このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2007年4月3日 22:51 | |
| 12 | 28 | 2007年4月5日 22:59 | |
| 3 | 3 | 2007年4月2日 23:30 | |
| 4 | 4 | 2007年4月2日 05:05 | |
| 3 | 5 | 2007年4月1日 21:08 | |
| 3 | 1 | 2007年3月29日 12:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
レンズの付け根のあたりにあるリングがいつのまにか取れてしまいなくしてしまいました。 これって簡単に取れてしまいますよね。 ヨドバシカメラに問い合わせたところメーカーに問い合わせてくれたのですが現在の所 このパーツだけでは販売していないという事でした。 でも、ケースなどに出し入れしている間にいつのまにか外れてしまうなんて不良の内に入らないですかね。 どこかで手に入る方法をどなたか知れませんか?
0点
P5000には、「ワイドコンバーターWC-E67」や「テレコンバーターTC-E3ED」を取り付けて、広角撮影や望遠撮影をすることができます。
これらのコンバーターレンズを取り付けるためには、「アダプタリングUR-E20」を介する必要があります。
このアダプタリングを取り付けるために、まずP5000本体のレンズ周りのリングを外します。
もしかしたら、PhotoManiacさんのおっしゃる「レンズ周りのリング外れ」は、このことでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/accessory/convertor/index.htm#ur-e20
しかし、外れるということは、失くす可能性もあるということなので、単体で販売していただきたいですね。
メーカーに直接問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6191851
0点
初めての書き込みです。
アダプターリング取付け用ネジ部の化粧カバーの脱落と思います。
同様の脱落は我が家のP5000でも起きました。
幸いなことに家の中で脱落したので紛失することはありませんでした再度取付けしてからは緩むことは現在までありません。
他にも同様な脱落事故が他おきている事実がある以上工場での化粧カバーの取付け方に甘さがあると思います。
ニコンに問合せを一度したほうが今後のP5000のためによいと思いますヨ。
書込番号:6191901
0点
このスレ主の方や、コメントの方々の情報は参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:6192016
0点
キヤノンですが
ここのあんばらさんのレスが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210989/SortID=5670507/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83%93%83O&LQ=%83%8A%83%93%83O
書込番号:6192041
0点
リングはネジに成っているんでしょうね。
周りにずり止めが無かったように思いますが、この場合は締め過ぎると取れなかったりします。
デザイン優先で機能性が良くないのかも知れません。
この質問から外れますが、ネジ径は何ミリなのでしょうか。
解ればお教え下さい。
書込番号:6192243
0点
すみません、タイプミスです。
>周りにずり止めが
→周りに滑り止めが
方言では有りません。念のため。
書込番号:6192251
0点
1日使って、緩んでるのに気づき、締めなおしました。
購入した手の方は、締めなおした方がいいでしょうね。
尚、無理に閉めると先の方が述べられてるように、取れなくなるばかりか、歪んで負担がかかるのでよくないですね。簿妙な手加減が必要。銀塩のフイルターと同じ感じです。
締めれば、取れなくなればいいですが、ネジピッチ長の不足じゃないですかね!?
書込番号:6192330
0点
「購入後当該部分に一度も手を触れていない」旨明記して、修理に出されてみては?
書込番号:6192468
0点
私の場合もいつのまにかリングが外れていましたが、幸いウエストバックの中でしたので助かりました。
書込番号:6192836
0点
私のも一度はずれました。
でも,リングが無いと何か不都合ありますか?
確かに見た目は悪いけど・・・
書込番号:6192841
0点
皆さん貴重なご意見有難うございました。 リングがないとネジの部分がへこんだりして痛んでくるようなので、修理に出して見ます。 リングが手に入ったら取れないように工夫してみるつもりです。
書込番号:6192886
0点
店頭で実機を触って来ました。
滑り止めの凹凸が有りますが、固くて取れない物・直ぐ取れる物と有りました。
しめすぎには注意が必要ですが、ゆるすぎると滑り止めに引っかかり回って取れてしまうのかも知れません。
でも、やっぱり良いですね、買いそうに成りましたが、店員が寄り付かなかったので帰って来ました。
書込番号:6194113
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
今までCannonのパワーショットS450を使用していたのですが、子供が生まれ、現在は1歳になりはしゃぎ回っている状態を良く撮るのですが、カメラの買い替えを検討中で、この前に見に行ったところ、このカメラがしっくりきていた状態なのですが、速写が出来るカメラを探しており、LUMIX DMC-TZ1も気にかかっているのですが、カメラには詳しくない為、ぜひどちらを購入していいか教えてください。
用途は、子供の写真につきます!
現在のカメラですと、立ち上がりも遅く、シャッタースピードも遅い為、ブレて撮ってしまう事が多いです。
こんな質問をして大変申し上げございませんが、他の機種でも構いませんので、どうか教えてください。
ちなみに、値段は45000円ぐらいまではだせます。
0点
私も子供撮りのために購入しましたが、結構ピンぼけが発生してしまいます。
動く子供は不得手でも、このサイズのためいつも手元に置いて好きなときに撮れるのはデジ一にはない魅力です。
しばらく使ってフォーカスのタイミングをつかんだらピンぼけも少なくなると思います。
コストパフォーマンスでは最高の部類に入る一台と思います。
書込番号:6190944
1点
D40をお勧めします。
レンズキットで5万円強であると思います。
お子様の写真をというのは何者にも変えがたい貴重な記録だと思います。
ぜひ一眼を。
P5000もコンデジとしてはとてもいいと思いますが、あくまでも一眼のサブとしてということです。
一眼がサイズ的に選択肢に入らないということでしたら、P5000もいいと思います。
書込番号:6191180
1点
動きまわる子供をメインで撮影するコンデジなら・・・
やはりフジのF31orF40が良いと思います
所有する喜びという点ではP5000より劣ると思いますが・・・
一眼は確かに便利です(D50を所有しています)
サクサク撮影できますし ピントも一瞬であいます
私の子供はカメラを構えると逃げていったり 嫌な顔をするので・・・ファインダーは覗かず・・・適当にレンズを子供の方に向けて撮影しています!
数百枚撮影しても・・・残るのは10分の1というのがほとんどです
しかし 子供のかまえてない自然な表情が多く撮れるので満足しています
※一眼にすると次々レンズが欲しくなるので、それが厄介ですw
書込番号:6191247
1点
皆様、本当に良い情報をありがとございましたm(__)m
かみさんに相談したところ、一眼レフは持ち運びにかさ張るので、嫌だとの事。。。喧嘩になってしまいました。(ノ_<。)
F30dもしくは、P5000のどちらかにしようと思います。
結果もご報告致します。
書込番号:6192535
0点
もう買ってしまったかもしれませんが、コンデジに限るならばcanon G7しかないでしょう。作り込みがP5000とは雲泥の差です。AFスピードもずっと早いし。私はニコン E5000に始まりE8400まで使っていたニコン党でその後のクールピクスシリーズに気に入ったものが出ないのでD200に取り替えてしまいました。しかし、かみさんの苦情(重いでかい)によりG7を追加購入したらとても気に入りました。
書込番号:6193081
0点
私も便乗で相談させてください。
現在、携帯電話のカメラ機能で撮りまくっています。
新しくコンデジが欲しくなったのでこの機種を検討しています。
今のところは第一候補です。まだ実機は触っていません。
過去ログはほぼ読ませていただきました。
用途は相棒猫の撮影(外80%屋内20%)と自分で作った作品の撮影です。
この機種で一番気になっている短所はAFがもたつく?という点です。
これは練習&慣れで切り抜けられるでしょうか?現在の携帯電話では相棒猫を1回に100ショット〜200ショット撮って気に入る画像は5%もありませんが、それでも満足しています。
他機種の候補は
ニコンCOOLPIX S500
キヤノンIXY Digital 900IS
です。
もしお手数でなければブログも合わせて見ていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:6195817
0点
>記録係MUさん
>この機種で一番気になっている短所はAFがもたつく?という点です。
>これは練習&慣れで切り抜けられるでしょうか?
何を撮るかによると思います。
動くもの中心であればAFが速い機種を選んだほうがいいと思います。
静物、風景、スナップなどではほとんど関係ないと思います。
書込番号:6195852
1点
>動くもの中心であればAFが速い機種を選んだほうがいいと思います。
これって本当ですか?
私はAFの速いカメラを使った事がないので良く判りません。シャッター一気押しでタイムラグなくピントが合うって事でしょうか?
半押しでピントが合っても次の瞬間にはピントが外れてますよね? コンティニュアスAF使用?
私は動くものは全て置きピンです。
書込番号:6195919
1点
[6192535] 大食いパロさん 2007年4月3日 14:38 談:
>かみさんに相談したところ、一眼レフは持ち運びにかさ張るので、
>嫌だとの事。。。喧嘩になってしまいました。
>(ノ_<。)F30d もしくは、P5000のどちらかにしようと思います。
⇒笑い話ですが、
・不断、Coolpix 5700を使っている女房殿を連れて、
ヨドバシカメラで、実物を触って貰いました。
・Coolpix P5000は当日まで20%ポイント付きでした。
あとの商品は10%のポイント付き。
・女房殿に触ってもらったのは、
「Coolpix P5000」と「D40レンズキット」
・あんなにデジ一眼は大きくて重くて嫌だ、と言っていたのに、
一所懸命触っていたのは、「D40レンズキット」の方でした。
『案外軽くて小さくてサクサク撮れるわねえ』と。
・論より証拠ですね。
・どちらを選ばれるにしても奥様が後悔なさらないように、、、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6196003
0点
Power Mac G5さん、小鳥さん、コメントありがとうございます。
>動くもの中心であればAFが速い機種を選んだほうがいいと思います。
やっぱりそうなりますかね〜。でもわかっちゃいるけどこの機種が気になるんですよね。
>私は動くものは全て置きピンです。
私も現在の携帯のカメラ機能で連写と組み合わせて、それに近い事をしています。
もちろん置きピンはできませんが、予測撮影みたいな感じで。
http://guritaicho.blog81.fc2.com/blog-entry-13.html
書込番号:6196060
0点
P5000のAFはコンデジでは最も遅い部類に入るでしょうから、動き物には向かないでしょう。高感度にも強いとは言えないし。
ここで勧められている高感度に強いF31fdか、ニコンにこだわるならAFもいくらか速くてシャッターラグが短いS500あたりが良いんじゃないですか。
書込番号:6196273
0点
皆さん、こんにちは。
もう遅いかと思いましたが、皆さんが書き込みされてるので
我慢できず私も書き込みます。
私も撮影の対象は殆ど子供(8、6、4歳)です。
所有機材と対象が子供に使い易い順番は下記のとおりです。
最適:Nikon D70、Fuji S1pro
適:Panasonic LC5、Nikon P5000
不適:Cannon pro1、Sony T9
確かにデジイチが最適だと思います。動いている子供を追いかけて撮る場合に背面の液晶画面、又はEVFだとドライブ・モードを連射、AFをコンティニアスにしたところで露光中はブラック・アウトしてしまいノー・ファインダーでの撮影になって上手く撮れないと思います。
歩けないお子さんを連れて外出する様になると、お子さんを抱っこするのと、オムツと哺乳瓶等の荷物を夫婦で分担しなければなりません。ですので、最初はコンパクトで光学ファインダーが付いたやつがベストだと思いますよ。お子さんが歩ける様になったらデジイチを買い足すのが良いと思います。いずれ運動会等で大活躍すると思いますしね。
書込番号:6196318
1点
記録係MUさん
家の中を動き回る猫の場合
オートフォーカスが少しくらい早くても無理です。
家の中を走り回る猫の場合
一眼でもオートフォーカスきめてからだと無理です。
私は coolpix S500 を試してみたいですね。
およその距離でフォーカス決めといて
フレームに入ってきたところでパシッ。
ジャンプしているところも撮りやすいかも。(想像ですが)
欲しいのは P5000 ですがw
書込番号:6196662
1点
動くものといっても動き方はいろいろでしょうが、コンデジの場合多少AFが速いモデルでも五十歩百歩と言えなくもないですね。
動くものをコンデジで撮るのは至難の業でしょうね。
一眼はほぼ瞬時にAFが合います。
動くもの中心でしたら一眼をお勧めします。
書込番号:6196773
0点
sudareさん
ぉー。なんか私の知りたい事を簡潔に書いてくださってるかも。
やっぱコンデジだとAFは気にしないで選んだほうがいいですかね?
一瞬の偶然を狙うほうが奇跡は起きる?
私は屋外の方が多いのですが、ちょっとは奇跡の確率が高くなるかしら。
私もS500を候補に残しているのですが、やっぱP5000が気になるのです。(へへ。
ちなみに今までは野良猫はあまり撮りませんでしたが、仲良くなるのは得意なので、コンデジを手に入れたら、もっとチャレンジしてみたいです。
書込番号:6197070
0点
訂正
>やっぱコンデジだとAFは気にしないで選んだほうがいいですかね?
↓
やっぱ猫だとAFは気にしないで選んだほうがいいですかね?
です。m(__)m
書込番号:6197083
0点
あらかじめ動きが予測できる場合は、コンデジでも簡単に撮影できます。滑り台の子どもやジェットコースターなどは、通る位置に半押ししてピントを合わせておけば簡単です。
書込番号:6197933
0点
私の場合、動き回る子供がメインですが・・・
コンデジでも一眼でも・・・写した数で勝負です
その場に合った設定でとにかく撮影しまくり・・・数百枚の中からいいものだけを選びます
コンデジよりは一眼の方がサクサク撮れる分だけ撮影する枚数が多くなり、・・・残す写真の枚数も多くなります
ダブルズームキットの一眼を選ぶか?
コンデジの2台体勢!にするか?(私の好みですが)・・・F31fd&FZ50あたり
この二つのどちらかの選択が お子様撮りではコストパフォーマンスに優れていると思います
書込番号:6198390
0点
結局F31fdを購入致しました。
自分個人としてはP5000の形に惹かれましたが、こちらで情報を頂いた皆様のご意見とかみさんの意見(こっちの意見が一番でしたが。。。)を合わせて選びました。
これからはこちらにはお邪魔いたしませんが、本当に皆様からの親身な情報には感謝致します!ありがとうございました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。お世話になりました。m(__)m
書込番号:6199706
0点
皆さんのご意見を聞いてだいぶ頭の整理ができました。
ありがとうございます。
特にsudareさんのアドバイスが助かりました。
そして、S500とP5000の2本に絞れました。
本日、お散歩&いつもの撮影をしながら両機をイメージしてみました。
そして、S500のレリーズタイムラグ0.005秒というのはあらためて考えてみると、かなりポイントが高いような気がしてきました。
後は実機をさわりまくって直感で決めたいと思います。
来週末ぐらいには買いに行けると思います。
購入できたらまた報告させていただきますね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6200938
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000のテストレポート記事が無かったのですが、
All Aboutに例のごとく高感度比較が載りましたので参考にどうぞ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20070326A/
ISO800程度までは何とか使えるかと思います。
皆様はどう思われますか。
1点
・情報ありがとうございます。
・さすが1000万画素というのがわかる画像ですね。
・ありがとうございました。
別件ですが、今日、私にとって不思議なことがありました。
・今日、女房、嫁、孫たちと、新宿御苑、千鳥ヶ淵の、満開の
桜を、見に行きました。
・今日、自分のCoolpix 5700で桜や孫を沢山撮っていた女房殿を帰路、
ヨドバシカメラ町田店に連れて行き、Coolpix P5000と
D40レンズキットを、初めて、触ってもらい、女房殿の感想を
聞くことができました。
・なにやら女房殿はD40レンズキットの方を一所懸命触っていました。
・Coolpix 5700の後継機としては、D40レンズキットの方が
なにやら、近いのでしょうかねぇ!
・私には、分りませんです。いつも直感で物事を即決する人です。
・両機の画質に差があるのかも私には興味があります。
本当はコンデジとデジ一眼は比較してはいけないのですが。
・私は迷っているときには女房殿の感想をよく聞いています。
D200レンズキット・ユーザで、私専用の、常時携帯用の
デジカメが欲しい、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6187410
1点
昨日は関東近辺は桜が満開、新宿御苑はスゴイ人出だったようですね。私は皇居へ行きましたよ。
曇り空だったのにPLを持っていき忘れました。青い空の方が桜は映えますね。
書込番号:6188172
0点
すでにD200をお持ちであれば、P5000はお勧めです。私はキャノン20Dのユーザーですが、一眼レフを持ち歩けない時でも、納得のできる写真を残したいと考えてこの機種を購入し、大変満足しています。但し、D40を常時持ち歩けるのであれば、撮影能力ではD40が優れるのは当然だと思います。
書込番号:6190867
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
初めてNIKONのコンデジを購入しました。いままで利用したコンデジではピントが合う前に「ピピッ」と音が出たのですが、P5000では出ないのでしょうか。マニュアルも見ましたし、SETUPもMENUも見ましたがわかりませんでした。TVのCFではS500では出ている様子ですが、どうなんでしょう。出ないものなのか、出せるのか、出ないのは故障なのか、ご教授お願いいたします。
次に、SanDiskの高速SD(2GB)を利用しようとしたら、このカードは利用できませんと表示が出ました。もう一枚SanDiskの通常の1GBを利用しようとしたらエラーは起きませんでした。試しにもう一度2GBをさしたらエラーは表示されませんでした。こういうことは今まで経験したことがありません。メモリースティック、メモリースティックPro、メモリースティックProDUO、xDピクチャーカードと利用してきて初めてのSDです。こちらもご教授お願いいたします。
1点
音は鳴らないようですね〜。
メモリーカードは差し込み具合によってはどんなメディアでもそういうこともあるかも?
書込番号:6186205
1点
いわゆる合焦音のことですね。今まで使っていたコンデジは鳴っていたのですが、P5000は鳴らないですね。最初は戸惑いましたが、今は慣れました。そのかわり、黄色のランプと緑色の○が表示されます。
説明書を読んでも音が出るとは書いてありませんでした。目が不自由な人には、合焦音はあった方がよいですね。
書込番号:6186314
1点
言われてみれば合焦音なりませんね。
ランプ表示とAFエリアの色が白から緑っぽい色に変わるだけですね。
たぶん外で使用する分には聞こえないから、こちらの書き込みを拝見するまで気がつきませんでした。
私は特に不都合は感じませんが、不親切と言えば不親切かも知れないですね。
意味不明な音はいろいろ発するくせに・・・。
書込番号:6186837
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。音は出ないのですね。エラーでなくてよかったです。SDはそういうこともある程度でもよさそうなので気にしないで使います。ご回答をくださいました皆様、ありがとうございます。
書込番号:6188028
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
今日部屋の中でいじっていて気がついたのですが、
@AFでピントを合わせている時にレンズの中から”ゴロゴロ”という感じの音がするのですが?最初VRの作動音に似ていると思ったのですがVRをOFFにしても鳴ります。単なるAFの動作音なのでしょうか?
A電源を入れたときに耳をすませていると何もいじらなくてもカメラ本体からジジジ・・・というような、ちょうど冷蔵庫のモーター音のような音がかすかにしているのですが・・・。
いくらデジカメが電化製品化していると言っても何も操作していないのにこのような音が常時するものなのでしょうか?
ほかにD200やD40を所有しているのですが、このような音は感じません。
以上の件について何かお分かりになる方がいらっしゃれば、教えて下さい。
0点
ジジジという音ではないですが常にコーッとゆような音はしてるようですね〜。
書込番号:6186221
1点
モードダイヤルをセットアップにして電源を入れると、音はしませんが、それ以外のモードなら全て音がします。何の音でしょうか。
シャーッというような何かの駆動音みたいですが、少し距離を離すと聞こえません。
通常撮影には問題はないのですが、動画を撮影するときに困ります。内蔵マイクが音を拾うので、再生するとその音が耳障りです。
動画の画質は良いのですが、この音は気になります。
書込番号:6186249
1点
皆様 ご回答ありがとうございます。
私の症状はまさに皆様方と同じようなので、気にせず使用しようと思います。
確かにセットアップモードにすると無音になりますね。
本当に何の音なのでしょう?
とにかく安心出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:6186602
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
水中での使用を考えているのですが、水中用の外部ストロボ(イノン社)を使用しての撮影となります。ストロボ光の同調となるため、オートでは機能しない場合も多々あります。
最近のコンデジは、常時発光モードが省略されていたりするのですが、これは可能でしょうか?カタログ見てもあまり書かれていないので、お使いの方、ぜひお教えください。
純正ハウジングの発売のうわさでもあればありがたいのですが・・・
0点
強制発光モードが無いカメラというのはあまり聞いたことが無いですが、
P5000でも強制発光は可能なようですね〜。
書込番号:6173969
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










