COOLPIX P5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX P5000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000 のクチコミ掲示板

(2675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

予約します

2007/02/23 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

D70で一眼デビューして以来、D50 / D200 / D40を使ってきました。気合いを入れて撮影に行くときはD200とD40の2台体制です。一眼ではちょっと大げさだというときにはコンパクト機にしますが、フルオートのみのタイプではちょっと物足りないというときなんかは、それなりの一体型がほしくなりますよね。

そういうクラスも好きなのでこれまで次のようなモデルを使ってきました。
PowerShot G5/COOLPIX 5400, 5700/DMC-FZ20/DSC-V1, V3/Caplio GX8/DMC-LX1などなど。どれも一長一短というかそれぞれ味があってよかったのですが、一番のお気に入りはマイナーですがDSC-V3です。でもすべて今手元にはありません。

最近はこのクラスの新製品がほとんどなくてちょっと空白状態になっていました。G7には手を出しませんでした。というのはD40レンズキットが55000円くらいで買えるのに、それに近いような金額はとても出す気にはなれないからです。クラス(ジャンル)が違うので比べること自体意味がないのはわかっているのですが、コンパクト機はしょせん割り箸の断面くらいのCCDを使ったものですので、それなりに割り切って使いたいです。私の場合そういうものに50000円近くも出したりできません。

私にとってこのクラスのカメラの絶対条件は絞り優先モードがあるということです。あと例えばRAW対応にしてほしいとか、もっと明るいレンズにしてほしいとか言い出せばきりがありませんし、そうなるとD40と同じくらいの価格になってしまうでしょうし。

2番目の条件は価格です。P5000はヨドバシ、bicでポイントを換算すれば38000円程度になるようなので、一気に購買意欲がわいてきました。グリップがあって軽いというのもいいですね。デザインもシンプルで私好みです。

できれば600万画素くらいであってほしかったなんてかなわぬ夢を見たりしましたが……。営業上そんなものを出すわけにはいかないのはよくわかりますので。

書込番号:6039512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/24 00:28(1年以上前)

S3ISなんかはどうなのかな?
600万画素だし、余り大きくもない、絞り優先もある
デザインもシンプル、値段も4万は確実に切っている(笑)

書込番号:6039818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/02/24 00:39(1年以上前)

う〜ん、ちょっと大きいですね。それにあの重さ(410g)だったらいっそのことD40を持って出かけます。

書込番号:6039864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/24 12:42(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5000/features01.htm

絞り優先もシャッタースピード優先もマニュアルもあるみたいです。モノクロでフィルター効果も、VR手振れ補正とG7より大きいグリップも効きそうです。
D40となら、あの小さい外付けフラッシュでバウンスも出来つつ露出が楽そうで以外といいかもしれませんね。
絞り羽根も6枚なのもボケが綺麗かもしれません。果報は寝て待てってことでしょうか(^^;

書込番号:6041396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/02/24 19:40(1年以上前)

そうですね。私が考えている予算の中では、仕様的には一番合っているようなので購入は決めています。あとはどこに予約を入れるかを決めるだけです。

書込番号:6042769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度4

2007/02/25 08:52(1年以上前)

なかなか良さそうですね。ニコンのデジカメはP4というのを使っています。使った印象では、真面目に作られていて絵も落ち着いた魅力のあるものです。ただ、ファインダーがないのが残念でした。液晶は見えやすいのですが、コンデジでもファインダーは欲しいです。

ファインダーが好きなんです。あれで撮ると何か写真を写したという気分になります。ファインダーがあるのはキャノンが多いので結果的にキャノンのコンデジが増えます。(IXY500,L,1000,Powershot620,640,pro1)

連写が遅いのですが、めったに使わないので私には問題はありません。手ぶれ補正もあるし、じっくりと撮影するにはいいですね。
またまた物欲が・・・(笑)

書込番号:6045093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/02/25 10:36(1年以上前)

しろうと101さん

>なかなか良さそうですね。ニコンのデジカメはP4というのを使っています。使った印象では、真面目に作られていて絵も落ち着いた魅力のあるものです。

私も一時期P4を使っていました。地味だけどとてもまじめにつくったカメラという感じで気に入っていました。

>ファインダーが好きなんです。あれで撮ると何か写真を写したという気分になります。

私も同じです。液晶を見ながらだと気合いが入らないんです。それに屋外で撮ることが多いので光の状態によってはとても見にくいのでファインダーがあればとても助かります。コンパクト機のファインダーは視野率80%程度ですが、ないよりはずっとましですよね。私の場合ファインダーも絶対必要条件です。

>またまた物欲が・・・(笑)

一緒に行きませんか(笑)


書込番号:6045379

ナイスクチコミ!0


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/02/25 11:33(1年以上前)

ワイコンの装着写真から判断してバカでかくないようですので興味を持っています。
24mmで撮れるというのは私にとって非常に魅力です。

質問ですが:
フジやキャノンの顔認識は評価が高いようですが、ニコンはいかがですか。その点に関するコメントが見つかりませんので。

書込番号:6045555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/02/25 14:50(1年以上前)

ipod-nanoさん

私は顔認識AFは全く使わないのでよく知らないのですが、スレ主としてちょっと調べてみました。

ニコンは営業(宣伝)がうまくないのですが、今はやりのこの機能をコンパクトデジカメに世界で初めて搭載したのはニコンなんですよね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/facepriority_05.htm

で、今回の新シリーズより改良されるようです。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=901

「より小さい顔や複数の顔を認識でき、また顔が斜め45度になっても認識できるように進化した」と書いてますね。

他社と比べてどうなのかは全くわかりません。

書込番号:6046157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/25 16:29(1年以上前)

富士やキャノンなどの顔認識はAFと露出を同時に処理しますが、ニコンのは顔認識AFでピントだけだったと思います。ソフト式なのでやや遅めだと聞きました。明るさは露出補正か測光方式かストロボで、またはD-ライティング機能で再生時に直すのだと思います。

一体化してないのはトレンドではないですが上級機種ですし、やっぱり外付けストロボとシンクロさせて撮った方が、目にキャッチライトも入ったり背景が明るすぎ無くてプロ的に撮れるのかもしれません…?

書込番号:6046464

ナイスクチコミ!0


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/02/25 16:41(1年以上前)

Power Mac G5さん、ねねここさん情報ありがとうございます。他の2社との違いがぼんやりと分かってきました。
ここは慌てず、皆様の評価を確認してから購入の方がよいようですね。

書込番号:6046499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 COOLPIX P5000のオーナーCOOLPIX P5000の満足度4

2007/02/25 17:03(1年以上前)

Power Mac G5さん ファインダーいいですね。コンデジのファインダーは役に立たないという意見もありますが、私はとても重宝しています。

確かに、実際に写る範囲より狭いのですが、個々のカメラのくせを知っていて使えば問題ないです。ファインダーで見える範囲は確実に写りますし。

それに、逆光のときなど液晶が見えないこともあります。また、両手で持って、顔面に触れるのでとても安定します。
心理的なことかもしれませんが、ファインダーから覗いた世界の方が臨場感があるのです。液晶モニターの世界はなぜか別の世界(other world)といった感じがします。

キャノンのコンデジはファインダー付きが多いのですが、ある意味これはひとつの見識だと思います。

P5000いずれ購入しそうな予感がしますが、デジカメを13台より増やさないというポリシー?があるので、下取りに出すのはどれか今から思案中です(笑)。

書込番号:6046572

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/25 19:24(1年以上前)

シャッタースピード優先オートがありがたいですね
私のcoolpix p4に欲しかった。
このカメラ欲しいな。。。

書込番号:6047107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影スタイル・・・。

2007/02/22 08:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 toshipapaさん
クチコミ投稿数:7件

E5000からの買い替えを考えていましたが、
マニュアルフォーカス機能が無い!

最近のコンデジは、何故マニュアルフォーカスが
少ないのかな?
マクロ撮影など便利なのになぁ〜(ため息一つ)

マニュアルフォーカス機能が無くても
不便ではありませんか?


書込番号:6032508

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/22 08:26(1年以上前)

AFで何枚か撮影しておけば、いいのではないでしょうか?

書込番号:6032526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/02/22 09:31(1年以上前)

マニュアルフォーカスあった方が絶対いいです。
上位機のようなのにないとは残念。

書込番号:6032654

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2007/02/22 11:03(1年以上前)

コンデジにおいてはMFとは言うものの、ほとんどがパワーフォーカスになりますからねぇ。
使い勝手が良く無いから、そのうち使わなくなるので、結果的に今の製品ではオミットされちゃうんでしょうね。
そして、コンデジに「使える」MF機能を押し込むことより、AFの精度向上の方がパッケージ的に楽なのでしょう。

「使える」MFを求めると結局、松下のFZ50とか富士のS9100あたりのネオ一眼まで”登る”ことになっちゃいますね。

では。

書込番号:6032854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/22 12:32(1年以上前)

LUMIX LX1やLX2のようにMF位置にしてMFアシストできるのがありますけど、普段撮りでは使いませんね。
マクロ撮影には便利かも知れませんが...

書込番号:6033064

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshipapaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/22 12:33(1年以上前)

レスありがとうございます。


<じじかめ様>
そうですね! 
スポットAFとAFロックしながら頑張るぞ!

アルバム拝見させて頂きました。
ミノカサゴの写真 水族館の魚はMFのない
コンデジでは難しいです。
コツとか裏技ないですかねぇ〜???

<Seiich2005様>
残念ですよね〜!!!

<鬢長鮪様>
確かに同意です。
愛機E5000もMFの時 指が攣った思いが・・・。







書込番号:6033065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/22 17:06(1年以上前)

 ・あのう、、、ニコンのホームページの仕様に、

  http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5000/spec.htm

  ****↓引用 ************

  AFエリア: オート(9点)、中央、マニュアル(99点)
  
  ****↑引用 ************

  とあります。

 ・この99点からMFとして選択する方式をニコンは
  Coolpix P4から、継承していると思います。
   http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p4/spec.htm

 ・私はお店でP4で試してみましたが、結構、MF的操作ができました。
 ・ニコンさんはこれで充分だと考えていらっしゃるのではありませんか、
  この方式の方が、Coolpix 5700のMF方式よりも
  使い易いのではないでしょうか

 ・私は使っている、Coolpix 5700(ズームで拡大してダイヤルで
  ピント合わせ)を使いながら、そう感じました。

 ・ただ、MFは、マニュアルカメラ+マニュアルレンズが一番
  使いやすい(例:ライカM6+ズミクロン50/2.0,NewFM2+Ais50/1.8S、Ais55/2.8S)
  とは私は思いますが、、、
 ・AFレンズはトルク感、ピントリングの回す幅および重さがMF操作には
  当然向いていないですね。仕方ないですね。
 ・あくまで個人的感覚の比較ではありますが。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6033923

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshipapaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/22 17:26(1年以上前)

<北のまち様>
<輝峰様>

情報提供感謝致します。

マニュアルで99ポイントのフォーカススポットが
選択出来ると解釈しておりました。

実機で確認してみますね!

物欲が・・・。

書込番号:6033987

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2007/02/22 22:58(1年以上前)

輝峰氏 今晩は。

私はS10も持っているので、99点は使っています。
測距点を任意で選べるという話で、AFなんですよね(実際に触られているからご存知と思いますが)。

ただ、S10はAF能力が弱いので(持ってる人が皆一様に指摘!)「期待したほど使えないなー」と思ってます。
それと測距点が多すぎて、選ぶのに何度も押釦しなければならないので、面倒です。
25点ぐらいが良いのに〜。

P5000ではAFがシャキシャキ決まってくれるといいですね。
そしたら「案外使えるかも」と思い直してしまいます(かも?)。

・・・以後多少逸脱・・・

松下のFZ50を最近安くなったので購入しました。
ピントリングとズームリングのトルクが往年のMFレンズ(何つーかグリース感とでもいいますか)に近いので、とても好きで重宝しています。

では。

書込番号:6035527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5000
ニコン

COOLPIX P5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

COOLPIX P5000をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング