
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年10月3日 00:57 |
![]() |
4 | 7 | 2007年10月11日 09:47 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月30日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月29日 15:22 |
![]() |
2 | 13 | 2007年9月27日 20:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月22日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
デジカメ初購入の初心者です。
coolpix s51のデザインと液晶の大きさ、そしてリーズナブルさから購入を考えているのですが、今日購入前に実物を見ておこうと考えヨドバシにいってきました。
デザインは文句なく、軽量で使い勝手もよさそうだったのですが液晶が少し暗く感じ、他のメーカーのものに比べても同じ画素数でも少し粗く見えるように思いました。
ヨドバシの店員さん曰く、「液晶の精度の問題でニコンではsonyなど液晶テレビを作っているメーカーに比べ劣るのは仕方ない」とのことでしたが自分も初めてのこととあって慎重になってしまいます。
すでに購入された方々で以前からもっていらっしゃるものと比べてなどその点で感じたところや使っている上での気になる気にならないなどコメントいただければと思い記入しました。
コメントお願いします!
0点

coooookie monsterさんこんばんは
私の感想では自分の持っているカメラ(フジ・カシオ・パナソニック・キヤノン等)に比べて液晶は平均的だと思いますが、デフォルトがやや暗めなのでメニューで少し明るくすると良いと思います。
むしろ他に比べて視野が広い点などは良いところですし、やたらとコントラストの高い画面(見ると明るく感じますが)でなく、構図が確認し易い点もカメラのモニターとしては良いと私は思います。
それより普通の方だと、AFの遅い点がやや気になるのではないでしょうか?私はそれを承知で目的を決めて買っていますが、AFは比較的正確なものの他のカメラに比べて1テンポくらい遅いです。
それとメニュー設定の機能が少ないのもあまり感心しない点です。
但しカメラとしての出来映えは、比較的高感度に強いし、撮影性能自体は及第点だと思います。手振れ補正VRもそこそこ良いレベルだと思います。
書込番号:6825590
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
某量販店において、店員さんが「なんだかんだいってもニコンはレンズがいいので写真の出来がいいですよ」と言っていました。
コンデジの世界ではニコンはあまりパッとしないですが、やっぱりそうなんでしょうか?
これまで他のメーカーのカメラも持っていた方はそのメーカーとの関係でニコンはどうなのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

私はキヤノンユーザーですので、ニコンのことはよくわかりません。
しかし、あくまでも私の趣味の世界では、ということでお話しさせて頂きます。
私は主に鉄道写真を撮っている関係上、鉄道雑誌をよくみます。
その範囲で申しますと、キヤノンのカメラ&レンズで撮られた写真の方が多いようです。
また、趣味でよく東京ドームへ野球観戦に行きますが、カメラマン席を見渡してみますと
これはもう一目瞭然で、圧倒的にキヤノンの白レンズばかりです。
おそらく9割以上でしょう。
これも趣味の世界でのことですが、競馬も大好きです。
因みに競馬場での取材カメラマンもキヤノンの白レンズばかりです。
こちらも間違いなく9割以上です。
はたして、これらの“事実”は何を意味するのでしょうか???
この書き込み、別段意味はありません。
私の狭い生活範囲でのことを申し上げたまでです。
書込番号:6821754
3点

あっ、ごめんなさい。 間違えました。
コンデジの話しでしたね。
勘違いして、デジタル一眼の話しだと思っていました。
上の書き込み、取り消します。
書込番号:6821782
0点

「ホンダはエンジンがいいので走りがいいですよ」
⇒ふーんそうですか。いすゞからOEM供給を受けてたホライゾンもそうですか?
「マツダは足回りがいいので走りがいいですよ」
⇒ふーんそうですか。スズキからOEM供給を受けてたAZワゴンもそうですか?
…みたいな次元の話に聞こえますネ(^^;
とは言え、ニコンのブランドで売られているカメラは、自社生産もOEM受給(※)も含め、
やはり画質には定評ある&あったように思えます。
このS51にしても、前身だったS8はコンパクトな割に写り抜群(ただし低感度限定)という
好評を博していました。もっとも、意外とこのクラスのカメラ(屈曲光学系極薄コンパクト)は
ニコン以外でも頑張ってる機種が多いせいか(富士ZシリーズやソニーTシリーズ等)、
大人気を得るほどの注目度はありませんでしたが…。好きな人はかなり気に入って使ってるみたいですよ。
#S51の実力については実写サンプル等でご自身で吟味されることをお薦めします。
※昔、サンヨーがニコンを含む複数のメーカーにデジカメをOEM供給していたというのは
有名な話ですが(そもそも“デジカメ”はサンヨーの商標だそうで…)、
最近の関係図は全く存じません。似てるよな〜こいつら、というのは良く見かけますが(^^;
書込番号:6822454
0点

コンパクトデジカメは、価格競争であまり儲からないようなハナシを聞きますので、
レンズ等にもあまりお金をかけてないのでは?っと、個人的には思っています。
書込番号:6822482
0点

Charlemagneさん こんばんは。
レンズの良さと画質の良さは比例すると思います。
COOLPIX S8 は、高価なレンズシステムでした。優れたカメラでしたが、撮る人に熟練度が要求されました。
COOLPIX S50は、手ぶれ補正VRを付けて、撮りやすくして、レンズを少し安価にしました。いぶし銀のカメラを作っても理解されないから、この方が一般受けすると判断されたのでしょう。
実際に撮った実例はを紹介します。
1)COOLPIX S8でウィーン等を撮った例。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=691965&un=113158
2)COOLPIX S50で香港を撮った例。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105866&un=113158
見比べていただくと、どうでしょうか?
私は、COOLPIX S8の画像の方ににさわやかな品格を感じます。S50は悪くはないのですが・・・。
NIKONは、COOLPIX S8以上の素晴らしい、「レンズ飛び出さないカメラ」を作って欲しいですね。消費者は、タイムラグがあっても、良いものは必ず分かってくれます。価格はそれなりになるでしょうが。
書込番号:6824286
1点

お返事遅くなり申し訳ありません!!
回答ありがとうございます!
そうか、設定で明るくできるんですね。盲点でした^^;
書込番号:6840592
0点

多くの方にコメントをいただきながら、お礼が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございました。
こちらでのコメントを参考にさせていただき、結局購入いたしました。
純正のケースを買うことで、本体は21000円まで値引きしてもらえました。これ以上下げてもらうと、延長保障がつけられなくなるということでした。
ここ最近はキャノンのG7を使っていたため、S51は毎日持ち歩く用にします。
ちなみに、振るとやっぱりカラカラ音がします。
書込番号:6855650
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
でんとうさんの書き込みにカタカタ音がすると書き込みがありましたが、自分のはシャッターの蓋ではなくて内部から音がします。
書込番号:6813317
0点

こんばんは
この機種は確認していませんが、タテヨコ検知センサーの可動部位からの音ではないかと推察します。
書込番号:6813944
0点

振り続けていると、そのうち・・・というような書込みを見たような気が・・・(?)
書込番号:6815805
0点

手振れ補正の可動レンズが音をたてているのだと思います。
ほかの機種でもカタカタ音がするようです。
気になるかもしれませんが故障ではないと思います。
書込番号:6816067
0点

レンズの音である可能性が高いわけですね。
不良ではないにしても、中でレンズがフリーな状態ってどうなの?って気がしますねw
外に持ち出して歩いている時に、万歩計のように常に中で振り子のように動いてるわけですよね。なんか寿命に影響しそう・・
書込番号:6816944
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
レンズが出ないのと安かったの決めました。
メーカーの方も見ておられると思うのでので
これから改善して欲しいとこを書きます。
私は6代目のデジカメ暦になります。
★良いとこ
デザイン特にレンズが出ないこと、液晶の大きさ、気軽に撮れるとこ。
暗いとこに強い。
★わるいとこ
本体を振るとカタカタいってやすものくさい。(シャッターの蓋がぐらつくみたい)
電池の蓋がいい加減な位置でとまってはいってしまう。壊れるのがはやそう。
起動、フォーカスの合うのが4年前の持ってるカメラより遅い。
マクロのピントが合うのが特に時間がかかる。
ピントが合ったときの音と合わなかったときの音が区別が付きにくい。
(液晶を使わず撮影するのが多いので、OKなのかどうなのかよくわからん。他のメーカーのは
よく分かるのですが。。。)
わるいとこが多いですが飛び出さないレンズが気に入ってますので
これからも大事に使って生きたいと思います。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
少し感想を書かせていただきます。
最近、赤い小物が好きで、カメラも赤いのないかな?探しているところ、ニコンから新しいのが出るのを知り、海外に住んでいますが、日本から買ってみました。(こちらのs51は黒とシルバーのみ)
レンズが出ないものがいいと思っていたので、ちょうど良かったです。
既に持っているカメラは、カシオEX-Z 750と、GR-Dです。
今までずっと「マニュアル機能付き」にこだわっていたのですが、今回はレンズの出ない、気軽に撮れるタイプで探していました。
私は室内で猫を撮ったり、フラッシュなしで撮るのが好きなので、レンズ明るめは最重視していましたが、今回それは期待してませんでした。
やはりカシオやGRに比べると、暗いです。でも友達のキャノンも同じくらいでしたから、きっとこれが普通くらいなのかな?という感じで、特に不満はありません。
なかなか慣れないのは、この大きさと(薄型は初めて)、写真を撮った時の画面が切り替わる速さです。
左手で支えるクセがあるので、レンズに自分の指が映ります。(笑)
それから、私の持っている2台が、特に画面切り替えが速すぎるのでしょうか?
このニコンは、1枚撮り終わった後、少し待ちます。
でもカシオとGRは、1枚撮り終わった後は、すぐ画面が切り替わります。
試しに、友達の新しいキャノン、機種は忘れましたが、値段は高い物を触らせてもらいましたが、画面の切り替わりは、このニコンと同じくらい遅かったです。
だからきっとこれが、普通の速さなのでしょうね。
手持ちのカメラと比べてばかりですみません。
慣れというのがあるので、早くこのニコンに慣れて、たくさん写真撮りたいと思っています。
感想ですが、デザインと色はかなり気に入っています!!
でも、私にはもう少し分厚いカメラの方がいいのかな?と思いました。
いまいち手にしっくりこないので、撮るのが難しいと感じる事もあります。
でも、これからたくさん使って慣れる事を願います。
カシオとGRは、たくさんボタンがあって、使い勝手は最高なのですが、GRは毎日持ち運ぶには大きいと感じ、カシオは調子が悪く、ピントがなかなか合わないので(特に太陽の下)、新しくこのニコンを買いました。
全体的に「大満足」ではないですけど、このお値段とデザインで考えると、大満足です。
具体的な感想じゃなくて、すみません!!
1点

追伸です。
他の方も書かれていましたが、電池とカードのフタは開けにくいですね。
そのうち慣れるのか、慣れる前に壊れるか・・・ちょっと心配です。
最初、指で押さえながら引いて開けてましたが、それだと押されてそのうち壊れてしまいそうです。
ギザギザの引っかかりの部分に、爪を当ててカチッと引き出せば、簡単に開きます。
書込番号:6785341
0点

こんばんは、私は昨日キタムラへ電池を買いに行って、S51を触っている内、ワインレッドのデザインの良さと価格が安かったので(¥21,800)予定外の買い物をしてしまいました。
デジカメは購入/譲渡を繰り返してきたものの、コンパクトだけで今6台あるのですが・・・
さてそれはともかく感想ですが、不満な点としてはAFと書き込みが遅いですね。このカメラは記念撮影用と考えていたため、高速性は求めていませんので許容範囲ですが、AFは精度は良いものピントが前後してから決まるので慣れが必要ですね。
画質は少し地味かな?と感じますが、プリントすると良い感じになりますのでまあ満足しています。シーンモードは未だ十分に使っていませんが・・・
ただ困るのは少し暗いとAUTOの場合、すぐにISO800〜1600まで上がってしまうのは考えものです。
少しひいき目に見ても私が感じるのは、ISO400以下が実用範囲で、それ以上は緊急用途だと思います。手振れ補正VR機能はそれなりに良く効いていると思いますので、もう少し緩速シャッターでも良いと思います。速度を早くしたい時はスポーツモードを使えば良いと思います。私はISO100固定にしました。
操作性は悪くないと思いますが、機能の詰めがちょっと足りないと思います。
例えば動作/シャッター音のレベル調整不可とか、操作音と起動音が分けらないとか、ズームレバーが小さく操作し難い、デジタルズームがOFFに出来ないなどが気になります。
それとシャッター速度表示、電池容量表示は是非欲しいですね。
他の方が不満に感じられている充電時の電池を取り出す方式は、私はこの方が気に入っています。
ついでに言うと充電器はコードレスにして小さくして欲しいですね。
全体として見るとニコンらしく真面目造りで、暫く一線で使えそうです。
書込番号:6790940
0点

ロングバケーションさんへ
6台もお持ちなんですね?!
一番のお気に入りはどれですか??
確かにs51は、ピント合わせる時に前後しますね!
それから、なかなかピントが合わない時、例えば近い物や色が曖昧な物の時、マニュアルでピントを合わせようとしたら、出来ませんでした。
マニュアルというのがついてたけど、それはピントを合わせたい位置(上下左右)だけが選べる物なので、それだとオートと変わらないですよね?!
ISOを設定してしまう、というのはいいアイデアですね。
私もそうします。やたらとザラザラになるのは、オートで800とかになっていたのですね。
シャッター速度表示、電池の表示、なかったんですね。
気づきませんでした。確かにあった方がいいです!!
今のデジカメは、どの機種もそんなに差はないと思っていましたが、結構あるんですね。
s51は、色とデザインが好きだし、持ち歩くカメラとしては不満はありませんが、立ち上がりと書き込みがもっと速かったら、大満足かなぁ・・・?と思います。
でも安かったし、あまり文句は言えません!!
書込番号:6791655
0点

planeteeさん
一番気に入った機種ですか?難しいですね。
コンパクトタイプで残っているので一番古いのがフジのF710っていう3年程前に買ったカメラですが、ハニカムSRの粘りのある階調性の良い画質が気に入っているので強いて言えばこれかも?
SR型の素子は今は同社のデジタル一眼レフにしか残っていないので、コンパクト型では個性のある描写だったと思います。
話をS51に戻しますと、マニュアルはいわゆる手動のMFでなく、画面上でピント位置を任意に移動出来るものですが、SONYのタッチパネルよりも使い勝手は良くないですね。
これなら中央固定でAFロックを使ってピントを固定してから構図を決めた方が良いと思います。
書込番号:6794379
0点

planeteeさん こんばんは。
ご感想を拝見しました。私はS8,S50を使ってきましたが、価格が上がっても、あとワンクラス上のカメラにしたら本当に良いし、最高だと思います。
それでも、この値段、この画質、この利便性なら文句はいえないところもあります。
<撮り方>について経験則ですが(ロングバケーションさんのコメントも含めて)、
私の場合は、以下のように使っています。値段の割りに良い画像が撮れます。
1)高速起動
2)手ぶれ補正ON
3)操作音OFF
4)ISO感度設定 100に固定
5)AFエリア設定 中央 → AFロック方式でピントを合わせる。
6)撮りたい雰囲気になりそうなとき、事前に起動する。
7)手ぶれを最小限にしたい場合には、タイマー撮り(3秒)する。
8)明るく撮りたいときは、露出を+補正する。
9)気に入った画像を、撮ったときの印象により近づけるには、添付の画像処理ソフトPicture Projectを使って補正する。
10)シーンの「クローズアップ」で撮った画像は特に秀逸です。
11)四隅を持って、液晶画面を見て撮る(カメラのように構える必要はない)。
12)ズームは光学3倍の範囲で使う(有効です)。
書込番号:6795071
1点

ロングバケーションさんへ
フジですか? 私は前に、F10という物を買おうとしてやめた事があります。
あれは今でも欲しいかな?!
私の持っているカメラ、前に持っていたカメラの、マニュアルフォーカスが手動だったんですね・・・マニュアルにして、さらにボタンでピントを合わせるという・・・
前後を手動で合わせられる物でした。だから焦点の定まらない薄い色や近い物でも、簡単にピント合わす事が出来ました。
マニュアルフォーカスというのは、てっきりそういう物だと思い込んでいました!!
この間、マクロで撮ろうとしたとき、なかなかピントが合わなくて、マニュアルにしてみたら、前後のピント合わせではなかったのでがっかりしました。
ジーっと、レンズが前後した一瞬、ピントは合うのに、止まった時ボケていたり。
何度も何度もやってみましたが、結局ピントが合わなくて、黒っぽい物をそこに置いてピント合わせてから、黒い物をよけました。
でも、あちこちでパチパチ撮るには、十分なカメラだと思います。
もうすぐ旅行なので、s51でスナップ写真、GRデジで景色や建物など・・・と両方持って行こうと思います。
書込番号:6796306
0点

将軍と大奥さんへ
色々具体的な使用例、ありがとうございます。参考になります。
ちょっと今から色々イジってみようと思います。
今、ひとつ気になるのが「色」です。
撮った物が、紫がかっているのです。初期不良ですかね?
私のGRが初期不良で、どの写真も紫になってました。
それはそれでいい味出してたんですけど、さすがに全部紫なのも大変で・・・
それはすぐに新品と交換してもらいましたけど。
s51は、例えば黒い服が紫に、水色も紫になります。
もっと撮ってみようと思いますが・・・
書込番号:6796314
0点

planeteeさん こんばんは。
私は「黒より紫が好きなので歓迎です」・・・、冗談です。
私の経験(S8,S50)では「ありません」。とても不思議ですね。
でも、興味深いので、
1)正真正銘の黒を撮ってみる(証拠写真)。
2)黒が紫に写るものを、いろんな角度、光線の具合で見てみる。
その上で、説明して、新品と交換してもらいましょう。
(S50でも、黄色に写る? というスレを立てた方が、交換されたと記憶しています)
書込番号:6798364
0点

ホワイトバランスが蛍光灯・・・なんてオチでないとすればおかしいですね。
S51のオートWBは割と優秀な方と思いますので、購入店で相談されては如何でしょうか?
書込番号:6799211
0点

将軍と大奥さん、ロングバケーションさんへ
書き込みありがとうございます。
撮った写真の中に、車の座席がありました。黒革ですが、紫でした。
撮ったのは夕方より前の明るい時間で外、曇りという感じでした。
車内はストロボなしで余裕で撮れる明るさで、カメラの設定はオートでした。
水色がかったシルバーの車体も、紫がかって撮れてました。
でもたまたまなのかもしれませんので、もう少し撮ってみたいと思います。
昨日は、景色と植物と猫を撮りましたので、時間ある時にアップしたいと思います。
ただ撮っただけなので、なんて事ない写真ですけど。
また来ます!
書込番号:6801910
0点

planeteeさん こんばんは。
黒のシートが紫に、水色がかったシルバーの車体も、紫がかって撮れのでは困りますね。
普通は、購入店で相談して交換のようですが(私は交換したことがありませんので)、海外に住んでおられるケースだと、それは大変です。もし、居住地にNIKONの支店があれば、駆け込んで「コレでは困るんです」と言えば、新品と交換してくれると思います。アフターサービス満足度NO1の会社ですから、黒や水色が紫に写るカメラを「仕様の範囲内です」なんて言うことは考えられません。心配しないで、直ぐに持って行かれると良いと思います。
書込番号:6802249
0点

将軍と大奥さんへ
ご心配ありがとうございます!
昨日ふと思ったのですが、もしかして最近新しく買ったパソコンモニターのせい?とか思って、他のパソコンでも見てみましたが、やはり紫がかっていました。
それでもまだ定かではないので、一度プリントしてみようと思います。
このカメラは日本から買いましたが、たとえこちらアメリカで買っていたとしても、アメリカの対応は最悪で「レンズの調子が悪い」と言っているのに(ピンボケ写真ばかり)、「中を開けたけど何の問題もなかった」と直してくれず、修理に出してから3週間手元にカメラはなく、さらに修理してもらえなかった・・・という事が過去にありました。
なので、電化製品を買うのは「使用後でも返品、交換可」なお店があるので、そこで買う事にしています。
たまたまこのニコンは、一目惚れして買ったので仕方ないんですけどね・・・
もしプリントしても紫だったなら、ニコンに問い合わせてみようと思います。
GRの時は、メールで質問したら「初期不良」という事で、新しい物と交換してくれました。
すぐにこちらに送ってくれたんです。
何点か試し撮りしたので、後で画像載せますね。
それでも、このカメラをだんだん好きになってきてます!!
書込番号:6804206
0点

planeteeさん こんばんは。
そうですか・・・。お国柄があるようですね。泥棒が侵入しようとして屋根が破損して落下し怪我をしたら、「安全な屋根を作らなかった被害者が賠償させられる」らしいので、無条件的な誠意を持ってやっていたら破算する国かも知れませんね。
>もしプリントしても紫だったなら、ニコンに問い合わせてみようと思います。
GRの時は、メールで質問したら「初期不良」という事で、新しい物と交換してくれました。
すぐにこちらに送ってくれたんです。
→ 日本のニコンなら、すぐ対応してくれるでしょう。確認されて紫なら、すぐ連絡されたら良いと思います。
>それでも、このカメラをだんだん好きになってきてます!!
→ 良さを知り、良さを生かす撮り方(万能ではないのは当然ですが)をしていると、この値段で、本当に気軽に撮れて、人目に出しても恥ずかしくない綺麗なデザインで、この画質なら、決して悪くないと思います。
→ 紫バージョンは個人的には好み(!?)ですが、アンデルセンの童話のように、行く末が気になりだしました。パープル君のその後・・・。
書込番号:6805785
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
携帯に便利な、失敗の少ない機種ということで、クチコミを参考に購入。
まだ評価できるほど使っていません。
シャッタースピードを決める方法はないことを承知で買いましたが、
ブラウン管テレビの画面を、横に帯を出さずに撮る設定を見つけていません。
花火シーンではシャッターが遅すぎて、帯は出ないが、画面変化でダメです。
どのシーン設定で撮れるか、ご存知でしたら教えてください。
0点

シャッター速度は1/30秒より遅くする必要がありますので、
ISO100に固定。
半押ししても見て、SSが速いようならズームしてレンズの暗い部分を使うようにする。
ではいかがでしょうか?。
又、夜景モードでも試して見られては?。
夜景モードなら、最低ISOでフラッシュは発光禁止になると思います。
この場合もSSが速いようなら、上と同じようにズームして見るのがいいと思います。
書込番号:6784186
0点

花とオジさん
こんなに早く教えていただき、感謝・感激です。
結局、オートで、フラッシュなし、ISO100、ズーム望遠側で、
横帯出たり、出なかったり、何枚か撮るのが解決策のようですね。
ズームインで絞りが変わり、連動してシャッター速度が遅くなる
効果があることは思いつきませんでした。有難うございます。
夜景は高ISO自動設定に固定されるのでダメなようです。
テレビ、PC画面用にはCanonPS50を買っていたので、それを使えば
良いのですが、あまりに手軽なので、ついS51で撮ってしまいたく
なります。PS50でもシャッター速度を変えると、不定形のシマ模様の
出方、強弱が変わり、シャッター速度選択は微妙でした。
この理由も説明できる方いらしたら、教えてください。
書込番号:6784435
0点

夜景ポートレートじゃなく、単なる夜景モードでも高ISO自動設定されるんですか?。
その他の方法。
NDフィルターをかざして撮る。
TVの輝度を下げる。
+0.3ほど露出補正をかける。
TVの横シマ。
元々TVはそのような表示をしているんだったと思います。
人間の目の残像作用でスムーズに見えているだけとか・・・。
カメラで一瞬を切り取ると、その一瞬の走査線の状態が写ってしまうとか・・・。
全然検討違いかも知れませんよ。^^;
書込番号:6784623
0点

花とオジさん
>夜景ポートレートじゃなく、単なる夜景モードでも高ISO自動設定されるんですか?。
そうなんです。ISOのオバーライトはできません。ポートレートはさらにストロボ作動に
固定されます。
>その他の方法。
>NDフィルターをかざして撮る。
>TVの輝度を下げる。
>+0.3ほど露出補正をかける。
確かに、まだまだ手がありますね。特に露出補正は操作簡単で、オートでの追加設定に
加えられます。
縞模様に関しては、”横縞”ではなく、不定形の干渉縞に見えるものです。
テレビの発光素子が多層膜で出来ていて、その膜で反射した光による干渉縞と
考えれば納得できます。シャッター速度を変えることで走査されている光と反射光が
カメラに入る回数が変わり、縞模様が変わると解釈できますね。
お話することで、自分の現象理解の種が生まれ、段々はっきりしてきて、
助かりました。現象だけを見ていると、”なんで?”から先に進まないので。感謝。
書込番号:6784840
0点

花とオジさん
大変キレイに撮れる様になりました。ご助言有難う。
Nikonの電話相談窓口のデジカメを触ったこともないような
対応とは大差です。
テレビ撮影は、オートのまま、フラッシュなし、ISO100、望遠、
これでも横帯が消えないなら露出補正+0.3。
手ぶれ防止のせいか非常にキレイな絵を撮ることができました。
コンデジ恐るべしですね。 要は、「使い方」に尽きますね。
仕事でPC画面を撮りたいことも多く、本当に助かりました。
書込番号:6784911
0点

素人理論でもお役に立てたようで私も嬉しいです。
PC画面は多分ですが、普通にオートでも撮れると思います。
書込番号:6784943
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





