このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 13 | 2007年8月31日 08:49 | |
| 15 | 13 | 2007年8月30日 19:45 | |
| 2 | 3 | 2007年8月30日 16:45 | |
| 6 | 9 | 2007年8月30日 07:10 | |
| 0 | 1 | 2007年8月27日 21:47 | |
| 11 | 16 | 2007年9月2日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
ニコンのホームページに出てましたよ。
ちなみにビックカメラ.comで44,800円で出てますね。
書込番号:6695806
2点
bisyamonさん こんにちは
情報ありがとうございます。約300ユーロですか。
やはり28mmは見送りのようですね。
書込番号:6695829
2点
P5000の画素数アップのための後継機みたいですね。
それに伴いD3に搭載されている画像処理システムEXPEEDを採用していますが、どのような絵が出てくるのかな。
1:1のフォーマットも良いですね。6×6感覚で撮ってみたいです。
今までこのフォーマットを採用していたのはリコーだけでしたから、うれしいな。
また、欲しくなってきた・・・・ああ。
書込番号:6695909
2点
微妙ですね。1:1には興味がありますが、全体的にはHP5000から買いかえるほどの魅力はないかな。自分も広角28ないし24mmからの進化が希望だったんですけど、広角が欲しい人はP50をどうぞって感じですね。
書込番号:6695941
2点
実質上、1/1.8型10MPから、1/1.72型12MPのCCDに変更する為のモデルチェンジのようですね。
書込番号:6696012
3点
5100よりP50が気になります。
28ミリからのレンズ性能次第で・・・・サンプル見たいよぉ。
書込番号:6696126
2点
G7→G9と同様に、P5000→P5100も小さなマイナーチェンジでほっとしました。(^^)
万一、1000万画素据え置き、RAW対応プラス28mm広角なら、買い換えるつもりでした。
1200万画素プラスRAW対応、または、1200万画素プラス28mm広角なら、うろたえるところでした。
1200万画素でRAW非対応、広角なしなので、買い換えなくてすみました。
1200万画素で画質への悪影響がなければいいですね。
書込番号:6696276
1点
後継機が出るのを待ってました。リサイズされたサンプル画像しか載っていないのが残念ですね。
書込番号:6696425
1点
予測通りの新機種ですね。
フラッグシップ機が半年経たずに終了しない事を祈ります。
書込番号:6697522
0点
私もP5000ユーザーの一人として後継機がマイナーチェンジ(?)でひとまず安心しました。
サンプルがリサイズデータのですのでなんとも言いにくいですが、私は顔認識AFは全く使いませんし、出力してもA4がいいとこなので10Mピクセルで十分満足しておりますが、気になるのがAF速度と光学ファインダー内のLED表示ですね。(あと液晶のスミアも。でも見た感じ液晶を含めハード面の多くは意匠継承っぽいので・・・)
近々、現在のD50に加えD80を購入する予定ですのでP5100がマイナーチェンジでよかったです(笑)。
とにかく、3週間後の発売が良い意味で楽しみになりました。
書込番号:6698210
0点
自己レスすみません。
↑ファインダー内のLED表示
何言ってんだか自分で読んでて訳わからなくなりました。無視してください。
書込番号:6698236
0点
懸案の28mmは無理のようでしたが、細かな改良の積み重ねがなされたのですね。
ケースの細部変更は外見上は無いようなので、金型は流用かもしれません。私はこの造形が気に入っているので、これは歓迎です。ただ、金型は磨耗するので、使用限度はあります。今回、新規の各種金型経費がかかっていないなら、裏面を亜鉛ダイキャストにしてくれると、更に嬉しかったのですが。
5100の実物を見ていないのでわかりませんが、相変わらず「インドネシア製」とすると、製造丸投げは変らずです。
クールピックス系は今まで、サンヨーに製造させていましたが、広東ニコンが立ち上がって以来、自社生産を増やし始めました。サンヨーのデジカメ生産拠点は中国とインドネシア。手元のP-5000はインドネシア製なので、サンヨー製か、もしくはどこかの受託製造企業のものでしょう。ニコンには、インドネシア工場はありません。
過去のスレッドに書きましたが、レンズ・モジュールの製造品質管理が余りに悪かったので、この点が改善されていると良いですね。この部分は、どこが受託しているのかわかりませんが。また、レンズにはNikkorと書いてありますが、ご存知のように、あまり意味はありません。
これをご覧下さい;
http://www.dpreview.com/news/0203/02030501stevepanadmclc5.asp
まったく同じ「レンズ・撮像素子モジュール」です。売り先によって、Leicaになったり、Zeiss、Canonになったりしますが、実は全然関係の無い会社が設計製造しております。こういう水平分業といいますか、OEMごっこも、ここまで行くと、ブランドを名乗る意味が無くなる気も致します。いくばくかのブランド名使用料を支払うくらいなら、名無しで値段を下げたほうが購入者の便益につながると思いますが、さて。
へんな部分がピカピカしているのを止めたのも歓迎です。コンバージョン・レンズを装着する際、前玉周辺のアルミ飾り板の乱反射が気になっていたので、黒アノダイズ処理は効果的改善です。私は、P-5000のこの部分に、薄い黒フエルトを貼っています。
思いつくまま、感想を書いてみました。
書込番号:6698756
5点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
登山中に雨になり、レインウェアのポケットに入れていたP5000の液晶が曇ってしまいました。ニコンのサービスセンターに持参したところその場で乾燥(?)修理をしてもらい、一度は元通りに使えるようになったのですが、二週間ほど経った時、突然再び液晶の内側が曇り、画面左半分が暗くなってしまいました。再び修理を依頼したのですが、最低でも¥25000かかるので(しかも完璧に治る保障はないと)新品を買うことを進められました。購入してまだ2ヶ月。新品を買うのも悔しくて…。どなたか同じ経験の方はいらっしゃいませんか?
0点
・非常にお辛いでしょうね。
御同情申し上げます。
・まだCoolpix P5000の内部に雨滴が残っているのでしょうか
・こういう経験はありません。
・海外でCoolpix P5000を、女房殿はエジプトの砂塵の中や、トルコ地中海遊覧の飛沫や、
小降りの雨のときにも使用していましたが、幸い、全然問題はありませんでした。
・腕時計(30年間使用)では経験ありますが、これは、職人さんは、バッキンを交換していましたが。
・雨滴を排除する方法でなにかないでしょうか。
・危険かも知れませんが、適度な距離でのヘヤドライヤー送風とか、
・湿度が低めの設定での防湿庫内にしばらく保存とか、
・または、例えば、危険かも知れませんが、乾燥剤を適量入れたボックスに
Coolpix P5000をしばらくの期間保管するとか、、、
・Coolpix P5000内部のどこに雨滴が残っているかが分ればいいですね。
・私事ですが現在、自宅の防湿庫の調子が不良につき、東洋ビリング社に、不調と思われる、
コントローラ部分とメータ部分を宅急便で昨日送付したところです。
・その間の代替として、企業に言われたように、コントローラ部分の穴が開いた空間を
ボール紙とガムテープで蓋をして、買ってきた乾燥剤
(100リットル用、4袋単位で約¥500)で、現在対応しています。
・防湿庫の調子が悪いときは、庫内の湿度が60%〜70%まで上がってしまっていましたが、
現時点では適量の湿度50%に復帰しています。
・防湿庫はホームページの「機材」ご参照。
・修理期間は数日間とか。無償修理(5年以内)で、送料宛先支払いで故障部品を
送付してくださいとのことでお言葉に甘えて送っています。
・湿度に関してはやはり精密機械は心配ですものね。
・もし一般の交換レンズにカビでも生えると、庫内で簡単に伝染し、カビ除去には、
費用的に相当な痛手になると思われますので。
書込番号:6692076
2点
同じ経験はないのですが、同じ覚悟は出来ています。
雨の日に登山やハイキングでカメラを持ち歩いていたら壊れてしまいますからね。
かと言って、雨なり雨上がりの風景は貴重ですから撮らないわけにはいきません。
防水のカメラが良いのですが、カメラ本来の性能機能を求めると、防水でないカメラになってしまいます…
そこでカメラさんには悪いですが、もう使い捨ての覚悟です。
1枚でも、いい写真思い出に残る写真が撮れれば、何事にも代え難い喜びです。
これからも雨の写真に励まれてください。
書込番号:6692096
2点
保険での対応が一番現実的だと思います。
特別に申し込んでいなくてもクレッジットカード、
ローンなどに付属する保険で適用される場合があります。
確認されてはいかがでしょう?
書込番号:6692350
1点
ここは素直に防滴機能が付いたカメラをお買いになれば良いと思います。
現行の防滴コンデジでは、P5000に勝る機種はありませんが、かま_さんのように、
>そこでカメラさんには悪いですが、もう使い捨ての覚悟です。
の心境にはなれないと思います。
各社のハイエンド・デジ一なら、防滴機能が付いているようですが、大きく重く、高価になります。
簡易防水具も販売されていますが、使い勝手が今一と聞きます。
書込番号:6692442
1点
カメラではないですが、一月前に携帯電話をリュックサックの
ポケットに入れて、雨の上高地を撮影して来ました。
D40を雨から守ることに気をとられ、背中の携帯が無防備に
なっているのを忘れていました。
液晶が曇り、うまく作動しなくなりました。
携帯屋さんに持っていったら、水濡れで修理不能で買い替え
するしか方法が無いと言われました。
私も買ってから二ヵ月でした。
精密機器は水に弱いです。
前置きが長くなりましたが、ダメ元でしばらく乾燥させ
てみてはいかがでしょうか?
輝峰さんのおっしゃるドライヤーとか風通しのよい所で
しばらく乾燥させてから、動作を確認してうまく動けば
ラッキーです。
うまくいく保証はありませんが…
無責任な発言でごめんなさいm(__)m
書込番号:6692471
1点
現実的な話なんですが、
一度内部に水が入ったものは、もう、安心して使う事は出来ません。
爆弾を抱えてる状態ですから、それを覚えておいて、使う事になると思います。
電子回路が乗ってる基盤は一度吸湿すると簡単には抜けません。
これが、時間と共に銅箔や部品を酸化させていきます。
ドライヤーや防湿庫程度で抜けるような物ではないので、携帯などは即駄目と言って居る位です。
一度でも水濡れして動かなくなった電子回路は、あけて見るだけで錆などが発生しているのがすぐに分かります。
残念なのですが、買い替え若しくは内部全交換を選んだ方が良いと思います。
一番嫌な故障は、写真を撮っている途中で故障し、その影響でメモリーカードにアクセス出来なくなり、それまでカード内に残っていたデータまでもが全て破壊されたと言うパターンです。
水濡れから保護する物としては、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/70176117.html
こんな簡易型の防水バックもあります。
書込番号:6692685
1点
おっしゃる通りです。
ヤバいと思ったらすぐにメモリーカードを抜いて、別保管してください。
カメラは買い直しが出来ますが、その瞬間の写真は撮り直しは出来ません。
そして、メモリーを抜かなかった判断ミスは自分ですので、自分を責めるつらい思いをする事になります。
でもそんな命がけで写真を撮るみなさんは、とても尊敬しています。
書込番号:6692728
1点
私も同じようなけ経験があります。富士のF700を買ってから数ヶ月、レインコートのポケットに入れていたのですが、雨が降ってきていつのまにか水が入っていました。で、結局駄目になりました。気に入っていたので、また新しいのを買いました。
反省材料として、防水レインコートを過信しない、デジカメは水に極めて弱い、などを得ました。
それからは、撮影に行くときは必ずポリ袋を数枚用意するようになりました。雨が降ってきたらすぐにポリ袋に入れるようにしました。その後、雨に濡らすようなことはありません。
雨に濡らして駄目にしたときは、本当に悲しかったです。でも、今思えばよい経験でした。そのおかげで水に濡らすことはなくなりました。
人間経験しなくてはわからないこともあります。悲しいけれど、この経験を生かしてください。
書込番号:6693272
1点
状況違いますが、この機種を購入した直後のゴールデンウイークに、ポケットに入れたまま川で転倒し見事に水没させてしまいました。
暫くは騙し騙し使えてたんですが、これがダメだったみたいで、起動しなくなり、、、
駄目元で分解して乾燥させましたが復旧せず、新品購入しかないと諦めて新機種が出ないか?模索してたんですが、他メーカー含めてめぼしい機種がリリースされず、修理して使おう!と決心、まさに今日、修理センターに本体を送ったところです。
修理不能か高額修理費か、どっちかの結果になるのは目に見えてますが、そーなったら本格的に諦めるつもりです。
パソコンで水コボシ体験した人の話では、完全に乾燥するまで電源入れない方がいいとのことでした。
お役に立つ書き込みじゃなくてすみません。ただ、ここにも不幸者いますので、、、傷でも嘗めあえればと。
書込番号:6693312
1点
ちょっと湿気にあたっただけで…ダメになるとは。確かに電子部品の多いデジカメは水には弱いとは思いますが、あまりにも弱すぎる。と言って、ごっつくて重い(デザインの悪い)防水カメラは実用的ではないし、持ち歩くには不便。どんどんモデルチェンジばかりしていないで、もっとコンデジ本来の機能を発揮できるようないいカメラを開発してください!メーカーさん!と言いたいです。カメラは使い捨てするものではありません!
書込番号:6693365
1点
すみません。P5000ではありませんがE7900ですが、参考になれば幸いです。
先日、旅行から帰ってくる際、飛行機の中で水をこぼしてしまいました。
しかも、こぼれた場所が悪く、ちょうどデジカメの上にこぼれました。
当然、防水とかの機能は付いていませんので、本体はびしょぬれです。
これはマズイと思い、メモリーとバッテリーを抜き、
液晶の曇りが無くなったところで、バッテリーとメモリーを入れ、電源を入れてみました。
すると、液晶の中はまだ曇っており、完璧に乾いているようではありませんでしたが、そのまま使い続けました。
そのうちに、曇りも取れましたが、画質等には全く影響はありませんでした。
現在も、元気に動いている次第にございます。
参考になれば幸いです。
長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:6693633
1点
HACHIKUMAさん こんばんは。
>ごっつくて重い(デザインの悪い)防水カメラは実用的ではないし、…
オリンパスのμシリーズやペンタックスのWシリーズはいかがでしょうか。
生活防水以上の機能が付いていて、見た目はごく一般的な形状です。
私はμ770SWを持っていますので、どうしてもμを勧めたくなりますが、Wにも熱心なファンの方がいらっしゃいます。
μ790SWやW30は3mの水中でも撮影が可能です。前モデルのμ770SWは10mまでOKでした。
μ770/790SWはニコンのS50のような、スイッチを入れてもレンズが出てこない、屈曲式レンズを採用しています。
W20/30もHPの写真ではレンズは飛び出さないようですが、詳細は分かりません。
μやWシリーズはS50やキヤノンのIXY同様、オート主体のため、P5000のように多機能ではありません。
また、画質もそれなりのものでしょう。
私は雨中や水中では未だ使用していません。また、撮影した写真も未だ写真画質でプリントしたことはありません。
ファインダが無いのは残念ですが、水中用として購入したため、やむを得ないかなと思っています。
P5000と比べると、1ランク下の機種ですが、防水機能が有っても、ゴツイ機種ばかりではないことを知って欲しく、レスしました。
書込番号:6693719
2点
本当に、賭みたいな方法なので、ご自分で判断して下さい。
以前携帯の液晶部に水滴が入って曇ってしまった場合に、携帯を持ったままサウナに入る事がありました。
どの位入っていたか迄は良く覚えていませんが、気が付くと液晶部の曇りが消えていました。
そして、サウナを出たあともそのまま曇らなくなったのです。
単なる偶然かまぐれかわかりませんが、その後腕時計のグラスが曇った時も同じ方法を試したところ
見事に曇りが解消しました。
場合によっては一発でお釈迦にするかもしれませんから本当にご自分で判断して下さい。
書込番号:6696713
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
最近購入したP5000片手に札幌の旭山公園に行き夜景&皆既月食を撮影に行ってきました。
望遠カメラではないので雰囲気だけでもと思い撮ってみました。
一部+TCON17を利用しています。
札幌の旭山公園は現在公園内工事中で入れないのですが、脇道から・・・
私は見ていないのですが、この旭山公園、昔「仮面ノリダー」が戦った場所らしい!?ですよ・・・
0点
こんにちは
私も札幌に住んでいます
皆既月食の写真拝見しました!
良い時間帯に撮られたようですね(羨ましい)
私は、ちょうどオイシイ時間帯を所用で抜けてしまい前後の月しか撮れませんでした(涙
私も円山公園に行けばよかったなぁ〜
書込番号:6691511
0点
ぴんさんさん こんにちは。
昨日は自転車移動で旭山公園に行ったのですが、途中の坂道はなかなか厳しい(体力的に)ものがありました。
旭山公園ではコンビニで買ったグレープフルーツ・サワー片手に19:00-20:30位までノンビリしてきました。
今回は、おもちゃのような10cm位のミニ三脚での撮影でした。自転車移動は携帯性が命!!とばかりにP5000とミニ三脚。持って行きたくなかったけど(重いから)TCON17。
次の皆既月食ではもう少し本格的に撮ろうかなと思っています。
びんさんさんのブログを拝見しました。すてきな写真がいっぱいありますね♪
百合が原公園は札幌の北の端ということもあり、行こう行こうと思っていてもなかなか腰があがらず、今年はまだ一度も行っていません。
でも、百合が原公園の写真を見ると、うずいてくるなぁ・・・いこうかなぁ・・・天気も良いし・・・
書込番号:6691741
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
昨日、オーダーしたシルバーが到着いたしました!! 今持っているのがキャノンのIXY700なので、持った感じの第1印象が「軽い!」でした。 これから試し撮りして楽しみたいと思います。
そこで質問なのですが・・・夕べからずっとバッテリーをチャージしているのに、朝になってもずっと点滅していて充電中になっています。 チャージが終了すると点灯するはずなんですが・・・。 取説には約2時間で終了と有りましたが、すでに6時間充電なのに未だに点滅中です。 これっておかしいでしょうか?
0点
おはよう御座います。
小生の昨日買いまして(10個目)、充電が長い!と思っていますが、
バッテリーの初期充電は、???であるようですが、数回の充電で
取扱説明書p11にある、約2時間で充電出来ると思っています。
*取扱説明書p129:充電について。
書込番号:6688094
1点
1ヶ月ほど前のことなので、はっきりとは覚えていませんが、2-3時間で充電できたような
気がします。
書込番号:6688247
1点
・Coolpix P5000を、海外(エジプト・トルコ13日間、バッテリー予備機1台)で、
1台目を毎日充電。充電時間は、大体2時間から3時間の記憶があります。
バッテリ80%以上使用の状態から。
・同時に充電した、Coolpix 5700は、Coolpix P5000よりは充電時間が少し短かったです。
・おかしいなあと思って、充電器のパワーを調べてみますと、各々、
充電器Output電力は、Coolpix P5000は、4.2V=0.95A
Coolpix 5700は、 8.4V=0.6A
D200は、 8.4V=0.9A
各々出力電力は、4W、5W、7.6W 、、、
・D200なみの充電器のパワーがあればもう少し充電時間が短い?
・しかし、出力電圧は2倍の差がありますので Coolpix P5000の4.2vのまま、
同じワット数になるには、2A近く電流を流す必要があり、少々厳しいかも。
書込番号:6688613
1点
リチウムイオン充電池は下手に充電すると発火や爆発の恐れがあります。
1晩たっても充電が終わらない場合は、何らかのトラブルが有ると思います。
単なる端子の汚れによる接触不良なのか、電池や充電器の不具合なのかは分かりません。
とりあえず、充電を中止し、メーカー又は販売店に連絡を取ったほうが良いと思います。
輝峰(きほう)さんの言われる、
>・おかしいなあと思って、充電器のパワーを調べてみますと、各々、
充電器Output電力は、Coolpix P5000は、4.2V=0.95A
Coolpix 5700は、 8.4V=0.6A
D200は、 8.4V=0.9A
各々出力電力は、4W、5W、7.6W 、、、
(以下略)
リチウムイオン充電池の出力電圧は1セルあたり、3.6〜3.7Vです。カメラによっては2セルを直列につないで、7.2〜7.4Vにしたバッテリーを使っているものもあります。
そのため、ニコンの充電器の出力は4.2V又は8.4Vになっているのでしょう。
先にも書きましたが、下手に充電をすると危険です。
そのため電池には+と−の端子の他にもう1つ端子が有り、常に充電状態をチェックしています。
ただ単に『電圧を上げ充電電流を増せば、短時間で充電できて良い。』というものではありません。
充電池には○○V、△△mAhという表示があります。この△△の値を、出力電流値で割った値が、残量ゼロからの充電時間(の目安)になります。(計算時にはmAとAの単位の違いに注意)
バッテリーが充電されてくると、バッテリーの電圧が上昇し、それに合わせて充電電流も下がり、計算された時間より長くなる結果、2〜3時間掛かることになるのではないでしょうか。
(この辺りは、充電器がどのような制御をしているのか知らないため、良く分かりません。
自動車用の鉛バッテリを、定電圧充電法で充電すると、こうなります。)
>・同時に充電した、Coolpix 5700は、Coolpix P5000よりは充電時間が少し短かったです。
2つのバッテリーの容量と消耗具合が分からないため、何とも言えませんが、電池容量(○○の値)が違うと思います。
これが同じで、残量も同じなら、充電電流が大きい(充電電圧は低くとも)P5000の方が早く終わるハズです。
今回の場合、何度も充電を繰り返さず、メーカーなどと連絡を取ることをお勧めします。
書込番号:6688772
1点
ミスがありました。
>2つのバッテリーの容量と消耗具合が分からないため、何とも言えませんが、電池容量(○○の値)が違うと思います。
先の例では、○○ではなく、△△の値です。
○○だと、ボルテージ(V値)になってしまいます。
△△ならmAh単位の容量値です。
今頃気が付きました。
書込番号:6689304
1点
思った以上に軽いですね。
首掛けストラップよりハンドストラップの方が良いぐらいです
書込番号:6690570
1点
ekeekeさん、じじかめさん、輝峰(きほう)さん、影美庵さん、マットマンさん、ありがとうございます。
結局、7時にやっと充電が完了しました。7時間って・・・ちょっとありえない気がしますが、一番最初の充電だからかな?と思っています。次は2時間で終わってくれるかな?と淡い期待をしています。 もしこれが、また6〜7時間かかるようだったら、メーカーに問い合わせ・交換をお願いしてみます。
本体、本当に軽いです!! 未だ試し撮りできていないので、何を撮ろうか?考え中です。^^
書込番号:6691536
0点
そのバッテリーか充電器のどちらかが不良品である可能性が高いと思います。
付属品だけの問題であればちゃんとしたお店であれば迅速に対応してもらえるのではないかと思いますので早急に相談された方がよろしいかと思います。
電池類は基本的に消耗品扱いなので、初期不良扱いにしてもらわないと保証も効かない恐れがあります。
書込番号:6692454
0点
marius@koiwastyleさん、ありがとうございます。
次の充電のときに確かめようかな・・・と思っていましたが、先に一度問い合わせたほうがよさそうですね。 今回はネットショップで購入しましたが、対応してもらえるかどうかは疑問ですが、とりあえずメールで確認してみます。 ありがとうございました!
書込番号:6694961
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
Amazon.comで昨日、ブラックが44,800円だったのですが、今日のぞいてみたところ、送料込み32,800円(1,640pt付き) になっていました。思わず注文しました。まだ在庫があるようですよ。
しかしこれは、新製品が近々発表されるということでしょうか?
2点
Nikonのコンデジもそろそろ新シリーズが出てくると思います。
P5000の後継機があるかどうかはわかりませんが、マイナーチェンジで出るとすれば当然1200万画素になるでしょうから、P5000より高感度ノイズ特性を含めて画質面では不利になるかもしれません。
P5000ほど画質、機能など高い次元でバランスのよいコンデジはなかなか見あたりません。それが3万円ほどで手にはいるのはとてもすばらしいこどだと思います。
CanonのG7がG9になりましたが、1200万画素になってRAW対応というのが主な違いで、多くのG7ユーザーの方はがっかりしたというか、ほっとしたというところみたいですね。
RAWが必要ないユーザーにとっては、1200万画素というのはマイナス面のほうが多いですからね。
書込番号:6678525
2点
こんにちは
P5000は画質のよさが認められたか、終盤になって値上がりしています。
その点、アマゾンはむしろ良心的な感じです。
画素数競争じゃなく、誰でもきれいに撮れるカメラの出現を希望します。
書込番号:6678559
1点
手に入りにくく成っていますから、この価格なら良いかもしれません。
ブラツクが欲しい方には特にですね。
書込番号:6678803
1点
はい、ブラックを探していたので本当にラッキーでした。E5000を所有していることもあり、テレコンなどのこれまでの財産も使えるのがうれしいです。
書込番号:6679150
0点
アマゾンでも品切れと聞きましたが、どうなんでしょうか?黒はほんと品薄のようですね。
書込番号:6680732
1点
私は、昨日注文して、即日、発送済みのメールが来ました。ブラックは本当に品薄でしたので新品が購入できるとは思っていませんでした。
26日AM8:00現在、まだ在庫があるようですよ。
書込番号:6681020
0点
やはりアマゾンも完売札がでましたね・・・
価格比較のお店もシルバーのみってところが多いようです。
書込番号:6682188
1点
PCDEPOT佐賀店には、22,700円でありましたよ。昨日夕方でしたが、まだまだ購入カード結構ありましたからね。ただ、色は書いてありませんでしたが、展示されているのはブラックでした。
書込番号:6682655
1点
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/index.htm
これではどうですか?
書込番号:6695744
1点
ついにP5100出ましたか。噂どおり1200万画素にはなっていますが広角にはならず
あまり変わっていないという印象ですが・・・いくらぐらいで出回るのでしょうか・・・
書込番号:6695841
0点
ついに新機種がでましたね。確かにあまり変わっていないので、先日購入した者としましてはホッとしているのが本音です。
9月21日発売、ヨドバシで44,800円+15%ポイント還元のようですよ。
書込番号:6695952
0点
はじめまして
お尋ねいたします
>E5000を所有していることもあり、テレコンなどのこれまでの財産も使えるのがうれしいです。
と、ありますが、このカメラって、もしかして
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5000/index.htm
↑ の事でしょうか?
このデジカメ、私も以前使ってましたが、最近ではスピードが遅く感じて、全く使用しておりません。しかし、その時ワイドコンバーター (確かWC−E68でしたか…)を持ってますので、P5000や新発売のP5100に使えるのでしたら購入を考えたいのですが。(^^ゞ
宜しくお教え下さい。
書込番号:6700247
0点
ハリーウッターさん、こんにちは。ご質問にお答えいたします。
ワイコンに関しましてWC−E68はアダプターリング(UR-E20)だけでは、付けられません。アダプターリング(UR-E7)が必要になります。WC-E63ならUR-E7が不必要です。
ただこのUR-E7なのですが、絶版で国内ではオークションでも滅多に見かけません。私はamazon.comのアメリカのサイトで見かけて購入しましたが、本体約10ドル、送料80ドルでした。
そのほか魚眼(FC-E8)、テレコン(TC-E3ED)、スライドコピーアダプタ(ES-E28)などはUR-E20を介して使用できますよ。
書込番号:6706727
1点
早速にお返事、ありがとうございました。
やっぱり使えましたか!
手持ちのコンバーターでワイド撮影が出来るとなればこのカメラ、
購入する価値が大きいですよね。
荷物を減らしたい旅行や一眼のサブカメラに重宝するカメラに
なりそうです。
新型の情報を見極めてから決めたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました
書込番号:6706910
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






