このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年7月15日 16:16 | |
| 0 | 8 | 2007年7月10日 16:17 | |
| 0 | 8 | 2007年7月15日 11:21 | |
| 2 | 23 | 2007年8月31日 13:46 | |
| 2 | 6 | 2007年7月8日 12:43 | |
| 1 | 7 | 2007年7月7日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
はじめまして。どなたかアドバイスを頂ければと思います。
「P5000」の購入を検討しております。そんな中、「キャノンG7」とどちらを購入しようか迷っています。
カメラはかなりの初心者で4年前に購入したペンタックスの小さなデジカメをずっと使っていましたが、10月に子供が生まれることもあり少しは良いカメラを買おうと購入を決意しました。
今日、ビックカメラでP5000を試したのですが噂通りATが遅く私の腕で、子供を撮影できるのだろうか・・・。と不安になりました。半押ししてから撮影すればそれほど気にはならないものでしょうか?
いろいろ調べていたらキャノンG7の評判が非常に良いようなので迷ってしまいました。
撮影の用途は主に子供の撮影のみです。
他にもオススメ機種がありましたら教えてください。
デザインは圧倒的にP5000を気にいているのですが・・・。
(G7も似てますよね)
0点
たしかにAFがコンデジの中でも遅いほうだというのがP5000の弱点ですね。G7も特別速いほうではありませんが。
これはほとんどのコンデジの弱点の一つなんですよね。
お子様を撮るのが目的ということですが、2歳ぐらいまでは特に困ることはないと思います。お子様がそれ以上になってくると動きが速くなってきますのでAFが速い機種が必要になってくるでしょうね。
それまでのつなぎということであれば、P5000にするのもいいと思います。
G7も検討できる程度のご予算があるのなら、ぜひD40レンズキットをお勧めします。どちらも5万円程度です。
G7もしょせんコンデジで、画質はP5000と同等です。(ノイズに関してはP5000のほうが少ないくらいです)
ということで私のお勧めはP5000かD40です。
書込番号:6530958
0点
どちらも大差なく、どちらもいいカメラだと感じてますが、 P5000の軽さを体感してしまうと、個人的にはこっちのほうがいいなって思ってしまいます(あとデザインも) 一眼レフのようにどちらのレンズが充実してるかとかも関係ないですし、 ここはもう好きなデザインとかで決めればいいと思います。
書込番号:6532590
0点
Power Mac G5さんがおっしゃっているように、2歳ぐらいまではお子さんも激しい動きはしないでしょうから、じっくり狙って撮れるのでAFの遅さはそれ程ネックにはならないと思います。G7も評判がいいですが、価格差も大きいと思います。G7を考えるぐらいなら、いっそD40を考えてしまうような価格帯ではないでしょうか?機動性は随分違いますが、写真の楽しさも随分違ってくると思います。(よけい迷わせてしまったらゴメンナサイ。)
書込番号:6536047
0点
皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
本当に迷っています。
D40も良いのですが持ち運びの点で子供(乳児)がいると難しいかな・・・と思っています。
今は完全にP5000のデザインをとるかG7の使いやすさをとるかといった感じです。
P5000がかっこよすぎるのが罪です。
また同じような内容のスレを立ててしまい申し訳ありませんでした。
今後はしっかりルールを確認致します。
書込番号:6537799
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
いつも拝見させていただいております。手持ちのレンズにいろいろ組み合わせて遊びたいのですが、一点教えてください。NIKONのUR-E20のアダプターリングとリコーのHA-1のカメラ側の取り付け径を教えてください。両方同じカメラに取り付けできるので同じだと思いますがメーカーに聞くとNIKONは47mm リコーは46mmとの回答です。
こちらで検索してもどこを見てもわかりません。フィルター側はそれぞれ37ミリと28ミリとわかるのですが。
よろしくお願いします。
目的はステップアップ ダウンリングを購入したいのですがどうしてもわからないのです。
0点
私はHA-1を取り付けていますが、正確に計測するものがないのでわかりません。
ステップアップリングをカメラ側に取り付けるということですか。どういう使い方をするのかちょっとわからないのですが。
書込番号:6516518
0点
遅くなりすみません。実はテレコンバーターTC-E3EDを使ってるのですが 非常に優れたテレコンで、このテレコンを他のカメラに取り付けてどんな画質になるかやってみたいのです。ステップアップかステップダウンか どちらにしても口径がわからないと始まらないものですので 投稿させていただきました。検索するといろいろテレコンについて書いてありますが、どうしてもリングアダプターのカメラ側の径だけが出ておりません。HA-1もこちらの掲示板を参考にさせていただき利用しております。よろしくお願いいたします。
書込番号:6517019
0点
今ノギスが無いので正確には測れませんが、コンタックスのテッサー45mmが46mm径なのでP5000のレンズ部に被せたところ余裕があり、定規で簡易に測ったところ42mmぐらいです。
汎用の規格ではないのでステップアップリングも市販はされていないでしょう、自作するしかなさそうです。
書込番号:6517339
0点
Power Mac G5さん CT110さん こんばんは
この時間までありとあらゆる検索用語で探しておりましたがどうしても見つかりません。実際に手持ちのレンズやらリング アダプターをあてがって見ましたが、やはり46から48ミリまでであることは間違いないようです。CT110さんのおっしゃるように汎用の規格でなければあきらめますが、明日でも46・47・48の3種類のリングを購入してみようと思います。ありがとうございました。万が一ピぴったりのものがありましたらまた報告させていただきます。
書込番号:6518012
0点
ノギスがありましたので測ってみました、44mmのようです。
>46・47・48の3種類のリングを購入してみようと思います
47なんてないでしょう?どれを買っても無駄になると思います。
近いのはマルミ光機の「43.5-52」というステップアップリングが付く可能性がありますが、こればかりは現物合わせしないとわかりません。
私ならUR-E20を買ってネジ部だけを鉄ノコで切断して任意のリングを接着剤で固定します。(以前TC-E15EDを持ってたときにした)
書込番号:6518569
0点
↑訂正
マルミの43.5-52のステップアップリングは逆(カメラ側に52mmが接する)だから全く無意味でしたね。
書込番号:6518576
0点
CT110さん こんにちは
自宅と会社でCPU開いてますのでレスポンス遅くなり申し訳ありません。いろいろお手数おかけしてありがとうございます。
47mmは八仙堂というところで扱ってます。
>ノギスがありましたので測ってみました、44mmのようです。
え・・本当ですか?
いつも頼んでいるところですので44mmも調達してみます。
>私ならUR-E20を買ってネジ部だけを鉄ノコで切断して任意のリングを接着剤で固定します。(以前TC-E15EDを持ってたときにした)
凄いですね。とても私には無理だと思います。
だめでしたらあきらめます。
書込番号:6519603
0点
> このテレコンを他のカメラに取り付けてどんな画質になるかやってみたいのです。
こういう工作は大好きなんですけれど…、
処で、どんなカメラに応用しようと考えているのですか?(^^)
書込番号:6519668
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
6/30に購入し7/1に100枚程撮影したところで突然白い横島がモニターの上から下まで数十本入ってしまいました。保存したものに横島が入ったのですが以降何枚撮っても症状が改善されませんでした。
7/3になって、購入した「カメラのキタムラ」で初期不良とゆう事で新品と取替えてもらいました。が…。
7/8に撮影すると、数十枚撮影した後に20枚程度、またも横島が入ったのですが、その後症状が出なくなりました。今回の物は7/3以降、毎日数十枚撮影しておりましたので、およそ200枚撮影した後に症状が出た事になります。
実は私の子供が電車マニアで、主に電車を撮影する為に購入したのですが、ひと月に数回しか通らない電車も撮影するので、これでは困るとゆう事で早速「キタムラ」に連絡を入れ、今度はメーカーに点検確認後に出荷してもらう物と交換させて頂くとの返事で、現在連絡待ちとなっております。
今回ニコン製デジカメは初めてで、オリンパス製を2台使用してきましたがこの様な事はありませんでしたし、こちらのクチコミにもその様な例も書かれておりませんでしたので、この次はどうなるのか不安です。
値段が値段だけにしょうがないのでしょうか?
他社製も含めてこの様な不具合は発生するものなのでしょうか?
どなたか御教授下さい。
0点
>値段が値段だけにしょうがないのでしょうか?
そんなコトは無いでしょう。
しっかりきちんとしたカメラに交換してもらいましょう。
ニコンはデジタル家電のアフターサービスはイイようなので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=6515405/
書込番号:6515814
0点
たまたま初期不良に2台続けて当たってしまったのかもしれませんねぇ。
お気の毒です。
ひょっとするとですけど、本体の故障ではなく
SDカードのエラーの可能性もあります。
本体で、フォーマットしましたか?
書込番号:6515815
0点
>値段が値段だけにしょうがないのでしょうか?
いやいやそれはないです。(笑)
そういう報告はないようですので、たまたま続けて当たってしまったということでしょうか。
初めてのニコンでこういうことになってしまってイメージダウンになるでしょうが、今どき日本メーカーでどこの品質がどうこうというのはありません。
(こういうことを書くとひいきにしているメーカーのライバルメーカーをどうこう言う人がよく出てくるのですが……)
ただ、非常に運が悪かった。
書込番号:6515816
0点
万全を期してSDカードに異常が無いことも確認されておくといいかもしれませんねー。
書込番号:6515839
0点
私も以前、購入直後に同様な症状に見舞われました。即SCに持ち込んだところ、ご入院。2週間程で手元に帰ってきて以来、そのような症状は出ていません。間違いなく故障だと思います。Nikonも心当たりがあるので(私の例)問題なく無償修理の対象になると思います。
私も最初SDカードを疑ったのですが、本体のメモリーに記録させても同じ結果でした。他のカードを入れるのではなく、本体のメモリーでチェックすることをおすすめします。
書込番号:6515924
0点
みなさん御教授ありがとうございます。
ニコンのアフターとゆうか、キタムラの対応の良さには満足しています。
SDカードはパナソニック製のメーカー推奨の物ですが、本体でフォーマットしたかどうかは子供まかせでしたので確認してみます。
最初の物の時は本体メモリーでの撮影で症状が出ておりました。
ニコンとゆうメーカーには思い入れもあります。私が幼少の頃の写真は父が「F」で撮影してくれたものばかりで、兄から「F801S」を譲り受けました。(使いこなせないので、押入れで眠っていますが…。)キムタクのCMもかっこいいと子供が絶賛していますし。そんなかんだで、個人的にはニコンが好きです。(ハード面では何もわかっていませんが…。)
次に来る物が末永く子供の愛機として活躍してくれる事を祈るばかりです。この様な事があってからこそ、子供も大事に付き合って行ってくれそうな気がします。
ありがとうございました。
書込番号:6515936
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
この機種はこの大きさのわりには軽くて画素数も高いの
で気に入っていますが、どうも色が悪いですね。
ストロボを使わないで撮影してもカラーの鮮明度が低く何か
くすんだ色で写ります。
これは何か理由があるのでしょうか?
皆さんこの機種を使っている方いかがですか?
ご意見をお知らせください
0点
モニター上で見た場合ですか、カメラ店で現像した場合ですか、インクジェットプリンターでプリントアウトした場合ですか。
そのあたりを詳しくお願いします。
撮ったものをアップしてもらうのが一番ですが。
あと仕上がり設定をいじってみましたか。
書込番号:6514955
0点
もしかして前にお使いになっていたのはパナソニックですか?
メーカーによって発色に違いがあるので、派手な色で慣れているとニコンは鮮明度が低く見えるかも
書込番号:6514962
0点
kumanyanさん こんばんは
色の好みは人それぞれですので、仕上がり設定やDライティングを使って好みの色やグラデーションを出す工夫をされてはいかがでしょうか?
書込番号:6514967
0点
モニター上というのはPCモニターのことです。
書込番号:6514983
0点
ありがとうございます。
撮影した後に液晶画面でみたりPCで見た場合の色合いですね。
室内が特に悪いように思います。
以前はcannonを使っていました。
かなりはっきりと色合いが悪いように思うのですが・・。
ホワイトバランスは自動にしています。
書込番号:6514991
0点
単純に、好みの差かもしれないですねぇ。
CANONは、パッと見綺麗に見えるちょっと派手な発色
Nikonは、落ち着いてるけど深みのある発色
(あくまで個人的な感想です。)
私は、どちらにもそれぞれ魅力があると思います。
故障の可能性もありますので
フリーのアルバムとかに画像をUPすると
的確な判断が出来るかも?
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:6515030
0点
分かりにくいかもしれませんが、
画像が不鮮明な写真です。
ストロボや外の場合はきれいですが
室内で撮影するとこんな感じです・・。
書込番号:6515044
0点
>分かりにくいかもしれませんが、
画像をアップしてもらえれば一発だと思うのですが・・・
文面からは故障なのか個人の好みによる違いなのかは判断できません。
書込番号:6515050
0点
分かりました。
感度が、上がってるため
不鮮明に見えるんですね。
CANONは、なるべく感度を上げない設定だったと思います。
室内など暗いところでは
フラッシュ無しだと、感度が上がってしまうのは仕方ないでしょう。
ISOのご自分の許容範囲を確認した方がよいでしょう。
とりあえず、ISO100から200くらいにして
テーブルの上にでも置いて、セルフタイマーで撮ってみてください。
たぶん、気にならなくなるかも?
書込番号:6515069
0点
ありがとうございます。
ISO100くらいにすると写らないですね・・。
少しあかるいところでも同じのような感じです。
感度が高いのでストロボンなしで取れると思い
購入しましたが。。これでは使えないですね。
感度の400までだったFUJIの方がはるかに
きれいに写りますね。
少し残念ですね
書込番号:6515082
0点
ISO感度の設定できる数値は各機種 ISO1600〜ISO6400 など設定できるようになってきましたが、同じ ISO1600 でも画質は全く違います。
コンパクトデジカメで高感度での画質の評判がいいのが富士フイルムの F31fd です。
また、P5000 の手ぶれ補正は評判が良い様です。
ISO800 や ISO400 に落として、手ぶれ補正をたよりに頑張ってみてはいかがでしょうか。
P5000 の前の機種、P4 を持っていますが、ちゃんと両手で正しい持ち方で撮ると、1/4 秒ぐらいでもちゃんと撮れたりしますよ。
書込番号:6515212
0点
室内で高感度で撮りたいなら、F31fdにすれば良かったですね?
書込番号:6515496
0点
高感度時の画質に定評のあるF31fdでさえ、ISO1600まで上がると結構荒れます。
P5000には手ブレ補正が付いていますので、ISO400あたりで試して見られればいかがでしょうか?。
書込番号:6515518
0点
ExifReader で拝見
露出時間 : 1/17秒
レンズF値 : F2.7
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 1600
やはり、画質が厳しいですね。
色合いは自然のような気がします。
キャノンさんやほかの機種などの色合いとは違うようですが。
私が使う場合はCoolpix P5000のISOを400に固定していますが、
できるだけ、あまり高感度のISOを避けて、
ISO400で、1/4秒 で
カメラの手ぶれ低減機能を利用して、
できるだけ脇をしめて撮るか、それでも不安なら、
以前、長男の嫁に造ってもらった400gのカメラ台座
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032
か、厚手のタオルかなにかを、身近な椅子、机などに乗せて、
その上にCoolpix P5000を押しつけて撮るような気がしますが。
ひとさまざまですね。
しかし、いい光ですね。色合いがこれで私は好きですが、
フラッシュを炊かないで、自然の光を
なんとかものにしたい光景ではあります。
書込番号:6515584
0点
結論を急ぐ前に少しカメラの基本を勉強されたほうがいいと思います。
絞り、シャッタースピード、感度の関係を。
それからコンパクト機では実用的な感度はFuji F30 / 31fdの場合ISO 800まで、その他の機種の場合200か400程度であるということもご存じでしょうか。
それ以上の感度に設定して撮るものではありません。
カタログ数値はどこのメーカーにしても意味がありません。単なるセールストークです。
室内でのノンフラッシュ撮影で定評があるのはFuji F30 / 31fdですが、この2つはISO 800でもほぼ問題なく使えます。
P5000のほうは400までほぼ大丈夫でしょう。(ノイズに敏感な人は200かもしれませんが。)
P5000のほうには光学式手ブレ補正があり、こちらは約2段分の効果があるようです。
ということはP5000でISO 200に設定すれば計算上、手ブレ補正機能なしのFujiで800と同等ということになります。
そもそも室内など光量が足りない状況で感度を上げるのは、ブレを防ぐのが目的ですので、光学式手ブレ補正のように効果があるものを備えているのであれば、感度をそれほど上げる必要もありません。
とりあえずISO 200で試してはどうですか。
ホールディングに気をつければ200でもぶれなく撮れるでしょう。
あとは仕上がり設定で「鮮やかに」または「より鮮やかに」も試してみてください。
書込番号:6515640
1点
追加ですが、感度を必要以上に上げるとノイズだけでなくカラーも含めて画質の要素すべてが劣化します。
そういう意味で感度は低めに設定したほうがいいです。
これは一眼でさえも同じことです。
書込番号:6515646
0点
>ISO100くらいにすると写らないですね・・。
カメラ本体に障害が潜んでいるような気になる一行ですねー。大丈夫かな?
書込番号:6515660
1点
高感度ノイズの問題でしたら
neatimageなどで、ある程度消すことが出来ますので
諦めるのは、まだ早いかも?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:6515829
0点
kumanyanさん こんばんは
画像情報やヒストグラムを見て、気になった点が3つあります。
(1)ISO1600
既に皆さんが指摘されている通りです。
(2)露出補正
P5000の露出制御は、かなりお利口さんですが、UPされた画像の場面では、周囲の暗いものに反応して、露出オーバーとなり、白いフトンなどは、完全に白とびですね。この場面なら、露出補正マイナス0.7あたりが適当かと思います。
手ぶれ補正の効果もあるので、この場面ならISO400で撮影可能と思います。
(3)ホワイトバランス
データでは、蛍光灯に設定されていますが、何故なのでしょうか?この場面ならAWBで十分と思います。
P5000のAWBはかなり良く出来ていますから、通常撮影なら、AWBに任せるのが良いと思います。AWBで補正しきれない場合は、マニュアル設定かなと思います。プリセットもいくつかありますが、蛍光灯などは、種類も多く、これでOKとならない場合があります。少なくとも、私の使っている昼光色蛍光灯にはあっていません。
総合的に見て、P5000の色再現とレンズは、大変に優秀と思いますので、もしかしたら故障かもしれませんね。あといくつか、画像をUPして頂ければ、判断できるかもしれません。
私は、自分のサブカメラと、昨日はカミさん用にと、2台も買ってしまいました。
書込番号:6517317
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
初めまして、カメラはチョコチョコいじるだけの素人なのですが、
このカメラ(と言うかニコンの色合い?)が、以前かじっただけの
銀塩一眼の頃からの名残で良いなと思い、多少いじれそうな
(マクロ・テレコンバージョンとかあるので)感じでソニーの
サイバーショットW-200と比較し、気になっています。
外観のデザインとか、操作性については、正直そうでも・・・
と個人的には思っているのですが、性能に比べて最近価格が
下がっていて、後継機種でも出るのかな?とためらっています。
予算の関係でデジ一眼は考慮していませんし、大きく焼く
つもりも無いので、画素数は殆ど気にならないのですが、
広角側はもう少し欲しいけど、価格的にはお買い得かも?
って思ってしまい、決め手がありません。
7月末に富士登山を予定していて、そこで綺麗な写真を撮りたい
というのが一つの目的ではあるのですが、目的に沿うでしょうか?
時期が迫っているとは言え、すぐに型落ちになるのも
嫌なので、周辺情報など、お持ちの方がいらっしゃい
ましたらお教え下さい。
その場合には、待つか、W-200を選択しようかと思っています・・・
宜しくお願いします。
0点
登山で夜、上から見下ろした夜景でも撮ろうなんて思わないのであればP5000でもいいかんじかもしれないですね〜。
荷物的にはW200のコンパクトさも捨てがたいのかも?
書込番号:6511212
0点
私も購入にあたって色々と考えましたが、
やはりニッコールレンズの絵作りの描写に惚れて決めました。
それとナイスグリップ!
どこのメーカーも角ばったデザインでいまいち、持ちにくそうです。
登山で‥考えていらっしゃるようでしたらこのカメラ2点吊りのストラップが使えますので、首からかけてすぐに撮影できます。
>時期が迫っているとは言え、すぐに型落ちになるのも
嫌なので、周辺情報など、お持ちの方がいらっしゃい
ましたらお教え下さい。
ということですが、確かにデジタルカメラは買って2−3ヶ月で型落ちするのもありますが、比較的ニコンは他社と比べると長いです。
RICOH GRデジタルには負けますが(>_<)
ニコンのCOOLPIXの中ではフラッグシップ機であるので、そんなに早くはモデルチェンジはしないかと思います。
でも自分の気にいって買ったものは、いつまでもいいと思いますが‥。
書込番号:6511801
0点
カランカラン堂さん、nikorrさん、返信ありがとうございます。
登山の前後で富士山全景を撮る可能性もあるのですが、
主には頂上からの日の出を撮影するつもりで、購入を
検討しています。
登ってしまうと富士自体は撮れませんので(苦笑)
三脚等は荷物になるので持たずに登る予定で、日の出、
明け方の撮影は不安もあるのですが・・・。
また、既に2回富士登山は経験あるのですが、
下山時の赤土の土ぼこり、土煙が凄く心配です。
防水・防塵のオリンパス・ミュー780も
検討しないではありませんが、やはり性能では
悩みますね。
ラップを巻くとか?対策ってありますか。
サイバーショットもPC、テレビとかデータ
やり取りでは先端の気がしますしね・・・。
価格も同等でまだ、結論が出ないです。
書込番号:6511954
0点
>また、既に2回富士登山は経験あるのですが、
>下山時の赤土の土ぼこり、土煙が凄く心配です。
⇒Coolpix P5000で、問題は無いと思います。
1.砂塵:
・先月、女房殿は、すごい砂ぼこり(砂漠、初日の、
ピラミッドの前では、突然、20m先に、砂の竜巻発生、)
の、エジプト・トルコに、Coolpix P5000を持参し、
正味約11日間、問題なく動作し、綺麗に撮れています。
・砂漠の中でのラクダに騎乗、砂塵一杯舞う中での撮影でも
問題なく撮れています。
2.潮風:
・トルコで2時間の航海(地中海)で潮風一杯の中でも、
Coolpix P5000で女房殿は撮影。問題なく綺麗に撮れています。
3.帰国後:
・今回、結構悪条件での撮影でしたが、帰国後も問題ありません。
4.その他:
・私は眼前の砂の竜巻発生のときには、
一瞬、F6(防塵、防滴性)などを、
反射的に懐の中に隠してしまいました。
・そのとき撮影できる余裕がなく、
私にとって、貴重なショット(砂の竜巻)を残念ながら
撮り逃がしてしまいました。(笑い)
・機材を大事にしすぎると、いいショットにもご縁がなくなりますね。
書込番号:6512130
0点
最近はコンパクト機ではP5000とW80を主に使っています。
どちらも現時点では性能、機能的にCP最高だと思います。
W200とW80では仕様的ないちばんの違いは画素数ですが、1200万画素必要ですか。言い換えるとA3にプリントアウトする予定はありますか。
もしA4までの予定でしたらW80のほうがいいと思います。
一般的に高画素化すると1画素のサイズが小さくなるので、画質の面で不利になります。
P5000は1000万画素ですが、高画素タイプなのに画質がいいです。(変な言い方ですが)
ノイズも少なく、ほどよいコントラスト、シャープネス、偏りのないカラーバランス等、基本は押さえています。高画素化の弊害は全く見られません。
おまけに好みに応じて仕上がりをいろいろ設定することもできます。
P5000 / W80 / W200はどれも光学式手ブレ補正の効きがいいですが、P5000はにぎりやすいグリップがあるので、さらにブレに強いです。
書込番号:6512425
2点
追加です。
後継の件ですが、P5000はこの春発売されたばかりですし、このクラスは薄型の売れ筋のものと違い、大体息が長いです。リコーのGXシリーズやキヤノンGシリーズのように。
少なくとも発売から半年以上は後継機というのはないような気がします。(たぶん今年いっぱいはないような)
次の機種はどうせ1200万画素になってしまうでしょうから(競争上しかたがありませんが)、画質的にはあまり期待できないかもしれませんし。
P5000の実売価格が最近下がってきたという感じはしませんね。
そもそも発売時から信じられないほど安いと思っていました。
私は発売と同時になじみのキタムラで今の実売価格と同じくらいの価格で購入しました。
書込番号:6512451
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
とあるショップにこのカメラを注文しようと電話をしたら、「在庫はなく、メーカーからも製造中止になったのでもう入荷しない」と言われました。実際に、先日このショップのホームページには在庫がありましたが、今日見たら商品自体のエントリーがなくなっていました。しかし、メーカーホームページにもそんなことは書いていないし、まだ他のショップには在庫があるようですが、もしかして、D40のようにバージョンアップモデルが出るんですかねぇ?どなたか、この機種の製造中止について知っている方はみえませんか?
0点
3月の発売ですから、販売は継続されると思いますよ。
書込番号:6498245
0点
オンラインショップによると、
こちらの商品の「ブラック」はただいま在庫を切らせております。次の入荷までいましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
ということみたいです。ちなみにシルバーは買い物カゴに入りましたので購入可能なようです。
もし変わるんであればRAW対応、広角の明るいレンズできませんか?Nikonさん。
書込番号:6498446
1点
製造「中止」という言葉はこの世に存在しないという噂みたいですね〜。
書込番号:6498671
0点
確かに最近、量販店で見かけなくなりましたね、このカメラ。
最近は新製品の回転が早いので、メーカーも大量生産しないのでは?
このカメラ、軽いのが良いですよね。お散歩に首から下げるのには最適だと思います。
せめてズームが5倍くらいあれば最高なんですけど・・・
書込番号:6498759
0点
売れている機種ですから、まだ量販店に展示されてますね。
次の機種は画素を上げたマイナーモデルかな。
書込番号:6499117
0点
もしバージョンアップしてくれるのなら、ぜひRAWを追加してほしいです。
ニコンさま、よろしく!
書込番号:6499870
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










