このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 18 | 2007年4月15日 10:07 | |
| 5 | 10 | 2007年4月7日 16:11 | |
| 4 | 4 | 2007年4月7日 14:27 | |
| 6 | 7 | 2007年4月5日 16:24 | |
| 0 | 6 | 2007年4月5日 22:38 | |
| 0 | 12 | 2007年4月3日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000を購入して早2週間、毎日宝物のように身に付けております。
意味もなく仕事中も腰に付けて暮らしております。
カメラらしいコンパクトカメラが欲しくなって、少年時代所有したNikonFEを思い出し多くのコンデジの中からこれを選びました。
キャノンG7はサイズの大きさと不良品の多さに幻滅し、リコーGRは単焦点で切り捨てました。
ところがリコーからGX100なる見た感じカメラらしいカメラが発売されるではありませんか!?魅力的ですね。
さて、NikonファンのわたくしがP5000を選んで間違いなかったと言える理由付けをください。
お願いします。
選択に悔いなしと言いたいのです。
0点
自分の評価は?
自分我慢族なら それでいいんでは???
他に何がいるの。
それとも間違いだったと後悔してるのかな。
書込番号:6204123
0点
比較されるには、お値段が違いすぎると思いますが。
同じ値段ならGX100かな?
書込番号:6204137
0点
ぼくちゃんさん!
>自分我慢族なら他に何がいるの。とは、言ってくれましたね。
感動しました!!
そうですね、コンデジはある意味宝物ですから自分我慢でいいんです。
ありがとうございました。
マットマンさん、コメントありがとうございます。
確かに販売店によっては価格が倍近く差があることになりそうです。
しかし、P5000の倍近く、G7より高価であり、一部の一眼レフより高価なGX100ってどう思われますか。
書込番号:6204271
0点
Depas ・Bowieさん こんばんわ。
私としては、倍の値段では買えないと思います。
仕様的には、広角24mmで若干明るいレンズ。チルト式のビューファインダがP5000とは違う処かと思っています。
どこまで出せるかは、画像しだいですね。
私も最初の一眼はFEでした、今は故障していますが思い出の品なので手元に有ります。
デジカメはD40とP4を持っていいますが、どちらも満足しています。
書込番号:6204486
0点
私は特定のメーカーのファンではありませんが、ニコンは一眼F4sなど数台所有しています。P5000の選択は間違いないと思います。一眼を彷彿とさせるデザイン、手に持っていて本当に楽しくなります。前面のマグネシウム合金もいいです。値段も良いです。
リコーはGX8を持っています。面白いカメラですが、ノイズが多いです。レンズは明るいはずですが、実際の写真はIXY600より暗かったです。スペックだけでは分からないことが多いです。
GX100はこのあたりがどの位改良されたでしょうか。まだ、発売されていないのですが、値段の価値がはたしてあるのかという思いです。値段のことを考慮すると、P5000はベストだと思います。
書込番号:6204995
0点
D200使いですが、スナップカメラとしてのコンデジを検討中です。
このP5000はまだ手にとって確かめたわけではないのですが、見た目では操作系が一眼レフと似ていて、使い勝手が良さそうですね。それに価格が魅力的です。
。。。けれど、個人的には28mmが「必須」だと考えており、とても残念ですが、今回は選択から外そうと考えています。本命はGRD、対抗はGX100でしょうか…それもGX100の出来次第ですが。
将来、P5000後継の開発にあたっては24mmと言わずとも、せめて28mmの画角は対応して欲しいと思います。
スレ主さんの趣旨とは反するカキコでごめんなさい。
書込番号:6206461
0点
GX100とは、実売価格が離れすぎているので、比較の対象にならないのでは?
銀塩のコンパクト・カメラにおいても、高級コンパクトを志向したメーカーは、コンタックス、ミノルタ、リコー、富士でした。
ニコンの本領は、やはり、一眼レフの分野だと思います。
P5000がGX100よりも優れているところは、普及価格帯クラスですが、多様な機能性と良質な画質を提供している点だと思います。
書込番号:6206954
0点
Depas ・Bowieさん
>P5000の倍近く、G7より高価であり、一部の一眼レフより高価なGX100ってどう思われますか。
GX100 75000円程度
G7 50000円程度
D40レンズキット 54000円程度
コストパフォーマンス的にいうと、GX100はもちろんG7も存在価値がないということになってしまいますが、それだけでは判断できないというのが趣味の世界ですね。
純粋に性能(機能)だけでいうとD40は次元が違いますが、サイズも違うし、所有する喜びとか人それぞれ求めるものがいろいろありますよね。
そうするとGX100やG7を選ぶというのもありだと思います。
私は一眼のレンズ沼にはまっている状態でもあり、撮影旅行に行く資金も必要なので、余裕はないのでコンデジに4万円は出す気になりません。
P5000は本当にCPが高く、とても満足しています。
書込番号:6206983
1点
マットマンさん、
貴方も最初の一眼はFEだったのですね。入門者にも易しくそして勉強になる名機でしたね。
しろうと101さん、
ほんとうにP5000は一眼を彷彿とさせるデザインですね。
げっとんさん、
わたくしも当初は広角28mmが欲しくてIXY900is等を検討しておりました。
広角は魅力ですね。
The_Winnieさん、
>銀塩のコンパクト・カメラにおいても、高級コンパクトを志向したメーカーは、コンタックス、ミノルタ、リコー、富士でした。
なるほどそうでしたね。その頃からニコンはコンパクトカメラがパッとしませんでしたね。
Power Mac G5さん、
まさにそのとおりで、個人の趣味に他人が口を出すなって感じですよね。
お互いのカメラを敬服しあえればいいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6207150
0点
>NikonファンのわたくしがP5000を選んで間違いなかった
>と言える理由付けをください。
ズバリ!、安い、マグボディだ、画質が良い、AFスピードが一緒だ、多分、と思えば、自分我慢族になれると思います。
書込番号:6207731
1点
カメラに詳しくない人に見られた場合:
「ニコンのカメラですか?素敵ね!写真がご興味ですか?」
と褒められます。
一方、リコーですと、
「見てみて、あの人、Cap何とか使ってる。中国、韓国製かしら、
日本のカメラの方が性能が良いのを知らないのかしら?可哀想。」
と馬鹿にされます。
よって、ニコンのカメラを買って正解です。
もっとも、リコーGX100の発売を待っていますが…。
書込番号:6207882
0点
↑ソレは40も半ば過ぎたオヤジのセンスだと思いますよ。
ワタシはニコンユーザーですが、そんな滑稽で偏見に満ちた褒め言葉では嬉しいともなんとも思えません。
書込番号:6208071
0点
むすてさん、
“ズバリ安い”とはいえ、コンデジで4万円近いというのは納得の性能でないといけませんよね。
その点P5000は納得の4万円でした。
画質も良いし。(それにしてもわたくしのblogの桜撮影は色が出ませんでした。天候の選択がいけなかったのでしょうか?)
ガラスの目さん、
カメラ素人にウケることはなにげに重要です。
腕時計でもそうですが、安価なノーブランドの時計でも時間を知ることが出来ます。しかし、わざわざ自動巻きのロレックスを数十万円で購入する輩もいるわけでカメラも同様です。
貴方の仰るとおり、Nikonのロゴを見せるのは重要で、それに気付いていた私は大げさなNikonマークのあるハンドストラップを付けてNikonであることを強調しております。
NikonのTシャツを着てもいいんですが、それではあまりにもオタクなので断念しました。
以上。
書込番号:6208076
0点
>銀塩のコンパクト・カメラにおいても、高級コンパクトを志向したメーカーは、コンタックス、ミノルタ、リコー、富士でした。
ニコンの銀塩コンパクトシリーズ全てが高級志向ではありませんでしたが、
コンタックスT2に対して、ニコンでも35Ti、28Tiという高級機を出していました。
定価で10万以上しました。
今でも特に28Tiの方は中古市場で高値で取引されています。(6万程度)
確かニコンのこのTiシリーズの後を追うようにしてミノルタも発売したはずです。フジはもっと後ですね。
会社に出入りしていたカメラマンと話していたときに、
私:「35Ti買ったけれど、所詮コンパクトだよなァ」
カメ:「あれはすごいレンズだよ。サブで使っていますよ。」
と言われたことを覚えています。
私の部屋の陳列棚に未だに鎮座しています。
書込番号:6208227
0点
オヤジ2002さん、こんにちは。
>コンタックスT2に対して、ニコンでも35Ti、28Tiという高級機を出していました。
ニコンが35Ti、28Tiを発売していたことは知っていましたが、高級コンパクトから手を引いたので、敢えて、言及しなかった次第です。
ちなみに、自分は、一眼レフはニコンのD70銀塩の高級コンパクト・カメラでは、ミノルタのTC-1を持っています。
買った後で知ったのですが、TC-1という名前は、"The Camera No.1"の意味が込められているそうですね。
書込番号:6210421
0点
>>ガラスの目 さん
P5000を買った僕は、まるっきり反対のことをカメラ好きの兄ちゃんに言われました。
「お気楽撮りするのになんでそれ買ったの?マクロも広角だけだし4cmまででしょ。AF遅いし・・・。カプリオR6の方が広角もテレもマクロですげー寄れるし、補正やマクロの呼び出しも一発。こいつだといちいち選ばないとだめだし。おまけにカプリオR6だと重さも2/3位だよ」だって・・・
イイじゃんか!見た目で買ったんだよ!っていったら「おじさんセンスだなぁ」っていわれました。いいんです。おじさんですから。
書込番号:6213638
0点
コンパクトデジカメ8台目一眼三台キャノン、ニコンD50ニコンが気に入ってP5000買いました「うっそー」AF信じられないくらい遅い、オートではフラッシュが3回位光ってるのに画像は「暗」成功確率4回に一回、カシオのEX-Z750が離せなくなりました、でもやっぱり一眼の性能の良さに勝てなく少しでも持ち運びに楽かどうかはわからないけどD40X注文したよー単焦点レンズあるから付けようと思ってそれにしても参ったなー。
書込番号:6233910
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
P5000の試し撮りをして来ました。まだ細かい機能を使い切っていませんが、結構満足のいく写真が取れたと思います。 Lumix FZ7 の写真も有ります。http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1015647&un=1614&id=45&m=2&s=0
3点
ぜんぜん違うというE8700の画像を見たいですね。
E8400を買ったのではなかったでしょうか?
書込番号:6199724
1点
ご心配おかけしましたステハニーさん。(じゃなかった、わたがしマンさん)
最近、引越ししまして、やっと荷物の整理がつきつつある状態でーす。
書込番号:6200201
0点
写人.comさん
作品拝見させていただき、ありがとうございました。
P5000はとてもよく写っていると思いましたが、
Lumix FZ7のぼけ味の自然さにびっくりいたしました。
写人.comさんは、どのように感じておられるのでしょうか。。。
書込番号:6206027
0点
ねぼけ早起き鳥さん
FZ7も使いやすいカメラですよ。 望遠が効くので遠近感を出したり子供の運動会などに使っています。 P5000は常に持ち歩けてニコンならもっと発色が良いのではないかと期待して購入しました。 今のところあまり撮影していませんが、結構仕上がりは自然でプリントもしてみましたがいい上がりだと思います。
書込番号:6206118
1点
写人.comさん
早速のご感想ありがとうございました。
FZ7もP5000も見なおした次第です。
書込番号:6206210
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
CT110さんや他の皆さんのコメントやブログを拝見して、リコーのGX8用のアダプターが装着出来ることを知り、私もP5000購入しました。(笑)
久しぶりに無骨なスタイル(私好み)のコンデジが、お手頃価格で出て来たという感じがしています。(笑)
AFが遅いと言う話もありますが、色々な弄りがスムーズに出来て楽しいですね〜。
リコーのアダプターを常着して使っています。
アダプターにフィルターを装着しなければ、UNの被せ式レンズキャップの37mm径タイプが、誂えた様にピッタリ嵌ります。
コンパクトさはスポイルされますが、左手でレンズ部(アダプター)を保持出来るので、私的には写真撮ってる感がアップしています。(笑)
これで、出張や平日昼休みの散歩のお供として、暫く楽しませてもらえそうです。
CT110さん他、掲示板の皆さんに御礼の気持ちでコメントさせて頂きました。
1点
ご購入おめでとうございます。このカメラ、風景を撮らせたら最高だと思います。A4写真用紙に遠くの風景を印刷したら、ため息が出るほどの解像感がありました。正に、一眼並みです。
スタイルも気に入っています。このカメラで良い写真を撮ってください。
書込番号:6200763
1点
しろうと101さん
ありがとうございます。
私もこのカメラ、画素数が1000万ですから、逆の意味でどうかなあ?と思っておりましたが、杞憂でした。
結像性能はたいしたものだと思いますね〜。
また、カメラの作りも無骨ですが、しっかりしていますよね。
私は無骨な方が好きでして、GRデジタル用にハクバから出ているモニターシェードを付けましたら、これまたピッタリで・・・。(笑)
気に入っておりま〜す。(笑)
書込番号:6201902
2点
jikomannteさんおはようございます。いい写真ですね。特に上から2枚目が好きです。山があり、川が流れ、菜の花が咲くこの牧歌的風景、正に日本の田舎の原風景を髣髴とさせるもの。いいところですね。でも、それに気づくのもjikomannteさんのセンスだと思います。
確かに、P5000は晴れた日の外では液晶が見づらいです。顔が液晶に映るからです。たまたま、IXY1000を持っていたのですが、これは液晶が低反射で顔が映りません。こういうところは改良して欲しいです。
ともあれ、写真ありがとうございました。
書込番号:6204955
0点
しろうと101さん
ありがとうございます。
私が住んでいる九州福岡は、比較的近場に田舎や自然の景色があります。
こうした景色は、過ぎ行く時代とともに徐々に形を変えて行きますので、四季折々にこれからも撮って行きたいと思っています。
過分なお言葉は、今後の励みにさせて頂きま〜す。
ところで、COOLPIX-P5000での私のドジ話です。
会社で新人の証明用写真を頼まれ、画像サイズを小さく設定して撮影しました。
その後、仕事で街に出たついでに桜をパシャリパシャリと、モニターシェードの見え具合にほくそ笑みながら撮影。(笑)
帰宅してPCでみましたら、画像がなんか小さい、拡大して行くとすぐドットが・・・・。
あちゃ〜、画像サイズ戻し忘れていた〜。(涙)
書込番号:6205965
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
初めて書き込みします!
先日ついにP5000を購入しました(≧∀≦)
すっごく嬉しくて毎日触って遊んでいます♪
早速、来週旅行に連れて行こうと思い、はやく操作に慣れなきゃ!と必死ですww
触っていてどうしてもひとつ気になる点があるので教えて下さいT_T
撮影した画像を確認する際に【再生ボタン】を押して表示させるのですが、液晶モニターに表示された撮影済み画像が動く?のです。
最初は微妙にボケた感じに表示され、1秒後ぐらいに液晶が動いてキュッと引き締まった感じになる(はっきりした画像になる)のです。
(説明が下手でごめんなさい>_<)
撮影モードや画質、画像サイズ等を変えて色々と試してみましたが、今のところ全ての撮影済み画像が必ずこうなります。
これは正常ですか?(みなさんのP5000もこうなりますか?)
因みに、私はニコン製品は今回が初めてで(今までは富士)以前使っていたFiniPixや今でも手元にあるV10では、液晶に表示された撮影済み画像が動くことは一度も無かった(最初からはっきりした画像が表示させる)のでびっくりしてしまいました>_<
心配無ければ良いのですけど・・・。
0点
そういう表示をするデジカメもありますよ^^ 異常ではありませんので安心してください
プログレッシブJPEGと言うのですが、この言葉は覚えなくてよろしいです (^^ゞ
書込番号:6196382
1点
わたくしのP5000もそうなりますよ。
故障ではありませんので安心してくださいね。
書込番号:6196970
1点
ネコのリツさん こんばんわ!
私のP5000も同様になります。
私も最初はボケボケの画像にびっくりしましたが、直ぐに液晶全体がシャキッ!として、あーこうゆう仕様なんだと気がつきました。
ご安心下さい。
書込番号:6197446
1点
メーカーの考え方として
1)最初は、(直ちに、)ぼやけた、粗い画像を表示させ、その後キレイな画像を表示させる。
2)最初から、(若干時間はかかるが、)キレイな画像を表示させる。
の2通りの考え方があります。
画像データを読み込む時間が必要ですから、直ちにキレイな画像を表示させる訳にはいきません。
2)の場合、人によっては「画像表示が遅い」と感じるかもしれません。
それを嫌って、1)の方法を採用したものと思います。
書込番号:6197617
1点
ソニーも同じような方式ですが、本来の画質になるのにさほど待たされません。ニコンのコンパクト機はこのあたりがおざなりです。P5000、気に入って買ったのですが、そこここにこういう不勉強ぶりが散見されて、がっかりしています。他社のコンパクト機を使ってから設計仕様を決めて欲しいものです。ニコンはあまりに孤高志向が強いのか、我が道を行きすぎ。こういう細かな不勉強部分が、コンパクト機のシェアの惨憺たる結果に表れていると思います。なんで一眼みたいに一生懸命にならないんだろう?
書込番号:6199586
1点
皆様、早速のご返信ありがとうございました*^v^*
たくさんの方々にご親切に教えていただけて大変嬉しく、そして私のP5000が異常ではないと判り安心しています!
>松下ルミ子さん
PCで【プログレッシブJPEG】という言葉を調べてみました♪
大変良く解りました!ありがとうございました*^v^*
>Depas ・Bowieさん
>広浅趣味さん
皆様のP5000も同様になると判り安心しました!ありがとうございました*^v^*
>影美庵さん
大変勉強になりました!ありがとうございました*^v^*
>mae_2501さん
ニコン(コンパクト機)の仕様なのですね!安心しました♪
ありがとうございました*^v^*
>ウ〜ム・・さん
ソニーも同じ方式なのですね!私は富士しか知らなかったので、液晶が故障しているのか!?と思い勝手に焦ってしまいました>_<お恥ずかしいですww
実は、昨日この質問を書き込ませていただいた後、近所の電気屋さんに行ってP5000のデモ機を触ってみました。そのデモ機も私のP5000と同様の挙動を示したので少し安心していたのです。皆様のご返信を読ませていただいて更に安心しました*^v^*
本当にありがとうございました!
旅行に備えて予備バッテリーを購入してきました♪
ステキな写真が撮れるといいなぁ(≧∀≦)
書込番号:6199693
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
午前零時30分は、まだまだ宵の口
年寄りには真夜中かも試練がw
ってか、午前8時まえから書き込みする爺は
朝が早いねwww
書込番号:6195867
0点
Power Mac G5さん 2007年4月4日 00:37 の ご紹介の、
・「デジカメWatch の【新製品レビュー】
ニコン COOLPIX P5000 〜こだわりの装備が魅力の高機能コンパクト
Reported by 中村 文夫
・何回も拝読させて頂きました。
・ありがとうございました。
また、Power Mac G5さん のHp拝見しました。
・Page-3の 「P5000129夜景モード」が、私には特に目を惹きました。
・私のパソコンの背景の壁紙に全面表示で貼らせて頂きました。
・ISO400 綺麗ですね。リバーサルフィルムみたいに感じました。
・これならコンデジの中でも相当なところに位置するのかも
知れませんね。デジ一眼と比較してはいけないと思いますが。
(念のために等倍でシャドー部を見させて頂きました。)
[6195205] じじかめさん 2007年4月4日 08:57
のHPはときどき拝見させて頂いております。
・いつも本当に綺麗な作品が多いですね。
・ジャンルの幅も広いですね。
・私はその中でも、「合掌造りの写真作品」が一番好きです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6196073
0点
輝峰(きほう)さん
あの夜景の写真はすべて手持ちで撮りました。風がとても強く条件は悪かったのですが、その割りにはぶれは少なく結果に満足しています。
書込番号:6196783
0点
ニコンは桜が自然な色で撮れるような気がしますね。
絞り優先の絞り値の範囲がP3・4と同じですね。レンズもやはり同じかな。
でも、画素アップや機能・拡張性・ホールド性の向上等、この価格なら買っおこうかなと思ってしまいます。
書込番号:6197605
0点
ぜひ、購入してください(笑)。
私はP4をもっているけど購入しました。それだけの価値はあると思います。
書込番号:6200835
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
レンズの付け根のあたりにあるリングがいつのまにか取れてしまいなくしてしまいました。 これって簡単に取れてしまいますよね。 ヨドバシカメラに問い合わせたところメーカーに問い合わせてくれたのですが現在の所 このパーツだけでは販売していないという事でした。 でも、ケースなどに出し入れしている間にいつのまにか外れてしまうなんて不良の内に入らないですかね。 どこかで手に入る方法をどなたか知れませんか?
0点
P5000には、「ワイドコンバーターWC-E67」や「テレコンバーターTC-E3ED」を取り付けて、広角撮影や望遠撮影をすることができます。
これらのコンバーターレンズを取り付けるためには、「アダプタリングUR-E20」を介する必要があります。
このアダプタリングを取り付けるために、まずP5000本体のレンズ周りのリングを外します。
もしかしたら、PhotoManiacさんのおっしゃる「レンズ周りのリング外れ」は、このことでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/accessory/convertor/index.htm#ur-e20
しかし、外れるということは、失くす可能性もあるということなので、単体で販売していただきたいですね。
メーカーに直接問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6191851
0点
初めての書き込みです。
アダプターリング取付け用ネジ部の化粧カバーの脱落と思います。
同様の脱落は我が家のP5000でも起きました。
幸いなことに家の中で脱落したので紛失することはありませんでした再度取付けしてからは緩むことは現在までありません。
他にも同様な脱落事故が他おきている事実がある以上工場での化粧カバーの取付け方に甘さがあると思います。
ニコンに問合せを一度したほうが今後のP5000のためによいと思いますヨ。
書込番号:6191901
0点
このスレ主の方や、コメントの方々の情報は参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:6192016
0点
キヤノンですが
ここのあんばらさんのレスが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210989/SortID=5670507/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83%93%83O&LQ=%83%8A%83%93%83O
書込番号:6192041
0点
リングはネジに成っているんでしょうね。
周りにずり止めが無かったように思いますが、この場合は締め過ぎると取れなかったりします。
デザイン優先で機能性が良くないのかも知れません。
この質問から外れますが、ネジ径は何ミリなのでしょうか。
解ればお教え下さい。
書込番号:6192243
0点
すみません、タイプミスです。
>周りにずり止めが
→周りに滑り止めが
方言では有りません。念のため。
書込番号:6192251
0点
1日使って、緩んでるのに気づき、締めなおしました。
購入した手の方は、締めなおした方がいいでしょうね。
尚、無理に閉めると先の方が述べられてるように、取れなくなるばかりか、歪んで負担がかかるのでよくないですね。簿妙な手加減が必要。銀塩のフイルターと同じ感じです。
締めれば、取れなくなればいいですが、ネジピッチ長の不足じゃないですかね!?
書込番号:6192330
0点
「購入後当該部分に一度も手を触れていない」旨明記して、修理に出されてみては?
書込番号:6192468
0点
私の場合もいつのまにかリングが外れていましたが、幸いウエストバックの中でしたので助かりました。
書込番号:6192836
0点
私のも一度はずれました。
でも,リングが無いと何か不都合ありますか?
確かに見た目は悪いけど・・・
書込番号:6192841
0点
皆さん貴重なご意見有難うございました。 リングがないとネジの部分がへこんだりして痛んでくるようなので、修理に出して見ます。 リングが手に入ったら取れないように工夫してみるつもりです。
書込番号:6192886
0点
店頭で実機を触って来ました。
滑り止めの凹凸が有りますが、固くて取れない物・直ぐ取れる物と有りました。
しめすぎには注意が必要ですが、ゆるすぎると滑り止めに引っかかり回って取れてしまうのかも知れません。
でも、やっぱり良いですね、買いそうに成りましたが、店員が寄り付かなかったので帰って来ました。
書込番号:6194113
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






