COOLPIX P5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX P5000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000 のクチコミ掲示板

(2675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時の液晶画面に

2007/05/04 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんばんは。

連休をP5000をもって写真を撮ってきました。
それまで、あまり意識していませんでしたが起動時に構えて液晶画面右下付近から上に向かって赤っぽい帯のようなものがほんの一瞬現れてます。(比率にして1/5位の割合です)
以前ここで話題になったスミアのようであり‥?
起動時(特に明るい)に出ます。

何方かのも同様な症状がでてますか。

書込番号:6301785

ナイスクチコミ!0


返信する
pum01さん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/05 12:34(1年以上前)

僕もデジカメ初心者のため、スミアに関してはあまり詳しくは無いのですが、CT110さんのHPの“ブログ?”にスミアの写真が載っています。
こんな感じでしたら、恐らくスミアではないでしょうか。

ウチのP5000も結構出ています。特に、フレーム内に明暗の差が激しい物が入っている場合(例えば、快晴の日に白い壁と影の部分が上下の関係で入っている時、または、暗い室内で、明るい窓の一部が入っている時など)は、ほとんど出ています。
構図を変える途中にも、明暗差が激しい物が在ると、一瞬出たりします。
撮影後の写真には影響していないので、あまり、気はしていないのですが・・・

以前、迷犬ポチさんが紹介してくれていた、WIKIのページにはCCDの宿命と記載されてましたので、ある意味諦めています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

書込番号:6303358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルター取り付けられますか?

2007/05/04 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 haikaijinさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。

 一眼レフのサブ機的使い方ができるものとして、先日購入しまし
た。専ら自然風景を撮っているので、PLフィルターは欠かせませ
ん。ところで、ニコンのHPのQ&Aに

質問
フィルターは使えますか?
回答
いいえ、使えません。
フィルターを直接取り付けられる構造にはなっていません。
アダプターリング UR-E20 を使って取りつけられるニコンフィルタ
ーもありません。

を見つけ唖然としています。ハイエンド1000万画素でワイコン、テレコンも用意している機種がフィルターの取り付けをケア
していないとは。マニュアルにアダプターリングの径の値の記載も
ありません。知っていれば購入しませんでした。 
 どなたか、純正でなくてもいいですから取り付け方法を知ってい
ましたら教えてください。
 それとも待っていればケンコーあたりからアダプターリングが
出るのでしょうか?カメラ店にケンコー製COOLPIX 5000用のフィル
タ取り付け用アダプターリングがありましたが、P5000には合いませ
んでした。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:6301436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/05/04 22:06(1年以上前)

もし、レンズアダプタが無いならば
http://www.naojiro.net/
ここに相談すると作ってもらえる可能性が
あります。

私はF30のレンズアダプタを作ってもらいました。

書込番号:6301477

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/05/04 22:10(1年以上前)

純正アダプターUR-E20の口径は28mmです。
28mmのPLフィルターはケンコーより発売されています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607053126.html

リコーGX8用フードアダプターHA-1も使用でき口径は37mmです。

書込番号:6301494

ナイスクチコミ!2


スレ主 haikaijinさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/04 23:05(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん 

 作ってくれるところあるんですね。
情報ありがとうございます。


CT110さん

 情報ありがとうございます。
 28mmですか。だったら、ニコンは、ニコンフィルタはありま
せんなんて回答せずに、口径は28mmですって言ってくれればい
いにって思います。たしかにニコンフィルタは無いのかもしれませ
んが。
 ところで、28mmって、非常に小さい気がしますが、フィルタ
ー取り付け側は広がっていて、40mmぐらいはあったような。。
もしかして、38mmもしくは48mmの間違いでは。私の記憶違
いだったらお許しください。
 また、広角端でけられないのでしょうか?フィルタはケアしてい
ないなんていうぐらいだから、心配になったもので。

書込番号:6301703

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/05/04 23:14(1年以上前)

haikaijinさん

28mmで間違いありません。
元々28mmはニコンのコンデジで過去に採用されていた(E4500やE4300など)ため、ケンコーやマルミが需要を見込んで以前よりフィルターは販売されてました。

PLフィルターを付けることによってケラレが生じるかどうかはフィルターを持ってないのでわかりません。
ケラレが心配でしたら口径も大きく純正よりレンズ前玉とフィルターの間隔が狭いリコーのアダプターがいいと思います。

以前に当方のブログに純正・リコーの両アダプターを装着した参考画像をアップしてあります。

書込番号:6301746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/04 23:22(1年以上前)

私はCT110さんにご紹介していただいた、リコーGX8用フードアダプターHA-1を取り付け、さらに37→52mmステップアップリングを付け、そこに52mmのフィルターを付けています。

52mmというのはポピュラーなサイズなのでフィルターも豊富にありますね。
ケラレも出ません。

書込番号:6301794

ナイスクチコミ!1


スレ主 haikaijinさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/04 23:39(1年以上前)

CT110さん Power Mac G5さん

 情報ありがとうございました。助かりました。
 私も46mmのPLフィルタとクローズアップレンズを持っており
(以前200万画素が出たころのオリンパス製のコンデジで使っていた
もの)、変換リングなど工夫して見ます。
 ありがとうございました。
 

書込番号:6301855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/05 17:16(1年以上前)

ケラレは判りませんが、28-37と37-46のステップアップリングを使えば
46mmのフィルターも取り付けは、可能です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_2159150/226652.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_2159150/226688.html

書込番号:6304034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一難去ってまた一難??

2007/05/03 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

LCD画面にゴミがあり新品に交換してもらいました。
ところが、新しい機体にも気になる点があります。

撮影モード時に、乾いた音色の音がします。
まるでファンか何かが廻っているような音です。
これは手振れ補正のモーター音??
交換前の機体ではこのような音は気づきませんでした。

再生時は音が止むので、
どうやら撮影モード時だけです。
試しにVRをOFFにしても音はします。

撮影には支障はなさそうですが、
撮影時に耳が近づくこともあって気になります。

皆さんの機体はこのような音はしませんか?
撮影モードで機体に耳を近づけてみてください。

もしもこの機体の異常なら、困ったものです・・・。

書込番号:6298028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/05/03 22:06(1年以上前)

何回も話題になってますが仕様ですね〜。

書込番号:6298036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/03 22:17(1年以上前)

まだ買ってないのでいい加減なこといえませんが
おそらくよく話題になってる仕様でしょう

E4300もかなりすごい音するが
そのころからのなごり?

書込番号:6298080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/03 22:17(1年以上前)

音色・音量の違いは有りますが、他社の機種でも音は聞こえます。

おまりに大きければメーカーに確認された方がスッキリしますよ。

書込番号:6298082

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2007/05/03 22:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

「音」でクチコミを検索して、
過去に取り上げられていたことを確認しました。

手ブレ補正かAFのためのモーター音?
のようですね。
それにしてもこんな音がするとは驚きです。
ビデオモードや音声記録が台無しですね。

なお、この音の聞こえ方には異方性がありますね。
後方や横側面は音が大きく聞こえますが、
上面や前面では小さくなります。

ノートPCのファン音のようで、
びっくりです。

キヤノンの手振れ補正機でもこんな音がするのでしょうか?
手振れ補正機は初めてなので、慣れていません・・・

書込番号:6298216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズリングが取れませんか!

2007/05/03 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 ABUKUMAさん
クチコミ投稿数:35件

連休後半の初日、快晴に誘われて、
桜を撮りに行ってきました。
(福島県猪苗代町の観音寺川の桜並木)
気持ちよく撮影している途中で、
レンズリングが取れて
落ちてしまいました。
すぐに、締め直しましたが、
驚いてしまいました。
皆さんは、大丈夫でしょうか?

撮影は、絞り優先モードで
測光はスポットで、撮影しました。
良く撮れるデジカメと思いますが、
撮影の場所次第では、
レンズリングをなくしそうで
少し心配になりました。

撮影の写真もよろしければ
ご覧ください。

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/556527310456518711

書込番号:6296339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/03 12:11(1年以上前)

不良品として交換してもらった方が良くないですか?。

書込番号:6296448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度5

2007/05/03 12:18(1年以上前)

私も、一度リングを外した後から、取れやすくなりました。
初めは、増し締めをしてもあまり変わりませんでしたが、増し締め時に、指を掛ける場所を2cm程度ずらしながら、リングの周りを「1周」増し締めしたところ、外れにくくなりました。
何度か付け直しをしていますが、私の場合、この締め方でうまくいっています。

書込番号:6296473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Good day !!! 

2007/05/03 14:01(1年以上前)

ABUKUMAさん!こんにちは。

とても綺麗な桜ですね。目の保養になりました。
レンズリング、大事に至らなくて良かったですね。ですがこれからも時々確認が必要ですね。

書込番号:6296711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度4

2007/05/03 19:39(1年以上前)

私も以前の書き込みを見て不安になり調べました。レンズリングは回せば外れるし、普通にしめても外れることはありませんでした。
全く、問題はありませんでした。個体差でしょうか。

書込番号:6297529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/03 22:38(1年以上前)

昨日買いましたが外そうと思っても回りませんがな(^^;
それはそれで困ったような気もするがアダプタ付ける予定は無いので放置かな。。

書込番号:6298174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABUKUMAさん
クチコミ投稿数:35件

2007/05/04 05:45(1年以上前)

皆さん ご覧頂きましてお世話様でした。

個体差だったのでしょうかね?
私の購入したものだけが、
製造段階で締め付け不足だった
ということですかね?

今後は注意しながら使用していきたいと
考えています。

書込番号:6299184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

夜空を撮りたい

2007/05/03 03:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

はじめまして、いつも楽しく拝見しています。
デジカメデビューを予定しているものです。

先日、ほかの場所で質問をさせてもらいましたが、
今日はこの場所でどうしても聞きたい事があって質問します。
(ニコンの書き込みをする方がより専門的な知識がありそうなので・・・偏見??)

質問というのはタイトルにもあるようにコンパクトカメラで夜空撮ってみたい!!というものなんですが・・・
だいぶ昔に夜空を取るときに親戚の兄ちゃんに手伝ってもらって、
どうにか撮った記憶があるのですがそのとき 光を集めるために
交換度のフィルムと何かを開けっ放しにしていたのを覚えています。

今日 皆さんにお伺いしたいのは、コンパクトデジカメでそういった
機能があるのでしょうか?その場合、どのカメラがよいのでしょうか?

予算は5万円以内で探しています。メーカーは問いません。
特に風景を撮って見たいと考えています。

初心者ですが、やっぱり撮ってみたい物と性能がマッチしていないと後悔してしまいそうで・・・

ご教授よろしくお願いいたします。


書込番号:6295621

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/05/03 04:21(1年以上前)

遠い昔に遊びで撮った程度の知識しかありませんが。(^^ゞ

普通はバルブ撮影をするんでしょうが、コンデジでバルブの付いてるのは知りません。
ただパナソニックのデジカメには星空モードが付いてるので60秒までなら使えます。

あとは詳しい方にお任せ〜。

書込番号:6295650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/05/03 05:05(1年以上前)

とりあえずP5000ではそういうのは撮れない様なので、SP550あたりは広角で8分くらいまで露光できるようなので試すにはいいかもしれないですね〜。
あとはF31fdで高感度の15秒露光なんかでも粗いながらもそれなりに写るかも?

書込番号:6295665

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/03 05:39(1年以上前)

SP-550UZでバルブ撮影をする為には、ロック機能の付いている RM-UC1 が必要です。

長時間シャッタボタンを押し続けるのは、現実的ではありませんから。

私はバルブ撮影はしたことがない為、8分間でどの程度の写りになるのか、ノイズはどうなるのか等は分かりません。

書込番号:6295693

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/03 08:20(1年以上前)

夜空と一言で言われてもどのような撮影かわかりません.

夜景ですか?
星野写真ですか?

powershotAシリーズ
1万円台で買えると思います.
下のアルバムの3枚目にさそり座おいてます.
http://www.imagegateway.net/a?i=40LCZZHnKr

もちろんP5000も含め多くのカメラで撮れると思います.
あとはレンズの性能とか画質と予算で選べばいいと思います.

>高感度のフィルムと何かを開けっ放し

普通は低感度のフィルムで時間をかけて撮ると思うのですが
何か特殊は被写体・撮影意図があったのでしょうか?
流星の撮影とか・・・

書込番号:6295917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/03 09:07(1年以上前)

夜景と星の撮影で違ってきますが、星の撮影ということでお答えします。
星の撮影というのは難易度は高いです。特にコンデジの場合は。
ちなみにP5000で撮ったことはありません。

一眼では通常
Mモードでシャッタースピード10〜30秒、絞り開放
ISO-400 / Wバランス晴天
というあたりに設定すると思います。
もちろん星空の明るさや機材、撮影者の好みにもよります。

コンデジではMモードのある機種は少ないので、機種選びは慎重にしたほうがいいでしょうね。

P5000の場合次のような設定でいけるかもしれません。

Mモードでシャッタースピード8秒、絞り開放(開放側でF2.7)
Wバランス晴天
ISO100、または200(コンデジの場合ISO400だとノイズが目立つかも知れません)
フォーカスモードを遠景
手ぶれ軽減のためにセルフタイマー3秒(リモコンの代わりになります)
三脚も必要です。

懐中電灯もお忘れなく。

こんなものでどうでしょうか。
星空エキスパートの方教えてください。



書込番号:6296009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/03 09:47(1年以上前)

訂正です。

>Mモードでシャッタースピード8秒、絞り開放(開放側でF2.7)

正しくは
Mモードでシャッタースピード8秒、絞り開放(広角側でF2.7)
です。

書込番号:6296073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/05/03 11:04(1年以上前)

5万も出すならD40レンズキットでいいじゃん。
高感度も強いし、長時間露光も出来るし。

コンデジで夜空なんか撮ったら、ノイズが天の川状態になるよ(笑)

書込番号:6296286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/03 11:46(1年以上前)

コンデジを買うにしても、できるだけCCDが大きく、ノイズが少ない機種の方が良いでしょうね。もちろん、絞りやシャッタースピードを制御できる機種でないと意味がありません。

また、シャッタースピードが長過ぎても暗電流に起因する固定パターンノイズが目立つだけですから、 ISO200 や ISO400 でシャッタースピードを ISO100 の 1/2、1/4 にした方が良い結果になる可能性もあります。このあたりは ISO200/400 のショットノイズの出方次第ですから、撮ってみないとなんとも言えません。

また、本当に暗い夜空でないと、露光しすぎると街の灯りで夕方のようになってしまうこともあります。(F31fd で ISO3200 で 15秒開けると、月明かりで真夏の炎天下のように写ります。月は太陽の様です。)

星空は比較的難しい被写体なので、トライあんどエラー(あんど質問?)で頑張ってください。

書込番号:6296394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/03 11:58(1年以上前)

皆様、おはようございます。

起きたらこんなにもお答えいただきまして本当にありがとうございます。

“夜空を撮りたい”というのは星空のことです。
子供の頃、アニメや何かの影響ですごく宇宙に夢を持っていました。そこで、星空や、流れ星、月食などを見に行ったものでした。
ちょっと昔を思い出しながら写真を撮りたいなと思い、質問させていただきました。

いろいろな設定方法で、取れるかも知れないという期待が持てました。ただやはり、一眼レフで撮影するほうがいいのでしょうか?
皆さんからのお答えから考えるとコンパクトデジカメではちょっと厳しいのかなーという気持ちです。

気軽に持ち運べるコンパクトカメラ、いつかはで何でもできるようになるといいのですね。

皆様、本当に本当にありがとうございました。
これからショップに行き、マニュアル設定のできる機種を購入したと思い増す。そして、皆さんに報告(自慢?)できるよう腕をあげたいとおもいます。

最後に本当にありがとうございました。

書込番号:6296418

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/03 12:52(1年以上前)

星空を撮るだけでしたら難易度はそんなに高くないです.
P5000も含めマニュアル露出のできるコンパクトでOKだと思います.

一眼レフとレンズ(星は単がいいです)ですが
画質は大きさと重さと価格とのトレードオフだと思います.

あとは赤道儀などがあるとできることが広がりますよ.

書込番号:6296552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/03 16:46(1年以上前)

>コンデジで夜空なんか撮ったら、ノイズが天の川状態になるよ(笑)

それを狙っていたりして・・・(?)
コンパクトデジでは、露出した時間と同じ時間だけノイズリダクション
にかかりますので、気長にやらないと無理かも?

書込番号:6297071

ナイスクチコミ!0


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度5 ブログ 

2007/05/03 16:55(1年以上前)

P5000と富士のF30を所有していますが、星空ならF30の方が良いですね。
P5000は、ISO100や200で8秒だと絞り開放でも少し光が足りない感じがします。また、シャッター速度が大雑把にしか変えられない(1、2、4、8秒)のも少し不満です。
F30(後継のF31fdも)なら感度は1段分くらいP5000より優れていて、シャッター速度も15秒まで1秒単位で変えられるのでより幅広く撮影できると思います。

他の機種は持っていないのであくまでこの二つなら、という話ですが・・・。


でも昼間の景色や建物を撮る場合はP5000の絵の方が好きなんですけどね・・・。

書込番号:6297086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/05/05 22:00(1年以上前)

大変古い機種ですがQV-4000/QV-5700なら
1分間までのバルブ撮影出来るようです。

レンズもF2.0〜ですし、QV-4000ならお安いのではないかと・・・
ノイズは多いかも知れませんが。

書込番号:6304979

ナイスクチコミ!0


たちろさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/07 10:59(1年以上前)

昔天文小僧で、最近になって息子と星野観望の為小型の赤道儀を購入し復活を狙っています。星野撮影用にも兼用できるP5000も検討しております。望遠鏡のアイピース部に接続して(コリメート)撮影する場合にはアダプターリングなどの汎用性や本体の軽量さからP5000が最有力なのですが、開放撮影ができないので長時間の露光を考えた場合一眼も捨てがたいと考えています。
ちょっとカテゴリは異なってくると思いますが、リコーのGR Dgitalなどはどうなのでしょうか?カタログを見ると180秒までの露出が可能のようです。夜空(星空)撮影には広角であるのも有利です。

書込番号:6311036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CCDのメーカー

2007/05/02 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

先日私の質問に答えて下さった皆さんありがとうございました
さて立て続けに質問して申し訳ないのですが

以前もここにちょこっと書きましたが
私はE4300とFZ2を持っており約4年の年月を経て
それぞれP5000とFZ50に近々リニューアルする予定です

さてこの2つの機種、両方1037万画素ということだったので
私は短絡的に松下製のおなじCCDを使ってると思っていたのですが

先日丁寧なレスをつけてくださった
PowerMacG5さんの過去の書き込みを拝見すると
>P5000はG7と同じSONY製10MCCDを使い、ノイズ処理もだいぶ上手になってきました。
・・・という記述があり
P5000のCCDはSONY製だと初めて知りました

松下とSONYで性能とか傾向とか違うものなのでしょうか?
また、みなさんはコンデジ買うときに
どこのCCD使ってるか意識して買われるのでしょうか?
(もちろんあきらかにわかる場合は除いてですが・・・)

あとこのメーカーのコンデジはこのCCD使ってるとかは
どうやって調べればよいのでしょうか?

なんか興味本位の質問ばかりで恐縮ですが・・・
単純にただ知りたいので

書込番号:6295086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/02 23:54(1年以上前)

NIKONはSONYのCCD使ってるのが多いようですよ、と言うより
各社SONYしか作ってない、と言う感じの使い方ですけど、
買う時は何処のCCDかなんて気にしたことは有りません。

書込番号:6295101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/02 23:55(1年以上前)

CCDのメーカーについてはあまり(というか全く)気にかけてないですね〜。
それよりも撮像素子の大きさと画像処理エンジンの処理性能に重点を置いたほうが良いように個人的には思います。

書込番号:6295107

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

2007/05/03 00:14(1年以上前)

ぼくちゃん.さん写真家Ollieさん
早速のレスどうもです

1眼デジ購入の前にここで
D100とα7Dとペンタの1眼デジが同じSONY製のCCDで
D70はSONY製だが上のD100とかのとはちょっと違う奴だとか
読んだ記憶があるのですが

やはりコンデジに関してはCANONもNIKONもSONY製CCDで
松下製なんぞパナソニック以外ほとんど採用してないということでしょうか?

そういえはシャープなんかもCCD製造しているとかいうことですが
いったいどこが採用しているのかとか気になるのです

書込番号:6295199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/03 00:43(1年以上前)

  ・実際試しにプリントしてみて気に入ったものをご自分で
   納得されてお買い求めになればよろしいかと。

  ・私はCoolpix P5000でA4に9枚、自宅でプリントして見ましたが
   今のニコン出荷のままの設定、Normalで納得しました。
  ・今までのCoolpix 5700と色合いは随分違いますが
   実に綺麗でした。
  ・人それぞれですので、ご自分の納得のいくまでご確認を。

書込番号:6295303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/03 00:52(1年以上前)

一眼ではSony製CCDを採用しているのはSony(笑)、Nikon、Pentax

オリンパスが松下製3/4
Canonが自社製CMOS
というところですね。


コンデジではSony製CCDがSony, Nikon, Canonほか
松下製がPanasonic
Fujiが自社製
というところでしょう。

デジカメ用CCDではSonyが圧倒的シェアを占めているようです。
特にコンデジでは世界シェア1位、2位のCanon, Sonyのデジカメで使われていますのでシェアは高いでしょうね。

あとシャープも製造しています。
リコーはシャープ製CCDのようです。
リコーのGX8を使っていましたが、ISO100でもノイジーで晴天野外専用でなければ使えませんでした。
これは画像エンジンと言うよりはCCDの素性によるところが大きかったようです。

PanasonicのLX1はもっとノイジーでした。これもCCDの素性の悪さが指摘されていました。

画質はCCDだけで決まるのではなく、画像エンジン、レンズなどいろいろな要素が絡んできますよね。
でも個人的には、できればシャープや松下製よりはSony製のほうが安心かなと感じます。

書込番号:6295338

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/05/03 01:14(1年以上前)

PanaのLC1もSony製でしたね、不具合でバレちゃったけど。(^^ゞ

書込番号:6295395

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

2007/05/03 22:36(1年以上前)

新たにレスしてくださった方どうもです
>Coolpix 5700と色合いは随分違いますが
補色フィルター原色フィルターのちがいでしょうか?

>Sonyが圧倒的シェアを占めているようです
松下もそれなりにいろんなとこに
売り込んでると思ってたのですが
違ったようですね

>リコーはシャープ製CCDのようです
リコー製品ってよくノイジーってことでで叩かれてますよね

>PanaのLC1もSony製でしたね
昨日あの後FZ50の版経由でその記事にたどり着きました
松下とSONYが取引してるなんてのは意外だなぁ
プレステでマリオが動いてるようだ

書込番号:6298169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5000
ニコン

COOLPIX P5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

COOLPIX P5000をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング