このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2008年7月11日 09:56 | |
| 0 | 4 | 2008年2月3日 22:12 | |
| 12 | 5 | 2008年1月23日 17:48 | |
| 6 | 5 | 2007年11月28日 06:34 | |
| 0 | 2 | 2007年11月25日 10:24 | |
| 0 | 7 | 2007年11月11日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
みなさん、こんにちは。
当方は、P5000ユーザーとして満足している一人です。
当方のいままでの人生でカメラには全く興味がなかったので、今回のP5000の購入を機に
少しだけ勉強しようとしている次第です。
まず手始めに、ここの掲示板で話題になっている、
リコー ワイコンDW−4 と アダプターHA−1
を購入して広角撮影を楽しんでおります。
そして、最近気になっているのが、フィルター類です。
リコーのアダプター(HA−1)はフィルター側が37_ですので、
自分の意図するフィルターを取付けて撮影を楽しんでみたいと思っています。
気になるフィルターは、クロスフィルターです。
そこでいろいろ調べてみると、みなさんはステップアップリングを取付けてからフィルターを取付けていますよね。
そのステップアップリングにも様々なサイズがありました。
37_→46_、
37_→49_、
37_→52_、
等が扱いやすいのかな〜と、勝手に思い込んでいるのですが、、、
そこで質問です。
ステップアップリングの選択はどのようにすれば良いのでしょうか。
単にカメラとの見た目のバランスでしょうか、
または手持ちのフィルターとの相性でしょうか、
なお、当方は一つもフィルターを持っておりません。
例えば、49_のリングと52_のリングとではフィルター使用時の撮影に何か影響があるのでしょうか。
大きい径の方が、キレイに撮影出来るとか。。。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点
>例えば、49_のリングと52_のリングとではフィルター使用時の撮影に何か影響があるのでしょうか。
広角レンズの先に付ける場合は、ケラレの心配から、大きい方が有利ともいえます。
しかし、35mm程度ではそれほど影響は無いでしょう。
特に今回のケースでは、37mmからにアップですから。
>大きい径の方が、キレイに撮影出来るとか。。。
基本的には同じです。
49mmと52mmを比べた場合、フィルターの種類は52mmの方が多いと思います。
49mmも多い部類とは思いますが…。
使いたいフィルターが有るかどうか、価格はどうか(49mmの方が、同じか安価です)で決めればよいのではないでしょうか。
書込番号:8023453
2点
影美庵さん、ありがとうございます。
>使いたいフィルターが有るかどうか、価格はどうか(49mmの方が、同じか安価です)で決めればよいのではないでしょうか。
ということで安心!? しました。
自分の使いたいフィルターが何_なのか、
他に使いたいフィルター等の径も考慮しながら、
購入したいと思います。
書込番号:8023477
0点
フィルター類は49mmでもたくさんあるのですが、ニコンのキャップをつけようと思ったら
52mmになるのではないでしょうか?
書込番号:8023891
2点
じじかめさん、こんにちは。
たしかにそうですね。
いまニコンのHPを調べたら、キャップは52oからのラインナップですね。
大変参考になるご意見、ありがとうございます。
書込番号:8024116
0点
P-5100のスレッドで、以下の書き込み番号(検索から)を見てください。
[7947353] 2008/06/16 11:19
アダプターを何枚も介さずとも、37mmΦもあります。
書込番号:8051518
0点
ちょっと私が勘違いしていたところもありましたが、49も52Φも一緒です。売値は販売店やブランドによる差の方が、口径差より大きいでしょう。
参考書き込み番号の前後に、52mmΦのフードやフィルターを付けた写真がいくつか置いてあるので見てください。PLフィルターをお使いの予定と察しますが、このフィルターは紫外線による経年劣化、寿命があるので新しい物をお求めください。
また、このレンズユニットは内部錯乱光でフレアーやゴーストが発生したり、コントラスト低下を起こしやすい傾向があります。日中の光線に具合によってはフードをぜひお使いになる事もすすめておきます。
ついでですが、広角アダプター使用時、本体レンズ先端の飾りアルミ板の反射がP5000は強く出るときがあります。黒い紙をドーナツ状に切って、レンズ先端周辺を被うように貼り付けておくと、ある程度改善されます。反射防止の専用植毛紙が理想ですが。
色々気を使って撮影すると更に良い写真が撮れるので、お楽しみください。
書込番号:8051707
0点
Pilot de Guerreさん、ありがとうございます。
いろいろ参考になるご意見、大変助かります。
ここでの先輩方の意見を参考に、
ニコン純正キャップを利用したいので、
37−52のステップアップリングを購入し、
フィルターは新品で、クロスフィルターとPLフィルターを購入しました。
PLフィルターについては、、、
>紫外線による経年劣化、寿命があるので新しい物をお求めください。
とのことでしたので、新品にしました。
ただしPLフィルター使用時の撮影には技術も伴うようですネ。
なんだかフィルターを使用しての写真撮影をすると、
さまざまな表現が得られて、写真の奥深さを非常に感じております。
第三者が見てステキな写真を撮りたいまでは思いませんが、
自分で納得出来る写真撮影をいろいろ勉強し、今後を楽しみたいと思います。
書込番号:8060627
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
こんにちは。
昨年5月くらいからP5000を使い始めたのですが、
最近画面にゴミのような黒い点がうつるようになりました。
ズームやピント合わせのときに連動してうつり方が変わるので、
レンズ内にあるゴミと見て間違いないと思います。
レンズ表面を掃除したりしたのですがいっこうにとれる気配はなく、
レンズ内部にあるゴミのようです。
このようなゴミは自分でとるのは不可能なのでしょうか?
お願いします。
0点
基本的に不可能と考えておいた方がよろしいかと思います。
自分で何とかしようとするよりは…SCに送った方がイイでしょう。
書込番号:7308100
0点
昨年の5月購入ならまだメーカー保証期間内ですね。
保証期間内なら無料清掃してもらえると思います。
書込番号:7308381
0点
⇒さん、m-yanoさん、Victoryさん、ありがとうございます!
考えたらまだ保証期間内ですね。
早めに店に持っていこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7338426
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
すいません、初めての投稿です。長年カシオのポケデジを愛用してましたが調子が悪くなったので買い替えで検討してます。
このP5000は先日行ったアウトレット店で見かけて昔懐かしいデザインに惹かれました。
その後ここのインプレ等を参考に、購入を検討してましたが、後期機種の「P5100」よりも高値のようですが、機種に詳しい皆さんからみてP5000の方が優れてる機能的な違いはあるのでしょうか?
主な用途は、最近始めたブログの旅行風景や料理と愛犬の撮影くらいです。
素人の為、デザイン重視の選択ですが何かアドバイスを頂ければと思い投稿しました。
よろしくお願い致します。
0点
おはようございます(^^)
価格の比較が、この価格.comの最安値での比較であるならば、ただ単にP5000を安く売っている店がなくなっているだけ・・・という事が殆どです。
新しい機種が出て古い機種を取り扱っている店が少なくなると、こういう価格の逆転が出てきます。
価格.comの最安値比較以外で、同じ店の価格が逆転している場合は、ご了承下さい。
P5000の優位性については所有しておりませんので省かせていただきますm(--)m
書込番号:7282250
1点
画素数がP5000の10Mに対しP5100は12.1Mになっていますね。
CCDサイズも1/1.8から1/1.72になっています。
細部の仕様上の違いは、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5000/spec.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/spec.htm
書込番号:7282382
2点
・私はCoolpix P5000が以前女房殿が使っていて、次ぎ私がCoolpix P5100を買おうとして
SDを持参してヨドバシカメラの店頭で試写させてもらい、パソコンで等倍にして
チェックしたり、2Lにプリントしたりして見ていました。
・撮像サイズの差と、画素数の差とを計算すると、ほとんど、1素子あたりのサイズが
同じくらいになり、1素子に入る光の量は同じになるのかしらと。
・それほど写りに差が感じられなかったのが素直な気持ちです。
・もっと厳しく言うと、2Lサイズのプリントでは、撮像素子の大きさが大きく影響する
みたいで、4年前に買った、
Coolpix 5700(2/3インチ(1/1.5))
の方が、僅差で、より綺麗に感じています。
・これを、ヨドバシカメラにニコンの営業として来られている元技術部の方らしいとかの
方にヨドバシカメラの店員さんが見本(私がCoolpix 5700と、Coolpix P5100と
Coolpix P5000の2Lサイズのプリントしたものをヨドバシカメラさんの店員さんに
預けていた見本)を見て、昔のCCDは優秀で事実です。今はそのCCDはありませんとか。
・Coolpix P5000とCoolpix P5100はほとんど同じと私は感じましたので、
私は今のままのCoolpix P5000を使っています。
・女房殿はそのとき買ったCOOLPIX S700の方が小さいのでそれを使うようになりました。
交換しました。その間の経緯はHPの機材のページをご参照。
・今なら、一般論として、Coolpix P5100をお買い求めになるのが自然かなあと思います。
・ただ、すぐに、次ぎの新しいCoolpix P5100後継機が出てくると思われますが、、
・コンデジでは、画質に関して、ニコンのこのクラスは他社に比べても
トップクラスと思います。買われても後悔が少ないと思います。
・結論はご自分で、SD持参して、試写させてもらい、自宅でパソコンで等倍でチェックされ、
望んでいるサイズにプリントしてみて、ご自分の目でご判断くださいませ。
ご自分で納得されるのが一番後悔が少ないとぞんじます。
書込番号:7282763
5点
私は、昨年8月にP5000を22800円で購入しましたが、最近は安く売っているお店が売り切れし、
高いお店が売れ残っていますので、これから買うのならP5100がいいと思います。
書込番号:7283107
4点
皆様、ありがとうございます。
値段に関しては「なるほど、そう言うことなのか!」と感嘆しました。
通常の家電と違って新機種発売=各店値下げと言うわけではないのですね。
今までのデジカメはメモ代わりに撮る用途が主だった為、コンデジ購入を期にもう少しカメラで遊んでみようかと思っております。
また何か技術的なことで、お尋ねするかもしれませんが先輩方よろしくお願い致します。
P5100での購入を再検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:7283437
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
今年5月にP5000を購入して以来、
気に入って毎日のように使っているのですが、
この2,3日調子が変になっています。
朝一番に電源を入れると、液晶全体がスミアの時のようなピンク色に染まっていました。何度か電源を入れ直すと、元に戻りました。このときは、「スミアかな」と簡単に思っていました。次の日も電源を入れると、ピンクに、また染まっています。試しに何枚かとってみると撮影した画像もピンク色に染まっていました。この日も、すぐに通常の状態に戻ったのですが・・・。
こんな状態になった方は、ほかにいるのでしょうか?
これは故障で、修理してもらった方がよいのでしょうか?
0点
絞りが開いたままになっているようですね
寒さでオイルが硬くなっているのかも
書込番号:7036972
1点
>修理してもらった方がよいのでしょうか?
それが良いと思いますが。
書込番号:7037066
1点
約4ヶ月使っていますが、そういう不具合は発生しておりません。
早く修理したほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:7037778
1点
早速の返信ありがとうございます。
そうですか・・・、
絞りが開きっぱなしになるとそうなるんですか・・・。
納得できました。ありがとうございます。
買ったお店の方に連絡して、修理をしてもらいます。
書込番号:7039793
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
価格comの最安値の半額に近いので、中古とは言え安いと思いますが、前オーナーの使い方によってかなり程度が違うので、少なくても中古保証がしっかりしているか確認して下さいね。
書込番号:7026680
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
こんにちは。
いつもお世話になります。
相変わらずカメラ初心者から抜け出せなくて困っています^^;
今回もアドバイスいただけますでしょうか。
・屋内、曇りで太陽の光が入りにくく、蛍光灯をつけている
・オークション用にカメラの写真を撮りたい
・フラッシュは炊かず
このような状況なのですが、オートで撮ると、ノイズが多くてざらついてしまいます。
撮った写真を見ると、ISO400になっていました。
どうしたらよいでしょうか。
先輩方、どうかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点
ISOを64や100に固定して三脚立ててセルフタイマー使って撮ってみてください。
書込番号:6963623
0点
物撮りの基本はライティングのようなので蛍光灯スタンドなどを用意して対象物を明るくするのが良い感じですね〜。
書込番号:6963673
0点
http://nekoant.at.webry.info/200711/article_10.html
SONY N2でスタンドの白熱電球を近ずけただけですが、最低感度と三脚でマニュアルで撮った物です。
マニュアルでF値を決めればシャッタースピードを変えるだけで明るさが変わるので慣れると簡単だと思います。いつもは測光を「スポット測光」にして液晶で確認しながら変えています。
光の当たり方に気をつければ綺麗に撮れると思います。尚、P5000と若干機能が違ったらすいません…
書込番号:6963796
0点
こんにちは!
早々のアドバイスありがとうございました!
>みっちゃんさん
ISOの固定ですが、どのようにすればよいですか??
説明書を見たのですが、わかりませんでした。
オート以外の撮影時に、左上のFnボタンを押すのですが、「ISOオート」になっていて、その下の各ISOに設定を変更できないです。。
>からんからん堂さん
なるほど。蛍光灯スタンドを用意すればいいのですね^^
これなら私にもできそうです。
>ねねここさん
画像ありがとうございました。拝見しました。
きれいにとれていますね!
参考になりました。
書込番号:6964749
0点
・HP拝見
・綺麗ですね。
・光り物(透明のビニール袋)は工夫した方がもっとよくなると思います。
・敷きものの色も 〃 。
・被写体の光りの一部反射も 〃 。
・ライティングの本を図書館でも借りて読まれるといいと思います。
・ライティング7年とプロの方からお聞きしました。
・できたら、簡単な費用で、自宅撮影場所をミニスタディオ化されれば、以降、
撮影が楽と思います。
・三脚
・写真電球500Wx2灯、クリップ付、籠付、手元スイッチ付。
・背景布、トレーシングペーパ(巻紙式数メートル、適当に切って籠に付ける)
・敷き布。被写体の大きさに合わせて、灰色とか、被写体が映える色数種。
・レフ板相当品。ボール紙に白地の紙でも、サイズ数種用意。下、上、左右、用に。
・Coolpix P5000に付けるクリップオン型ストロボ。なんでもいいと思います。
安いものは 小型の、ナショナルPE-20S(数千円)。
わずかの値段の差ですが、小さくても、ニコン製の方が楽な場合があります。
・しかし、写真電球を使うとストロボは使わないでいい場合が多いです。
・Coolpix P5000の内蔵のストロボはあくまで補助用と考えた方がいいと思います。
・内蔵ストロボで被写体に1m など近すぎると綺麗に撮れません。
調光調整(発光量補正P135)が必要です。使わずにこしたことはありません。
・写真電球のクリップは、椅子、机、長押(なげし)などを利用して止める。
椅子などに傷が付かないようにクリップの間に厚紙を間に挟むなど。
・基本は、Coolpix P5000の露出マニュアル(Mモード)撮影の方が勉強になります。
・ライティングは、被写体との距離が大事と思います。
・天井の蛍光灯も、蛍光灯スタンドも、私は消します。色合いの関係です。
内蔵ストロボもほとんど使いません。
・Coolpix P5000でプリセットをすればいいですが、面倒なので。
毎回変わる光りの環境の元でプリセットを使えば安く済むとは思いますが。
・あくまで写真電球と外部ストロボ(太陽光と同じ)が主体です。
ストロボも通常は使わない方が綺麗な場合が多いです。定常光でないので面倒です。
・あくまでライティング技法だと存じます。沢山、本が出ています。
・ご自分なりに、気に入った色合いを見つけるために、
ご自分なりに、知恵、工夫、努力、が成功を収める元と思います。
書込番号:6964797
0点
ISO設定はモードダイヤルをP、A、S、Mのどれかにした時変更できますよ。
書込番号:6965195
0点
こんにちは。
度々のアドバイスありがとうございました。
>輝峰さん
ライティングの本、早速図書館で借りてきたいと思います。
課題をあげていただいてありがとうございました。
>みっちゃんさん
それができなくて、結局メーカーに問い合わせました。
FNキーを押しながらダイヤルで換えるのですね。
長年簡単なコンデジを使用していたため、設定の際にダイヤルを触る、という考え方がありませんでした^^;
皆さん、ありがとうございました^^
書込番号:6970255
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









