- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
コマンドダイヤルなんかが付いていて、いい感じ。
こういうタイプ、けっこうすきなんですよね。
でも、キヤノンのG7にけんかを売るには弱いかな。
コンパクトの高級機が無くなってきたのは残念ですね。
0点
あれっ? もう掲示板ができているのですね?
もうひとつ、魅力が・・・
書込番号:6026027
0点
これ、なんかキヤノンのパワーショットAシリーズにそっくりですね。まぁ、伝統的なカメラスタイルとると同じような形になるのかも知れませんが、最初はパワーショットA640かと思いました。
書込番号:6026080
0点
S社OEMでコストダウンのためのパーツ共通化だったりして・・・・。
ここのスペック欄が「未記入」というのは、はじめて見たような・・・・。
書込番号:6026100
0点
ボディーの前面、マグネシウム合金なんですね。
書込番号:6026158
0点
24mm相当のワイコンがあるそうで、これはなかなか良いかなと思いましたが、装着した写真を見て、使うには相当な覚悟がいると思いました。
http://www.dpreview.com/news/0702/nikon/nikon_p5000+lens.jpg
なんか、昔のSF映画の光線銃のようだと思った私は古いのでしょうか。
書込番号:6026198
0点
ヨドバシのネットで¥44,800、15%ポイントですね。
微妙だ。
まあ、画像サンプルを見て考えましょう。
書込番号:6026242
0点
P、S、Lとシリーズ名につくようになってCoolpixシリーズってわかりやすくなりましたね。以前の数字だけのものは何がなんだかわかりませんでした...(笑)。しかしCoolpixもキムタク起用ですか...。
テレコンがTC-E3ED対応という事はアダプターUR-E20使用で28mm径対応ということでしょうか。だとしたらE900シリーズの頃に出たTC-E2、WC-E63、WC-E68などのオークション等で今では結構格安で出る事もあるものも使えそうですね。
実物を見ないとなんともいえませんが、デザインはもう少しなんとかならなかったのでしょうか...(汗)。
書込番号:6026294
0点
シャッタースピードが1/2000〜8秒なのはちょっと物足りない気もします。
D40用の外付けフラッシュが使えるのとワイコンモードで歪み補正が便利かもしれません。COOLPIX5400のリニューアルだったら嬉しかったですが(^^;
書込番号:6026308
1点
レンズはP3/4のものとまったく同じっぽいですね。
CCDもフツーに考えればSONY製ですよね。
あとはレスポンスが向上してれば、P4からの正当進化として期待してしまいます。
書込番号:6026616
0点
持ちやすそうな形だと思います。手ぶれ補正つきだし、高感度ノイズがほどほどならF10から買い替えようかな?
書込番号:6027008
0点
ワイコンモードの歪み補正って面白そうですね。
ちょっと実機で確認してみたいかも・・・
書込番号:6027037
0点
こんばんは
一体型の2/3CCD搭載機は残念ながら出てこないようですね。
書込番号:6027147
0点
仕様表を見る限りではキャノンG7のCCDと同じかもしれません。レンズ広角側F2.7とVR手振れ補正で手振れには強そうなので、あとは画像エンジン次第でしょうか…
書込番号:6027225
0点
オリンパスのSPシリーズの新型かと思いました(^^;
書込番号:6027266
0点
これがハイエンド機になっちゃうの?
ちょっと仕様が貧弱なような。
ホントのハイエンドがこの上に来そうな気がしますが。
しかし、5000と言う型番を乗せたからにはこの上も出て欲しいなぁ。
書込番号:6027548
0点
[6026198] 586RAさんの画像は、3倍テレコンのものですね。古くからのCOOLPIXシリーズ用と同じ28mm溝のものが使えるようです。
書込番号:6028490
0点
左手で持つ方に有るボタンが邪魔っぽい気もしますね・・・。
生活防水は是非とも付けて欲しかった。
後はP4でも指摘されてた広角側の歪みの多さが、どれだけ改善されてるかでしょうか。
書込番号:6028573
0点
スペックもボディもG7に負けまくっているのが悲しい。
もうちょっと高くなってもいいから、レンズを明るくするとか、広角寄りにするとか、後面も金属にするとかできなかったんでしょうか・・・デザインもイマイチだし・・・
それとも、これはさらなる上級機への布石なんでしょうか?
書込番号:6029223
0点
8400クラスはもう作れないと営業企画は思っているのでしょうか。D40より高価でも、インターライン型CCDのメリットはあるはず。動画、シャッター機構不要の無音動作、フルフレーム型CCDのDSLRでは出来ない事は幾つもあります。
しかし、芸の無いデザインですね。あわててG7の対抗製品をでっち上げたというか。FZ-50,G7と同じCCD?
書込番号:6029383
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









