- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
デジ一のサブに、canon900isと思っていたのですが、いろいろ書き込みを見て、p5000もいいかなーなんて迷ってしまいました。好みもあるでしょうがアドバイスお願いします。
0点
こんにちは
COOLPIX P5000:35mm判換算で36-126mm相当の撮影画角
ということですから、900ISの28mm相当とは、画角がかなり違ってきますね。
28mm相当にこだわらなければG7あたり画比較対象になってくるでしょう。
重さは結構ありますが。
28mm相当のもので、実際に使用した感触ではLX2はなかなかできがよくて楽しいカメラです。
(アルバム19ページに作例を置いています)
書込番号:6366685
0点
ずいぶん違うタイプを並べられましたね.
P5000やG7だとフィルターやストロボなどの共用なども
視野に入ってくると思います.
900ISだと完全に割り切ったサブですね.
ポケットに入ることを優先するような感じでしょうか.
書込番号:6366761
0点
広角にこだわるなら900ISですがそうでなければG7あたりを比較対照にされるといいと思います。
900ISに1000万画素機並みの解像度を求めるのは酷ですね。
書込番号:6367778
0点
お持ちのデジ一がニコンならP5000で良いと思います。
外付けフラッシュが共用出来ます。
マニュアル撮影も出来ますし、画質も良いです。
書込番号:6368265
0点
皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
いろいろな口コミ情報を見るとたいへん勉強になります。あわてて買うこともないので、もう少し検討してみます。
書込番号:6369199
0点
私の使っていた900ISは周辺画像(広角時)の流れが酷く、それに耐えかねて手放しました。
私の所有機は特別酷かったかもしれません。
デザイン、機能には満足していただけに大変残念です。
ただ、手振れ補正機能は強烈で、外食時の食べ物等の撮影には大変重宝しました。
コンデジはG7を使用していますが、もう少し発売が早ければ、P5000を購入していたかも知れません。写りはいいみたいですから。
書込番号:6369255
0点
900isを持っていますが、P5000も気になっています。
900isの私の感想は以下のようなものです。
良い点
○抜群のAWBの精度。室内、夜の屋外などで実力を発揮します。
○AE、AFが破綻無く精度が高い。
○全体にキビキビした動き、スイッチを入れてから撮影終了までの時間が短くて済みます。治安の悪い都市などの撮影では有利です。
○パラメーターの設定に懐がある。“キャノンは派手め”といわれますが、パラメーターの変更で自然にも、地味な仕上げにも出来ます。色の濃さ、コントラスト、シャープネスで5段階の変更が効き、赤、青、緑の色の濃さもパラメーター設定(マイカラー)で変化させることができます。
○手ブレ補正、押しやすいシャッターの形状などのおかげでブレにくい。
悪い点
●メインスイッチが押しにくい。お年寄りには優しくないかも・・・。
●セレクターレバーのデザインは良くなった。しかし操作性は過去のモデルに比べて悪くなった。
●レンズの歪曲収差が大きすぎる。(←私基準ですが・・・。)
ビミョーな点
●28mmはやっぱり便利!!町の様子などを撮るには適当な画角だと思います。でも28mmでは歪曲が大きすぎるんだよな〜。
↓こちらに作例などを掲載しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/rio_de_sumida/14930624.html
P5000の気になる良い点・・・
○編集機能が気になる・・・。使ってみたい。
○D-Ligtingを使いたい!(D80で、D70の頃にはNC4で使っていました。)
○ワイドコンバージョンレンズを装着した時に歪曲を修正する機能がある。
○発色が自然、画質がイイらしい(^^)。
書込番号:6369723
0点
名案が浮びました。
やはり、ポケットに入ってautoでサット撮れて、28ミリが付いてる機種を(IXY)を、第一候補に挙げようと思います。
結構皆さん、何台もカメラ持ってるんですね。
デジ一、一台。コンパクト一台に拘る必要はないことにしました。
7月にアメリカに旅行の予定があるので、とりあえず28ミリつきの小さいのを購入したいとおもいます
p5000は、秋まで待って購入しようと思います。
そこで、IXY以外にも、これはというのがありましたら教えてください。
書込番号:6372423
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
みなさんはどんな三脚を使用していますか?
バッグに入る三脚として縮長が大体45cm以下のものを探しています。
そこで次の2つで迷っています。
・ベルボン CX-200
・SLIK コンパクト
この他にも3,000円以内でオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
三脚って、めったに壊れる物でもないので、もう少し予算を出して、
もう少し良い物を買った方が、使いやすいですよ。
お薦めは、ベルボンのシェルパ343
実売価格で1万円弱で、少々高く感じられるかもしれませんが、
ローポジションも使えますし、小型の一眼デジでもOKです。
どうせ買うならば、この程度の物を買っておいた方が良いと思います。
書込番号:6365387
0点
> この他にも3,000円以内でオススメがあれば教えてください。
用途が書かれてないので…、コンパクトなら良いのでしょうか?
思いの外コンパクトなカメラですから…、こんな↓三脚も良いかも知れません。記念撮影には向かないと思いますが…、\1,700位?で買ったと思います。
<UltraPod mini >
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
書込番号:6365722
0点
予算が3千円ぐらいで、コンパクトデジカメ限定なら、候補の機種で
いいと思います。
書込番号:6366635
0点
サイコキャノンさん
まだプリンターなど欲しいものがあるので三脚はできるだけ安く抑えたくて・・・
うれしたのしさん
UltraPod miniいいですね。旅行の時なんか重宝しそうですね。
ちなみに、主な用途は長時間シャッターを使用する時のブレを防ぐためです。
じじかめさん
縮長が短いスリックコンパクトを買おうと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6367766
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
今年の3月末に購入したくてヤマダ電機に行きましたら品切れで
Verが1.0でした。展示機 一昨日にビックカメラで購入し
たらやはり1.0でした。最新のVerでしょうか?Verでの
違いは有るのでしょうか?
0点
ファームウェアですね。今のところ、Ver1.0が最新だと思います。ニコンのホームページをご覧いただければわかると思います。
個人的希望としてはファームウェアのアップデートでP5000特有のスミアが消えてくれることを期待してます。
書込番号:6359649
0点
ご返信有難う御座います。致命的な欠陥でなければある程度の
件数でVerupするかもしれませんね、20件とかで私の会社
がそうですから(笑)
書込番号:6362595
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
5月13日にキタムラにプリントしに行ったらCOOLPIX P5000を発見!何かすごく引かれてしまい欲しくてたまらなくなってしまい3日間仕事帰りによりついに購入してしまいました!2GのSD付で3万5千円で手を打ちました、悩んでいるのわ撮った画像をSDでPCに入れても日付が写真の上に無くて情報でわ有るのですがキタムラなどでプリントしたときに日付わちゃんと付くのでしょうか?何しろキャメラわビギナーでデザインに引かれてしまった物で・・・誰かマニアの方教えて下さい、僕も早くマニアになりたいです!
0点
エラゴンさん ご購入おめでとうございます
いい写真沢山とって是非アップしてください。
※日付は・・・プリント時に日付有にすればOKです
書込番号:6357100
0点
Coolpix P5000、ご購入、おめでとうございます。
・日付入りでプリントしたい場合、EDP屋のプリント依頼書に指示します。
・カメラ側の設定で日付入りをしないで撮った場合には、
EDP屋に依頼するときは日付入りプリント依頼と指示します。
・カメラ側の設定で日付入りをして撮った場合にはEDP屋に
依頼するときは日付入り不要と指示。そうでないと
日付の入るエリアに日付が重なってプリントされてしまいます。
・良い写真を沢山撮り、エンジョイしてくださいませ。
・ネットで「ジャンボ」をここの価格コムで知り、
大いに利用しています。綺麗で安いです。ご参考までに。
書込番号:6357101
0点
ダメ押しですが・・・。
最近のカメラは、日付を写真に写し込まない方が多いのですが、P5000は写し込むように設定できます。
趣味の作品創りなら日付は無い方がいいですが、記念撮影等では写し込んでおいた方がいいですからね。(個人的に・・・)
書込番号:6357177
0点
皆さんどうも有り難うございました、また解らない事が沢山出てくると思いますが宜しくお願いします!
書込番号:6360026
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000とFZ50購入予定のものです。
「ニコンとパナソニックではかなりの発色の違いがあり
違和感を感じるかも」というような話題が下のほうでありました。
私の場合昆虫や小動物、野鳥などをメインに撮影してしましたし
被写体の生物とその背景となる植物や風景などをできるだけ自然界での見たままに近い形で記録として残しておくのが目的です。
なのであまり人物の肌が実物より綺麗に見えるとか言うことに重点を置いてません。
そういう意味ではP5000のほうが好ましいような気がするのですが
FZも望遠機として完成度が高くまたTCON17やDCR250との組み合わせによってP5000では撮れない画角の絵を提供してくれますのではずせません。
いままでE4300とFZ2を使ってきたのですが
デフォルト状態ではE4300の発色が好きです
FZ2の色を何とかE4300に近くしようと
色のモードや露出、ホワイトバランスを変えたり工夫しても
発色を「同じ」にするのは無理ですね。
別にFZの発色が嫌いというわけではないし
ピントがバッチリ決まってブレがない画を見ると
FZで撮った画像もかなりいい感じだなと思います。
発色がまったく同じだったら面白くないという考え方もあると思いますし、ニコンもパナも「赤は赤だろ、そんなのぜんぜん気にならない」という考え方もあるのかもしれません。
別々のメーカーで極端に発色が違う機種をお使いの方は
発色の違いをどのようにとらえておられるのでしょうか?
「あのメーカーのあの機種は基本的な機能はすばらしいが
発色が好きやないから買わん」とかいう方もおられるのでしょうか?
0点
両方、持っていませんが
FZ2からFZ5に買い換えて、発色の違いでFZ5は手放しました。
FZ2を手放したことを後悔しています。
例え同じシリーズでも発色は違いますので
これは、好みの問題だと思います。
ご自分で、ユーザーサンプルなどを見て
気にならないようでしたら、大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:6343911
0点
つづき
自分がE4300とFZ2使って思った感想は
E4300はおとなしめで原色に近い
FZ2はなんというか
この前動物園で撮影していて思ったのですが
フラミンゴのオレンジやクジャクのはねの緑
コウノトリのくちばしの赤などが実際よりかなり派手ですね
あと草の緑の色がやたら黄緑っぽいです
オートでホワイトバランスがくずれやすいというのも
ありますが
全体的に「パステル調」というかうっすらと「合成着色料」が入ってると言うか・・・
ただFZも最近の機種は「発色おとなしめ」と言う話ですが
あと主要なメーカーのコンデジの発色を一言で言えば
どうなるんでしょうか?
「サンプル見て自分で考えろや」と言われればおしまいですが
書込番号:6343938
0点
>ムーンライダーズさん
すみません
レスに気づかず
続きを書き込みしまいました。
そうですよね、人によっては
昔のFZのほうが「萌え萌えの発色でよかった」とか言いますよね。
同じメーカーの同じシリーズでも違うと言うのも
確かにその通りですね。
余談ですが家のテレビはまだブラウン管なのですが
ソニーとパナです。
同じ価格帯のいわゆる競合機なのですが発色かなり違います。
パナのテレビは機種違いで2台ありやっぱ発色ほぼおなじですね
個人的にはソニーのほうが好きだな・・・
書込番号:6343954
0点
・Coolpix P5000とCoolpix 5700とD200を持っていますが
いずれもニコン工場出荷もままの設定で、Coolpix P5000は
Coolpix 5700よりも、淡い色、D200に近く、女房殿に
言わせれば、より自然の色に近いと言っていました。
他の機種のことはわかりません。
書込番号:6343999
1点
http://www.dcviews.com/cameras.htm
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
http://www.pbase.com/cameras
ある程度、比較できそうなところを貼っておきますね。
書込番号:6344058
1点
NikonだけでなくPanasonicやその他のメーカーのものをいろいろ使ってきました。
一般的にPanasonicの発色(絵づくり全般)は言葉は悪いですが、素人だましという感じで、私はLX-1を最後に選択肢から外しています。
実物よりくっきり鮮やかになりがちです。
もちろん好みと用途にもよりますが、自然のものをできるだけ見たままに近いものをというのであれば、Panasonicは向いてないでしょう。
コンパクト機は実物より鮮やかに写ってしまうという傾向はありますが、P5000を含めてNikonはだいたいおとなしいです。
Canonもやや派手めの傾向があります。
P5000には仕上がり設定があり、「鮮やかに」にすればCanon並に、「より鮮やかに」にすればPanasonic並にできます。
これはコントラスト、シャープネス、彩度の設定であって、「色合い」ではないのでそのあたりの調整というのはコンデジでは難しいと思います。
そこは撮影後、PCで調整ということになるでしょうね。
私は最近のPanasonicはもうフォローしてないのでわかりませんが、上位機種であれば色合いも調整できるかもしれませんね。
でも私も好みは自然に近いほうが好きなので、わざわざPanasonicを選ぼうとは思いません。
書込番号:6344116
2点
輝峰(きほう)さん ムーンライダーズさん Power Mac G5さん
ありがとうございました。
実は今E4300とFZ2とD70で過去に自分が撮った画像
ずーっと発色だけに注目して見てましたが
前言を撤回するようですが
やっぱ自分はFZ2の発色は駄目ですね。
自分の昆虫ライブラリーみたいなの
スライドショーで見てたらE4300からFZ2に
切り替わるところではっきりと違和感あります。
FZ2買ってからずーっとなんかすっきりしない思いがありましたが
その原因が画素の少なさやホワイトバランス、露出にあると思い込んでおりましたが、発色が好みでないのが一番の原因だったようです。
D70もオートではホワイトバランスが変なこと多いのですが
発色は変だと感じません。
ムーンライダーズさん はFZ2の色が好みで
FZ5が駄目と言うことですが
もしかしたら逆に私にはFZ2より最近の機種のほうが好みかもしれません
でもP5000とFZ50で同じ昆虫撮って発色が違うと言うのは困るな・・・
画素やノイズがどうこうと言うのもカメラ選びの
重要ポイントですが発色の好みって大事ですね!
FZ50がP5000と同じ色だったらいいんですけどね
こんなの自分のわがままだわな
書込番号:6344305
0点
パナやFZのユーザーに
不快に受け取られるような気もするので補足しますが
自分はFZの機能、あの望遠であのコンパクトさに
関しては素晴らしいと思ってます。
動物園で使っていても
本当に携帯と利便性と言うことでは最高だと思いました。
「色が私の好みだったら私にはもっとよかったな」と言うだけの話なので誤解されないで下さい。
書込番号:6344380
0点
P5000の情報は少ないので
E4300とFZ50の比較になりますが
撮った季節や時間も違うので、ご参考まで。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/CP4300/C43THMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/FZ50/FZ50THMB.HTM
http://www.megapixel.net/cgi-bin/fs_loader.pl?p=http%3A//www.megapixel.net/reviews/nikon-cp4300/cp4300-review.html
http://www.megapixel.net/reviews/panasonic-fz50/fz50-samp.php
http://www.dcresource.com/specials/CP4300_vs_LS443/index.html
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/coolpix4300-review/gallery.html
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz50-review/gallery.shtml
書込番号:6344421
0点
連投、すみません。
http://www.photoxels.com/nikon-p5000-image-quality.html
http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-image-quality.html
書込番号:6344428
0点
ムーンライダーズさん
わざわざ何度もすみません
まだジックリ見比べたわけではありませんが
FZ50もFZ2にくらべればややおとなしめの色になってるような・・・
でも水面の色とか見てたらやっぱ共通点があるような・・・
どうも自分は他人様の撮った画像は
よく見えてしまうという訳のわからん傾向があるので
http://www.flickr.com/photos/kalimistuk/
過去にここで出ていた上の画像の昆虫とか小物画像見て
FZ50もここまで撮れるならいいなとか思ったりしてしまいます。
じっくり見て考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:6344484
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000買って、先週末、バラ園で写真撮ってきました。
で、パノラマなんですが、付属のソフトに16,17枚ぐらい読み込ませたら、「いっぱいです」見たいなエラーが出た。
15枚で約180度分にしかなってないんで、360度は出来ないんでしょうか?
それとも、1000万画素フルサイズで入れたのがまずい?
小さな絵にして入れれば良いのかな?
ヘルプ見ても何も書いてないみたいなんですが、360度分のデータでパノラマって作れますよね?
あ、180度分のパノラマは
http://roka.cocolog-nifty.com/nikki/2007/05/07_5dc2.html
の真ん中辺りにあります。
写真の写りは予想以上で気に入ってます。
左手にかばん、右手のワンハンドでとっても全然ぶれないし。
0点
パソコンのメモリー次第かもしれないですが、さすがに10枚以上だとかなり大きな処理能力が必要なのかもしれないですね〜。
書込番号:6342641
0点
> 付属のソフトに16,17枚ぐらい読み込ませたら、「いっぱいです」見たいなエラー
> 360度は出来ないんでしょうか?
P5000では無くてG7ですが、以前360度パノラマを作成してみた事が有ります。
G7のワイド端35mmで撮影、360度撮影するのに18コマ必要でした。
(パノラマアシストに従って1/3オーバーラップで撮影しましたので、一コマ当たりの水平画角は20度になります)
G7の取説では26コマ迄撮影できると記載されていますので、もう少しオーバーラップさせてコマ数を増やした方が上手く繋がる様に思いました。
P5000のワイド端は36mmの様ですが…、同等と考えても360度パノラマでは読み込めるコマ数が足りませんね。
角度の問題では無くて、扱えるコマ数の問題でしょうから、からんからん堂さん のご意見が当たっているかも知れません。
因みに、G7では「PhotoStitch」と言うソフトを使用しますが、処理としては数秒で終わり増すので軽いと思います(Pen4 2.4GHz / Memory 1GB)。
> ヘルプ見ても何も書いてないみたいなんですが、
この件はニコンに問合わせされたら良いと思います。
(取説をDLしてみましたが判りませんでした)
一つ質問させて下さい。
> 15枚で約180度分にしかなってないんで、
「180度分」と言う角度はどの様に知る事が出来たのでしょうか。
書込番号:6342917
0点
>「180度分」と言う角度はどの様に知る事が出来たのでしょうか。
そりゃ、自分で写真撮ったんですから。
まっすぐな通路の右側のみ(通路を入れると、他人が大きく入りそうで)撮りました。
だから、180度弱ですね。
で、やっぱり誰にも分からないんですね。
ニコンにWebで質問しておきました。
返事は来週かな。
書込番号:6345121
0点
ニコンから返事が来た。
・水平 :16枚まで
・垂直 :8枚まで
・360゜ :32枚まで
・タイル :16枚まで
「360゜」ってのを選択すれば良いのね。
水平は180度までって事ね。
で、
>なお、誠に恐縮ではございますが、「Panorama Maker」につきまして、
>他にご不明な点などございましたら、ソフトウェア製造元のアークソフト様に
>お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
といわれたんで、もう質問が出来ない。
まぁ、必要なことはわかったけど。
書込番号:6347905
0点
> ヘルプ見ても何も書いてないみたいなんですが、〜
PanoramaMakerのヘルプを見れば、
「水平」:イメージの水平行
「垂直」: イメージの垂直列
「360」: 撮影者の回り 360 度のイメージの水平セット
「タイル」: 行と列の両方を含むイメージのグリッド
と、360度イメージについて説明されてますね。
> 水平は180度までって事ね。
違います。水平は単純に横につなぐだけということです。
360度は画像の終わりと初めとをつないで、mov形式(QTVR
パノラマ)またはswf形式(広告付き)の360度パノラマ
ファイルとして作成・保存することができます。
ただし、PanoramaMakerのmovファイルは大きくなりがちで
(場合によっては数十MB以上に)webでの公開には向いて
いません。
なお、用途にもよりますが通常のパノラマ合成に1000万画素の
画像はいりません。とんでもなく大きな画像が出来るだけです。
また、画像の合成にかかる時間も余計に必要になります。
PCで見るだけなら200万画素程度にリサイズした画像で十分です。
余談ですが、キヤノンのデジカメなどに付属している
PhotoStitchは、PanoramaMakerのmovファイルと比べて
格段にサイズが小さくなり(数MB程度)、そのサイズの
割りにはなかなかの画質に仕上がります。
書込番号:6355951
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







