このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 8 | 2014年8月14日 06:36 | |
| 8 | 14 | 2013年11月29日 07:15 | |
| 25 | 10 | 2012年11月23日 22:11 | |
| 6 | 3 | 2010年5月6日 05:04 | |
| 18 | 7 | 2009年9月19日 11:15 | |
| 13 | 10 | 2014年4月19日 06:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
もう話題に上らないこの機種ですが、なんとまだまだ使えます。明るい場所での撮影でISO最低感度で撮影した画像はかなりのレベルです。近年のCMOS機の様な、油絵状態が少なく、プリントするとCMOS機よりきれいに見えます。特に、焦点が合っていないボケの場所はCMOS機が滲んだ油絵の様な画像なのに対して、CCDは粒子の並びかきれいです。最新型もいいですが、こういう機種を見直してみると意外な発見がありますね。
14点
最新が最良とは限らない物ですね。
書込番号:17388573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
・我が家では、現在、私の大事な食餌療法での、専用カメラとなっています。
・口に入ったものは、このカメラですべて記録し、A4の1枚当たり、16コマの印刷にて、1〜2か月分を、
まとめて、定期的に、医師と管理栄養士に見せています。
・見ると、間食を含めて、カロリーのあるものを、一日に結構口に入れていますね。(笑い)
現在一日あたり21単位(1単位は卵一個分のカロリー)で、食餌のカロリーコントロールだけを
しています。あと継続しての運動と。
・問題は、お酒。何杯飲んだか途中でわからなくなります。(笑い)もともと禁酒のはずですが。
・Coolpix P5000が不調になったと思って、Coolpix P310を買い足して使っているのですが、
どっこい、立ち直りまして、 現役同様の用(はたら)きをしてくれています。
修理には数回、ニコンSCに出して使い続けています。
・このカメラは、数年前、夫婦で海外旅行ツアーに参加してとき、女房殿専用で使って撮っていました。
・エジプト、トルコのときは、露出補正(陽の光が強くて逆光になると顔が真っ黒に写りますが、
女房殿は知ってか知らずか、+2EV補正)で撮っていて結構きれいに撮れていました。
・このとき、女房殿は、650枚撮って、500枚くらい、LサイズにDPE屋さんに焼きに出していました。
Lサイズ用アルバム(40枚入り)に入れて10数冊、ときどき見ています。
・そのときそのときを、大事に使っています。
書込番号:17388682
4点
まだ充分に使えると思いますので、大切にお使いください。
書込番号:17389414
4点
皆様の意外な書き込みに驚いています。とかく新型に目が向きがちですが、素質の良いカメラは使い方次第で結構いい絵が撮れますね。遠出ではミノルタのA200、仕事(小中学校で授業や黒板撮影がメイン)とお散歩には、こいつで頑張っています。プリントした時のフィルムライクな粒子性が好きです。かつてはニコンコンパクトの最高機種。やっぱり素質がいいカメラなのだと思います。
書込番号:17389858
2点
脚下照顧さん 初めまして・・
私は山岳写真や山野草の被写体が多いのですが、CCDいいですよね、同感です。
というわけで、貴方のよりまだ古いニコンE8800を、10年この方いまだに現役で使っています。
比較的新しいP510と目的別に併用していますが、
色的には、P510のCMOSよりE8800のCCDの方が圧倒的に安心感がありますね。
つまり、「自然」を撮って出してみると、予想通りの落ち着いた色相でほっとします。
P5000のバッテリーの先行きは存じ上げませんが、
E8800の方は風前の灯で何とか最近、新品を2ヶバカ高い値段で手に入れ一息ついてますが・・
バッテリーが世の中から消える日が、このカメラの寿命と思っています。それまでお互い頑張って使い続けましょう。
書込番号:17390430
3点
輝峰 さま
食餌の記録用ですか・・・。毎日記録を撮られて、健康でいつまでも撮影が楽しめるといいですね。
yamaya60 さま
新型高額カメラの存在は否定しませんが、撮り方の工夫で結構なんとかなるものですね。
P5000のバッテリーはとても安い代替品があり、しかも妻の使うP520と共用できるので助かっています。
CCDの画像のクリアさはいいですね。CMOSの油絵調はどうも苦手です。A3プリンタで伸ばすとその差歴然。画素数よりも
質感が絵に命を与えるという気がします。
お互いに旧機種でも楽しみましょう。「天下の楽しみに後れて楽しむ 」という後楽の気持ちで楽しみます。
書込番号:17391814
1点
さすが大きいセンサーはいいですね。
ISO64という低感度があるのもいいですね。画面がスッキリしますから。
書込番号:17832821
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
付属のケーブルをPCに接続すると自動認識にて画像取り込みできましたが最近認識せずに困っております。
以前にも何度か同じ様な症状がでましたが数回挿してると認識し難を逃れていました。今回は全然認識しません。
付属ケーブルの断線?本体コネクター部の接触不良?電池やSDカードを抜いてみたりしましたがダメでした。
PCのUSBジャックは他の外付けHDD等は認識しますのでケーブル又はカメラ本体が原因かと思うのですが
思いつく原因や対処法等ご意見お待ちしております。
2点
一番安価な対処方法は、メモリカードリーダーを購入すること
かな。500円くらいからあるよ。
書込番号:16877806
![]()
1点
私もカードリーダーの使用をおすすめします。
転送時にカメラ本体を使用しないので、カメラのバッテリー消費もありません。
書込番号:16877865
![]()
0点
恐らくカメラ側端子で接触不良を起こしていると
思われます、
端子部分を清掃しても復活しないのであれば
やはりSDカード用リーダーを用いて
カード単体で読み込みした方が良いと思います
最近では、百均でも売ってます^^
DAISOでこないだ買いました(^-^)v
SDカードを用いてフラッシュメモリーの
様に使う製品ですが、使えます^^
書込番号:16877870 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ケーブルの故障か、カメラ側の差し込み口の接触不良でしょう。
一度、購入店に行き、ケーブルを貸してもらい、確認するのが良いです。
ケーブルが故障ならば、費用を聞いて、SDカードリーダーにするか
決めたら良いです。
書込番号:16877986
1点
画像取り出しの度にカメラにケーブルを差すと、
カメラ側を痛めてしまうことがありますので、
同じくカードリーダをお勧めします。
コネクタの寸法には多少の公差があり、差し込みが固い場合もありますし、
所詮手で抜き差しなので、垂直に抜き差しできていない場合もあり、
どんどん傷口を広げてしまいます。
ですから是非カードリーダを・・・!
http://kakaku.com/pc/card-reader/itemlist.aspx?pdf_ma=52,239,345&pdf_Spec002=1&pdf_so=p1
この辺から・・・
書込番号:16878009
0点
はんちゃん22さん おはようございます。
私もUSBケーブルよりもカードリーダーの使用をお勧めします。
3年以内くらいに購入したPCでしたら、SDカードスロット(PC内蔵カードリーダー)が大抵ついています。
カードリーダーを購入する前に確認してみてください。普通はPCの前面か横にあります。
ただ、ちょっと古いPCですと16GB以上のSDHCやSDXCに対応してない場合があるので注意です。
もしも対応してない場合は外付けのカードリーダーを購入してください。
書込番号:16878179
0点
みなさん有難うございます。
PC本体にSDカード用のポートがあったのでSDカードを直接挿しこんでみましたが認識しませんでした。
ランプが点灯しているので通電してるようですが・・・
SDカード用のポートも接触不良と考えるべきなんですかね・・・
SDカードリーダーという選択肢もあるんですね。早速検討してみます。
書込番号:16878282
1点
P5000は、良いカメラですよね。
私も長く愛用しています。
PCに直接挿した時に、読み込みをしないのは、もしかしたら取り込む方のソフトの設定がされていないせいかもしれません。
コントロールパネル→プログラム→規定のプログラム→自動再生の設定→ピクチャーのところ、「何もしない」になっていませんか?
もし何か取り込むソフトをお使いでしたら、そのわくの中に表示されてるはずですので、それをしてしてやれば、
次回からは、SDを差し込んだら、自動的にそのソフトが立ち上がって取り込むはずです。
お試し下さい。
書込番号:16878378
1点
入力ミスの訂正です。
「そのわくの中に表示されてるはずですので、それをしてしてやれば」
↓
「その枠の中に表示されているはずですので、それを指定してやれば」
書込番号:16878384
1点
お使いのSDカードは、正確にはSDHCカード(4GB-32GB)やSDXCカード(64GB-2TB)でしょうか?
その場合、PC本体のSDカードスロットがSDカード(〜2GB)までしか対応していないと認識しません。
とりあえず、そのSDカードを持って家電店やカメラ店などに行って、カードが壊れていないかを店頭の機器で確認させてもらっては如何でしょうか?
カードが問題ないようなら、カードリーダーの購入をお勧めします。
書込番号:16878389
0点
TT28さん
コメントありがとうございます。
コントロールパネル確認しました。ピクチャーの所は規定を選択するになっていました。
デバイスのp5000は毎回動作を確認するになっています。
設定は正常でしょうか?
書込番号:16878692
0点
豆ロケットさん
コメントありがとうございます。
2GのSDカードですので通常であれば認識するはずですよね?
書込番号:16878703
0点
みなさんありがとうございました。
どうも接触不良のようでカードリーダーにて正常に作動しました。
これからはケーブルは使わないようにします。
書込番号:16892105
1点
はんちゃん22さん
無事に画像が取り出せて良かったです^^
どうもどのカメラも本体のUSB端子は
弱い様な気がしますので・・・
カードリーダーは、
ある方が良いと思いますよん^^
ウチは、8年前に購入したカードリーダーを
いまだに使ってますが〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:16893657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
ジャンクでこれだけ撮れるのなら
修理に出したら 予想だにしないモノが撮影できるかも?
書込番号:14281314
4点
VallVillさん、どうもです。
とりあえず、元箱ほか付属品一式付きで¥4,500也の、中古とも
ジャンクとも言えない一台でした。
十分に撮影できるのでコイツはこのまま使い、程度のいい中古品
が見付かったら追加購入の予定です。(相場で¥8,000位ですね)
エントリークラスのコンデジと同等の価格でこれだけの画質が
楽しめるなら「買い」だと思います。
書込番号:14281730
1点
約5年前に購入しましたが、AFが遅いため1年半で処分してしまいました。
書込番号:14282298
1点
・Coolpix P5000:2007/4 購入:2012/03/14現在 14,000 ショット?
・気に入っています。
今でも絶えず持ち歩いています。常時携帯用です。
・Coolpix P5000の、このサイズでフルサイズ判が出ればうれしいですね。(笑い)
・4桁のファイル番号の、上限の1万ショットを、何回繰り返したのか、忘却、、(笑い)
・1万ショットを超えるとDSCNxxxx が同じ番号になってしまいます。
・D200などみたいにxxxxが0000〜9999と一巡すると、
DSC⇒DSD⇒DSExxxx のようにカメラ側で設定できればいいですね。
書込番号:14288547
2点
輝峰さん、こんばんわ。
室内で三脚撮りをした際に、ノイズの無さと自然な解像度に
改めて驚きました。
じじかめさんがおっしゃるように全体的な反応が遅い面は有
りますが、画質については年式など微塵も感じさせないカメラ
ですね。
コンディションのいい個体探し中です。
書込番号:14289302
2点
今年9月、秋葉でP5000の中古6000円で買いました。P5100を一台とP5000二台で3台めです。
コンディションよくとてもうれしい!。
内臓のメモリーに、ひげのおじいさんと、2歳くらいの女のお孫さんが仲良く写っていました。
これまでのカメラともども愛用していきます。ニコンは、1インチの素子を800万画素にして
これに乗せてくれないかなあ。
書込番号:15332033
2点
青さびさん、こんにちは。
自分も「P5100」のコンディションの良い個体を追加購入して2台を交互
に使ってます。
P5000の手振れ補正はOFFで使用していますが、元から手振れ補正機能を
持たない機種も使用している為、あまり不便は感じていません。
日中屋外の画像は十分に納得感有りますね。
欲を言うなら、AF精度の向上とRAWが使えたらと思う時が有ります。
書込番号:15336264
1点
鳳龍さん、こんばんは
返事が来るとは思っていませんでした。私は、このカメラを仕事で使っています。
記録するということを、主としています。隅々まできっちりと隙のない画面を得られ
とても重宝しています。ほかの機種もさまざま試してみましたが、p5000、p5100が一番です。
最近の機種では代わりがないので、中古でもほしいのです。
書込番号:15371247
2点
こんばんは! 今日 キタムラ(ジャンクショップ)で、本機を、525円で、購入しました。
電池も正規品ですし、ちゃんとVRも効くし、仕事カメラとして使えそうです。
そういえば、VR故障でも撮影可能なのは、やはりニコンだからでしょう。
私も以前D2Hで、露出不具合トラブルに遭遇しましたが、シャッター・絞り・ピントは、全く問題なく、ちゃんと写真が撮れましたから。
やっぱり、NIKON ですね。
書込番号:15376022
2点
青さびさん、Mスクエアさん こんばんは。(∧∧)
仕事用カメラでお使いの方、多いんですね。
青さびさんのように「精度」を求める使用にも耐えられるのは
「センサー」「レンズ」「エンジン」のバランスが良いんだと
思います。
高画素化に関して無条件に反対はしないものの、レンズの解像力
が追い付いていないようで「べた塗り」の絵しか撮れないカメラ
ばかりになってしまいました・・・
機能面で物足りなさを感じる面も有りますが、自分にとって本機
は、まだまだ現役の一台です。
書込番号:15381820
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
夜景とか少し暗いときなど、セルフタイマーをよく使用
します。
ところで、このセルフタイマーを記憶しておくことは出来る
のでしょうか?
他のメーカーも使用することがありますが、設定を記憶して
います。
1点
出来ないと思います。毎回設定しています。10秒と3秒です。
記憶できる・・出来ない くらいならソフトで如何にでもなるだろうに、そんなに難しいことなのかなぁ?
書込番号:11279703
![]()
2点
セルフタイマーの設定ボタンがあって、一目見てわかる状態ならいいのですが、
普通は液晶を見ながらの設定ですから、使わない場合は返って邪魔になったり
するからではないでしょうか?
書込番号:11280467
![]()
2点
返信が遅れました。申しわけありませんでした。セルフタイマーは
記憶出来ませんでした。これも慣れですね。
まだまだ現役です。いい相棒ですよ。これからも、よろしくお願いします。
書込番号:11324855
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
あれからずいぶん経ってカメラが戻ってきました。
Nikonが言うには、P5000は修理に時間のかかるカメラだとか・・・そんなの機種には関係ないって誰でもわかるって・・・言い訳もダメダメ・・・
それじゃあフラグシップ一眼だったら一年ぐらいかかるのって言いたくなりました。
撮影すると通常モードは大丈夫だったのですが、マクロがものすごく後ピンで焦点が合いません。設定で中央で合焦するよう合わせ、マクロも青い表示の部分で使っており、一応使い方はあっているのに、合焦サインが出ていても、いざプレビューで確認すると、カメラの液晶で拡大しなくても超後ピンなのが確認できます・・・・しかもモードダイアルが壊れてフリーズしてしまう等使い物になりませんでした。修理するどころか複数個所が壊れて帰ってきました。戻ってきたときの修理内容は不良基盤の交換ということでしたが・・・
出荷時の確認がきちんとされていたら、こんなことにはならないと思います。
今もNikonに預けっぱなしです。修理代金は店側の保証ですが、高額がNikonには払われているわけですし・・・Nikonは動作確認にあと10日ほど時間くださいって・・・他社に依頼でもするのでしょうか??
3点
・私は、海外ツアー参加中の自分の不注意を含めて、Coolpix P5000を2回ほど
新宿SCに修理依頼しましたが、懇切丁寧に対応されて、新品同様で返ってきました。
・今も、常時携帯して、私にとっては、一番活躍、沢山撮影しているカメラです。
>やっぱり修理が下手糞。
⇒・スレ主さんとは、逆のイメージです。
・私個人としては、ニコンさんの、対応には大変、感謝しています。
・Coolpix P5000に限らず、現在の手持ちのニコンのカメラ、レンズの診断、修理、
及び、Q&Aの対応を含めて、の感想です。
・ニコンさんの新宿SCと年に数回のQ&A含めて十年間で数十回の対応での感想ですが。
(カメラ、レンズを合わせて、私にとっては、ニコンさんの機材は大変多いです)
・ひとさまざまだとは思います。
・ニコンさんとの、良い対応の機会と、新たに、ご縁が生まれればいいですね。
書込番号:10129557
3点
ニコンに直接修理に出したのでしょうか?
お店経由だと、修理業者に出す場合もあるようですが・・・
書込番号:10129662
4点
輝峰(きほう)さん こんばんは
そうですね 人それぞれだと思いますが、
@今回の修理で故障箇所が余計に壊れた。(今回キャパシタ電池の交換だけだったのに・・・)
A以前D50を機械油まみれにされ、修理不能になった。
修理の治具の跡が油の跡と一致し、完全に修理ミスであると認めている。
BCoolpix S50も壊されて修理不能にした。
水没させた跡があるとか言いがかりをつけられ、実は修理前に中身を開けて写真まで撮ってあるというと話をしたら(偶々開けて確認してました。)誤魔化して、在庫の品と交換してきた。
これが私のニコンが修理が下手糞だという理由です。私も沢山ニコンの機材は持っています。きちんと修理できたときもありますが、今回のように複数箇所を壊されてしまっては、もう修理から戻ってきても、安心して使えるカメラではないです。また、分解を繰り返しているので、螺子の部分の強度は落ちているらしいこともニコンから言われました。結局今回も全損状態です・・・
じじかめさん こんばんは
修理はニコンの修理伝票が入っていたので間違いないです。
また、ニコンにも履歴がありました。
ニコンのカメラが好きなのですが・・・
今回の状態も、ユーザーがどんなに注意していてもどうしょうもないことです・・・
書込番号:10132438
2点
さんがくさん、ご説明ありがとうございます。
メーカーのサービスセンターに出してもそんなケースがあるのなら、残念ですが
どうしようもないですね?
書込番号:10139026
2点
富士五湖さん
きれいな画像ありがとうございます
じじかめさん
ほんとうに防ぎようのないことですが、残念です。
本日戻ってきましたが、傷がかなりついて帰ってきました。
レバーも削れて変形しています。
傷もカバーの内部からついていることからおそらく分解中になにかが強く接触または落下したのだと思います。
こんなの客に言われるより前に直しておけばいいのに・・・
書込番号:10143175
1点
本日戻ってきました。
前カバー等交換でした・・・・
色がかなり違うし、表面の質感もかなり変わってきました。
傷がついてもそのまま戻してきたのはここら辺の問題なのか・・・・?
黒は色あわせが難しいと聞きますし、仕方がないかもしれません。
ただ、ねじ山が汚いのが何個かあって、それぐらいは交換してほしかったです。
とりあえずこんなに修理してもらったのだから、使ってみます。
サブのサブくらいから〜
お騒がせしました。
書込番号:10177162
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
この機種ではあまり聞かない不具合(調べられなかったのかもしれません・・・)ですが、電池を抜いて5秒と持ちません。
設定等もすべて初期化されます。
お盆で当分戻ってこないのを承知で修理に出しました。
そんな不具合が出るほど古くないのに・・・
皆さんのは如何ですか?
私は保証で直せそうですが、保証が切れたり加入されていない方は困りますね〜
1点
さんがくさん、こんばんは!!
なるほど!!そういった機能が故障することもあるのですね、参考になります。
日付や設定の保持用の電池は、ボタン電池を内蔵しているものや、専用の充電池??を内蔵しているタイプもあるようですが、一長一短があるように思います。
早く直ってくると良いですね〜。
書込番号:9981262
2点
>日付の保持ができなくなりました
この不具合はフジの機種に多かったように記憶しています。
私はNikon E8800を約5年ほど使っていますが、バックアップ電池は正常に動いています(^^)
書込番号:9981923
3点
・今持っているコンデジでは起っていません。
Coolpix P5000、Coolpix 5700、Coolpix S700、
・以前、ニコン、F70Dでは、日付は違う電池でしたので、当然、日付専用の
電池切れでは発生しましたが、、
・全く分かりませんが、基盤内、コンデンサ(蓄積容量劣化)?の交換かしら、、、
書込番号:9982681
2点
Dあきらさん こんにちは
確かにnikonでは珍しいと思います。あまり聞かないですね。
もっと古いnikonの機種でも経験した記憶がないです。
ありがとうございました。
m-yanoさん こんにちは
E8800はいまだ健在のようですね。
日ごろの行いと使い方がよいからでしょうね〜^^
私も富士では幾度となく経験しました。
私のだけ富士製??今回は富士のとまったく同じ現象です。
症状的には他に不具合がなく、内部のバックアップコンデンサ?の交換で直りそうです。
書込番号:9982685
0点
輝峰(きほう)さん こんにちは
輝峰(きほう)さんも日ごろの行いと使い方がよいようですね。
私もレンズエラーとかCCD不良とかなら経験しましたが、今回の故障はNikonでは記憶がないです。
富士のサービスの方に、あまり使わないでいるとバックアップコンデンサの劣化が進みますと言われたことがあります。
まだそんなに古い機種でないだけにがっかりしたのもありますが、店の保障で直りそうで安心もしています。
.
ありがとうございました。
書込番号:9982727
0点
P5000なら少し早すぎな感じですが、時計用電池の故障でしょうね?
サービスセンターで入れ替えしてもらうしかないかも?
書込番号:9982759
1点
じじかめさん こんばんは
確かに少し早すぎな感じです。
メーカーもこの故障なら、1万5千円ほどで直るとのことでした。(症状により価格は変わるとのこと)
よくある一律料金ではないんですね〜
設定すべてがリセットされるのは困ってしまいますので、私はカメラのキタムラからサービスセンターへ送ってもらう予定です。
ありがとうございました。
書込番号:9984856
1点
私のP5000でも同様の症状が出ておりますが、保証期間は切れておりますので諦めます。
書込番号:16343138
1点
宮尾師匠さん
こんばんは
そうですか同様の症状が出ているのですね。
コンデンサは部品としての寿命があるので、実際のところは仕方がないと言えども、個体差があって使えるものと使えないものが出てくるのも事実ですし、手入れも怠らず大事にしているユーザーとしては自分のカメラが、自分の管理の問題以外で突然使えなくなるのが残念ですよね。
私の考えとしては、ハイエンドなど大きさにあまり制約がないモデルにはバックアップコンデンサではなくボタン電池など簡単に交換可能な部品を使て欲しいと思います。ボタン電池をバックアップ機能に使っている機種は、キヤノンの方がそういった機種が多かったように思います。
書込番号:16346258
0点
昨年(2013年)夏頃から、ウチのP5000も同様の状態になりました。
ニコンに問い合わせたところ、製造終了に伴う部品保有期間を過ぎているため、修理対応不可とのこと。
いよいよ、故障したら終わりということですね。。。
書込番号:17427624
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























