COOLPIX P5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX P5000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000 のクチコミ掲示板

(2675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PLフィルター

2008/11/30 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 erie3さん
クチコミ投稿数:45件

日々,がんばっています。紅葉と晴天でますます元気がわいてきました。さて、
雑誌などで、PLフィルターを使用すると、きれいに撮れるとあるのですが、
P5000ではどのようにすればいいのでしょうか?経験のある方、良き
アドバイスお願いします。中古で購入したカメラですが、だんだんとなじんで
きました。よろしくお願いします。

書込番号:8714179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/11/30 20:48(1年以上前)

ニコン純正のアダプタリングUR-E20を買って
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/accessory/convertor/index.htm#ur-e20

C-PLフィルター(デジタル対応)薄型をつければいいです。PLではないですよC-PLです。

書込番号:8714278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/11/30 20:55(1年以上前)

記載ミスです。純正では無理のようです。

リコーGX8用フードアダプターHA-1を取り付け、さらに37→52mmステップアップリングを付け、そこに52mmのフィルターを付けてと過去の書き込みにありました。

ごめんなさい。

書込番号:8714324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/30 23:50(1年以上前)

 ・紫外線、反射光を抑えるならC-PL。

 ・一眼レフ用を所有していますが、最近あまり使っていません。自分のイメージどおりの
  C-PLの回転角度が決まると綺麗ですね。

 ・最近は、デジ一眼よりも、常時携帯にはこのCoolpix P5000を利用しています。昨日も、
  水銀灯に映える、金色に葉をまとった大銀杏の大木を何回も撮ろうと試していました。
 ・Coolpix P5000内部で用意されている数種のホワイトバランスの採用だけでは
  うまく撮るのが難しそうでした。

 ・色合いなら、Coolpix P5000で、外部の標準の色合いを利用した、
  ホワイトバランスのプリセット機能の使用か、
  各種色温度用フィルタを試されるのもいいかも知れません。試していません。

 ・フィルタの場合は、いずれも、Coolpix P5000にはレンズの前に手持ち?になる場合が
  多そうですが。

 ・Coolpix P5000ではWBのプリセットの実験がまだですが、
  デジ一眼では、最近、WB-Fのひとつである、
  「expo disc」 でいろいろ、遊んでいます。(笑い)

 ・このフィルタを使った事例:HPの「機材」のページと、「フォトメモ」のページに
  「色合い」などの情報事例掲載。ご参考までに。

 ・楽しいですね。いろいろの実験は。慣れるまでが大変ですが。(笑い)

書込番号:8715516

ナイスクチコミ!0


スレ主 erie3さん
クチコミ投稿数:45件

2008/12/01 05:45(1年以上前)

ありがとうございました。今度、試してみます。まだまだ、このカメラの
機能および、どんなことができるのか?を把握していないようです。
日々、勉強です。

書込番号:8716295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

仕上がり設定

2008/11/15 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 erie3さん
クチコミ投稿数:45件

毎日、カメラを片手に撮りまくっています。ピントがいまいちのものが、1割ぐらい
でます。また、マクロで撮ったもので中ぬけするものもあります。訓練が
足りないのでしょうか?もう一点、仕上がり設定ですが、オートモードでは
標準でしょうか?まだまだ、このデジカメに慣れていないため?が多いです。
よろしく、お願いします。

書込番号:8643493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/15 16:13(1年以上前)

  ・私はD200レンズキット・ユーザ、Coolpix P5000ユーザですが、
    ・D200はほぼ丸3年で 9,247ショット
    ・Coolpix P5000はほぼ1年半で、8,482ショット
   です。

  ・Coolpix P5000の方がD200よりも使用率が高く2倍くらいあります。(笑い)


 >マクロで撮ったもので中ぬけするものもあります
 ⇒・中抜けは私にはほとんどありません。
  ・辞書などのコピーにも手軽にマクロ機能を使っていますが、まったく平面の場合は、
   どのコンデジもそうですが、ピントを合わせづらいです。

  ・分厚い辞書のコピー(本の中央部が黒く写る。レポートに使いたいとき)などの、
   接写には、HPの下の方のフォトメモ No.23にあるような撮り方(デジ一眼で
   マニュアルマクロレンズ、三脚、専用写真電球、使用)をしています。ご参考までに。

 >もう一点、仕上がり設定ですが、オートモードでは標準でしょうか?
 ⇒・仕上がりは好みによりひとさまざまだと思います。
  ・私はデジ一眼もコンデジもニコンさんの工場出荷の設定のまま使っています。
   (マニュアル、P90 工場出荷時の初期設定、標準)
  ・私は結局それに落ち着きました。自然な感じ(色合いなど)が好きなためです。
  ・ニコンさんは、自然な感じを出すのを基本に相当研究されていると思います。

  ・コンデジで、デジ一眼のマニュアルフォーカスレンズの機能があればいいですね。
   どのコンデジでもそのあたりが難しそうです。

  ・Coolpix P5000は私にはぴったりのカメラのような気がしてきています。

書込番号:8643827

ナイスクチコミ!1


スレ主 erie3さん
クチコミ投稿数:45件

2008/11/16 05:23(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。もっと多く撮り、カメラの
特徴と個性を磨きたいとおもいます。

書込番号:8647118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 満月がきれいに撮るには?

2008/11/14 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 erie3さん
クチコミ投稿数:45件

昨日の夜は、満月がきれいでした。カメラを片手に(三脚も)月を定め
シャッターをおしたのですが・・・・。
眼でみた月と違いがっかり。光学3.6ではだめでしょうか?
経験者の方、よろしくお願いします。

書込番号:8640587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/11/14 22:26(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/00501611120/

こちらのスペック表の焦点距離の欄を見てください。
ズーム倍率ではなく、焦点距離の方です。
36mm〜126mmってなってますね。
言いにくいですが、正直なところ全然足りないと思います。
最低でも、この大きい方の数字が400とか500mmくらいの機種でないと、
月を撮った場合の望遠能力が寂しいでしょう。

書込番号:8640695

ナイスクチコミ!0


Mac11さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/14 22:58(1年以上前)

別機種

9月13日の月です

こんばんは

P5100で9月の月ですが 遊びで手持ち撮影したものです。
491ミリ相当です、もちろんデジタルズームも使いまた。

これからの季節の方が大気が乾燥して影響が少ないクリア絵が撮れると思いますよ。
いずれにしても・・大口径Fの明るいレンズでテレコン使っても500ミリ以上じゃないと・・

お遊び程度の・・なんとなく撮れましたですね・・^_^;


書込番号:8640917

ナイスクチコミ!0


スレ主 erie3さん
クチコミ投稿数:45件

2008/11/15 05:21(1年以上前)

参考になりました。そうですね、テレコン購入を考えます。
きれいに、月を撮りたいですね。ありがとうございました。

書込番号:8641982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/15 08:32(1年以上前)

 一般的にテレコンは画質が悪くなりますよ。
2万数千円出して、テレコンとアダプターリングを買うなら、
望遠向きのデジカメを別にもう一台買っちゃう方が
きれいに撮れる気がします。

書込番号:8642248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

funcボタン設定

2008/11/02 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 erie3さん
クチコミ投稿数:45件

今日、中古を購入しました。画質はいいですね。ところで、funcボタンの使用
がいまいち。説明書ですと、モードダイヤルがP/S/AまたはMのいずれかの
場合fnボタンの役割は ISO感度設定、画質、画像サイズ、ホワイトバランス、
手振れ補正の変更が出来ると書いているのですが、現状はISO感度設定はできる
のですが、あとは出来ません。何か操作が間違っているのでしょうか?これについて
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:8587589

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/02 22:04(1年以上前)

セットアップメニューのFUNCボタン設定で割り当てる設定が可能です。
一度に複数の設定は出来ません。
一番使用頻度の高い項目を選ぶと良いと思います。
取扱説明書122ページです。

書込番号:8587681

ナイスクチコミ!0


スレ主 erie3さん
クチコミ投稿数:45件

2008/11/03 05:41(1年以上前)

助かりました。ありがとうございます。型は古いのですが重厚な
感じがします。

書込番号:8589174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ニコン ダイレクトショップにて

2008/09/26 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 seizarxさん
クチコミ投稿数:35件

在庫整理のアウトレットにて販売中です

28,000円です、、、新品

P5100が欲しかったのですが、今は中古品かヤフオクしかないので、
ここでみつけて購入しました

書込番号:8416612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ステップアップリングの選択について

2008/07/03 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

クチコミ投稿数:16件

みなさん、こんにちは。
当方は、P5000ユーザーとして満足している一人です。
当方のいままでの人生でカメラには全く興味がなかったので、今回のP5000の購入を機に
少しだけ勉強しようとしている次第です。

まず手始めに、ここの掲示板で話題になっている、
リコー ワイコンDW−4 と アダプターHA−1
を購入して広角撮影を楽しんでおります。

そして、最近気になっているのが、フィルター類です。
リコーのアダプター(HA−1)はフィルター側が37_ですので、
自分の意図するフィルターを取付けて撮影を楽しんでみたいと思っています。
気になるフィルターは、クロスフィルターです。

そこでいろいろ調べてみると、みなさんはステップアップリングを取付けてからフィルターを取付けていますよね。
そのステップアップリングにも様々なサイズがありました。
37_→46_、
37_→49_、
37_→52_、
等が扱いやすいのかな〜と、勝手に思い込んでいるのですが、、、

そこで質問です。
ステップアップリングの選択はどのようにすれば良いのでしょうか。
単にカメラとの見た目のバランスでしょうか、
または手持ちのフィルターとの相性でしょうか、
なお、当方は一つもフィルターを持っておりません。

例えば、49_のリングと52_のリングとではフィルター使用時の撮影に何か影響があるのでしょうか。
大きい径の方が、キレイに撮影出来るとか。。。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:8023357

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/03 11:27(1年以上前)

>例えば、49_のリングと52_のリングとではフィルター使用時の撮影に何か影響があるのでしょうか。

広角レンズの先に付ける場合は、ケラレの心配から、大きい方が有利ともいえます。
しかし、35mm程度ではそれほど影響は無いでしょう。
特に今回のケースでは、37mmからにアップですから。

>大きい径の方が、キレイに撮影出来るとか。。。

基本的には同じです。

49mmと52mmを比べた場合、フィルターの種類は52mmの方が多いと思います。
49mmも多い部類とは思いますが…。

使いたいフィルターが有るかどうか、価格はどうか(49mmの方が、同じか安価です)で決めればよいのではないでしょうか。

書込番号:8023453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/07/03 11:34(1年以上前)

影美庵さん、ありがとうございます。

>使いたいフィルターが有るかどうか、価格はどうか(49mmの方が、同じか安価です)で決めればよいのではないでしょうか。

ということで安心!? しました。

自分の使いたいフィルターが何_なのか、
他に使いたいフィルター等の径も考慮しながら、
購入したいと思います。


書込番号:8023477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/03 13:55(1年以上前)

フィルター類は49mmでもたくさんあるのですが、ニコンのキャップをつけようと思ったら
52mmになるのではないでしょうか?

書込番号:8023891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/07/03 15:21(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

たしかにそうですね。
いまニコンのHPを調べたら、キャップは52oからのラインナップですね。

大変参考になるご意見、ありがとうございます。

書込番号:8024116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度4

2008/07/09 11:01(1年以上前)

機種不明

52と37mmΦ

P-5100のスレッドで、以下の書き込み番号(検索から)を見てください。

[7947353]  2008/06/16 11:19 

アダプターを何枚も介さずとも、37mmΦもあります。

書込番号:8051518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度4

2008/07/09 12:00(1年以上前)

ちょっと私が勘違いしていたところもありましたが、49も52Φも一緒です。売値は販売店やブランドによる差の方が、口径差より大きいでしょう。

参考書き込み番号の前後に、52mmΦのフードやフィルターを付けた写真がいくつか置いてあるので見てください。PLフィルターをお使いの予定と察しますが、このフィルターは紫外線による経年劣化、寿命があるので新しい物をお求めください。

また、このレンズユニットは内部錯乱光でフレアーやゴーストが発生したり、コントラスト低下を起こしやすい傾向があります。日中の光線に具合によってはフードをぜひお使いになる事もすすめておきます。

ついでですが、広角アダプター使用時、本体レンズ先端の飾りアルミ板の反射がP5000は強く出るときがあります。黒い紙をドーナツ状に切って、レンズ先端周辺を被うように貼り付けておくと、ある程度改善されます。反射防止の専用植毛紙が理想ですが。

色々気を使って撮影すると更に良い写真が撮れるので、お楽しみください。

書込番号:8051707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/07/11 09:56(1年以上前)

Pilot de Guerreさん、ありがとうございます。

いろいろ参考になるご意見、大変助かります。
ここでの先輩方の意見を参考に、
ニコン純正キャップを利用したいので、
37−52のステップアップリングを購入し、
フィルターは新品で、クロスフィルターとPLフィルターを購入しました。

PLフィルターについては、、、
>紫外線による経年劣化、寿命があるので新しい物をお求めください。
とのことでしたので、新品にしました。
ただしPLフィルター使用時の撮影には技術も伴うようですネ。

なんだかフィルターを使用しての写真撮影をすると、
さまざまな表現が得られて、写真の奥深さを非常に感じております。

第三者が見てステキな写真を撮りたいまでは思いませんが、
自分で納得出来る写真撮影をいろいろ勉強し、今後を楽しみたいと思います。

書込番号:8060627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5000
ニコン

COOLPIX P5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

COOLPIX P5000をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング