このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年9月2日 11:47 | |
| 2 | 23 | 2007年8月31日 13:46 | |
| 6 | 9 | 2007年8月30日 07:10 | |
| 2 | 8 | 2007年8月26日 11:37 | |
| 10 | 11 | 2007年8月25日 12:07 | |
| 0 | 12 | 2007年8月22日 03:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
こんばんは、書き込み初めてさせて頂きます、おーーよです。
交換レンズなどの知識が全く無いに等しい初心者なのですが、
P5000に魚眼レンズを装着して撮影をしてみたいと思っています。
そこで調べてみたところ
@NIKON純正のFC-E8
AreinoxのDCR-FE180PRO
BreinoxのHD-3032PRO
辺りがP5000に装着可能だということがわかりましたが、
@は生産終了していてなかなか入手が困難
A4万弱もするので、予算大幅にオーバー
B1万円くらいなのでコストパフォーマンスは良い。むしろこれくらいの値段が 希望だったりします。
ただ、デジタルビデオ用・・。
しかし、楽天でこのレンズに対するコメントでP5000に装着して使用していると いう方がいました。
コスト的ににもカナリいいなと思うのですが、デジタルビデオ用なのにデジカメで
使用するデメリットみたいなものが全くわかりません。
コメントでは少しケラれるくらいと記載がありました。
楽天にコメントされてる方に質問ができたら、一番良いのですが(^^;)
あとこういったレンズをつける際の、アダプタリングというものはサイズがあってさえいれば何でも合うものなのでしょうか??
一応以上が自分の中で手に入れた情報なのですが、他にこんなレンズはどう?
私はこんな風に使ってるなどP5000での魚眼使用に関してご教授願います。
0点
コンバージョンレンズはネジ径が合えば、そして干渉せず取付が出来れば、メーカーを問わず、何でも使えます。
マスターレンズに対し、コンバージョンレンズが小さいと、ケラレやF値落ちが発生するかもしれませんが…。
私はDCR-FE180PROは持っていますが、他は持ってはいません。
以前、ソニーのビデオ用テレコン、VCL-2046を使ったことがありますが、画質がヒドイものでした。
使う前にソニーに問い合わせをしたら、『使えません』の回答をいただき、「アダプタさえ有れば使えるハズなのに、何故だろう…」と思っていました。
テスト撮影した後、「これでは『使えません』の回答もやむを得ないな。」と納得しました。
ビデオの場合、30コマ/秒(だったっけ?)の高速で映像を流します。人の目には少々画質が悪くても、悪いとは感じません。
静止画だと、悪いものは悪いとハッキリ分かります。
今回のコンバータレンズも、安価な品はそれなりの画質ではないかと思われます。(あくまでも推定です。)
書込番号:6702514
0点
こんにちは。
ドアスコープで自作という手もあります。
こちらを参考に。
私も魚眼レンズに興味があってこのHPにたどりつきました。
私もまだ、自作はやっていませんが・・・
http://kmal.hp.infoseek.co.jp/telescope/doorscope/index.htm
書込番号:6703174
1点
こんにちは、はめまして。魚眼レンズおもしろいですよ。私は FC-E8+アダプターリングUR-E20を使用しております。このレンズ絶版ですが、Yahooオークションでは結構出品されています。デジカメの中のレンズのジャンルでFC-E8で検索してみてください。¥20,000〜¥30,000位で出品されています。
そのほかに、こんな記事がありましたのでご参考までにhttp://qtvr.asablo.jp/blog/2007/06/17/1584336
書込番号:6707122
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
この機種はこの大きさのわりには軽くて画素数も高いの
で気に入っていますが、どうも色が悪いですね。
ストロボを使わないで撮影してもカラーの鮮明度が低く何か
くすんだ色で写ります。
これは何か理由があるのでしょうか?
皆さんこの機種を使っている方いかがですか?
ご意見をお知らせください
0点
モニター上というのはPCモニターのことです。
書込番号:6514983
0点
ありがとうございます。
撮影した後に液晶画面でみたりPCで見た場合の色合いですね。
室内が特に悪いように思います。
以前はcannonを使っていました。
かなりはっきりと色合いが悪いように思うのですが・・。
ホワイトバランスは自動にしています。
書込番号:6514991
0点
単純に、好みの差かもしれないですねぇ。
CANONは、パッと見綺麗に見えるちょっと派手な発色
Nikonは、落ち着いてるけど深みのある発色
(あくまで個人的な感想です。)
私は、どちらにもそれぞれ魅力があると思います。
故障の可能性もありますので
フリーのアルバムとかに画像をUPすると
的確な判断が出来るかも?
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:6515030
0点
分かりにくいかもしれませんが、
画像が不鮮明な写真です。
ストロボや外の場合はきれいですが
室内で撮影するとこんな感じです・・。
書込番号:6515044
0点
>分かりにくいかもしれませんが、
画像をアップしてもらえれば一発だと思うのですが・・・
文面からは故障なのか個人の好みによる違いなのかは判断できません。
書込番号:6515050
0点
分かりました。
感度が、上がってるため
不鮮明に見えるんですね。
CANONは、なるべく感度を上げない設定だったと思います。
室内など暗いところでは
フラッシュ無しだと、感度が上がってしまうのは仕方ないでしょう。
ISOのご自分の許容範囲を確認した方がよいでしょう。
とりあえず、ISO100から200くらいにして
テーブルの上にでも置いて、セルフタイマーで撮ってみてください。
たぶん、気にならなくなるかも?
書込番号:6515069
0点
ありがとうございます。
ISO100くらいにすると写らないですね・・。
少しあかるいところでも同じのような感じです。
感度が高いのでストロボンなしで取れると思い
購入しましたが。。これでは使えないですね。
感度の400までだったFUJIの方がはるかに
きれいに写りますね。
少し残念ですね
書込番号:6515082
0点
ISO感度の設定できる数値は各機種 ISO1600〜ISO6400 など設定できるようになってきましたが、同じ ISO1600 でも画質は全く違います。
コンパクトデジカメで高感度での画質の評判がいいのが富士フイルムの F31fd です。
また、P5000 の手ぶれ補正は評判が良い様です。
ISO800 や ISO400 に落として、手ぶれ補正をたよりに頑張ってみてはいかがでしょうか。
P5000 の前の機種、P4 を持っていますが、ちゃんと両手で正しい持ち方で撮ると、1/4 秒ぐらいでもちゃんと撮れたりしますよ。
書込番号:6515212
0点
室内で高感度で撮りたいなら、F31fdにすれば良かったですね?
書込番号:6515496
0点
高感度時の画質に定評のあるF31fdでさえ、ISO1600まで上がると結構荒れます。
P5000には手ブレ補正が付いていますので、ISO400あたりで試して見られればいかがでしょうか?。
書込番号:6515518
0点
ExifReader で拝見
露出時間 : 1/17秒
レンズF値 : F2.7
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 1600
やはり、画質が厳しいですね。
色合いは自然のような気がします。
キャノンさんやほかの機種などの色合いとは違うようですが。
私が使う場合はCoolpix P5000のISOを400に固定していますが、
できるだけ、あまり高感度のISOを避けて、
ISO400で、1/4秒 で
カメラの手ぶれ低減機能を利用して、
できるだけ脇をしめて撮るか、それでも不安なら、
以前、長男の嫁に造ってもらった400gのカメラ台座
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032
か、厚手のタオルかなにかを、身近な椅子、机などに乗せて、
その上にCoolpix P5000を押しつけて撮るような気がしますが。
ひとさまざまですね。
しかし、いい光ですね。色合いがこれで私は好きですが、
フラッシュを炊かないで、自然の光を
なんとかものにしたい光景ではあります。
書込番号:6515584
0点
結論を急ぐ前に少しカメラの基本を勉強されたほうがいいと思います。
絞り、シャッタースピード、感度の関係を。
それからコンパクト機では実用的な感度はFuji F30 / 31fdの場合ISO 800まで、その他の機種の場合200か400程度であるということもご存じでしょうか。
それ以上の感度に設定して撮るものではありません。
カタログ数値はどこのメーカーにしても意味がありません。単なるセールストークです。
室内でのノンフラッシュ撮影で定評があるのはFuji F30 / 31fdですが、この2つはISO 800でもほぼ問題なく使えます。
P5000のほうは400までほぼ大丈夫でしょう。(ノイズに敏感な人は200かもしれませんが。)
P5000のほうには光学式手ブレ補正があり、こちらは約2段分の効果があるようです。
ということはP5000でISO 200に設定すれば計算上、手ブレ補正機能なしのFujiで800と同等ということになります。
そもそも室内など光量が足りない状況で感度を上げるのは、ブレを防ぐのが目的ですので、光学式手ブレ補正のように効果があるものを備えているのであれば、感度をそれほど上げる必要もありません。
とりあえずISO 200で試してはどうですか。
ホールディングに気をつければ200でもぶれなく撮れるでしょう。
あとは仕上がり設定で「鮮やかに」または「より鮮やかに」も試してみてください。
書込番号:6515640
1点
追加ですが、感度を必要以上に上げるとノイズだけでなくカラーも含めて画質の要素すべてが劣化します。
そういう意味で感度は低めに設定したほうがいいです。
これは一眼でさえも同じことです。
書込番号:6515646
0点
>ISO100くらいにすると写らないですね・・。
カメラ本体に障害が潜んでいるような気になる一行ですねー。大丈夫かな?
書込番号:6515660
1点
高感度ノイズの問題でしたら
neatimageなどで、ある程度消すことが出来ますので
諦めるのは、まだ早いかも?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:6515829
0点
kumanyanさん こんばんは
画像情報やヒストグラムを見て、気になった点が3つあります。
(1)ISO1600
既に皆さんが指摘されている通りです。
(2)露出補正
P5000の露出制御は、かなりお利口さんですが、UPされた画像の場面では、周囲の暗いものに反応して、露出オーバーとなり、白いフトンなどは、完全に白とびですね。この場面なら、露出補正マイナス0.7あたりが適当かと思います。
手ぶれ補正の効果もあるので、この場面ならISO400で撮影可能と思います。
(3)ホワイトバランス
データでは、蛍光灯に設定されていますが、何故なのでしょうか?この場面ならAWBで十分と思います。
P5000のAWBはかなり良く出来ていますから、通常撮影なら、AWBに任せるのが良いと思います。AWBで補正しきれない場合は、マニュアル設定かなと思います。プリセットもいくつかありますが、蛍光灯などは、種類も多く、これでOKとならない場合があります。少なくとも、私の使っている昼光色蛍光灯にはあっていません。
総合的に見て、P5000の色再現とレンズは、大変に優秀と思いますので、もしかしたら故障かもしれませんね。あといくつか、画像をUPして頂ければ、判断できるかもしれません。
私は、自分のサブカメラと、昨日はカミさん用にと、2台も買ってしまいました。
書込番号:6517317
0点
ベストショットHKさん
おっしゃるとおりWBが蛍光灯になっていますね。ふしぎですね。
ところで、Nikonのコンデジ現行商品のWB蛍光灯は白色蛍光灯(4200K)に合わせていますね。
白色蛍光灯なんて、最近は電気屋さんでもほとんど売ってないのに……。
普通に売っているのは昼白色(5000〜5600K)と昼光色(6500〜7500K)ですね。
現状を考えると蛍光灯1・2・3と3種類の蛍光灯モードを用意してほしいです。(蛍光灯下の撮影ではAutoWBではなかなかうまくいかないので)
うちでは決まった部屋で料理を撮ったりするときのために、プリセットWBを設定してやっています。まあ、これがいちばん正確ですね。
書込番号:6517447
0点
皆様ありがとうございました。
どうも私の使い方が悪かったようですね。
もう少しISOを落として撮影してます。
感謝します。m(__)m
書込番号:6517465
0点
その後感度など注意しながら撮影したのですがやはり駄目でした。
故障の可能せいもあるのでしょうか?
UPした写真でご意見いただけませんか.
ISO400 でPモードにしました。
よろしくお願いします。
書込番号:6699355
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
昨日、オーダーしたシルバーが到着いたしました!! 今持っているのがキャノンのIXY700なので、持った感じの第1印象が「軽い!」でした。 これから試し撮りして楽しみたいと思います。
そこで質問なのですが・・・夕べからずっとバッテリーをチャージしているのに、朝になってもずっと点滅していて充電中になっています。 チャージが終了すると点灯するはずなんですが・・・。 取説には約2時間で終了と有りましたが、すでに6時間充電なのに未だに点滅中です。 これっておかしいでしょうか?
0点
おはよう御座います。
小生の昨日買いまして(10個目)、充電が長い!と思っていますが、
バッテリーの初期充電は、???であるようですが、数回の充電で
取扱説明書p11にある、約2時間で充電出来ると思っています。
*取扱説明書p129:充電について。
書込番号:6688094
1点
1ヶ月ほど前のことなので、はっきりとは覚えていませんが、2-3時間で充電できたような
気がします。
書込番号:6688247
1点
・Coolpix P5000を、海外(エジプト・トルコ13日間、バッテリー予備機1台)で、
1台目を毎日充電。充電時間は、大体2時間から3時間の記憶があります。
バッテリ80%以上使用の状態から。
・同時に充電した、Coolpix 5700は、Coolpix P5000よりは充電時間が少し短かったです。
・おかしいなあと思って、充電器のパワーを調べてみますと、各々、
充電器Output電力は、Coolpix P5000は、4.2V=0.95A
Coolpix 5700は、 8.4V=0.6A
D200は、 8.4V=0.9A
各々出力電力は、4W、5W、7.6W 、、、
・D200なみの充電器のパワーがあればもう少し充電時間が短い?
・しかし、出力電圧は2倍の差がありますので Coolpix P5000の4.2vのまま、
同じワット数になるには、2A近く電流を流す必要があり、少々厳しいかも。
書込番号:6688613
1点
リチウムイオン充電池は下手に充電すると発火や爆発の恐れがあります。
1晩たっても充電が終わらない場合は、何らかのトラブルが有ると思います。
単なる端子の汚れによる接触不良なのか、電池や充電器の不具合なのかは分かりません。
とりあえず、充電を中止し、メーカー又は販売店に連絡を取ったほうが良いと思います。
輝峰(きほう)さんの言われる、
>・おかしいなあと思って、充電器のパワーを調べてみますと、各々、
充電器Output電力は、Coolpix P5000は、4.2V=0.95A
Coolpix 5700は、 8.4V=0.6A
D200は、 8.4V=0.9A
各々出力電力は、4W、5W、7.6W 、、、
(以下略)
リチウムイオン充電池の出力電圧は1セルあたり、3.6〜3.7Vです。カメラによっては2セルを直列につないで、7.2〜7.4Vにしたバッテリーを使っているものもあります。
そのため、ニコンの充電器の出力は4.2V又は8.4Vになっているのでしょう。
先にも書きましたが、下手に充電をすると危険です。
そのため電池には+と−の端子の他にもう1つ端子が有り、常に充電状態をチェックしています。
ただ単に『電圧を上げ充電電流を増せば、短時間で充電できて良い。』というものではありません。
充電池には○○V、△△mAhという表示があります。この△△の値を、出力電流値で割った値が、残量ゼロからの充電時間(の目安)になります。(計算時にはmAとAの単位の違いに注意)
バッテリーが充電されてくると、バッテリーの電圧が上昇し、それに合わせて充電電流も下がり、計算された時間より長くなる結果、2〜3時間掛かることになるのではないでしょうか。
(この辺りは、充電器がどのような制御をしているのか知らないため、良く分かりません。
自動車用の鉛バッテリを、定電圧充電法で充電すると、こうなります。)
>・同時に充電した、Coolpix 5700は、Coolpix P5000よりは充電時間が少し短かったです。
2つのバッテリーの容量と消耗具合が分からないため、何とも言えませんが、電池容量(○○の値)が違うと思います。
これが同じで、残量も同じなら、充電電流が大きい(充電電圧は低くとも)P5000の方が早く終わるハズです。
今回の場合、何度も充電を繰り返さず、メーカーなどと連絡を取ることをお勧めします。
書込番号:6688772
1点
ミスがありました。
>2つのバッテリーの容量と消耗具合が分からないため、何とも言えませんが、電池容量(○○の値)が違うと思います。
先の例では、○○ではなく、△△の値です。
○○だと、ボルテージ(V値)になってしまいます。
△△ならmAh単位の容量値です。
今頃気が付きました。
書込番号:6689304
1点
思った以上に軽いですね。
首掛けストラップよりハンドストラップの方が良いぐらいです
書込番号:6690570
1点
ekeekeさん、じじかめさん、輝峰(きほう)さん、影美庵さん、マットマンさん、ありがとうございます。
結局、7時にやっと充電が完了しました。7時間って・・・ちょっとありえない気がしますが、一番最初の充電だからかな?と思っています。次は2時間で終わってくれるかな?と淡い期待をしています。 もしこれが、また6〜7時間かかるようだったら、メーカーに問い合わせ・交換をお願いしてみます。
本体、本当に軽いです!! 未だ試し撮りできていないので、何を撮ろうか?考え中です。^^
書込番号:6691536
0点
そのバッテリーか充電器のどちらかが不良品である可能性が高いと思います。
付属品だけの問題であればちゃんとしたお店であれば迅速に対応してもらえるのではないかと思いますので早急に相談された方がよろしいかと思います。
電池類は基本的に消耗品扱いなので、初期不良扱いにしてもらわないと保証も効かない恐れがあります。
書込番号:6692454
0点
marius@koiwastyleさん、ありがとうございます。
次の充電のときに確かめようかな・・・と思っていましたが、先に一度問い合わせたほうがよさそうですね。 今回はネットショップで購入しましたが、対応してもらえるかどうかは疑問ですが、とりあえずメールで確認してみます。 ありがとうございました!
書込番号:6694961
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
クールピクス5200からの買い替えを検討中です。
s500やフジのカメラと迷った挙句、ほぼP5000に決めつつあります。
AF速度などが遅いのは今もっている5200もそうなのであきらめがつくのですが、
電源オン・オフや、削除など、ボタンを押してから動作が始まるまでの「間」が
手持ちの5200よりかなり遅く感じ、どうも気になります。
ラスト1台をおとりおき中なのですが、この遅さはその個体だけでしょうか、
それとも全体的にこのカメラだと「そんなもん」でしょうか。
特に、電源オフが反応が遅いのが気になります。
「そんなもんだよ」ということなら明日購入します。
34,800円おまけとくになしって、あまりお買い得ではないのでしょうか?
いつもお世話になってる近所のコイデカメラさんで買おうと思っているのですが、
ここを読む限り、売り切れていないだけでもラッキーと思っていいのかな?
1点
たしかにそういう動作は遅いほうですね。
電源オフ時はレンズが完全に収納されるまでに3秒弱かかります。
(ちなみにS500は電源オンは素早いですが、電源オフ時は3秒強かかります)
(画像の削除に関しては、F31は削除中にアニメーションが表示されて、一番時間がかかります)
P5000は現時点では性能(画質)、機能のバランスの良さはトップクラスだと思いますが、そういうところが気になるなら、ほかを探したほうがいいかもしれませんね。
P5000並の性能、機能を備えていて動作も速いものがあればいいですけど。
書込番号:6667330
0点
電源OFF時に、一瞬遅れてレンズが収納されるので、そう感じるのではないでしょうか?
特に遅いという感じはしないのですが・・・(速くはないですが)
書込番号:6667621
0点
・私の持っている、Coolpix 5700よりもCoolpix P5000の方が、圧倒的に電源ON/OFFの時間が速いです。
・当然、デジ一眼(D200)よりは遅いです。
・以前、ニコン新宿SCに電話したときですが、どこのメーカのコンデジも、
やはりデジ一眼よりは遅いです。カメラの構造が違うそうです。
・慣れかも知れませんですね。
・使い方がデジ一眼の方がよければ、D40レンズキットなども値段はそう大差なくありますが。
・すべてを満足する機材はこの世には無いと思います。
・TPOで、コンデジとデジ一眼を使い分けされるのがいいと思います。
書込番号:6667629
1点
>特に、電源オフが反応が遅いのが気になります。
こんな事がデジカメ選びの決め手になるのか、と一瞬思ってしまいましたが、りぼん66さんはこの事で、手にした固体が不良品では無いかと疑われたのでしょうね。
心配要りません、P5000は電源ボタンを押してからレンズが収納し始めるまでが少し長いです。
収納を始めると、あっと言う間です。
それからこのカメラはきっと、りぼん66さんの想像以上の手応えをもたらしてくれると思いますから、欲しかったら買っていいと思います。
ただ私の様に22000円近辺で買ったものには、もう少し待って、出るか分かりませんが新型を待った方が良いと思います。
そうじゃ無いと、その値段で買うのは。しゃくでは無いですか・
書込番号:6668439
0点
コンパクトデジカメはすでに5台目ですが。
電源が入るのは遅いでしょうかね?
バックから取り出す時にすでにスイッチ押してるので、気にならないです。
データーの消去は、昔使ってたデジカメが遅かったので、カメラで消す習慣が無くなってまして。
その分メモリーに大きいのを使って、予備も持ってます。
デジカメと携帯電話などのメモリを同じ規格(うちはマイクロSD)に統一しているので、最悪容量が無くなったら、携帯から持ってくるなんて事も出来るようにしてあるので、消さなくても特に問題なく、後でゆっくりパソコンに転送した後消しています。
2Gなら、10Mのノーマルで700枚以上撮れますからね。
電源OFFに関しては、スイッチを押して、動作を始めたらそのままバックに放り込んでます。結構間に合ってますしね。
まぁ、コンパクトデジカメに何を求めるかで、そのカメラに対する価値が変わりますからね。
高い安いは総合判断ですから。
確かにもう、在庫も尽きてきているので急に高値になって来た見たいですが、次の機種が出れば、最初は渋い値引きからでしょうから、下がるのを待つか、他の機種にとなるのでしょうね。
単に、性能から見ただけの価格であれば安めだと思いますよ。
少し前は、在庫処分の為に値段が下がり過ぎたって言うのが実状なんだと思いますけど。
新型が発売すすぐに3万5千円以下で買えるのが判ってれば良いんでしょうけどね。
その辺はある程度どんな物を買う時にでもある、賭けだと思います。
書込番号:6668594
0点
Power Mac G5さん、じじかめさん、輝峰さん、
h-createさん、Kisina Ituiさん、
早速のご返答ありがとうございました。
そうなんです、ラスト1台でほかと比べられず、
固体の不良ではないかと不安だったのです。
Off時の、閉まり始めるまでの「反応の遅さ」が特に気になっていたのですが、
皆さんの詳しい書き込みで、安心いたしました。
値段が希望より一回り高いのが残念ですが、
一回り安く出ていたS500より気に入ってしまったので
他店の残りもなさそうですし、決めようと思います。
買い物はタイミングと縁・・・と言い聞かせつつ。
(来週は旅行なのですが、手持ちの5200、
メモリー画像を時々読み込み不能にしてしまうのが不安なのです。)
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:6669633
0点
何十秒もかかわるわけでもありませんし人間は慣れるものです。
機体特性に自分を合わせることも長く使う秘訣ではないでしょうか。
書込番号:6673128
0点
XJ10さん、コメントありがとうございました。
その後、予定通りゲットしてまいりました!
値下げはしてもらえませんでしたが、ミニ三脚つけてもらいました♪
みなさんのおっしゃっていた通り、
自分の物として手に持ってしまえば、いじっていても動作速度は気になりませんでした!!
それよりも、右手に持ったときのホールド感に、にんまり満足です。
画質も良いそうですので、これからとっても楽しみです!!
ありがとうございました〜♪
それから、HPもってらっしゃるみなさんの写真、拝見いたしました。
とっても素敵でした!
私もいい写真が取れるよう、P5000で楽しみたいと思います。
書込番号:6681537
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
デジカメ初心者です。何を買おうか悩みましたがクチコミでの評価も参考にして、色々と楽しく扱えそうなP5000に決め一昨日ネットオークションで購入しました。まだ、手元には届いてないのですが届く前に予備のバッテリーパックを用意しておこうと思い探しておりましたら「Nikon EN−EL5」互換バッテリーという製品をネットで見つけました。案内文によると・・・@100mAhの大容量を持つスタミナバッテリーA保護回路搭載で純正品同様B欧州連合安全規制適合品の証「CEマーキング」取得製品となっておりました。当たり前なんですが価格も安く魅力を感じました。互換製品でも予備バッテリーとして使用は問題ないのでしょうか? お分かりになる方からアドバイスを頂戴できればと思い・・・書き込みました。よろしくお願いいたします。ご参考までに購入価格は30500円(送料別)色はシルバーです。
0点
このカメラの場合、今時のギガクラスのメモリ一杯に写真なり動画なりを撮影しようとするならば、オプションバッテリがどうしても必須ですね。
ところで「大丈夫か」という問いついては、根拠と責任を持って答えられる人は誰もいないと思います。
また、まずはどこのメーカーの製品なのかは判らないと単に「互換品」というだけでは回答不能です。
またカタログスペックはご本人がリスクと秤にかけて参考にする分には良いと思いますが、少なくとも私自身はそれだけを鵜呑みにして判断する事は決してありません。
ただし、私はKenkoの互換品なら予備用に持っています。
過去2回使用し、その都度充電もましたが、今のところ特に問題は起こっていません。ただし、フル放電→フル充電という経験はまだ1度もありません。
また、Kenkoという会社はカメラ用アクセサリーの分野では私の知る限り老舗と言って良いメーカーだと思いますので、一定の信用はおいています。
それ以外メーカーを含む互換品については、何もコメントできる立場にはありません。
ただ、私が購入検討した時点では、他にめぼしい互換製品は無かった(それもダメ元という基準で)という事だけ申し上げて置きます。
書込番号:6674334
1点
気にしてるのは、充電時の事態でしょうか、それともカメラにセットしてからの事態でしょうか。
おそらく不祥事の可能性は充電時の方に有るかとは思います。
(想像だけで根拠は全く有りません。)
でも乾電池を使うのに、メーカー又は生産地(国)を気にしないと思うのだけど。
そこまで説明(能書き)が付いてるなら、私なら平気で使いますが、決して勧めるものでは有りません。使うなら自己責任でお願いします。
こういうのって、人生での色んなシチュエーションに共通する事ですよね。
往々にして、素直に従った方が幸せになりやすいと思います。
ただ大事な事は、その互換品でメリットが有るかと言う事です。
私の場合はカメラと同時に純正品を買いましたが、単品でも4200円を3000円にはしてくれそうでした。
それと持続時間ですが、純正品では撮るだけなら300枚位撮れますが、互換品はどうかって事です。
これらを総合して、ちょんちょんちゃんさんにとってメリットが有りますか?
書込番号:6674392
1点
補足ですが、このような製品は個体差が大きいので、基本的に「クチコミ」はあてになりません。
私の持っているのが正常でも、他の個体でトラブルが起こらないという保証はありません。
また品質が、メーカー品>互換品 であるとも限りません。
互換品メーカーの方が不良が起きた場合の信用的なダメージが大きいので品質管理を徹底している可能性もあります。
ただし、メーカー純正品の場合、万一トラブルが起こったときに、電池に比べて開発やブランドイメージ構築にかかっている投資額がはるかに莫大である、カメラ本体およびCoolpixブランドそのものへの信用がかかっているので、おそらくきちんと対応してくれるだろうという期待ができるぐらいの事でしょうか。
また、トラブル時の危険度から言えば、当然カメラ装着時が問題になります。
充電時は周りに火の気のあるものさえおいておかなければ充電器が壊れるぐらいで済むでしょうが、カメラ装着時はカメラが全損するかもしれません。
トラブルの起こる確率はどちらが多いか、全くわからないと思います。
互換品とはいえきちんとした検査を経ているものなのであれば、本来トラブルは起こらないはずですので、どこかに欠陥があったということになるはずですが、それがどんな欠陥なのかによりますので。
書込番号:6674529
1点
・ニコンがメーカ在庫も品切れのため、かつ海外旅行に行くのに、
製造後取り寄せていたら時間がかかるため、ヨドバシカメラの在庫の
ケンコーのを予備機として買いました。ヨドバシカメラ町田店にて。
・両方使っていますが、ニコンかケンコーなら問題無いと思います。
・私も心配で、ケンコー製品の信頼性をお店に聞きましたら、お店の方が、ニコンは
ケンコーのを有用(OEM?)しているので一応信頼できるとか言っていました。
・外見は両方とも文面も含めほとんど同じです。どちらがどちらか分らない感じです。
・一方は中国語が補記(ニコン製)されています。
・製品名の記号だけ異なります。 Z09JB と K36A です。両方ともMADE IN CHINA。
・どちらもニコンと書いています。(ケンコーの名前がありません?)どうしてでしょうね?
書込番号:6674940
2点
予備バッテリーを購入するのも案外難しいものなんですね。互換品はケンコー製では無いので
悩みます。でも、安心・安全を選択したほうが精神的にも楽なのかなあ・・・と思いました。少額ケチって後悔をしても後の祭りですよね・・・アドバイスの様に個体差があって当たり外れがあるのも理解できますから尚更後悔しないようにきちっと決めてから買うようにします。素人の私には貴重なアドバイスでとても参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:6675730
0点
いや、一番難しくないのは、純正品を買うことなんですよ。
純正品の組み合わせであれば、メーカーが保証してくれますからね。
リチウムイオン電池の不具合は、充電だけではなく、使用時でも発生します。
中国で携帯電話が爆発して、死亡したのは、リチウムイオン電池で、使用中ですね。
充電中じゃなくても可能性はあります。
使用中にバッテリーが膨らむと、本体も壊れてしまいますので、その部分はきちんと覚悟をした上で使う必要が出てきてしまうと思いますけどね。
CEマーキングなんて、認証受けてなくたって、くっつける事は可能です。
どうせ、CEに問い合わせを掛ける人なんてまず、居ないのですから。
互換品として作ってる会社は大体中国の工場が持ってきたのをただ売ってるだけで、作ってる工場は、CEってなに?って感じで作ってたりします。
その辺があるんで純正品の必要性もあるんですよね。
互換メーカーでは、本体が壊れたと言っても保証してくれるかどうか・・・
人には薦められないですね。
書込番号:6676065
1点
念のためですが、純正品だからといってメーカーが保証してくれるとは限りませんのでご注意を。特に電池のような「消耗品」扱いのものは。
そういう期待が持てるかも?というだけです。
トラブルと言っても買った直後に起こるとは限りません。
保証期間が切れた後の1年、2年使ってからトラブルが起きる事も多いのです。
カメラが壊れるような異常発熱や液漏れ等のトラブルがどれほどの確率で起こりうるでしょうか?
それよりバッテリ単体のトラブル(持ちが極度に悪いとか全く充電できないとか)の方が多いのではないかと思います。
その場合は交換対応だと思いますが、その場合買ったお店さえしっかりしているのであればどちらでも変わらないのではないかと思います。
したがって「純正品を買えば良い」と一概に決めつけるのもどうかと思います。
また、難しい話になってしまったのは、特定の製品ではなくて、「互換品」一般についての質問だったからだと思います。具体的にこの「お店で売っているこの製品」という形であれば、そのメーカーは安心だよとか、そのお店はヤバイよとかいう端的なアドバイスができたのでは?思います。
書込番号:6676743
1点
このテの話題は論議になりそうでアレですが…
基本的には、自己責任じゃないですか?
安全性云々を言い始めたらキリがないですし、気になるなら純正品でしょう。
PCや携帯では、純正バッテリーでも発火・回収騒動が起きていますけれど。
ビデオカメラ(ソニー)や他デジカメ(キヤノン)では、
ROWAの互換バッテリーをけっこう使ってきました。
問題が起きたことは今のところ、ありません。
ただし、ヘタり方は純正より早い気がします。
同じ容量であれば、性能も純正よりやや劣る印象です。
(当たり前ですが純正より高容量であれば、性能は上です)
ケンコーの互換バッテリーも使いましたが、性能に関して言えば、
純正≧ROWA(日本セル)>ケンコーでした。
(同容量での比較)
個人的には、価格差を考えるとケンコーの互換品は意味ないな、という印象です。
あくまで私が使った機種用バッテリーでのことで、一般論ではないので念のため。
そう言えば、P5000の純正バッテリーってmade in chinaですよね。
これってセルの産国がどこなのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:6676889
1点
あくまでも私のケースでは、ということでお読みください。
以前キヤノンのIXYを持っていたのですが、購入後すぐに予備
バッテリーが欲しくなり、ジャパンバッテリーというサイトで
一気に3個購入しました。しかし3個ともヒドイ状態で、
10枚ほど撮影するとすぐにバッテリー切れとなり、しまいには
充電完了後、本体にセットした段階でいきなりバッテリー切れに
なる始末。もちろん付属品の純正バッテリーはそうはなりません。
純正充電器との相性が悪いのか、単にバッテリーの質が悪いのか
分かりませんが、ジャパンバッテリーからは二度と買うまいと
思いました。ちゃんちゃん(><)
皆さんの書き込みを見ていると、kenkoのは期待できそうですね。
私も次はソレでいってみようかな。
書込番号:6677167
1点
ネットのオークションサイトで見つけた物なのでメーカーや製品名は記載されていませんでした。皆様の仰る通りメーカーや個体によって差が生じるので一概に大丈夫or危ないという質問自体に矛盾のあることが理解出来ました。自分で納得出来る製品を購入することが一番ですね。色々と教えていただき勉強になりました。
書込番号:6677266
0点
>ネットのオークションサイトで見つけた物なのでメーカーや製品名は記載されていませんでした。
それなら話は早い。
「私なら1円でも絶対に買わないし、もらっても大事な自分の愛機には決して使わない」
私からは以上です。
書込番号:6677691
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
コンデジを購入しようと思っていますが、いろいろ悩んだところ最終的にP5000とフジF31fdで迷っています。初心者に向いているのはどちらでしょうか?P5000はバッテリーの持ちが短い、AFが遅い、保存に時間がかかると聞きましたが実際気になりますか?また、どちらのほうが画質が良いでしょうか?いろいろと質問してすみません。皆さんの意見を聞かせて下さい。
0点
>初心者に向いているのはどちらでしょうか?
P5000が初心者に扱えないなどということは全くありませんが、より初心者向けなのは明らかにF31ですね。
>P5000はバッテリーの持ちが短い、AFが遅い、保存に時間がかかると聞きましたが実際気になりますか?
この春のNikonの新機種はどれもバッテリーの持ちは今ひとつという印象でした。
P5000と同じバッテリー使用で撮影可能枚数のより多い機種を持っていましたが、ある程度使うとバッテリーが減るのが明らかに判りました。(通常使う分に問題を感じるほどではありませんでしたが)F31の方ではいくら使っても減った感じがしません。
画像の保存については実際に使ったことはないので何とも言えません。
>また、どちらのほうが画質が良いでしょうか?
P5000は低感度時の画質には大変定評があるようです。日中屋外など光量の多い条件では非常に良質な画像が得られるという評判のようですね。感度を上げた場合はISO400程度が限度と感じる人が多いようです。
F31は他機種ではまともな画質が得られないような厳しい条件でも比較的良好な画像が得やすい機種です。ISO800くらいまでなら実用に充分と感じます。1600を超えるとブレとノイズをそろそろ天秤にかけたくなってきます。それでも、他機種の超高感度ように「物の形が写っているだけ」程度ではない「まあまあ見られる」程度の画質は得られると感じます。
正直なところ、この二つは完全に性格の違う機種です。出来れば両方持っていたいところですが、とにかく気軽に撮れて失敗の少ないということならF31、自分である程度理解して自分の意思を反映させたいならP5000が向いていると言っていいでしょうか。
ただしそろそろどちらも急がないと在庫が無くなりそうなのでお急ぎ下さい。
書込番号:6658003
0点
P5000とF30(F31fdと画質等は同等)などなどを使っています。
初心者うんぬんよりも、主にどういうものを撮るのかがわからないと適切なアドバイスはしにくいですね。
とりあえず、この2機種は画質で言うと現時点ではトップクラスと言えます。
厳密に言うとP5000のほうが自然さやバランスを含めて、総合的な画質は上ですが、YOU111さんが「初心者」ということであれば、おそらく違いはわからないくらいの差だと思います。
デジカメは明るさが足りない状況が苦手ですが、この2機種はどちらもそのあたりが強い機種です。
F31fdは高感度800まで実用範囲で、P5000のほうは400までが実用範囲でしょう。
P5000にはその上に手ブレ補正機能が付いているので、高感度撮影については動かないものを撮るのならF31fdと同等と言えます。
ただし、そういう状況で動くものを撮るのであれば、800が使えるF31のほうが有利です。
P5000はいろんな撮影モードなどがあり、中級以上でも楽しめるカメラですが、とりあえずPオートで撮れば別に難しいということはありません。フルオート撮影と何ら変わりません。
これから少しはカメラのことや写真のことを勉強していきたいのなら、いろいろいじることもできるP5000のほうがいいでしょうね。
そうではなくもっと手軽にというのならF31でいいでしょう。
P5000はバッテリーの持ちは普通です。S500/S50などはそこが弱点ですが、こちらは大丈夫です。
ところでどちらもすばらしくよくできたカメラなのですが、両方とも在庫限りとなっています。早く決断したほうがいいですよ。
書込番号:6658169
0点
F31は全く知りませんが、P5000は初心者向きのカメラでは無いけど、初心者から上級者までストレス無く扱えるカメラと思います。
P5000は例えば、オートモードにして後はシャッターを押すだけと言う使い方でも、現在のコンデジの中ではトップクラスの画質が得られます。
屋外は当然ですが、室内でも十分綺麗な写りです。
見た目がハイクラスらしい雰囲気で初心者?には難しいカメラに見えますが、実は超簡単操作のカメラの側面も持っています。
書込番号:6658220
0点
何をどう撮りたいか?によります
デジカメはそれぞれ特徴が違いますので
書込番号:6658320
0点
>初心者に向いているのはどちらでしょうか?
L版に印刷するのメインで、どんな被写体でもあまり考えずにオートで取りたいなら F31fd だと思いますよ。
L版なら ISO1600 でも十分使えます。
@ぷるーとさんのアルバムから ISO1600 の猫の写真
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F31/photo#5032338387261274642
ディズニーパレードの写真(オートで普通に撮影)
http://picasaweb.google.com/onthewillow/EIFNPK
書込番号:6658417
0点
P5000とF30を使っています。どちらも良いカメラです。私は、昼間の風景ならP5000、夜の室内ならF30を主に使っています。皆さんが上に書かれたことと同じような印象です。
動画はどちらも綺麗ですが、P5000はカメラ内部の駆動音が大きくて静かなところでは録音されます。再生した時に、気になります。F30はデジタルズームはないのですが、音は雑音は入りません。もし、動画も撮影されるのならF31fdが良いと思います。
書込番号:6658965
0点
早速の返信ありがとうございます。とても参考になりました。P5000の操作は難しくはないのですね。画像も素晴らしいようで良かったです。皆さんの丁寧な返信に感謝致します。乱ちゃんさん、不快な思いをさせてしまってすみませんでした。双方の意見が聞きたいのでどちらにも書き込みました。申し訳ありませんでした。
付け加えます。在庫はどちらともまだありました。(値段はどちらも1GBのカードセットで2万5千円)普段は主に昼間の屋外での撮影が多いです。(風景や建物など)室内での撮影(昼間も夜間も)はたまにします。P5000は動くものは撮りにくいのでしょうか?また夜の撮影、室内での撮影などはどうでしょうか?長い文章になりすみません。皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。
書込番号:6663114
0点
YOU111さん
私はまだ、2〜3回使っただけですし、写真がヘタクソなので、お答えするほどのものはありませんが、
P5000で検索すると、使っていらっしゃる方のBlogなどが出てきますよ。
実際の写真をご覧になってみてはいかがでしょう。
私はここのクチコミにも書いていらっしゃる、みんすけ803さんのBlog写真が
背中を押してくれました。いろんな場面で撮っていて、特に室内や
食べ物写真が多く、写し方がお上手なのでのでわかりやすいです。
ご参考までに。
http://plaza.rakuten.co.jp/scene0803/
*みんすけ803さん、勝手に紹介させていただきました。悪しからず。m( _"_ )m
ところで、
>在庫はどちらともまだありました。(値段はどちらも1GBのカードセットで2万5千円)
これは、垂涎物の情報ですね。値段も破格です。
もし、差し支えなかったら、ご自分のを確保なさってからでも、
どちらか公表なさってくださると、喜ぶ方が多いと思いますよ。
書込番号:6663259
0点
>P5000は動くものは撮りにくいのでしょうか?
>また夜の撮影、室内での撮影などはどうでしょうか?長い文章になりすみません。
P5000 は F31fd に比べ、AF は遅く、高感度でのノイズも多いですから、夜、室内、動くものとなると取りにくいであろうと思います。ですが、光が十分ある中であれば、AF の遅さを克服すればどうにかなりますし、多少暗くても動く物でなければ F31fd にはない手ぶれ補正が威力を発揮する場面もあるかと思います。
また、マニュアルでの撮影機能が充実していますから、工夫して撮るといった場面でも色々便利かもしれません。
F31fd は高感度を生かしてシャッタースピードを一定にしようとしますので、ちょっとした被写体ぶれならオートで十分押さえ込めます。また iフラッシュとの組み合わせで、特に室内であれば他機種よりも簡単に失敗無く撮れるカメラと言えるでしょう。
P5000 ほどのマニュアル撮影はありませんが、絞り優先、シャッタースピード優先がありますので、ちょっと凝った撮影もこなせます。
色合いはニコンと富士は異なりますが、晴天下では優越付けがたく、好みで選べば良いかと思います。
書込番号:6663270
0点
室内などやや暗い状況では
P5000は感度400+手ブレ補正機能
F31fdは感度800(手ブレ補正機能なし)という設定で撮ることになると思います。
で、まとめますと、こんな感じです。
やや暗い状況で動くものを撮る場合、F31fd>P5000
やや暗い状況で静物を撮る場合、どちらも同レベル
屋外など明るい状況では、P5000>F31fd
ところで、どちらも1GBのカードセットで2万5千円とのことですが、F31fdはともかく、P5000は安すぎですよ。
書込番号:6665186
0点
皆さまの様々な御意見ありがとうございます。御意見を聞いた結果、画質や機能などを含めた性能は五分五分といったところでしょうか。皆さまの丁寧な返答に大変感謝致します。奥が深いですねぇ〜。私自身コンデジ購入は初めてなもので初めての一台はやはり少しでも良い物を持ちたいと考えています。本当は二台持てると良いのですが予算的にそうはいかずまますます悩みますねぇ〜。どちらも素晴らしい機種なので捨てがたいですね↓↓何か決め手となる一手があれば大変助かるのですが、今のところ本当に五分五分です…。価格2万5千円は本当です!展示品だからということもあるでしょうがこの性能でこの価格はとても安いと感じました。買うなら今がチャンスなのかもしれませんね(^_^)
書込番号:6665922
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










