このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2007年6月9日 10:45 | |
| 3 | 6 | 2007年6月7日 15:16 | |
| 0 | 4 | 2007年6月3日 11:19 | |
| 0 | 2 | 2007年6月7日 00:04 | |
| 9 | 15 | 2007年6月6日 22:36 | |
| 0 | 3 | 2007年5月29日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
オートやシーンモードもあるので初心者の方でも問題ないでしょうね。
こういったハイエンド機を持って…露出とかを少しずつ勉強していくのもありだと思います。
書込番号:6400981
2点
コンバージョンレンズや外付けフラッシュも付けられるなど、オプション対応も考えられています。
画質も良いですのでお勧めします。
書込番号:6401170
1点
初心者にはやさしく、ベテランには期待に応えてくれるカメラだと思います。
書込番号:6401194
1点
このカメラは少し知識が付いてきて、カメラに対して
要求したい時にも、それに答えてくれるカメラですので
長く使えるカメラだと思います。
ですが、初めてのカメラとしては大きく感じるかどうか?
その辺だけですね…^^;
でも持ち運びの方を重視すると、レンズ付きフィルム
(使い捨てカメラ)みたいに何か不満が出ても、それに
対応する事は難しいカメラになってしまいそうですし…
書込番号:6401330
1点
将来デジ一を購入するつもりならば、勉強用に適していると思います。
書込番号:6401873
1点
私事になりますが、実は自分はデジ一からカメラの世界に入りました。そして、しばらくしてこのカメラを追加購入いたしました。
その経験から申しますと、初心者の方がこのカメラを購入されても全く問題ありません。オートモードやシーンセレクトにしておけばシャッターを押すだけで撮影できますし。
また、このカメラにて露出などのカメラの基礎を学ぶこともできますし。
長々と失礼しました。
以上ご参考までに。
書込番号:6403528
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
一眼レフを狙ってたんですけど、実際に店頭で比較してこちらに決めました。価格が安いのに10メガ! 手にしたときのシットリ感!?あと、人に自分を撮ってもらうときにはゼッタイこっちのほうがいいです!
ヤマダ電機醍醐店で38,800円(SDカード1GB付き)です。
ちょっと高かったけどポイント貯まってたんで実際は9500円しか払ってない(笑)。ヤマ電は雑貨やDVDで結構ポイント貯まるんでお得ですよ。
0点
御購入おめでとう御座います。
使用目的や撮影方法で、デジ一よりコンデジの方が良く(意図した写真が)撮れる場合が有ります。
P5000はオプションも色々対応出来ますから、楽しめると思いますよ。
書込番号:6398633
1点
ヘボ薬剤師さん、今晩は。
書き込みで、「一眼レフを狙ってたんですけど、・・・」が気になって老婆(爺)心でスレいたします。
先日、孫の運動会があってデジイチ(一眼レフ)と、ハイエンド・デジカメ(焦点距離は35mm換算でf=28〜200mm)を持参して撮影しました。
リレー競技は一眼(f= 100〜400mm相当)を使い、孫の撮影は10枚弱撮れました。(今迄デジカメでは、3枚がヤットでした。しかもAF速度が遅い為に狙ったシーンを外すことがシバシバです。)
マットマンさんが仰って見えるように、[コンデジの方が良く(意図した写真が)撮れる場合が有ります。]のも事実ですが、動く被写体を相手にした時には、デジイチ(眼レフ)の敵ではないようです。 (他にも、ご存知のようなD・一眼レフの長短がありますが・・。)
書込番号:6401350
1点
私も時々衝動買いをします。このカメラ、それだけの魅力はあると思います。
書込番号:6404633
1点
コンパクト機にはコンパクト機の、一眼には一眼の道具としての使用目的があります。設計コンセプトも異なります。どちらかがどちらかの替わりは出来ないと思った方が悩みませんね。コンデジでさえ3機種ぐらいは揃えませんとそれぞれの特長を生かし切れませんしね。動態被写体は一眼でも5コマ/秒、以上撮れませんと満足には動態被写体はねらえませんね。道具ははそれぞれに得意な分野がありますから、理想的には被写体に合わせてレンズとボディを選択するぐらいの気持ちがあった方が悩まなくて済みますね。
書込番号:6412162
0点
GasGas PROさんに、大きな1票を。
書込番号:6412202
0点
皆様貴重なご意見をありがとうございました。デジイチは次回の目標ということにしてます。今はこの機種で大満足しているので・・・、っていうかまだまだ使いこなせていませんが(笑)。う〜ん、思ったより多機能なんでこれから楽しみです。動画もさすがに(?)綺麗に撮れますねえ。6年前のサイバーショットと比べても意味無いですか?私的には感動するほどの技術の進歩ですが。
書込番号:6412377
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
購入後おおむね満足して使用していますが、一点不明で不満な点かあります。
ISO感度設定をAUTOにした場合、自動的に感度がアップし、手ブレが防げますが、
出来上がりの画像の感度を知りたくてもカメラではISO:AUTOの表示のままです。
NikonCaptureNXでExif情報を見ても、ISO:AUTOしか表示されません。
ISO AUTO設定時の実際のISO感度の表示法はあるのでしょうか。
清水博之氏のレビューの記事page4の写真コメント
野鳥
(F5.3 1/60秒 ISO79)
ISOオートにしておくととてつもなく中途半端な数字で撮影できてしまう。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20070326A/index4.htm
を読んでいて、不思議に思ったもので、質問いたしました。
ちなみに、この野鳥の写真をダウンロードして、CaptureNXで展開すると
撮像感度オート、SILKYPIXで展開するとISO感度:ISO91と表示されます。
よろしくお願いします。
0点
画像の右クリックでExif情報が見れる「Exif Quick Viewer」でも
ISOは91と表示されます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se344183.html
書込番号:6398225
0点
フィルムカメラの場合は、フィルムのISO感度は100とか400とか、デジタル的に数値が設定されていますが、
デジタルカメラの場合は、画像信号を増幅するアンプのゲイン(増幅度)の設定で、ISO感度に相当する数値が決まります。
そして、アンプのゲインは、電気的には、簡単にいくらの数値でも設定できるので、フィルムのことを考えると「とてつもなく中途半端な数値」も簡単に設定できることになります。
ISO91などという数値は、最適値計算の結果、カメラが設定した数値と思われます。
デジタルカメラの方が、ISO感度に関しては、アナログ的ですね。
実物の、回路を見たことがないので・・、間違っていたら、どなたか修正お願いします。
書込番号:6398367
0点
ちょいばかおやじ さんへ
>ISO AUTO設定時の実際のISO感度の表示法はあるのでしょうか。
撮影後、再生モードで確認する方法はありません。。。
結構困りますね。
コンデジでは表示できない機種が多々あります。
(表示しない機種の方が多いかも)
店頭でいろんなコンデジを触ってリサーチすると面白いですよ。
私の現存してる稼動可能なコンデジ5機種で調べてみました。
ISO-AUTO、再生モードでISO表示 アリ:○ ナシ:×
「発売年度順」
CASIO GV-10 × 2002年7月発売(ISO100固定カメラ)
RICHO G4W × 2003年 9月発売
MINOLTA Z1 ○ 2003年10月発売
NIKON E8400 × 2004年10月発売 約10万円
Pana LS2 ○ 2006年3月発売 2万円以下
NIKON P5000 × 2007年3月発売
03年のミノルタ、そして手振れ補正付きで当時最も安い2万円を切るPanaでも「表示できてる」のに。。
Nikonさ〜ん(^^;
ま、買う前に店頭で確認して気が付いていたんですがそれが理由で諦めるにはおしいハードだったので購入♪
画質よりも手振れ補正を優先するチューニングのようでちょっと暗いとぽんぽんISOがアップされますね。
だから私はISO固定で使うことが多いです。
(FnボタンはISOボタンに割り当ててます)
小さな液晶で画質を確認するのは困難なのでせめて目安でISOいくつで撮ったか表示して欲しいですよね。
書込番号:6398570
0点
みなさん、的確な回答ありがとうございます。
L-ver2.0さん
>画質よりも手振れ補正を優先するチューニングのようでちょっと暗いとぽんぽんISOがアップされますね。
だから私はISO固定で使うことが多いです。
(FnボタンはISOボタンに割り当ててます)
同感です。ISO固定の方が安心して使えますね。
書込番号:6398673
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
価格.comの「価格比較」情報だけでは、実際のお買い得情報って伝わらないと思いませんか?
たとえば、「大分のカメラのキタムラでSDメモリ低速1GB付で、37800円で、下取り3000円」と投稿すると購入予定者は非常に参考になると思うのです。
そこで、提案です。少し内容を決めて情報を共有したいと思いますが、いかがでしょうか?
例)
価格:37800円
購入内容:本体+SD低速1GB+下取り(3000円)
購入店舗:大分市光吉 カメラのキタムラ
感想:保障もあるし、SDカードの1GBに満足した
ってな感じです。
共感いただける方は、是非、情報を共有いたしましょう。
0点
賛同致します。
昨日、6374501
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611120/SortID=6374501/
の最後に書き込んだのですがこのカメラP5000は書き込みが多くスクロールして読み返すのも大変かも!ですですね。
ちなみに¥33.800+1Gでした。
書込番号:6398680
0点
ボーナスセールまで待つつもりでしたが我慢しきれず
買ってしまいました。
価格:35,800円
購入内容:本体+SD中速2GB
購入店舗:大阪府寝屋川市 ヤマダ電機
感想:実質、31,000円といったところでしょうか。まずまず満足です。
書込番号:6410858
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000用バッテリー EN-EL5 の互換電池を検証しました。
※P5000のマニュアルには「模倣品は使うな」と明記されています。
※本検証は個人の趣味であり、検証方法も自己流です。よって数値(性能)を保障するものではありません。
※本内容は互換電池を推奨するもではありませんが否定もしません。
−−−
互換電池で有名な販売会社はJTTとかROWAですがJTTは別のデジカメで利用したこともあり、今回はROWA製の互換電池を購入してみました。(rowa.co.jp)
買ったもの:
中国セルの電池(EN-EL5-C)
台湾セルの電池(EN-EL5-T)
充電器(EN-EL5-AC5) の3つ。
充電器はAC(家庭用コンセント)からとDC(車のシガーソケット)からの充電ができるタイプです(1,130円)。
以下、検証結果です。
■固体情報(カタログ値)
価格(税込み)
純正電池 \5,000
台湾セル \1,480
中国セル \740(←安すぎて怖い)
容量 3種とも1400mA
重さ 3種とも30g
■充電時間
純正の充電器(AC充電)で充電
純正電池 120分
台湾セル 100分
中国セル 80分(←1400mAじゃないからと思う)
社外製充電器(AC充電)で充電
純正電池 8時間かかってもFULLランプ未点灯
(フルの70%充電されていた)
台湾セル 8時間かかってもFULLランプ未点灯
(全く充電されていなかった)
中国セル 6時間かかってもFULLランプ未点灯
(フルの40%程度充電されていた)
社外製充電器(DC充電) 未検証
■撮影枚数
1回目(夜)
純正電池 526(100%)
台湾セル 437(83%)
中国セル 320(60%) ( )内の%数値は対純正比
2回目(半分夜)
純正電池 550(100%)
台湾セル 492(89%)
中国セル 360(65%) ( )内の%数値は対純正比
3回目(昼)
純正電池 623(100%)
台湾セル 527(85%)
中国セル 417(67%) ( )内の%数値は対純正比
■電池寿命
純正電池 41時間(500枚)
台湾セル 未計測
中国セル 未計測
◆充電時間について:
インターバル撮影にて電池切れまで撮影したあとの状態からフル充電までの時間
◆撮影枚数について:
30秒毎のインターバル撮影で電池が無くなるまで何枚撮れるか?
(Pモード、ISO-AUTO、WB-AUTO、1024×768、FINE、AFは遠景固定、ノーフラッシュ)
◆電池寿命について:
5分間隔でのインターバル撮影で何時間連続で撮影できるか?
(Pモード、ISO-AUTO、WB-AUTO、1024×768、FINE、AFは遠景固定、ノーフラッシュ)
◆30秒毎のインターバル撮影について
昼、
夜間室内照明あり〜消灯、
室内消灯状態
の3パターンで実施。
室内消灯の場合は窓の外を向け、暗闇の中の街灯が被写体となり、露出は2秒となっていた。(そのせいで夜の部は電池の消費が大きく、撮影枚数減少となったと思われる。)
■まとめ
【充電】
・純正充電器からの充電は3個とも問題なし。
・EN-EL5-AC5はハズレ(不良品)の可能性あり。
【実容量(持続力)】
・台湾セルは純正とさほど見劣りしない(感心)。
・中国セルは純正の7割程度の持続力(予想通り)。
【性能】
・自然放電量 → 不明
(満充電から1週間ほったらかしにした後、何枚撮れるか?の検証を予定)
・繰り返し使用による劣化度 → 不明
(そんなんやってられませんし記録する気もありません(^^;)
【危険性】
・液漏れ・膨張・過熱・破裂・発火 → 不明
■感想■
安かろう悪かろう。。。とは言っても「たった」740円で純正の7割の性能が出れば十分と思う。
価格が85%ダウンで性能は30%しかダウンしてないのだからコストパフォーマンスはむしろ良い(笑)。
純正は繰り返し500回使用可能と言っても月4回充電して年間約50回×10年間もP5000を使ってるはずがない。
などと検証後の考察や感想や機種限定の専用電池などに思いっきり文句を書きたいのですがこれ以上は自制しておきます。
ま、買える金があるなら純正を買いたいし、買いましょう。
(と言っておく)
8点
自腹を切っての検証ありがとうございます。
P5000は電池が不安でしたので参考になりました。
欲を言えばEN-EL5-Jがどうだったかですが、そのうち自分で
検証できたらと思います。
この機はどなたかも言ってらしたようにいじりがいのある
楽しいおもちゃですね。
久しぶりにわくわく感がわいてきます。
書込番号:6384619
0点
>自腹を切っての検証ありがとうございます。
どういたしまして。
3泊以上の野宿ツーリングとかするので必要にかられての検証です(^^)
せっかく調べたから情報提供しようと思いまして。
自腹の金額よりデータ収集にかなりの時間を費やしました。
>欲を言えばEN-EL5-Jがどうだったかですが、
あぁ、2500円の高級模倣品ですね。微妙な価格なので見送りました(^^;
EN-EL5-J (日本セル)は2500円で1100mAhなんだ。。。と思ってみてたら、
EN-EL5-T(台湾セル)は1100mAhでしたね。訂正します。
1100mAh÷1400mAh(純正)=79%
ですから私の検証データも納得できるってことか。
EN-EL5-C (中国セル)の1400mAhは絶対ウソ(か誤記)と思う。(独り言)
ではでは。
書込番号:6384783
0点
レポートご苦労様でした
互換電池は興味あったので読んでみて
それなりに使えるものだなと思いました
以前ただ1年ぐらいたつと
ほとんど使えなくなったとか
読んだ記憶もあるので
耐久性というか寿命も気になるところですね
付属の純正品使わずに大事に
デットストックにしておいて
互換電池だけ使うとか考えたりもするのですが・・・
意味ねえよな・・・やっぱ
書込番号:6387291
0点
endlicheriさん、こんにちは。
>以前ただ1年ぐらいたつとほとんど使えなくなったとか
はい、そんな噂や不安もありますよね。
JTT(jtt.ne.jp/)で買った互換電池(模倣電池)は半年経って使えなくなりました。(何用の、までは書きませんが)
しかし不思議なことに1ヶ月放置してて何気にフル充電したらまた使えるようになり、今のところ1年使えてます。
その製品も純正の3割程度の値段でした。(ここ、重要)
中国セルなら「たとえ1年しか持たなくても」740円。
P5000本体、「使って5年?いやいや3年?」
740円×3個(+予備でもう3個)の計6個でも純正1個より安い。
ってことです。(4,440円)
−−−以下雑談−−−
模倣品の推奨になるので削除されるかも?
それに「中国製だから使えりゃOK」と許容する風習や感覚を広げたくない。
ま、ネットの情報も助かりますが自分で答えを探す苦労や経験があってこそ知識に自信がつくと思います。投資できる金と時間があるなら身を持って体験するのが一番です♪
書込番号:6387658
0点
模造品が怖いのは、何も保証されていないということです。
リチウム電池を少し知っている人なら、ショートしたリチウム電池が、いかに危険な電池ということもご存知のはず。
模造品が問題なのは単に電池の寿命だけではありません。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ba040910/
・安全確保のための保護回路や過電流を遮断するヒューズなどの機構が全く設置されていません。
全ての模造品や互換品がそうであるわけではありません。
しかし、粗悪品の電池が傷つけるのが、あなたや、あなたのカメラだけであればいいのですが・・・
書込番号:6387867
0点
on the willowさん
有益な情報どうも。
このページは知りませんでした。警鐘、ありがとうございます。
(何故コノミノ?とも思いましたが(^^;)
(Nikonやキヤノンにこんなページあるのかな?)
で、
模倣品はダメ!危険!自己責任では?
何故売ってるの?PL法は?
実際に発火した事例はあるのか?
そんな論争になるのがイヤで考察や感想を控えめでアップしました。
今後もそのような話はトピヌシさんは知らんプリしてますのでごめんなさい>ALL
不適切であればいつでも消してくれぃ。>価格.com
書込番号:6387985
1点
L-ver2.0さん、頂いた情報はとても有益なものだと思います。
お礼が遅れて申し訳ないです。
ただ、L-ver2.0さんのように知識が豊富で、リスク回避できる人ばかりが、この掲示板を読んでいる訳ではないと思いまして、危険性を指摘するような書き込みをさせていただきました。
知り合いにリチウム電池開発に関わっているのがいますが、彼は胸ポケットに携帯電話を入れません。リチウム電池開発に関わっていると、リチウム電池がいかに怖いか、実感するのだそうです。もし発火(爆発)したら、を考えると一発で死ぬ胸だけはさけたい(というか無意識に怖いと感じるそうで)、ということらしいです。
コニミノを挙げたのはたまたまで、確か各社それぞれ重要なお知らせとして掲載していました。よく知っている方ほど「安全確保のための保護回路や過電流を遮断するヒューズなどの機構が全く設置されていません。」がどれほど怖いのかわかると思います。
神経質過ぎるのではないか、という意見があるのもわかります。
ただ、自己責任というのは決して電池の寿命の問題だけではないことを知っておくべきだとも思います。
書込番号:6388132
0点
そういえば
D70の純正電池でも不備があって
交換とかありましたね
自己責任 自己責任
書込番号:6388252
0点
on the willowさん、重ねて貴重なお話ありがとうございます。
私も「危なさ」は感じております。
その証拠に今回の検証で何度も充電をすることになるのですが
「寝る前にセットして朝起きたら受電完了」
のような普通にしてたことがとても怖くて出来ません。
模倣品電池は昼間、目の届く範囲で充電してました。
(会社の机の隅で朝から夕方まで、とか)
途中、発熱してないかも1時間おきに手で触って確認してました。
(発熱は全くありませんでしたが)
非純正充電器での充電テストも同様です。
電源コードも熱くなってないか触って確かめてました。
そこまで気を配って検証していたことも報告しておきます。
また、ROWAのサイトには
「製品には過充電、過放電等の保護回路が内蔵され、CEマークもついています。さらに1億円のPL保険。」
と書かれてあります。
(「製品には」の「製品」を販売してる全ての製品かどうかはわりませんが全部読むと中国セルもROWA製品のようです。少し安心?)
書込番号:6388839
0点
DURACELLのCP1というリチウム一次電池が
EN-EL5互換らしいのですが、P5000に果たして
使用可能なのでしょうか?
使えるのなら、交流電源が使用不可な場合でも
安心できるのですが。
書込番号:6397598
0点
トピ主なのでコメントします。
cyclonefruitsさんへ
>DURACELLのCP1というリチウム一次電池がEN-EL5互換らしいのですが、
その情報ソースはどこでしょうか?
>P5000に果たして使用可能なのでしょうか?
その情報ソース元に聞いてみることはできないのでしょうか?
よい質問の『例』:
DURACELLのCP1がEN-EL5互換のようです。
(情報ソースはhttp://xxx.xx.xxxです)
「DURACELLのCP1」で調べるとサイトはここ↓です。
http://stage.gillette-jp.com/duracell/pressCP1.html
ここに、CP1の対応カメラは
・COOLPIX 3700、COOLPIX 5200 となってます。
★Duracell(デュラセル)CP1は、充電式電池ではありません
→使い捨てです。
Nikonの公式サイトでCOOLPIX3700と5200の仕様を調べたら
どちらも電池はEN-EL5でした。(P5000と同じ)
COOLPIX 5200は
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5200/spec.htm
COOLPIX 3700は
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/3700/spec.htm
ですのでDURACELLのCP1はP5000にも使えると思います。
どなたかDURACELLのCP1を実際にP5000で使われた方いますでしょうか?
また、どこか通販しているサイトがあれば教えてください。
−−−−−−−−−
ちょっと調べればここまで丁寧で詳細な質問になります。
読み手のことを考えましょう。
結果から言えば同じEN-EL5だから使えるでしょうね。
それより売ってるところを見つける方が難しいようです。
5分調べても売ってるサイトを見つけることができませんでした。
ヤフオクで1個900円ぐらいならありましたけど。
書込番号:6397821
0点
本題とは直接関係が無いのですが、充電池関係にお詳しい方が多いようですので、こちらに問い合わせさせ頂きました。その旨ご了承いただければと思います。
現在NIKONにも問い合わせ中ですが、充電がうまくいかない状態になって困っています。
NIKONには伝えていませんが、現在アメリカで使用中です。
バッテリーの充電をしようと充電器にセットすると、LEDが一
旦点灯後、充電中を示す点滅状態に変わるのですが、点滅のまま一向に充電が完了せず、ずっとLEDが点滅のままになります。
一晩(10時間以上)継続してもずっとLEDが点滅したままです。
コンセントから外し、何度か試しましたが状況は変わりません。カメラに装着すると電源残量が少の表示が出て充電はされていないようです。(しばらくは使用出来るようです。)
やはりこれは何かの不具合なのでしょうか?NIKONのサイトには、
充電器は海外対応していますが、添付の電源コードは100V専用と記載されています。ただ過去他の家電品も含めて、アメリカ・ヨーロッパで電源コードが問題で不具合があった事は個人的には一度もありません。今回のケースは何かの原因で壊れてしまったのなら仕方が無いのですが、この現象でどちら(バッテリーか充電器か)が壊れているのか区別できるものでしょうか?バッテリー自体は充電は出来ないものの、カメラに装着すると電源少のまま使用が出来るのでバッテリーは壊れていないと考えると、充電器が壊れているのでしょうか?国内で何度か充電した際は問題はありませんでした。今回は長期滞在なのでちょっと辛い思いをしています。純正品や互換電池もこちらでは手に入れられるのですが、ローカルの通販でも送料を考えると小さな出費ではありません。こんな時に限って保証書一式は日本に置いてきてしまいました・・・。どなたがアドバイスいただけると助かります。
書込番号:6397970
0点
DURACELL CP1の通販サイトがありました。
http://www.zero-port.com/page3/31_41.html
一度試してみます。その時は報告します。
>gyuchanさん
素人考えですが、バッテリーか充電器かどちらか
使用中のものと違うものを用意しないと、個人で
検証するのは難しいのではと思います。
書込番号:6398419
0点
cyclonefruitsさん、コメントありがとうございます。
NIKONから返事が来ましたが、やはりバッテリーもしくは充電器の故障の可能性が高いとの内容でした。
一応接点を乾いた布でよく拭いた上でもう一度試して欲しいと言われましたが、両方とも新品なので接点の接触不良では無いと思います。それでも結果が同じであれば、両方セットにして送って欲しいと言われました。うーん、困った。
書込番号:6402647
0点
EN-EL5の互換一次電池CP1をオークションで入手しました。
互換といってもNikonでは機種によっては「薦められない。」としているものもあるようです。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1442&p_created=1088746660&p_sid=z_mnRrDi&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PWRmbHQmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTEmcF9wcm9kcz0xL
幸いにも端子が金色の後期モデルでした。
さっそく試してみるべきなのでしょうが、
根が貧乏性なので、交流電源が取れない所でバッテリー切れ
になった場合に備えて、非常用に温存したいと思います。
悪しからず。
この秋にフィリピンのルソン島北部に出かける計画をしています。
書込番号:6410422
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
はじめまして。先日、P5000を購入しました。
好みなのですが、みなさん、「仕上がり設定」はどうされて
ますか?
標準でしょうか。またはカスタマイズされてます?
主に、風景とか人物を撮影します。いろいろ実験している
のですが、みなさんはどうかなぁ?と思いまして・・・。
0点
ご購入おめでとうございます。
よいカメラですよ。持ち歩いていて嬉しくなりますよ。
さて、わたくしは「鮮やかに」です。標準だとおとなしすぎるので。
往々に日本人は派手な色を好むと言われているようですけど。
書込番号:6381185
0点
自分も基本的には「鮮やか」にしてます。
ただ、状況によりけりですね。
オークションの出品用や書類用などのパソコンのモニター表示だけなら「鮮やか」ですが、印刷する場合は普通の状態で撮ってます。
当方の使ってるプリンターの場合は標準が一番しっくりきます。(まあ、紙などにも影響されますが。因みに当方、Canon PIXUS MP500でCanonのスーパーフォトペーパー使ってます。)
参考までに。
書込番号:6381445
0点
>Depas ・Bowieさん
>車マニア1123さん
返答をありがとうございます。
今週末、旅行に行きますが、撮影が楽しみです。
旅行中もいろいろ試しながら撮影したいと思います。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:6384018
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






