていました。
画面のど真ん中です、全く、同じです。
液晶パネル本体と透明部の間に付着しています。
揺すっても、叩いても取れませんでした。
おまけにヘアーライン程度の傷も下の方に有りました。
(長さ3mm位)
翌日、キタムラに行き、交換しましたが在庫品2台見て良さそうな
方にしましたが当然ホコリは無いでしたがヘヤーライン傷はこちらにも付いてました、位置は違いますが。
部品管理が悪いのか、組み立て時に工具等をぶつけているのか
日本製では考えられないです。
オリンパス、キヤノン等8台ほど、デジカメ買っていますが液晶
パネルに傷ありは始めて、おまけに2台続けて。
今回のP5000はフイルムカメラ、デジカメ含めて初のニコン
カメラでしたのでガッカリ。
ニコンの品質もこんなものかと思っています。
書込番号:6272602
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
NIKON D70S+18〜200mmをメインに使用しています。山入りにはだんだん辛くなってきています。一眼カメラはタウン歩きに交通至便の場所に切り替える予定。
今後新たにヒマラヤ・バックパック等のメインカメラとしてコンパクトカメラを検討中です。これまで防水タイプ、広角、単3電池使用など(リコー)考えていましたが悩んでいます。価格が高い。
同一メーカーでこのカメラはハイエンドコンパクトカメラ、機能は十分。おおよそ操作は同様だと思います。足りない防水はDiPac利用で対応出来るようですね。海外を歩いているとレンズは標準よりどちらかというと広角の世界。たまたま広角についてはraiyonのHD5000PROを持っています。アダプターリングが6種類ありますので利用できるものでしょうか?
0点
何を聞きたいのかがいまひとつ「?」ですが。
一眼とコンパクトのメーカーを揃える、ということでしたら、
個人的趣味の問題だと思います。
わたし個人的には、まったく意味はないと思います。
ロゴが同じになるだけで、操作性などもまったく異なりますし、何か特典が得られるわけでもありませんし・・・・・。
書込番号:6265278
0点
リコーGX8用のアダプター(HA-1)が使えるようですから、取付け径
37mmのHD5000PROに合うのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22695027.html
書込番号:6265297
0点
イ)広角が35ミリからで満足できるならこのCoolpix P5000で
いいのではないでしょうか
ロ)満足できないなら、28ミリから始まるコンデジを、
探されればいいではないでしょうか。
ハ)ファインダ付きで色合いがニコンに近いものを選べば、
御納得されるかも知れません。
・私は上高地や、八方やに、コンパクトカメラだけ持った場合に
あまり写欲が湧きませんでしたが、大丈夫でしょうか。
サブ機なら最高かも知れませんね。
・日本百名山を踏破された知人が何人かいますが、ひとりは、
ニコンF90+35-105/3.5-4.5D+リバーサルフィルムと
聞いております。頑丈なカメラですね。
35ミリからでも納得されていましたが。
・ご検討案のひとつとして、
D40+DX_18-70/3.5-4.5G では、嵩張り重いでしょうか。
ウェストバッグ”W2”にすっぽり収まります。
”W2”は、 http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml
・コンデジにいろいろなオプションを持つとかえって嵩張るような
気がしております。
・確かに海外での撮影は悩みますね。
私も今年もまた近々夫婦での海外ツアー参加を予定しておりますが、
機材に日夜悩んでおります。
女房殿に、今回は1台増やして、一眼レフ3台持って行く、
(F6+50/1.4D, F70D+DC105/2.0D, GR1V+28/2.8、にポジ50本と、
今回追加のD200レンズキットの一眼レフ3台)
を各ウェストバッグに入れて腰に付けて、と言うと
女房殿に一眼レフは2台にしなさいと言われて困っております。(笑い)
旅行中に腰を痛めても、あなたを置いて行くからとも。(笑い)
・それで、D200レンズキットの代わりに、このCoolpix P5000が
機材購入の候補に上がっております。
・あくまで、リバーサルフィルムは写真作品狙い、デジタルは
記録写真用にです。
・確かに、個人的夢を抱いて可能なら海外写真作品狙いの機材と、
普通の軽装の旅行時の機材とは異なりますね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6265803
0点
仕事から帰ってきました。たくさんの方からご意見いただきありがとうございました。質問内容が不明確で申し訳ありませんでした。
@国内登山で一眼カメラ持参して活動していますがどちらかというと登山がメインでカメラが従。スキー等かなりこなすアウトドアタイプ。カメラマニアではありません。が少々画質マニアチック撮影もします。A5年近く海外遺跡とかトレッキングが主体。この3月は子供妻参入5人。電源確保とか一泊二日位の程度では一眼主体と心得ております。 B輝峰さんと同じCoolpix P5000とCaplioGX100と防水防塵のCaplio500Gwideの3機種に絞られてきました。軽量化に重点をかける様になってきました。その中でCoolpix、リンク出来るのがが気に入っています。
アダプターリングについてご指導いただき有難うございました。店頭に現物持参のうえ確認したいと思います。
考え方としてカメラ側に全て(色合い・広角・防水・防塵)を求めるのか、それとも足りない面を補うのか各個人の考え方によることと思いますがどこまで求めていいのかよく分かりません。コンデジにオプションを付け足すのもどうかとの意見も十二分に理解できます。
一年中いい天気でもないし、砂嵐の時とか強雨はあっての時代。そんな時は撮影する気にもなりません。カメラなどリュックの底。私もリュックは15・25・35ℓそれぞれコースに応じ使っています。
書込番号:6267479
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
デジイチ(K100D)のサブとしてコンデジを購入予定なのですがアドバイスお願いしますm(__)m
候補はニコンP5000、キャノンG7、2機で悩んでいます…
性能やデザインなどはG7が気に入っているのですがデジイチの出番がなくなりそうで…
値段も手頃で機能も豊富なP5000が今のところ第1候補です!
主に室内スナップなどメインですがスポーツ観戦時(ナイター)でのスナップにも使いたいのですがどちらの方がオススメでしょうか??
G7とP5000には15000円くらいの価格差がありますが価格差程の違いはあるのでしょうか?
長文、駄文で申し訳ありませんがアドバイスのほど宜しくお願いしますm(__)m
0点
気に入ってるG7以外のカメラを購入して後悔しない自信はありますか?
自信があるならP5000でよろしいかと思いますよ。
私の周りにデジ一のサブ機でG7使われている方が結構いますが…あくまで気軽な撮影のみで使用頻度も気合の入り方もデジ一には及ばないようですね。
書込番号:6258660
0点
>デジイチの出番がなくなりそうで…
そんなコンデジを買ってみたい気がします。
書込番号:6258809
0点
私は、趣味性の高い物は性能よりも好みで選ぶのも良いような気がします。私は、デザインはG7より、P5000の方が好きです。キャノンのカメラはPro1やIXY1000、A640などを使っていますが、今度のG7にはなぜか触手が動きませんでした。総合的にみて私の好みではなかったようです。
P5000は小さいし、持っていて本当に楽しくなります。こういうカメラも珍しいです。それから、G7よりずっと安いのですが、A640も素晴らしい実力を秘めています。このカメラも候補に入れられたら良いのでは・・・
直感で気に入ったものを買うのも良しかと。話は変わりますが、昨日パソコンを見に行きました。私は、タワー型が好きなのですが、NECのValue Oneのタワーに一目で引かれてしまいました。黒い筐体に青い三日月の光が漏れる姿に惚れてしまいました(笑)。
今、お金の計算をしています(笑)。
書込番号:6258921
0点
⇒さん、じじかめさん、しろうと101早速のご返信ありがとうございます。
>気に入ってるG7以外のカメラを購入して後悔しない自信はありますか?
そうですね、後悔してしまいそうですね・・・(汗)しかし、このお言葉を頂き、かなりG7に気持ちが傾いています。やはり値段よりも気持ちに正直にと。
>P5000は小さいし、持っていて本当に楽しくなります。こういうカメラも珍しいです。それから、G7よりずっと安いのですが、A640も素晴らしい実力を秘めています。このカメラも候補に入れられたら良いのでは・・・
P5000のデザインはなかなか良いですね、ホントに!!しかし、G7も渋さが好きなんです(~~)
A640も考えてたのですが手振れ補正などがあるほうが安心して撮れるので必要だと思い却下になりました、すみませんm(_ _)m
あとオリンパスSP−550UZの広角から超望遠にも魅力を感じてしまっています・・・優柔不断ですみません。
このカメラの写りや使用感なども教えていただけたらありがたいです。お願いします。
書込番号:6259167
0点
>性能やデザインなどはG7が気に入っているのですがデジイチの出番がなくなりそうで…
デザインは好みの問題なのでコメントしませんが、性能について一言コメントさせていただきます。
私も一眼ユーザーでサブのサブとしてP5000を購入しました。
G7は全く考えませんでした。高すぎると思うからです。私の場合、D40レンズキットと同じくらいの価格のコンデジは選択肢から外れます。
河谷地区の次男坊さんも一眼ユーザーということですので、コンデジとの違いはご存知だと思いますが、性能に関してはコンデジはコンデジです。
フラッグシップなんていう言葉を使う方がおられますが、今の時代フラッグシップのコンデジなんてないと思っています。(価格的にはフラッグシップというのはありますが)
一眼の出番がなくなるなんてことは考えられませんね。用途が違う、全く別物です。
画質の決定的要素であるCCDのサイズは
APS-C(Nikon) 23.7x15.6mmとコンデジの1.8型 6.9x5.2mmとなります。
つまり面積では10倍程度の違いがあります。
これはP5000でもG7でも同じことです。
割りばしの断面くらいのCCDでは一眼の代用は無理でしょう。
P5000とG7の一番の違いは価格です。
あとはデザインですね。
性能に関しては同レベルです。同じCCD使っていますし。
機能面でも同じようなものでしょう。
ただ、趣味の世界ですからデザインに惚れたなどいう理由もよく理解できます。そういうことには他人がどうこう言うことはできませんよね。
書込番号:6259313
0点
私もデジイチ(同じK100Dですw)のサブ機として先日購入しました。
私もG7は良いと思いますが、P5000にした一番の理由は価格(G7より安い)とコンパクトなサイズ(G7よりコンパクト、持ちやすい)が理由です。
サブ機扱いなので画質や機能、性能などはあまり重視しなかったです。
コンデジがメインになる事は無いと思いますが、やはり携帯性の差があるのでそーゆう意味ではメインになるかもw
画質では、K100Dが600万画素で、P5000とG7が1000万画素ですが、やはりデジイチであるK100Dの方が綺麗だと思います。
(個人の好みになると思いますが、見比べた時「やっぱデジイチはスゴイなぁ・・・」とその時私は思ってしまいましたw)
なのでやはりサブ機ですねw
昨日、試し撮りをしましたが、いろんな機能があって結構楽しめましたよ。
オススメです。
書込番号:6259806
0点
Power Mac G5さん、アドバイス頂きありがとうございます。
試し撮り写真の方も拝見させていただきましたが、桜をはじめ皆、素晴らしい御写真でした。
>G7は全く考えませんでした。高すぎると思うからです。
そうですね、コンデジで5万円は高いですよね・・・それが1番のネックになってP5000が候補だったのですがG7の渋さも捨てがたいんですね・・・
しかし、Power Mac G5さんの試し撮りを拝見させていただいてP5000もやっぱり良いな〜と再び悩みだしてしましました。
もうしばらく悩んでみたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:6259827
0点
あんこもさん
アドバイスありがとうございます。
>携帯性の差があるのでそーゆう意味ではメインになるかも
そうなんですよね、携帯性が良いので便利すぎるとK100Dの出番が少なくならないか心配で・・・(汗)
P5000のコンパクトさはホントに魅力的ですね、なかなか決められない優柔不断さが情けないです・・・
書込番号:6259852
0点
皆さん、こんにちは。
河谷地区の次男坊さん:
私もG7かP5000か悩みましたが結局は安かったのと、
D70との整合を考えP5000にしました。
購入してから3週間程になります。色々と試していますが、
概ね満足です。皆さんがおっしゃるとおりデジイチの
代わりにはならないと思いますが、十分に使えると思います。
ただAFが遅いのと、意外なところにピントが合ってボケる
時があります。おいおい、そこかよ・・・って感じ。(笑)
こう言う時はやはりピントが確認できるデジイチに
分がありますね。
それから、望遠側が35mm換算で126mmと少し短く、
もう少し望遠が欲しいです。
色々と言いつつも、1GBのカードを入れて、予備電池を
持たずに軽快に毎日の様に持ち歩いて撮影しています。
駄作ばかりですが、よろしければアルバムを御覧下さい。
一応、色々なシーンを意識してアップしたつもりです。
参考になれば幸いです。
書込番号:6262036
0点
館下くんさん
>望遠側が35mm換算で126mmと少し短く、もう少し望遠が欲しいです。
ズーム比に関しては下のスレッド[6254840] COOLPIX-P5000のズーム倍率のついてにありますとおり、5Mモードで撮れば4.9倍になります。(176.4mm相当)
画質の劣化もありません。
下にも書いたとおり、A3に出力の予定がないのであれば(A4まででよければ)10Mモードで撮っても、ファイルサイズが大きくなるだけで意味がありません。5Mモードにするとズーム比も高くなり、ファイルサイズも小さくなるというメリットがあるのでお勧めです。
電子ズームの設定でクロップにすると画質の劣化のない範囲までのズームができます。
書込番号:6262092
0点
館下くんさん、こんにちは。
ご回答頂き有難う御座います。試写の方も拝見させていただきましたが、スッキリしてシャープな写真ですね〜!!素晴らしいです。
当方もしろうと101さんやあんこもさん、館下くんさんがおっしゃるように価格も安く、クオリティー面も良く、携帯性の良いP5000に概ね決まりました。
確かにG7にほ未練もありますが皆様のお写真を拝見させていただきましたところ写りも自分好みであり、しかもG7よりもかなり手頃だということが決めてになりました。
皆様にはいろいろと為になるご意見頂き、誠に有難う御座いました。
できましたら、これからもご教授の程宜しくお願いします。
書込番号:6262346
0点
Power Mac G5さん
早速のレスありがとうございます。
私は撮る対象も遠景のものが多く、所有のレンズも、
もっぱら望遠系の人間でして・・・(笑)
社用でA3ノビのカレンダーを作る事があります。
なので8メガくらいまでで尚且つ200〜300mmくらいまであると
良いなと言う話なんです。
ただ望遠が足りない事で私のこのカメラに対する良いとの評価は
変わりませんし、それなら他のカメラを買えば良い事ですが、
光学ファインダー、グリップ、小さい等、私の(変な?)
こだわりを満たすのはこれしか無かったのです。
もちろん事前に望遠が必要と予想される時は他のカメラを
使います。
書込番号:6262374
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
私は「COOLPIX5900」を今でも使用しています。 このデジカメ、発色&色合い自分では大変気に入っています。(このデジカメ、当時ニコンが採用していたEDレンズを採用しているデジカメで、本当にいい色を出します。) 今度新しいデジカメを購入しようと思い、ニコンさんの新製品を待っていました。 そこでこのP5000が発表され、デザイン良し、マニュアル選択可能でこれも又良しと思っていましたが、1点だけ購入に踏み切れないアイテムがあります。 それはズーム倍率です。 何故ニコンさんは、今時中途半端な3.5倍ズームで出してきたのでしょうか? 現在の「COOLPIX5900」の3倍では、時々あと少しズームがほしいと思うことがよくありました。 又最近のデジカメでは、光学倍率×6、×10、場合によっては×18とあります。 「COOLPIX-P5000シリーズ」でもっと高いズーム倍率のデジカメを出す予定はないのでしょうか? 私は現在、ニコン好きとして「COOLPIX-P5000」を購入すべきか? 又は高倍率×6を持つハイエンド機「CANON G7」を購入すべきかで悩んでいます。 現在「COOLPIX-P5000」を購入され、使用されている方で、ズーム倍率に不満を持っている方はいませんか? 皆さんのアドバイスをお願いします。
0点
まずお尋ねしますが、悩めるカメラ好きさんはA3以上のプリントアウトの予定はあるでしょうか。言い換えますと画像サイズはどのモードを使う予定でしょうか。
私の場合はコンデジで撮ったものは2Lまでしか出力の予定はないので、いつも画像サイズは3Mピクセルに設定しています。ご存知のとおりA4までの出力であれば5Mで十分です。10MというのはA3以上の出力の場合にあったほうがいいというだけで、ほとんど意味はないと思っています。
ですが、1つだけ役に立つことがあります。
10MのCCD搭載機で5Mや3M等の小さなサイズで撮影すると画質の劣化なしにズーム比が高くなるというものです。
ニコンはこの機能に何もネーミングはしていませんが、Sonyではスマートズーム、Canonではセーフティズーム、他のメーカーもいろいろネーミングをしています。
P5000の場合はなぜか仕様にも記載がありませんが、この機能はあります。
5Mの場合4.9倍、3Mの場合5.6倍となります。
A3以上でプリントアウトされるのでなければ、おそらく5Mか3Mで撮影されることになると思いますので、その場合は実際の倍率は上記のとおりになります。
ということで私の場合は5.6倍ズームということで、十分な倍率だと感じています。
書込番号:6255091
2点
悩めるカメラ好きさん こんばんは。
>「COOLPIX-P5000シリーズ」でもっと高いズーム倍率のデジカメを出す予定はないのでしょうか?
P-5000は現時点では、ニコンのハイエンドコンデジです。
高倍率ズームレンズは低倍率や単焦点レンズと比較すると、レンズ性能は落ちます。
メーカとしては、このカメラはそれなりに画質にこだわった結果だと思います。
従って、高倍率ズームレンズを載せた5000シリーズは、出ないと思います。
私個人的には、36mm(相当)〜ではなく、28mm〜か24mm〜のズームレンズを付けて欲しいと思っています。
(E-8400/8800 が有る為、出ても購入はしないと思いますが…。)
書込番号:6255828
1点
・COOLPIX5900もいいカメラですね。
・私と女房殿の兼用ですが、今なお、「人物スナップ」の範囲で
Coolpix 5700を愛用しております。
・非常に綺麗な写真が出てくるので、デジ一眼は持っていますが、
これも、手放せない状況です。
・Coolpix 5700で問題があるとすれば、シャッタータイムラグと
バッテリの保ちです。
・Coolpix 5700の仕様は、
****↓引用 ************
Coolpix 5700
・撮像素子:2/3型CCD (総画素数 5.24メガピクセル)
・レンズ :8倍ズームニッコールレンズ f=8.9〜71.2mm
(35mm判換算 35mm〜280mm)、F 2.8〜F 4.2(10群14枚)
・電子ズーム: 最大4.0倍
****↑引用 ************
・このように、Coolpix 5700は、望遠領域がとても大きいカメラです。
・しかし、人物スナップでは、35ミリフィルム換算で、
通常、105ミリ前後まであれば私の場合は充分と感じております。
・当然、電子ズームも使ったことがありません。
・むしろ、28ミリがあればと思うときの方が多い気がします。
・つまり、今のCoolpix P5000の仕様では、
人物スナップ中心向けのカメラとして設計されているならば、
高倍率領域が無いということは、そう問題ではないのかも
知れないと思っております。すみません。
・似たような値段で、D40レンズキットがあるので、悩ましい、
気がしています。ご検討の一案にでも。
D200レンズキット・ユーザで何らかのサブ機が欲しい、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6256351
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
ここ最近、ずっとP5000が欲しくて、毎日のようにこちらのサイトで値段の推移やクチコミを拝見しております。
しかしAFが遅いというのが致命的で、なかなか買えずにいます。
今までCOOLPIX 7900、IXY DIGITAL 800IS、COOLPIX P4を使ってきましたが、IXYは全体的にボヤッとした写りになるのが気に入らず、すぐにP4を買いました。私はニコンのカリカリした写り(人の顔を撮っても、顔の輪郭・目・髪等、シャープに写りますよね)が好きです。
前置きが長くなりましたが、次の2点の結果によって、P5000を買うかどうか判断したいと思っています。
@今までの機種は、自分でシャッタースピードを変えることができませんでしたが、P5000は自由に変えられますよね。そこで、滝や川を、白糸の滝のように、滑らかに撮影することは可能でしょうか?(店頭でいじってみましたが、1/2000秒・2秒で店内を撮影してみたら、真っ黒・真っ白になってしまいました…。)
A雑誌や本に載っている風景の写真は、空の色が真っ青だったりしますよね。あんな感じに、空の青や山の緑を鮮やかに撮影できますか?彩度を上げる設定があるのは知っていますが、これだけで真っ青な空が撮影できるでしょうか?
長くなりましたが、ぜひご回答を宜しくお願い致します!
0点
水の流れや青さなども調整しようで撮れる感じっぽいですね〜。
ただ色の鮮やかさはキャノン機ほど派手ではなく、あくまでも自然に色を重視してるような気がするかも?
書込番号:6253174
0点
>滝や川を、白糸の滝のように、滑らかに撮影することは可能でしょうか?(店頭でいじってみましたが、1/2000秒・2秒で店内を撮影してみたら、真っ黒・真っ白になってしまいました…。)
明るい状況でSS1秒を超えると露出オーバーになることが多いので、PLフィルターやNDフィルターを付けることになりますね。
>雑誌や本に載っている風景の写真は、空の色が真っ青だったりしますよね。あんな感じに、空の青や山の緑を鮮やかに撮影できますか?彩度を上げる設定があるのは知っていますが、これだけで真っ青な空が撮影できるでしょうか?
そういう写真は間違いなくPLフィルターを使って撮影していると思います。(レタッチもしているかもしれません)
PLフィルターを使うとコントラストが上がって色が濃く鮮やかになりますね。
以上のことは一眼でも同じことが言えます。コンデジではなかなか難しいです。
ということでお勧めはサーキュラーPLフィルターを使うということになりますが、私はP5000にフィルターを装着するのにリコーGX8用のアダプターHA-1を装着し、37-52mmステップアップリングを取り付け52mmフィルターを付けています。
書込番号:6253196
0点
@今までの機種は、自分でシャッタースピードを変えることができませんでしたが、P5000は自由に変えられますよね。そこで、滝や川を、白糸の滝のように、滑らかに撮影することは可能でしょうか?(店頭でいじってみましたが、1/2000秒・2秒で店内を撮影してみたら、真っ黒・真っ白になってしまいました…。)
正直な所、もうちょっとだけカメラの仕組みを勉強した方が、実際に滝や川を前にしても躊躇なく撮影できるかと思います。
店内がどの程度の明るさだったのか判りませんが、1/2000秒だとかなりシャッタースピードが速いので、相当明るく、しかも増感しないと(ISO感度を上げないと)、暗くなってしまいますね。2秒だと逆にかなり遅いので、絞って光量を減らすか、場合によってはそれでも十分に減らせないのでNDフィルタ(カメラ用のサングラス)を取り付ける必要があります。
まずはオートで撮影して、その場の適正なシャッタースピードと絞りを把握しましょう。例えばオートで SS 1/60 F2.8 であれば、絞り優先モードで絞りを絞ってやると、それに合わせてシャッター速度が遅くなります。簡単に言えば、絞りで光量が半分になれば、シャッタースピードが倍になって、光量としては同じになるように調整されます。F8 まで絞れば、シャッタースピードは 1/8 程度になるはずです。もっと遅くする必要がある時は、絞りでは足りないのでNDフィルタが必要になります。P5000 にどうやって取り付けるかは、私はよく調べていません…
滝であれば、1/8 ぐらいになればとりあえず流れます。どんな感じかはこちらを参考に。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/iszEFE
書込番号:6253324
1点
色々撮りたい目的がはっきりしているなら、私は『デジ一』をお薦めします。
初めは D40+Wズームで十分でしょう。
コンデジとは別世界と言うことに驚かれると思います。
D40の場合、使用可能なレンズに制限がありますが、最初は十分と思います。
不満が出てくれば、『腕が上がった証拠』ですから、D80なり、D200なりに進めば良いことです。
P5000は現在のコンデジの中ではトップクラスのカメラだと思います。
しかし、コンデジはいかに頑張っても、画質ではデジ一にはかないません。
今までお使いのカメラはそのまま残し、サブとして使われれば良いと思います。
コンデジにはデジ一とは違った良さがあります。
小型軽量で、カバンの中に簡単に入れて持ち出せます。
身近にカメラがあるとシャッタチャンスも増え、良い写真も増えます。
on the willowさんが紹介されていますが、デジ一やP5000に限らず、シャッタ速度優先機能やマニュアル露出機能が付いたカメラでは(ちょっと工夫をすれば、絞り優先でも)、水の流れの表現は可能です。
三脚やNDフィルタなどを上手く使うと、プログラムオートのみでも有る程度の水の流れは表現可能です。
書込番号:6253347
1点
P4、P5000などを使っています。AFが遅いということがありますが、私の場合は全く問題ないです。
滝をゆっくり写すのは可能だと思います。シャッター優先があります。実は、このカメラでまだ滝を写していません。滝が奥山にあるのですが、近づくのが大変なので。富士のF810というカメラがありますが、このカメラもシャッター速度が自由に変えられます。
これで、その滝を写した画像を見ると綺麗に写っています。ただし、三脚は必要です。ある程度の速度なら、手持ちでも大丈夫ですが、遅くすると手ぶれします。いろいろシャッター速度を変えて写し、自分の好きな画像の速度を決められたら良いと思います。
空の色はニコンの場合、オートで撮った場合あまり鮮やかとは思いません。その点、キヤノンは上手いです。鮮やかです。でもあれは本当の空の色より綺麗です。むしろ、ニコンの方が見た目に近いのではないかと思っています。
まだ、試してないのですが、おっしゃる通り仕上がり設定で彩度調整があります。強めにすると鮮やかになりそうです。
実は、私はこのカメラの最大の特徴は手に持って楽しいことではないかと密かに考えています。端正な筐体、前面マグネシウム合金の手触りの良さ。視野率約80パーセントのファインダー。
液晶は反射率が高く、晴天では顔が映りこみます。その点、IXY1000の液晶は低反射で、ほとんど映りこみはありません。そのような欠点はありますが、持っていてなぜかうきうきする不思議な魅力のあるカメラです。
書込番号:6253663
0点
追加です。
滝や川を、白糸の滝のように撮るのであれば、一眼であれコンデジであれNDフィルター(またはPLで代用できます)と三脚が必須です。シャッタースピードは1/2〜1秒くらいにはなるでしょうから手ブレ補正機能があっても厳しいと思います。たくさん撮れば何枚かうまくいくこともあるでしょうけど……。
ニコンのコンデジの色は他と比べておとなしめですが(自然な感じ)、仕上がり設定で「鮮やかに」を選べばなかなかいい感じになります。さらに一部のメーカーのように本物以上に鮮やかにしたければ「より鮮やかに」もあります。
風景の場合、いちばんのお勧めは「鮮やかに」に設定して、サーキュラーPLを使うということですね。
ニコンのコンデジの絵づくりはカリカリだとは感じません。デフォルトの絵はむしろシャープネス、コントラスト、彩度ともおとなしいほうだと感じます(他社比)。
それからAFが遅いということですが、確かにコンデジの中でも遅いほうですが、風景(静物)が中心であれば何も問題ないと思います。
走り回る子どもなんかを撮るのであれば、一眼でC-AFでなければ実際難しいでしょうが。
書込番号:6253785
0点
「白糸の滝のように、滑らかに撮影する」というのが1/8秒ぐらいなら
PLフィルターでもできると思いますが、2秒となるとND8以上のフィルター
が必要だと思います。
書込番号:6253928
0点
>A雑誌や本に載っている風景の写真は、空の色が真っ青だったりしますよね。あんな感じに、空の青や山の緑を鮮やかに撮影できますか?彩度を上げる設定があるのは知っていますが、これだけで真っ青な空が撮影できるでしょうか?
青空は撮影する場所(国とか)や季節も影響すると思いますが…
夏よりも冬、
逆光より順光、
で、比較してみてはいかがでしょう?
けっこう違うと思いますが。
季節違いは、すぐにはできませんけどね。
山の緑はもちろん順光で。
最後は画像処理ソフトに頼るとか。
フィルムカメラみたいにフィルターをレンズの前に置いて撮影とか。
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/cc.html
めんどくさいこと、ダメですか?
滝や川の撮影はみなさんがおっしゃる通り、
NDフィルターを使用して明るい場所でも
露出時間を長くさせるとこのカメラでも撮影できると思います。
書込番号:6254370
0点
私もさんざん悩んだ結果、先日購入しました。
(デジタル一眼を持ってますが、手軽に持ち歩けるサブ機として)
キタムラのインターネット店で36,000円(5年保障付き)でした。
AFは確かに速くないと思いますが、以前からこちらのカキコミなのでわかっていたので、私的にはOKです。
あと、スミアに関してですが・・・天気の良い外での撮影時、何度か出たんですが、ちょっとビックリしました。(画像には問題ないですが)
まぁ、これも噂には聞いてたので私的にはOKかと。
>次の2点の結果によって、P5000を買うかどうか判断したいと思っています。
水の流れや青い空などの撮り方は・・・みなさんと同じ意見です。
雑誌に載ってるような写真は、このカメラではちょっと辛いかもしれません。
やはりフィルターなどが必要になると思います。
カメラ単体だけではP5000に限らず、ほとんどのコンデジでは難しいと思います・・・。
ですが、このサイズとこの価格でいろんな事ができるので、オススメします。
初心者だけど、今までのコンデジでは物足りない、もっと変わった写真を撮ってみたい・・・と思う人であれば、ホント楽しいコンデジだと思いますよ。
書込番号:6254955
0点
写真に対する要求度も高いようですので、デジ一を考えられたら如何でしょうか。
D40かD40xをお勧め致します。
書込番号:6255034
0点
からんからん堂様、Power Mac G5様、on the willow様、影美庵様、しろうと101様、じじかめ様、ウール100%様、あんこも様、マットマン様、ご回答ありがとうございました!!
大変分かりやすいご回答で、本当に助かります。
今まで3種類のコンデジを使ってきましたが、「絞り」についての知識・フィルターについての知識は皆無ですので、勉強してみようと思います。
こうやって皆様のご回答を拝見しますと、P5000の良さが伝わってきますし、「早く欲しいなぁ♪」と胸が高鳴ります。
しかしD40などのデジ一も欲しくなってしまいますね。
悩んでいる時間も結構楽しいので、どちらを買うか、皆様のご回答を参考に、もう少し考えてみることにします。
ちなみに撮影したいものは、人物・動物・昆虫・花・山・空・夜景です。
欲張りですが、こういったものを中心に、2年間楽しんで撮影してきました。
この度はとても参考になるご回答を、ありがとうございました!!
書込番号:6256201
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







