このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2014年4月19日 06:00 | |
| 1 | 14 | 2009年1月19日 20:26 | |
| 0 | 3 | 2008年1月24日 01:19 | |
| 0 | 0 | 2007年10月11日 20:30 | |
| 25 | 13 | 2007年8月31日 08:49 | |
| 2 | 3 | 2007年8月30日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
この機種ではあまり聞かない不具合(調べられなかったのかもしれません・・・)ですが、電池を抜いて5秒と持ちません。
設定等もすべて初期化されます。
お盆で当分戻ってこないのを承知で修理に出しました。
そんな不具合が出るほど古くないのに・・・
皆さんのは如何ですか?
私は保証で直せそうですが、保証が切れたり加入されていない方は困りますね〜
1点
さんがくさん、こんばんは!!
なるほど!!そういった機能が故障することもあるのですね、参考になります。
日付や設定の保持用の電池は、ボタン電池を内蔵しているものや、専用の充電池??を内蔵しているタイプもあるようですが、一長一短があるように思います。
早く直ってくると良いですね〜。
書込番号:9981262
2点
>日付の保持ができなくなりました
この不具合はフジの機種に多かったように記憶しています。
私はNikon E8800を約5年ほど使っていますが、バックアップ電池は正常に動いています(^^)
書込番号:9981923
3点
・今持っているコンデジでは起っていません。
Coolpix P5000、Coolpix 5700、Coolpix S700、
・以前、ニコン、F70Dでは、日付は違う電池でしたので、当然、日付専用の
電池切れでは発生しましたが、、
・全く分かりませんが、基盤内、コンデンサ(蓄積容量劣化)?の交換かしら、、、
書込番号:9982681
2点
Dあきらさん こんにちは
確かにnikonでは珍しいと思います。あまり聞かないですね。
もっと古いnikonの機種でも経験した記憶がないです。
ありがとうございました。
m-yanoさん こんにちは
E8800はいまだ健在のようですね。
日ごろの行いと使い方がよいからでしょうね〜^^
私も富士では幾度となく経験しました。
私のだけ富士製??今回は富士のとまったく同じ現象です。
症状的には他に不具合がなく、内部のバックアップコンデンサ?の交換で直りそうです。
書込番号:9982685
0点
輝峰(きほう)さん こんにちは
輝峰(きほう)さんも日ごろの行いと使い方がよいようですね。
私もレンズエラーとかCCD不良とかなら経験しましたが、今回の故障はNikonでは記憶がないです。
富士のサービスの方に、あまり使わないでいるとバックアップコンデンサの劣化が進みますと言われたことがあります。
まだそんなに古い機種でないだけにがっかりしたのもありますが、店の保障で直りそうで安心もしています。
.
ありがとうございました。
書込番号:9982727
0点
P5000なら少し早すぎな感じですが、時計用電池の故障でしょうね?
サービスセンターで入れ替えしてもらうしかないかも?
書込番号:9982759
1点
じじかめさん こんばんは
確かに少し早すぎな感じです。
メーカーもこの故障なら、1万5千円ほどで直るとのことでした。(症状により価格は変わるとのこと)
よくある一律料金ではないんですね〜
設定すべてがリセットされるのは困ってしまいますので、私はカメラのキタムラからサービスセンターへ送ってもらう予定です。
ありがとうございました。
書込番号:9984856
1点
私のP5000でも同様の症状が出ておりますが、保証期間は切れておりますので諦めます。
書込番号:16343138
1点
宮尾師匠さん
こんばんは
そうですか同様の症状が出ているのですね。
コンデンサは部品としての寿命があるので、実際のところは仕方がないと言えども、個体差があって使えるものと使えないものが出てくるのも事実ですし、手入れも怠らず大事にしているユーザーとしては自分のカメラが、自分の管理の問題以外で突然使えなくなるのが残念ですよね。
私の考えとしては、ハイエンドなど大きさにあまり制約がないモデルにはバックアップコンデンサではなくボタン電池など簡単に交換可能な部品を使て欲しいと思います。ボタン電池をバックアップ機能に使っている機種は、キヤノンの方がそういった機種が多かったように思います。
書込番号:16346258
0点
昨年(2013年)夏頃から、ウチのP5000も同様の状態になりました。
ニコンに問い合わせたところ、製造終了に伴う部品保有期間を過ぎているため、修理対応不可とのこと。
いよいよ、故障したら終わりということですね。。。
書込番号:17427624
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
昨年秋の日光旅行中にP5000のレンズリングを紛失してしまい、昨日梅田のサービスセンターで
購入しました。(税込み2100円と思っていた以上高かったです。)
ネジを廻せば外せることは知ってましたが、まさか自然に外れるとは思ってなかったので
紛失に気が付いたときは、ガッカリしました。
約1年ぶりに梅田SCに行きましたが、場所も駅近くのヒルトンプラザ・ウエストという
立派なビルに移っていて中も広々としてました。(お客は少なかったようです。)
これでP6000への買い替えも可能な状態になりましたが、いまいち買いたいという気が
不足しています。
1点
自己(事故?)レス失礼します。
初心者マークを外したつもりでしたが、外れてないところは初心者でよかったのかも・・・(?)
書込番号:8928393
0点
初心者の方は、勝手に外れないようにアロンアルファでくっつけておくのがいいと思います。
!(^^)!
P5100なら¥30000ですけど、機体ごと紛失した時の予備にいかがしょうか?。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAA840JD.do
書込番号:8928543
0点
レスありがとうございます。
アロンアルファだと外れないのはいいとしても、転売する時に困りますので
透明なビニールテープでも貼ろうかと思っています。
あるいは、Pで勝負してP6000(P5100は代わり映えがしないのでパス)を目指しても
いいのですが、いまだかって勝った試しがないので、花とオジさんにPの極意を
教わりたいと思っています。
書込番号:8928726
0点
>昨年秋の日光旅行中にP5000のレンズリングを紛失してしまい、昨日梅田のサービスセンターで
>購入しました。(税込み2100円と思っていた以上高かったです。)
⇒・大変でしたねえ
・でも、買えてよかったですね。
>これでP6000への買い替えも可能な状態になりましたが、いまいち買いたいという気が
>不足しています
⇒・同じです。 一瞬買おうかしらとも思いましたが踏みとどまっています。(笑い)
・Coolpix P5000で十分満足していますので。
・でも、Coolpix P5000が壊れたり、紛失したりしたときはどうしようかしらと。
・こういうコンパクトで、写りがよくて、操作性がデジ一眼に近いようなものが、
失くしたときに製品が存在しているかどうかも不安であります。(笑い)
・現時点ではCoolpix P5000が、常時携帯用なので、私の他の持っているどのカメラよりも、
撮っているショット数が多いです。
書込番号:8928753
0点
Pの極意。
マメニモマケズ
カゼニモマケズ
アウトレットニモ、週末特価ニモマケヌ ジョウブナ意思ヲモチ
欲ドオシクポイントヲネライ
イツモ アタフタネットアサッテイル
マケテモ マケテモ クジケズ
コンドコソワト カヨイツヅケル
ソノウチニ イッカイクライワ オオガチスル・・・
書込番号:8928776
0点
花とオジさん、Pの極意ありがとうございます。
プリントして、巻物に貼り付け虎の巻にしたいと思っています。
輝峰(きほう)さん、レスありがとうございます。
梅田まで片道500円強かかりますので、電話で予約して品物が到着してから
受け取りに行きました。(新しい中ノ島線に乗って見たかったこともありますが。)
SCのオネーサンもきれいな方ではるばる行った甲斐がありました。
書込番号:8929186
0点
私のは工具(ウォーターポンププライヤー)を使わなければ緩みませんでした。
P6000にレンズリングのオプションがあるのは、失くした時に買ってもらえるからだったりして(笑)
書込番号:8929370
0点
なに、じじかめさん。リングなら一つ余っているのに。言ってくれれば。1台にはワイコン付けっぱなしなので。
書込番号:8929686
0点
やまのもとさん、レスありがとうございます。
リコーノレンズアダプター(HA-1)とステップアップリングで46mmのPLフィルターを
着けて遊んでいたりしましたので、外してレンズリングに替えた時にしっかり締まって
なかったのかもしてません。
締まってなくて、シマッタ!と嘆くのもシマリませんね?
書込番号:8930268
0点
戯言=zazaonさん、ご配慮ありがとうございます。
地下鉄中ノ島線にも乗ってみたかったので梅田まで出かけました。
しかし、数駅手前で腹具合が悪くなって中ノ島には行かず勝手知った淀屋橋で用を済ませて
梅田まで歩いて行きました。
書込番号:8930302
0点
みなさん、同じような経験をしているのですね。実は私も。
買おうと思っていましたが、少し高いですね。しかし、カメラが
好きですから。。。
書込番号:8935314
0点
リコーノレンズアダプター(HA-1)の根元につけ忘れはありませんか〜
付けてしまうと違和感がないようですので…なんてのはないですよね…気になったので…すいません。
書込番号:8959409
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
「COOLPIX P5000」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点
以前にも投稿済みですが,
http://photos.yahoo.co.jp/coolpixp5000
に「とりあえず」の試し撮りを置いてあります。
構図等まったくなってませんが,素人が撮るとこんなもんという例ということでご容赦願います。
ちなみにほとんどが最高画質モードで撮影し,リサイズ等せずにUPしてあるので,表示は遅いと思います。
なおP5000の姿を撮ったものは,もちろん多機種で撮影したものです。
書込番号:6272721
0点
ほとんどD40です。
http://holeebutta.exblog.jp/
全部D40 水着です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1097743&un=36309
書込番号:7285636
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
二回程しか使ってないのに気が付くと液晶にキズだら
ズボンのベルトのバックルにすれてキズが付くのを警戒し
胸の付近にぶらさげてましたが、F1観戦時に付いたとし
か考えられません。発売当時から使ってる885は今だに
無キズです。メーカのHPの仕様を見ると反射防止コート
と記載がありそれがハゲたと思います。
プラスチックのボタンでキズが付くとは、、トホホ
キズ防止シールを張っておけばよかったと後悔してます。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
ニコンのホームページに出てましたよ。
ちなみにビックカメラ.comで44,800円で出てますね。
書込番号:6695806
2点
bisyamonさん こんにちは
情報ありがとうございます。約300ユーロですか。
やはり28mmは見送りのようですね。
書込番号:6695829
2点
P5000の画素数アップのための後継機みたいですね。
それに伴いD3に搭載されている画像処理システムEXPEEDを採用していますが、どのような絵が出てくるのかな。
1:1のフォーマットも良いですね。6×6感覚で撮ってみたいです。
今までこのフォーマットを採用していたのはリコーだけでしたから、うれしいな。
また、欲しくなってきた・・・・ああ。
書込番号:6695909
2点
微妙ですね。1:1には興味がありますが、全体的にはHP5000から買いかえるほどの魅力はないかな。自分も広角28ないし24mmからの進化が希望だったんですけど、広角が欲しい人はP50をどうぞって感じですね。
書込番号:6695941
2点
実質上、1/1.8型10MPから、1/1.72型12MPのCCDに変更する為のモデルチェンジのようですね。
書込番号:6696012
3点
5100よりP50が気になります。
28ミリからのレンズ性能次第で・・・・サンプル見たいよぉ。
書込番号:6696126
2点
G7→G9と同様に、P5000→P5100も小さなマイナーチェンジでほっとしました。(^^)
万一、1000万画素据え置き、RAW対応プラス28mm広角なら、買い換えるつもりでした。
1200万画素プラスRAW対応、または、1200万画素プラス28mm広角なら、うろたえるところでした。
1200万画素でRAW非対応、広角なしなので、買い換えなくてすみました。
1200万画素で画質への悪影響がなければいいですね。
書込番号:6696276
1点
後継機が出るのを待ってました。リサイズされたサンプル画像しか載っていないのが残念ですね。
書込番号:6696425
1点
予測通りの新機種ですね。
フラッグシップ機が半年経たずに終了しない事を祈ります。
書込番号:6697522
0点
私もP5000ユーザーの一人として後継機がマイナーチェンジ(?)でひとまず安心しました。
サンプルがリサイズデータのですのでなんとも言いにくいですが、私は顔認識AFは全く使いませんし、出力してもA4がいいとこなので10Mピクセルで十分満足しておりますが、気になるのがAF速度と光学ファインダー内のLED表示ですね。(あと液晶のスミアも。でも見た感じ液晶を含めハード面の多くは意匠継承っぽいので・・・)
近々、現在のD50に加えD80を購入する予定ですのでP5100がマイナーチェンジでよかったです(笑)。
とにかく、3週間後の発売が良い意味で楽しみになりました。
書込番号:6698210
0点
自己レスすみません。
↑ファインダー内のLED表示
何言ってんだか自分で読んでて訳わからなくなりました。無視してください。
書込番号:6698236
0点
懸案の28mmは無理のようでしたが、細かな改良の積み重ねがなされたのですね。
ケースの細部変更は外見上は無いようなので、金型は流用かもしれません。私はこの造形が気に入っているので、これは歓迎です。ただ、金型は磨耗するので、使用限度はあります。今回、新規の各種金型経費がかかっていないなら、裏面を亜鉛ダイキャストにしてくれると、更に嬉しかったのですが。
5100の実物を見ていないのでわかりませんが、相変わらず「インドネシア製」とすると、製造丸投げは変らずです。
クールピックス系は今まで、サンヨーに製造させていましたが、広東ニコンが立ち上がって以来、自社生産を増やし始めました。サンヨーのデジカメ生産拠点は中国とインドネシア。手元のP-5000はインドネシア製なので、サンヨー製か、もしくはどこかの受託製造企業のものでしょう。ニコンには、インドネシア工場はありません。
過去のスレッドに書きましたが、レンズ・モジュールの製造品質管理が余りに悪かったので、この点が改善されていると良いですね。この部分は、どこが受託しているのかわかりませんが。また、レンズにはNikkorと書いてありますが、ご存知のように、あまり意味はありません。
これをご覧下さい;
http://www.dpreview.com/news/0203/02030501stevepanadmclc5.asp
まったく同じ「レンズ・撮像素子モジュール」です。売り先によって、Leicaになったり、Zeiss、Canonになったりしますが、実は全然関係の無い会社が設計製造しております。こういう水平分業といいますか、OEMごっこも、ここまで行くと、ブランドを名乗る意味が無くなる気も致します。いくばくかのブランド名使用料を支払うくらいなら、名無しで値段を下げたほうが購入者の便益につながると思いますが、さて。
へんな部分がピカピカしているのを止めたのも歓迎です。コンバージョン・レンズを装着する際、前玉周辺のアルミ飾り板の乱反射が気になっていたので、黒アノダイズ処理は効果的改善です。私は、P-5000のこの部分に、薄い黒フエルトを貼っています。
思いつくまま、感想を書いてみました。
書込番号:6698756
5点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
最近購入したP5000片手に札幌の旭山公園に行き夜景&皆既月食を撮影に行ってきました。
望遠カメラではないので雰囲気だけでもと思い撮ってみました。
一部+TCON17を利用しています。
札幌の旭山公園は現在公園内工事中で入れないのですが、脇道から・・・
私は見ていないのですが、この旭山公園、昔「仮面ノリダー」が戦った場所らしい!?ですよ・・・
0点
こんにちは
私も札幌に住んでいます
皆既月食の写真拝見しました!
良い時間帯に撮られたようですね(羨ましい)
私は、ちょうどオイシイ時間帯を所用で抜けてしまい前後の月しか撮れませんでした(涙
私も円山公園に行けばよかったなぁ〜
書込番号:6691511
0点
ぴんさんさん こんにちは。
昨日は自転車移動で旭山公園に行ったのですが、途中の坂道はなかなか厳しい(体力的に)ものがありました。
旭山公園ではコンビニで買ったグレープフルーツ・サワー片手に19:00-20:30位までノンビリしてきました。
今回は、おもちゃのような10cm位のミニ三脚での撮影でした。自転車移動は携帯性が命!!とばかりにP5000とミニ三脚。持って行きたくなかったけど(重いから)TCON17。
次の皆既月食ではもう少し本格的に撮ろうかなと思っています。
びんさんさんのブログを拝見しました。すてきな写真がいっぱいありますね♪
百合が原公園は札幌の北の端ということもあり、行こう行こうと思っていてもなかなか腰があがらず、今年はまだ一度も行っていません。
でも、百合が原公園の写真を見ると、うずいてくるなぁ・・・いこうかなぁ・・・天気も良いし・・・
書込番号:6691741
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






