このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2007年5月20日 09:45 | |
| 0 | 3 | 2007年5月1日 06:21 | |
| 2 | 13 | 2007年4月29日 21:14 | |
| 5 | 3 | 2007年4月14日 22:03 | |
| 4 | 10 | 2007年4月14日 01:03 | |
| 0 | 6 | 2007年4月5日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
今日は、会津の五桜の1つといわれている
大鹿桜の撮影に行ってきました。
適正露出を確認したくてヒストグラム
を表示させようかと思ったのですが、
残念ながらこのデジカメでは
表示できなかったようです。
写りは気に入っていますし、
操作にも慣れてきましたが、
この件は、残念です。
なお、以前に「レンズリングが取れた」
旨の書き込みをしましたが、
その後は大丈夫のようです。
なお、今日の写真ですが、
よろしければご覧ください。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/18019619148398711
0点
再生画面でFnボタンのすぐ下のボタンを押すと小さいですが表示されますよ。
書込番号:6328336
0点
・HP拝見
・綺麗ですね。
・その中で遠中近表現のフレーミングの写真を特に見ていました。
・CT110さん の仰るように小さいですがヒストグラムは見れますよ。
書込番号:6328648
0点
CT110さん ありがとうございます。
私も、年のせいか、取り扱い説明書を見たのに、見落としており、ヒストグラム表示はないものと思っていました。
25ページに書いてありました。
ちゃんと、白とび点滅表示までできていますね。
日中、見ずらい液晶表示でも撮影結果の確認には、大いに役に立ちそうです。
書込番号:6328652
0点
CT110さん
ありがとうございました
私も取扱説明書は読んでいたつもりですが、
見逃しておりました。
再度、読み直してみたいと思っております。
ところで、
もう一つ、お聞きしたいのですが、
このヒストグラムを撮影後ではなく、
撮影にあたって表示させることは
できますか?
以前持っていたカシオのEX-P700では
ヒストグラムで確認しながら撮影できたので
助かっていました。
たびたびで、申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
書込番号:6329878
0点
残念ながら再生時だけのようです。
前機種のP4では出来たのですが。
書込番号:6329988
0点
ばささん
ありがとうございました。
そうですか、前機種では可能であったとは、
残念です。
どうしてニコンさんは撮影時の表示が
できなくしたのか、聞きたくなりました。
でも、写りが気に入っているだけに、
複雑な心境です。
書込番号:6332234
0点
P5000が配達されて2週間経ちました。私以外にもヒストグラムの説明頁を探すのに苦労された方がいらっしゃるということはニコンの責任ですよ。使用説明書が十分機能しない、こんな大事な項目が索引に載っていない、なんて信じられません。他にも苦労しないと見つからぬ機能説明があるようです。P5000は高機能を売り物にしているのだか見合った使用説明書にすべきです。
ベストショットHKさんにお伺いいたします。「白とび点滅表示」とは何ですか。ヒストグラムの上の画面のところどころが点滅することですか。欠陥じゃないかと気になっていました。
書込番号:6343814
0点
加齢現象さん こんばんは
「白とび点滅表示」についてですが、P5000の露出制御は、実に良く出来ているので、白とびも少ないのですが、やはりゼロではなく、場合によって、画像の明るい部分が、白とびしていることがあります。
取り扱い説明書の10ページを見ても、これに関する記述が見当たりませんが、デジイチなどでは、普通の機能で、P5000では、ヒストグラムの上に表示される画像の明るい部分で、もし白とびしていれば
その部分が点滅するようです。
故障ではないはずです。
ヒストグラム表示と、白とび点滅表示をよくチェックすれば、日中では見えにくい液晶モニターですが、何とか、露出の失敗写真を少なくすることが出来ると思います。
書込番号:6344869
0点
ベストショットHKさんへ
CoolpixP5000のサンプル画像見せていただきました。P5000でのこんなに見事な実写記録を目の当りにして勇気百倍です。画像の「白とび点滅表示」につきましては各モードの撮り比べでじっくり味わってゆきます。有り難う御座いました。
書込番号:6347220
0点
P5000はすごい人気機種の割には、書き込みが少ないですが、
これは、とんでもなく「よく写る」ことで、画質的な満足度が非常に高いからなのだと思います。
LCDモニターの日中での見えにくさや取り扱い説明書に機能が全て説明されていない等、細かいところでは、イマイチのところもありますが、画質の素晴らしさが、全てを吹き飛ばしているように思います。
書込番号:6353313
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
初めまして。最近、デジカメが欲しくなって、各メーカーHPの作例や、皆様の意見を参考にして、P5000を買い、一ヶ月が経ちました。
チェックした点は、作例での色収差、周辺収差、ボケの自然さ、
ASPMモードがある事などです。
以前はOM-2を持っていましたが、手放してしまい、約20年振りに
写真にハマってしまいました。
ズイコーレンズのカリッとした画質が好き好きでしたが、コンデジでは、色収差が気になってガッカリしました。
G7とP5000のどちらかに絞りましたが、悩んでいる時に此方を見つけて、参考にさせていただきました。
みなさん、有難うございます。
もし、宜しかったら、拙い写真ですが、見てやって下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1026002&un=29315
0点
まずはご購入おめでとうございます。文章を読んでいると私もうれしくなります。それだけこのカメラが気に入っているご様子が、文面から伺われます。
このカメラ手に持つと不思議な魅力を感じます。何か写真を撮りたい気持ちにさせてくれます。
写真、拝見させていただきました。どれも素晴らしい写真です。その中で特に好きなのですね。これを見ると、このカメラは深みのある良い色を出すなとつくづくは、春の朝とさくら2と野草1です。春の朝は逆光ですが、柔らかな木漏れ日の中を犬をつれて池のまわりを散歩されている人たち。逆光にすることにより暖かな春の光が良く表れていて、魅かれます。
さくら2はいい色思いました。
野草1は背景のぼけもいいですね。よくぼけていますね。花もいいですね。このカメラ本当に良く写りますね。
写真ありがとうございました。
書込番号:6286752
0点
>しろうと101さん
早速のレス有難う御座います。
>このカメラ手に持つと不思議な魅力を感じます。何か写真を撮りたい気持ちにさせてくれます。
そうなんですよ。手に持つとワクワクするんです。
OM-2にワインダー2を初めて付けた時の感覚が蘇ってくる感じです。
>写真ありがとうございました。
拙い写真で恐縮しております。
もっと、勉強してがんばります。
ところで、質問なのですが、(このスレで良いのでしょうか?)
露出補正0で撮影すると、少しオーバー気味になると思うのですが、
PCの画面で確認するからでしょうか?
銀塩時代は印画紙と言う絶対標準があったのですが、デジカメだと
PC画面の明るさで、若干印象が変わる気がします。
言い訳のしようが無い、白飛びもかなり撮りましたが、えっこれでも白飛びって写真も何点かあります。
まだまだ、画面細部にまで、神経が行き渡ってないなと反省するのですが、皆さんはどのようにされているのでしょうか?
ぜひ、アドバイスをお願いします。
書込番号:6288343
0点
おはようございます。今、私の書いた文を読むと支離滅裂です。すいませんでした。昨日、文章を書いているとき睡魔が襲ってきて半分寝ていました。文を推敲しながら、訂正を加えていてあのような文になってしまいました。申しわけありませんでした。
好きな写真は、春の朝とさくら2と野草1です。さくら2の色を見るとこのカメラの色は深みのある良い色だとつくづく思いました。
あまり意識しなかったのですが、露出補正0なら少しオーバー気味かもしれませんね。言われてみればそうかなという感じで意識していませんでした。
私は、撮った写真を印刷して眺めるのが好きです。楽しく撮影することを心がけて、のんびりと過ごしています。
書込番号:6288453
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000を使っていますが、最近ピーカンお天気に、屋外で撮影しようとしたら、液晶画面が見にくくて困っています。明るさを最大にしてもあまり変わりません。故障かなと思いニコンに問い合わせると、故障ではないとのこと。せっかく大きな液晶のついたデジカメを買ったのに、何か割り切れません。マニュアルには、見えにくいときはファインダーで。と、書かれていますが。撮影した画像がきれいなだけに、余計に気になります。みなさんのP5000はどうでしょうか。
0点
どのデジカメでも晴天だと液晶画面は見づらいですね。
書込番号:6273443
0点
晴天は、見づらいですね。
>なんかつけて工夫してる人いるよね
私も見ました。
書込番号:6273482
0点
デジイチ付属の液晶でも同じです。
太陽に背を向けて確認したりしています(撮影後の画像を)。
書込番号:6273495
0点
皆さんが言われるように晴天下ではどの機種も大して変わりはないです。
手の平で影を作って少しでも見やすいように工夫を考えた方が良いですよ。
書込番号:6273510
1点
コーチヤンさんへ
私も反射や自分の顔の映り込みで撮り難さを感じましたので、液晶モニターシェードを使っています。
ハクバがGRデジタル用に出してるものは、P5000にもぴったり合いますが、自分の顔の映り込みの改善はイマイチですよん。
私は現在、ケンコーが出している蛇腹にルーペが付いたものを使用しておりますが、殆ど電子ビューファインダーと言う感じで、ピントの山などは分かりませんが、フレーミングはし易いですよん。
装着画像は、下記のニコンアルバムにアップしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1027061&un=31625&m=2&s=0
書込番号:6273596
1点
確かに、P5000の液晶は晴天では見にくいです。そのために、ファインダーがあるのですが。
あるとき、コンデジで液晶を調べたことがあります。機種はパワーショットA640、IXY1000、F30、P5000、ペンタックスA20です。この中で優秀だったのはIXY1000でした。低反射型で顔が映りこみません。いつでも液晶が見えます。A640も解像度は低いのですが、良い方です。キャノンは、低反射型が多いせいか映りこみが少ないです。F30も比較的良く見えます。
反対に良くないのが、P5000とA20でした。ファインダーが無くて、液晶が見えないのはどうするのかと思いました。私は勘で写しますが。
特に、IXY1000の液晶の優秀さには驚きました。ファインダーがあるのにもかかわらずここまで見えるとは、ある面恐るべしです。
書込番号:6273947
0点
わたしもそう思います。
P5000は醜いです。
店内で見ても醜いです。他機種と比べて。
キヤノンはそんなに見えるんですか。
わたしの6000fdはまずまずです。
書込番号:6274085
0点
最近、わかったことですが高反射型の液晶は映り込みが激しいです。どうすればわかるかというと、カメラの電源をオフにして液晶に点灯した蛍光灯などを映してみれば、一目瞭然です。
P5000の液晶にははっきり蛍光灯が映りますが、IXY1000にはぼんやりとしか映りません。
P5000はファインダーがあるからまだ良いのですが、A20はファインダーが無いのにもかかわらず、映りこみが激しいです。晴天下では使えないことが多いです。
書込番号:6281230
0点
P5000の液晶は仕様では「反射防止コート付き」となっていますが、晴天時に角度によってはとても見にくいですね。
でもP5000が特別見にくいほうだとは思いません。程度の差でしょうね。
現在Sony T10も使っています。
「反射を抑えるARコート付きクリアフォト液晶プラス」となっていますが、こちらでも場合によっては見にくいです。
ということで私はすべてのコンデジに反射防止タイプの液晶保護フィルターを張っています。鮮やかさが落ちてしまいますが、見えないよりはいいので。
光沢タイプだと反射がもっとひどくなりますね。
>ぐうたらタラコさん
「醜い」→「見にくい」ですよね。(笑)
P5000の液晶の画質はいい部類だと思います。
書込番号:6281490
0点
jikomannteさん
蛇腹が超カッコいいんですけど♪
ルーペを取って常用した方がいいんじゃないかと思えるぐらい。
液晶シェードと合わせると、いい雰囲気を出してますね。
書込番号:6281740
0点
on the willowさん
ありがとうございます。
このケンコーの蛇腹シェードは、ルーペの無いタイプもありますよん。(笑)
ただ、蛇腹を伸ばすと接眼に近くなるほど細くなりますので、目を近づける必要があり、老眼の私には使えましぇんでした〜。
ハクバGRデジタル用の折り畳みモニターシェードは、開くときにシャキーンと音がして、ちょっとマニアックですよん。(笑)
書込番号:6283260
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000がデジカメWatchの実写速報に掲載されました。
話題のカメラが続々と実写速報されてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/11/6020.html
2点
情報有難う御座います。
サボテンが成長しましたね。どこまで伸びるかが楽しみです。
書込番号:6222884
1点
P4に似ている感じだと思ってましたが、コントラストは高めで見栄えがいい画質みたいですね…
書込番号:6223294
2点
やっぱり、広角端のたる型ひずみは気になりますね〜。
できればワイコンでの広角側、望遠側のサンプルも
載せて欲しかったですね〜。
書込番号:6232048
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
撮影した画像のファイルサイズが小さいだけではないのでしょうか?
書込番号:6215001
1点
撮影可能枚数は理論値なので仕様ですね〜。
書込番号:6215011
1点
撮影は、画質も画像も最大設定なので、ファイルは一番大きいですね。その状態で数十枚撮影を続けても、やはり2枚刻みです。
IXY30、700、900と使ってきましたが、画像サイズを変えるたびに、撮影可能枚数は変更され、かつ、撮影ごとにそのサイズに対応する数値で減算されています。
以前5400を使っていましたが、そのようなことは発生していません。
現在D70Sを使っていますが、同様に発生していません。
仕様であるなら、説明書に書いてあれば安心できますけどね。書いてないこと自体、自分的には仕様とは思えませんが・・・
比較することがナンセンスかもしれませんが、「クラッチはダブルクラッチでなければ切れません」と説明書に書いていない車の仕様が、その状態が正しいのであっても、車社会が熟成した平成19年の世の中に存在していればそれはそれですごいことですよね〜。
購入した先のカメラのキタムラの店長も「ありえないよね」といっていましたし、自分もそう思います。
「どうなってんだよニコンさん」という意味で書いたわけではありません。皆さんの固体はどうでしょうか?という意味で書いております。
現象は現象として発生しているもので、書き込みしました。
書込番号:6215381
0点
SPIEGELさん、こんばんは。
P5000ユーザーではないですが、私の使っているS8でも
購入当初から同じ現象が起きています。
ニコン仕様かと思い気にしていませんでしたが…
初期不良や故障の可能性があるとなると気になってしまいます。
メーカーからの返答がありましたら是非お聞かせ願いたいです。
書込番号:6215704
0点
シリアル番号 2030XXXX
SDカード SanDisk ultraII 2.0GB
画質 FINE
画像サイズ 10M
撮影モード フルオート、P、S、A
撮影枚数 30枚
結果 2枚撮影で1枚減の時もあれば1枚撮影で1枚減
の時もあります。を使用しています。
予備にSanDisk1.0GBとTrancend(150x)2GBを持ち歩いているので
撮影枚数は気になりませんでした。NIKON仕様なのでしょうか。
SONY、OLYMPUSとコンデジを利用してきましたが、撮影枚数減ま
で気にしてはいませんでした。実際には何枚取れるのでしょうね。記録メディアいっぱいまで撮影したことがありません。メーカー
から回答がありましたら是非お教えください。
書込番号:6219704
0点
単に被写体によってファイルサイズが違うからでしょ?
同じ設定でも、被写体によってファイルサイズは違いますよ。
コンデジは知らないけど、ニコンの一眼レフは最低でも○枚は撮影できる。
という値を表示しますよ。ギリギリで見積もって「残り100」と表示して
90枚しか撮れなかったら苦情を言う奴が居るので、少なめに表示して
「場合によっては、もっと撮れます」って事でしょ。
書込番号:6220063
0点
2枚毎に2減っていくならともかく、1減っていくなら、今撮った
のは圧縮効率が良くてファイルサイズが小さくて済んだんだなぁ、
と思うもんだけど・・・。
思いっきり複雑で細く色が変わっているような圧縮効率が極めて悪
そうな被写体を撮ってみたら1枚で1減るんじゃないかな?
書込番号:6220193
0点
我が家のP5000はマクロ撮影が多いのですが
撮影残枚数は常に−1づつ減って行きます。
撮影数2枚で撮影残枚数1減は今までありません。
マクロ撮影以外でも様々試して見ます。
後日報告いたします。
書込番号:6220428
0点
訂正です。
マクロでも何枚かに2撮影1減が出ました。
全ての撮影方法で試してみましたが2撮影1減と1撮影1減の表示が交合に表示されます。
SDカードの撮影消費量積算による減数方法をとっていると思います。
1撮影でSDカードの撮影消費量が規定の消費量にみたないあいだは撮影残枚数はそのままで表示され次の撮影でSDカードの撮影消費量が規定量消費されると撮影残枚数が1減になるように設定されていると思います。
オート通常撮影では表示枚数の≒30%UPの総撮影枚数になると
思います。
書込番号:6220551
0点
スレ主ですm(__)m
カメラはnikonに行ったきり帰ってきませんね〜
カメラ屋からも連絡なしです。
仕様なら仕様ということで、返事をもらえると良いですが、なんかほったらかしされているみたいですね(笑)
カメラ屋さんの話だと、「おかしいんじゃないですか」との話はしたとのこと。もって帰ったところからすれば、なんかの原因を疑っているのでしょう。
余談ですが、ジャイロ音?の件は、「メーカーから仕様ですと蹴られるんじゃない・・・」との話でした。
もう少し待ちます。
書込番号:6229067
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
午前零時30分は、まだまだ宵の口
年寄りには真夜中かも試練がw
ってか、午前8時まえから書き込みする爺は
朝が早いねwww
書込番号:6195867
0点
Power Mac G5さん 2007年4月4日 00:37 の ご紹介の、
・「デジカメWatch の【新製品レビュー】
ニコン COOLPIX P5000 〜こだわりの装備が魅力の高機能コンパクト
Reported by 中村 文夫
・何回も拝読させて頂きました。
・ありがとうございました。
また、Power Mac G5さん のHp拝見しました。
・Page-3の 「P5000129夜景モード」が、私には特に目を惹きました。
・私のパソコンの背景の壁紙に全面表示で貼らせて頂きました。
・ISO400 綺麗ですね。リバーサルフィルムみたいに感じました。
・これならコンデジの中でも相当なところに位置するのかも
知れませんね。デジ一眼と比較してはいけないと思いますが。
(念のために等倍でシャドー部を見させて頂きました。)
[6195205] じじかめさん 2007年4月4日 08:57
のHPはときどき拝見させて頂いております。
・いつも本当に綺麗な作品が多いですね。
・ジャンルの幅も広いですね。
・私はその中でも、「合掌造りの写真作品」が一番好きです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6196073
0点
輝峰(きほう)さん
あの夜景の写真はすべて手持ちで撮りました。風がとても強く条件は悪かったのですが、その割りにはぶれは少なく結果に満足しています。
書込番号:6196783
0点
ニコンは桜が自然な色で撮れるような気がしますね。
絞り優先の絞り値の範囲がP3・4と同じですね。レンズもやはり同じかな。
でも、画素アップや機能・拡張性・ホールド性の向上等、この価格なら買っおこうかなと思ってしまいます。
書込番号:6197605
0点
ぜひ、購入してください(笑)。
私はP4をもっているけど購入しました。それだけの価値はあると思います。
書込番号:6200835
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






