- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000とFZ50購入予定のものです。
「ニコンとパナソニックではかなりの発色の違いがあり
違和感を感じるかも」というような話題が下のほうでありました。
私の場合昆虫や小動物、野鳥などをメインに撮影してしましたし
被写体の生物とその背景となる植物や風景などをできるだけ自然界での見たままに近い形で記録として残しておくのが目的です。
なのであまり人物の肌が実物より綺麗に見えるとか言うことに重点を置いてません。
そういう意味ではP5000のほうが好ましいような気がするのですが
FZも望遠機として完成度が高くまたTCON17やDCR250との組み合わせによってP5000では撮れない画角の絵を提供してくれますのではずせません。
いままでE4300とFZ2を使ってきたのですが
デフォルト状態ではE4300の発色が好きです
FZ2の色を何とかE4300に近くしようと
色のモードや露出、ホワイトバランスを変えたり工夫しても
発色を「同じ」にするのは無理ですね。
別にFZの発色が嫌いというわけではないし
ピントがバッチリ決まってブレがない画を見ると
FZで撮った画像もかなりいい感じだなと思います。
発色がまったく同じだったら面白くないという考え方もあると思いますし、ニコンもパナも「赤は赤だろ、そんなのぜんぜん気にならない」という考え方もあるのかもしれません。
別々のメーカーで極端に発色が違う機種をお使いの方は
発色の違いをどのようにとらえておられるのでしょうか?
「あのメーカーのあの機種は基本的な機能はすばらしいが
発色が好きやないから買わん」とかいう方もおられるのでしょうか?
0点
両方、持っていませんが
FZ2からFZ5に買い換えて、発色の違いでFZ5は手放しました。
FZ2を手放したことを後悔しています。
例え同じシリーズでも発色は違いますので
これは、好みの問題だと思います。
ご自分で、ユーザーサンプルなどを見て
気にならないようでしたら、大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:6343911
0点
つづき
自分がE4300とFZ2使って思った感想は
E4300はおとなしめで原色に近い
FZ2はなんというか
この前動物園で撮影していて思ったのですが
フラミンゴのオレンジやクジャクのはねの緑
コウノトリのくちばしの赤などが実際よりかなり派手ですね
あと草の緑の色がやたら黄緑っぽいです
オートでホワイトバランスがくずれやすいというのも
ありますが
全体的に「パステル調」というかうっすらと「合成着色料」が入ってると言うか・・・
ただFZも最近の機種は「発色おとなしめ」と言う話ですが
あと主要なメーカーのコンデジの発色を一言で言えば
どうなるんでしょうか?
「サンプル見て自分で考えろや」と言われればおしまいですが
書込番号:6343938
0点
>ムーンライダーズさん
すみません
レスに気づかず
続きを書き込みしまいました。
そうですよね、人によっては
昔のFZのほうが「萌え萌えの発色でよかった」とか言いますよね。
同じメーカーの同じシリーズでも違うと言うのも
確かにその通りですね。
余談ですが家のテレビはまだブラウン管なのですが
ソニーとパナです。
同じ価格帯のいわゆる競合機なのですが発色かなり違います。
パナのテレビは機種違いで2台ありやっぱ発色ほぼおなじですね
個人的にはソニーのほうが好きだな・・・
書込番号:6343954
0点
・Coolpix P5000とCoolpix 5700とD200を持っていますが
いずれもニコン工場出荷もままの設定で、Coolpix P5000は
Coolpix 5700よりも、淡い色、D200に近く、女房殿に
言わせれば、より自然の色に近いと言っていました。
他の機種のことはわかりません。
書込番号:6343999
1点
http://www.dcviews.com/cameras.htm
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
http://www.pbase.com/cameras
ある程度、比較できそうなところを貼っておきますね。
書込番号:6344058
1点
NikonだけでなくPanasonicやその他のメーカーのものをいろいろ使ってきました。
一般的にPanasonicの発色(絵づくり全般)は言葉は悪いですが、素人だましという感じで、私はLX-1を最後に選択肢から外しています。
実物よりくっきり鮮やかになりがちです。
もちろん好みと用途にもよりますが、自然のものをできるだけ見たままに近いものをというのであれば、Panasonicは向いてないでしょう。
コンパクト機は実物より鮮やかに写ってしまうという傾向はありますが、P5000を含めてNikonはだいたいおとなしいです。
Canonもやや派手めの傾向があります。
P5000には仕上がり設定があり、「鮮やかに」にすればCanon並に、「より鮮やかに」にすればPanasonic並にできます。
これはコントラスト、シャープネス、彩度の設定であって、「色合い」ではないのでそのあたりの調整というのはコンデジでは難しいと思います。
そこは撮影後、PCで調整ということになるでしょうね。
私は最近のPanasonicはもうフォローしてないのでわかりませんが、上位機種であれば色合いも調整できるかもしれませんね。
でも私も好みは自然に近いほうが好きなので、わざわざPanasonicを選ぼうとは思いません。
書込番号:6344116
2点
輝峰(きほう)さん ムーンライダーズさん Power Mac G5さん
ありがとうございました。
実は今E4300とFZ2とD70で過去に自分が撮った画像
ずーっと発色だけに注目して見てましたが
前言を撤回するようですが
やっぱ自分はFZ2の発色は駄目ですね。
自分の昆虫ライブラリーみたいなの
スライドショーで見てたらE4300からFZ2に
切り替わるところではっきりと違和感あります。
FZ2買ってからずーっとなんかすっきりしない思いがありましたが
その原因が画素の少なさやホワイトバランス、露出にあると思い込んでおりましたが、発色が好みでないのが一番の原因だったようです。
D70もオートではホワイトバランスが変なこと多いのですが
発色は変だと感じません。
ムーンライダーズさん はFZ2の色が好みで
FZ5が駄目と言うことですが
もしかしたら逆に私にはFZ2より最近の機種のほうが好みかもしれません
でもP5000とFZ50で同じ昆虫撮って発色が違うと言うのは困るな・・・
画素やノイズがどうこうと言うのもカメラ選びの
重要ポイントですが発色の好みって大事ですね!
FZ50がP5000と同じ色だったらいいんですけどね
こんなの自分のわがままだわな
書込番号:6344305
0点
パナやFZのユーザーに
不快に受け取られるような気もするので補足しますが
自分はFZの機能、あの望遠であのコンパクトさに
関しては素晴らしいと思ってます。
動物園で使っていても
本当に携帯と利便性と言うことでは最高だと思いました。
「色が私の好みだったら私にはもっとよかったな」と言うだけの話なので誤解されないで下さい。
書込番号:6344380
0点
P5000の情報は少ないので
E4300とFZ50の比較になりますが
撮った季節や時間も違うので、ご参考まで。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/CP4300/C43THMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/FZ50/FZ50THMB.HTM
http://www.megapixel.net/cgi-bin/fs_loader.pl?p=http%3A//www.megapixel.net/reviews/nikon-cp4300/cp4300-review.html
http://www.megapixel.net/reviews/panasonic-fz50/fz50-samp.php
http://www.dcresource.com/specials/CP4300_vs_LS443/index.html
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/coolpix4300-review/gallery.html
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz50-review/gallery.shtml
書込番号:6344421
0点
連投、すみません。
http://www.photoxels.com/nikon-p5000-image-quality.html
http://www.photoxels.com/panasonic-fz50-image-quality.html
書込番号:6344428
0点
ムーンライダーズさん
わざわざ何度もすみません
まだジックリ見比べたわけではありませんが
FZ50もFZ2にくらべればややおとなしめの色になってるような・・・
でも水面の色とか見てたらやっぱ共通点があるような・・・
どうも自分は他人様の撮った画像は
よく見えてしまうという訳のわからん傾向があるので
http://www.flickr.com/photos/kalimistuk/
過去にここで出ていた上の画像の昆虫とか小物画像見て
FZ50もここまで撮れるならいいなとか思ったりしてしまいます。
じっくり見て考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:6344484
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000買って、先週末、バラ園で写真撮ってきました。
で、パノラマなんですが、付属のソフトに16,17枚ぐらい読み込ませたら、「いっぱいです」見たいなエラーが出た。
15枚で約180度分にしかなってないんで、360度は出来ないんでしょうか?
それとも、1000万画素フルサイズで入れたのがまずい?
小さな絵にして入れれば良いのかな?
ヘルプ見ても何も書いてないみたいなんですが、360度分のデータでパノラマって作れますよね?
あ、180度分のパノラマは
http://roka.cocolog-nifty.com/nikki/2007/05/07_5dc2.html
の真ん中辺りにあります。
写真の写りは予想以上で気に入ってます。
左手にかばん、右手のワンハンドでとっても全然ぶれないし。
0点
パソコンのメモリー次第かもしれないですが、さすがに10枚以上だとかなり大きな処理能力が必要なのかもしれないですね〜。
書込番号:6342641
0点
> 付属のソフトに16,17枚ぐらい読み込ませたら、「いっぱいです」見たいなエラー
> 360度は出来ないんでしょうか?
P5000では無くてG7ですが、以前360度パノラマを作成してみた事が有ります。
G7のワイド端35mmで撮影、360度撮影するのに18コマ必要でした。
(パノラマアシストに従って1/3オーバーラップで撮影しましたので、一コマ当たりの水平画角は20度になります)
G7の取説では26コマ迄撮影できると記載されていますので、もう少しオーバーラップさせてコマ数を増やした方が上手く繋がる様に思いました。
P5000のワイド端は36mmの様ですが…、同等と考えても360度パノラマでは読み込めるコマ数が足りませんね。
角度の問題では無くて、扱えるコマ数の問題でしょうから、からんからん堂さん のご意見が当たっているかも知れません。
因みに、G7では「PhotoStitch」と言うソフトを使用しますが、処理としては数秒で終わり増すので軽いと思います(Pen4 2.4GHz / Memory 1GB)。
> ヘルプ見ても何も書いてないみたいなんですが、
この件はニコンに問合わせされたら良いと思います。
(取説をDLしてみましたが判りませんでした)
一つ質問させて下さい。
> 15枚で約180度分にしかなってないんで、
「180度分」と言う角度はどの様に知る事が出来たのでしょうか。
書込番号:6342917
0点
>「180度分」と言う角度はどの様に知る事が出来たのでしょうか。
そりゃ、自分で写真撮ったんですから。
まっすぐな通路の右側のみ(通路を入れると、他人が大きく入りそうで)撮りました。
だから、180度弱ですね。
で、やっぱり誰にも分からないんですね。
ニコンにWebで質問しておきました。
返事は来週かな。
書込番号:6345121
0点
ニコンから返事が来た。
・水平 :16枚まで
・垂直 :8枚まで
・360゜ :32枚まで
・タイル :16枚まで
「360゜」ってのを選択すれば良いのね。
水平は180度までって事ね。
で、
>なお、誠に恐縮ではございますが、「Panorama Maker」につきまして、
>他にご不明な点などございましたら、ソフトウェア製造元のアークソフト様に
>お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
といわれたんで、もう質問が出来ない。
まぁ、必要なことはわかったけど。
書込番号:6347905
0点
> ヘルプ見ても何も書いてないみたいなんですが、〜
PanoramaMakerのヘルプを見れば、
「水平」:イメージの水平行
「垂直」: イメージの垂直列
「360」: 撮影者の回り 360 度のイメージの水平セット
「タイル」: 行と列の両方を含むイメージのグリッド
と、360度イメージについて説明されてますね。
> 水平は180度までって事ね。
違います。水平は単純に横につなぐだけということです。
360度は画像の終わりと初めとをつないで、mov形式(QTVR
パノラマ)またはswf形式(広告付き)の360度パノラマ
ファイルとして作成・保存することができます。
ただし、PanoramaMakerのmovファイルは大きくなりがちで
(場合によっては数十MB以上に)webでの公開には向いて
いません。
なお、用途にもよりますが通常のパノラマ合成に1000万画素の
画像はいりません。とんでもなく大きな画像が出来るだけです。
また、画像の合成にかかる時間も余計に必要になります。
PCで見るだけなら200万画素程度にリサイズした画像で十分です。
余談ですが、キヤノンのデジカメなどに付属している
PhotoStitchは、PanoramaMakerのmovファイルと比べて
格段にサイズが小さくなり(数MB程度)、そのサイズの
割りにはなかなかの画質に仕上がります。
書込番号:6355951
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
現在7900を使っているジジですがP5000のかきこみが気になるので
質問ですが 7900は液晶が気に入らないのを除けば大体満足
しています P5000 とはレンズ性能とも 大分違うものですか
ご指導お願いします
0点
EDレンズは使用して無いと思います。
今回新開発のレンズではないでしょう。
でも写りは良好です。
書込番号:6340398
0点
Coolpix5400の時代から数えきれないほどのデジカメを使ってきての感想です。
ご存知のとおりデジカメの画質はレンズ、撮像素子、画像エンジンで決まりますが、コンパクト機においてはこのうちのレンズの違いはあまり出ないように思います。
EDレンズだろうが、ライカだろうが、ツァイスだろうが気分の問題程度の違いだと思います。
P5000はEDレンズは使っていませんし、画質的に不利なはずの1000万画素CCDですが、なぜか?とても画質がいいんです。
当時のフラッグシップと言われたコンパクト機より総合的には上ですね。
7900は使ったことがないのでわかりませんが、満足しておられるのであればそれを使われていいのでは?
そのうち物欲が抑えられなくなった際にはP5000、お勧めですが。
書込番号:6340524
2点
ウルトラスリムさん
⇒に一票です。
Coolpix 7900 に比べて、
・手ぶれ低減機能が付いた。
・高感度ISO領域撮影が可能になった。
・ファインダが付き一眼レフみたいな撮り方ができる。
・液晶モニタ少しだけ大きい。
・700万画素から1000万画素へ。
・EDレンズは今回は省略。
本来は望遠ズーム域での色収差対応に効果あるものですとか(新宿SC談)
・等々。
・ただ、従来のニコンの高級コンデジ(液晶モニタが
フリーアングル機構付きなど)の領域製品ではなく、
より大衆向けになったコンデジなのかも知れませんね。
・ただ、私はこのCoolpix P5000は1000万画素で、綺麗に
撮れるので、女房殿と共有ですが、重宝しそうです。
・現所有のCoolpix 5700(500万画素ですが綺麗に写ります。
当時メモリ等含め13万円で購入)とは、
大きさ、重さ、画素数、など違うので、特に携帯性を重視した、
用途別などの、使い分けになりそうです。
書込番号:6340542
0点
皆さんご指摘有難うございました 何しろテッサ−コンパ−
世代ですので レンズ ISO がきになるものですので も少し使って から上級品に 化へようと思います
感謝 感謝 またよろしくお願いします
書込番号:6340906
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000を買って使い始めました。画質や使い勝手はなかなかのものと思います。ひとつ困るのは(私だけ?)画像番号がいつまでも連番になることで、メモリーカードをフォーマットしても、新しいメモリーカードを入れても、それまでに撮った画像の続き番号になります。今まで使ってきたカメラはほとんどメモリカードを入れ替えたときに一から始めるか連番にするか設定できましたが、P5000はSETUPで「設定クリアー」にすると番号は0001から始めることはできますが、そうすると撮影モードの設定などがすべて初期化されもう一度やり直す必要があり面倒だと思います。皆さんはどうされていますか。あまり気にならないのでしょうか。もちろんブラウザソフトで一括名前変換できますがそれもやらずにすめばそれにこしたことはありません。
0点
個人的には逆にカードを変に替えたり他の機種のファイルが残っているとそこから連番になったりして番号がズレるほうが困るかもしれないですね〜。
書込番号:6335896
0点
他機種のファイルが残っているカードを入れるとその番号(ファイル)は無視してとにかく以前の続きの番号がつきます。よいようなややこしいような。ニコンのデジ一も含めていままでこのようなやりかたの番号付けはこれまで出会ったことがないのでとまどっています。
書込番号:6336057
0点
同じ番号になると、次の画像取り込みが面倒ではないでしょうか?
(別フォルダに取り込めば問題ないと思いますが・・・)
書込番号:6336765
0点
都度リセットか連番にするかの設定がないんですね。
個人の好き嫌いがあるでしょうから、あるのが当たり前だと思ってましたが。
個人的には連番しか使いませんので、P5000を買ったとしても困りませんが。
(そのカメラでこれまでに何回シャッターを切ったか(何枚撮影したか)がわかるので、
番号のリセットもしません。P5000は9999で0001に戻ってしまうようですが。)
>他機種のファイルが残っているカードを入れると
新たにフォルダができるのでは?
書込番号:6336889
0点
・私は写真はフォルダで時系列で管理しています。また、
HP作成などファイル名を用いていますので、どちらも、
同じ番号に戻られると困りますので継続の設定にしています。
・昔、Coolpix 5700を修理に出すと、ファイル名は1番から
始まり、修理前からの継続番号はできないと言われ
困っています。
・多分Coolpix P5000も修理に出すことが有れば
同じなのでしょうね。
・管理は、ひとさまざまですね。
書込番号:6336914
0点
とくべえさん、こんばんは。
デジ一とコンデジを使用していますが・・・。
連番が普通だと思っていましたので(汗 今まで、その様な使い方が出来るとは知りませんでした。
勉強になりましたm(__)m
書込番号:6338941
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
勤め先の近くのカメラのキムラで台数限定ですが29800円でした。
お金があれば買っていたかもしれません。
12回払いもできるみたいでしたが、ローンは嫁が許してくれないので・・・。
0点
もう3万円切ってるんだ。
NIKON儲かるのかな、心配になる。
書込番号:6335561
0点
安いですね。
キタムラはニコンが安いのでしょうか。
近くにキタムラが無いので羨ましいです。
書込番号:6335657
0点
城陽のキタムラ、上新、近くのカメラ屋にはS500はありますが
P5000は置いてもくれてません・・・。
C−770とC−2040が有るので同じタイプのこれは買う予定はないので良いのですが・・・。
書込番号:6335698
0点
P5000が298000ですか〜(^^;
未だにE8800を使っているオラは複雑です・・・。
「かま_さん」見てるかな・・・? ローン地獄のかま_さんにとっては早く「嫁さん」を貰った方が良いみたいですね〜っ(^^)
書込番号:6335730
0点
ポイント換算ではなく、実売で既に3万円以下ですか。すごいですね。カメラの実力は別として、クラシカルなデザインが万人受けせずに苦戦しているのでしょうか?本格志向の強い最近では逆に受けるのかと思っていましたが・・・。
書込番号:6335802
0点
埼玉県のようですね。
「キタムラ」ではなく「カメラのきむら/志木上宗岡店」では?
書込番号:6336829
0点
>カメラの実力は別として、クラシカルなデザインが万人受けせずに苦戦しているのでしょうか?
どうも、この手カメラらしいデザインは日本ではうけないようです。
キヤノンのパワーショットAシリーズも海外では大好評ですが、日本ではてんで駄目のようです。
どうしてもファッショナブルな形じゃないと、日本では売れないようですねぇ。
書込番号:6336836
0点
大変失礼いたしました。
どこなのか明記しなければ情報になりませんね。
お店はじじかめさんの仰っていた通り
「カメラのキムラ・志木上宗岡店」です。
私はやはり買えそうにありません・・・。
書込番号:6336871
0点
それと皆さんに質問させていただきたいのですが、
この価格から値引き、あるいはオマケの交渉ってできますかね?
会社の後輩がもう少し安くなれば今日購入しに行くって言っているんですが、皆さんはどうお考えになりますか?
書込番号:6336879
0点
その価格から更に値引きというのはかなり厳しいでしょう。
>もう少し安くなれば
というのが、どの程度のもう少しなのかは分かりませんが、更に1,000円〜2,000円の値引きは無理なのでは?
それでも交渉するのは当然ですが、値引きというより、「何かおまけを」という交渉になるのではないでしょうか?それでも金額的に現実的なのは、500円前後の液晶保護シートぐらいでしょうか???
ちなみに私はGW特価セールの川崎ヨドバシで以下の様な価格で購入しました。
これでもそれなりに時間をかけての交渉でした。
表示価格38,500円(GW特価 15%ポイント)
↓
37,000円まで値下げ+3,000円で下取り
↓
34,000円(15%ポイント還元)
で、最後に粘って実売690円の液晶保護シートを
おまけでつけてもらいました。
書込番号:6337208
0点
液晶保護シートをおまけに付けてもらう。
SDカード等のアクセサリーを値引きしてもらう。
同時に買えば何らかの特典は出してくれると思います。
書込番号:6338627
0点
本日、後輩を連れて志木上宗岡店へ行ってきました。
後輩はすぐ店員に丸め込まれてしまうタイプなので私が話をすると言うことになりました。
私「すいませ〜ん、ちょっといいですか」
若い男性店員「お待たせしました。」
私「ちょっと、このP5000について聞きたいことがあるんですけど?」
若い男性店員「少々お待ちください。」
今度は若い女性店員が出てきました。
私「こちらの在庫とカラーを知りたいんですけど?」
若い女性店員「すいません、少々お待ちください。」
このあと、以前IXYの話をしたときの落ち着いた女性店員が出てきました。きちんと商品知識のある店員というイメージだったんですが、まるで笑顔で応対する感じでもなく、私のところに来ても「いらっしゃいませ」も「お待たせしました」を言うわけでもなくいきなり「いかがなさいましたか?」とのこと。
それも少々トゲありの言い方でした。
私はちょっと不安になりました。
私「P5000の在庫とカラーなんですが。」
店員「2台ございます。」
私「シルバーはありますか?」
店員「黒だけです。」
私「ブラックしかないんですね。」
店員「黒だけ!です。」
私「・・・・・」
店員「よろしいですか?」
私「わかりました。もういいです。」
カタログのカラーバリエーションがブラックとシルバーとなっていたのですが、店員は頑なに「黒」。しかも2回目の時は!を付けるくらい語気を強めて言われました。そして店員は無言で立ち去りました。
私もこの時にはもう頭の中が沸騰寸前だったので、傍にいた後輩を促して外に出ました。
店が混んでいたので忙しかったのかもしれません。
冷やかしに見えたのかもしれません。
あの時は非常に腹立たしく感じましたが、今となっては残念でなりません。
店員も人の子。たまたまちょっと虫の居所が悪かっただけかもしれませんが、後輩の「なんなんすか、この店!」という言葉を聞いて悲しくもなり、私自身のデジカメ熱も冷めたような気がしました。
とても後味の悪い一日となりました。
書込番号:6338804
0点
とっとこモモタロウさん、こんばんは。
わ〜!お安いですね♪
私が購入したのは、GW中でしたが・・・。
純正の革ケース付きで、32、000円でした。
どうしても、純正のケースが欲しかったもので(汗
最初の提示は
1GのSD付きで34、000円
SD要らないです。
で32、000円
純正革ケース付けて!って言ったら?
サービスしますよ♪
でした。
以上、水戸のヤマダ電機でした(^^♪
ポイントはありませんでした。
書込番号:6338869
0点
KENT.さんこんばんは。
ケース付きで32000円ならそちらの方がお得なのでは?
ヤマダも侮れませんね。
書込番号:6338898
0点
人と人のコミュニケーションだからいろいろあるよ。
思い通りにいかなくて腹立たしい気持ちはわかるけど、店名や特定できそうな店員まで揚げて、すべて店員の対応が悪いみたいな書き込みはどうかな。
ここでみんなに同意を求めて、それですっきりするのかな。。
書込番号:6339147
0点
少なくとも売る側の対応ではないですね。
気をおとさず、カメラ熱もさまさないで楽しみましょう。
そんな店の末路は見えてますから。
書込番号:6339313
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
300万画素クラスのデジカメのバッテリーが弱くなってきたで買い替えを検討していたところP5000に目が留まりました。カメラには全くの素人ですので、オーバースペックなのは承知ですが、スタイルとニコンブランドに魅かれて検討しています。
オートモード撮影した場合の印象を2点教えてください。
1つは人物(2歳くらいの子供)を撮ることが一番多いのですが、ぶれずに撮影できますでしょうか。または適していますか?
2つ目は室内で撮る場合、きれいに撮影できるでしょうか?質問のレベルが幼稚で申し訳ありませんが、あくまで素人目線で「よく撮れてるじゃん」というレベルでいいのですが。
このほかにパナのFX30もコンパクトでいいなと思っています。
0点
P5000はSB400などの外部ストロボが付くのが特徴なので、それらを使えば綺麗にブレずに撮る事が出来そうですね〜。
逆にその特徴を活かさないのであればそういう用途にはあまり向かないかも?
書込番号:6332811
1点
カメラって機械は手に持って使う道具です。
そこで5000のようにグリップが付いてるカメラは持って安定するんです。
安定すると手ぶれも抑えられ結果「よく撮れてるじゃん」って人に褒められることになります。
室内でもストロボを内蔵してるから綺麗に撮れると思いますよ。
書込番号:6332882
0点
P5000はとても良いカメラだと思いますが、人物撮影(特に室内)に関しては高感度に強いFinePix F31fdの方が向いていると思います。
書込番号:6332902
0点
takutakaさん、こんばんは。
1の質問、屋外ならばブレずに綺麗に撮れると思いますよ〜。
2の質問、やはりフラッシュが必要だと思います。
フラッシュ無しですと!やはり富士フィルムのF31fdかな〜(^.^)
書込番号:6332916
0点
ニコンとパナとは…^^;;
発色の傾向の違う所ですね…^^;
サンプルをとりあえず…
以下のは撮影日時が違いますので、しっかり比較するには
適さないかもしれませんが、参考程度に…^^;;
P5000
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/11/6020.html
FX30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/22/5759.html
他にもユーザーの上げてくれてるサンプルも見る事をお薦めします。
書込番号:6332934
0点
みなさんありがとうございます。
グリップでそんなに違うのですね。実機を置いている店を見つけられず、まだ触っていないので残念です。
子供が小さくじっとしていない事が多いと思うのですが、AF速度や機能はいかがなのでしょうか?
また、内蔵ストロボでは室内撮影(特に夜)では限界があるのでしょうか・・・。
書込番号:6333041
0点
P5000 の AF速度はお世辞にも速いとはちょっと言えないですかね。
室内でフラッシュなら、F31fd の iフラッシュがお勧めです。
富士フイルム FinePix F30【第5回】iフラッシュの仕上がりに驚いた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
[6238734] iフラッシュについて
http://rss.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6238734/
書込番号:6333091
0点
AF速度は速くありません。
>子供が小さくじっとしていない
に対処するには,どのコンデジでも難しく,やはりデジ1眼でしょう。
室内では,これに外部ストロボが必要でしょう。
でも,ニコンのストロボは調光という面ではとても賢いです。
ズームは最小限にし,シャッター半押しでAFロックし,内蔵フラッシュで子供の動きを止めるという使い方も可能です。
室内の場足,それで暗いと感じたら,D−ライディングで補正すれば,L判印刷なら十分かと思います。
全般的に,オートでの撮影は十分綺麗で,私は普段撮りは オート
3M ファインです。
書込番号:6333109
0点
自宅に関しては、部屋を明るくすること(写真を撮る時だけ照明を増やす等)も考えられてみては?
ストロボを使うよりも、高感度を使うよりもいいのでは?と思いますが。
書込番号:6333496
0点
2歳ぐらいのお子さんがどれぐらい活発に動き回るのかにもよりますね。写真を撮る時にお子さんがそれを理解してポーズを取ってじっとしてくれるなら問題ないでしょうが、室内しかも夜間だと厳しいかも知れません。昼間だと随分違うと思います。でも、室内だったら屋外のようなはしゃぎ方はしないでしょうから、問題ないかも??お子さんをポートレート的に撮りたいという事でしたらお薦めです。明るさ等の条件がよければ、とても素晴らしく撮れると思います。これが3万円前後で買えるコンデジとは思えないぐらいの解像感があります。(色も派手めで好きです。)普段デジタル一眼を使っている眼から見てもそう思います。(まぁ大した眼ではありませんが・・・)それと、適度な大きさでグリップ感があるのも重要だと思います。旅行などの持ち歩きを考慮して、許容出来る大きさであるのなら、必要以上に薄型化された最近のコンデジより断然撮影がしやすいと思います。小さいカメラでも撮りにくければ意味が無いと思います。昨日、小学校一年の子供の集まりの屋外BBQにP5000を持ち出しましたが、元気に走り回る男の子連中を撮るには、AFの遅さはちょっと辛いですね・・・。他の最近のコンデジがどの程度のスピードなのかは分かりませんが。この様なデメリットもありますが、良い点の方が断然多いです。何よりもコストパフォーマンスが素晴らしいので、お薦めだと思います。
書込番号:6333714
0点
1.暗い室内で動き回る子供:No ⇒デジ一眼の世界
・孫娘(8歳)ですが、2歳から5歳までは室内でカメラを
向けるとすごく走り回ります。そのあとは落ち着きます。
・室内の100ワットクラスの室内灯の下ですごく動き回る
ときはコンデジの世界ではなくデジ一眼の世界と思います。
・動き回るのを止めるのは、1/250秒が出る環境です。
・私の自宅に遊びに来た場合は、部屋を明るくする工夫
(昼間用500W写真電球2灯など)をしておりますが、
息子宅では、しておりません。
2.室内でも綺麗に撮れるか:Yes。
・実際、あまり動かない範囲の暗いところで3家族合同
食事会(5/5、六本木)をしましたが、とても綺麗に
撮れています。
・D200でも撮りましたが、L、2Lサイズにプリントした
ときは、どちらがどちらの写真かわからないです。
・あまり動いていないときはCoolpix P5000の内蔵ストロボ
でも奥行き1.5間(2.7m)の長テーブルに8人でも
綺麗に写っていました。
書込番号:6333760
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






