
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2007年11月24日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月16日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月9日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月29日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月20日 05:01 |
![]() |
4 | 7 | 2007年10月11日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
初カキコです、よろしくお願いします。
11月に大阪や京都へ修学旅行へ行くので、s51を買って持って行くことになりました。
3泊4日で、夜間の撮影もあると思います。
s51には手振れ防止モードや高感度モードもあるようですが、
どれぐらいの手振れまで撮影できるのでしょうか?
夜は、さらにブレがひどくなると聞いています。
s51をお使いになっているユーザ−さん、どうでしょうか?
0点

構え方や撮影者の技術にもよるでしょうけど…1/8程度のシャッタースピードなら手振れを抑えて撮影出来ると思いますよ。
夜景の撮影にはミニ三脚でもイイので使った方がイイでしょうね。
書込番号:6890345
1点

昼間は手ぶれ補正もあるし、大丈夫だと思いますが、夜はフラッシュを使い、なるべく広角側
(ズームしない)で撮ればいいのではないでしょうか?
なお、京都の社寺は、三脚使用禁止のところが多いのでご注意ください。
書込番号:6890680
2点

sukimaswitch fanさんさんこんにちは。
「1/焦点距離以下では手ブレが起きるから注意しろ」って昔から言われましたね。
デジカメだと35mmフィルムカメラ換算ですから、S51だと広角側1/38〜広角側1/114よりシャッタースピードが遅くなる場合は注意、ってことですね。
そこから手ぶれ防止機能でフォローしてくれる分を考えると、広角側1/4〜1/8あたり、望遠側1/15〜1/30あたりから要注意、ということになりますね。
もっともこれは、慣れた人がしっかり構えてのことですから、片手でパシャ!なんて時は1/250でもぶれますのでご注意を。
S51含めニコンのコンデジ、なぜか手ぶれ警告出ない機種が多いので注意が必要です。
書込番号:6890697
1点

・出来ることならファインダの付いているカメラをご購入。
・両足、両腕、おでこ、+ 樹木、歩道と車道との仕切りの棒などを利用して
手ぶれを防ぐ。
・やむを得ずご購入されたときは、手ぶれを必死になって防ぐ。
両腕を伸ばしてカメラのシャッタを押すような格好になるので
手ぶれは防ぎようがない。自己努力の範囲外。
買ってから悩まれるのは手遅れかも。
・本当はカメラの手ぶれ低減機能などは当てにされない方が望ましい。
・ということは、最後は、樹木、棒、机、椅子、家の塀、など、三脚代わりになるものを
探し、何でも利用する。または、
カメラ台座、例えば、
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032
か、または、
http://capacamera.net/shop/item/076.html
を利用するなど。
・これを使って、樹木や椅子などの上、横にカメラ台座を置き、その上にカメラを
押しつけて、カメラが動かないように固定して、撮る。
・人物スナップの範囲(焦点距離28-105ミリ)なら、手ぶれは自己努力の範囲。
・機材の機能に頼らず、手ぶれしないようなトレーニングを積む努力を。
・プロカメラマンは一日500回、毎日の訓練を何十年間と、撮りたいと思った瞬間に
手ぶれしないように撮る訓練をしているとか。
・すみません。結論は機材に頼らず、自己ご努力を。カメラに文句を言っても始まらない。
・動いている人を撮るときなどは、目安として、1/250秒を確保を。
・あとは、それがカメラ機能に頼らずに、実現できる、自己ご努力を。
・被写体ブレ、手ぶれ、の差がわかるように。
・外部ストロボが使えないカメラは
もっと、自己ご努力が望まれます。すみません。
書込番号:6891084
1点

>⇒さん、じじかめさん、 みっちゃんさん、輝峰(きほう)さん
アドバイスありがとうございます!!
なるべく明るい時間、場所を狙って撮影してみます。
修学旅行から帰ったら、ご報告させていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:6911683
0点

sukimaswitch fanさん こんばんは。
夜景は、三脚を使うのがベストです。
でも、ミニカメラに大きい三脚は似合いません。持参するなら手のひらサイズの超ミニ三脚です。それもないときは、
1)手すりか何か、固定できる物体にカメラを押し付けて雨後かに用にして撮ります。
2)タイマー撮りします(3秒が良い)。なぜかというと、シャッターを押すとき複雑なブレを引き起こすからです。タイマー撮りはそれを回避します。
私は、香港の夜に、1)か2)もしくは1)と2)で撮影しました(三脚使用せず)。予想よりはうまく撮れます。でも失敗もあります。できればミニ三脚を持参してください。
書込番号:6932366
1点

こんにちは。
先週、修学旅行へ行ってきました。
アドバイスを参考に、390枚ほど撮りました。
昼間は、比較的早いシャッタースピードで撮影でき、手振れも少なくすみました。
(1/250秒や、1/500秒など。)
夜になると、さすがにシャッタースピードが落ち、手振れした写真も多くなりましたが、
USJのイルミネーションや神戸ポートタワーなどは、1/6秒で何とかシャープに撮れました。
(1/3秒や、1秒では、どうしても手振れが出てしまいました。三脚を使わない上での遠距離夜景撮影は厳しいです。)
また、暗い場所+フェリーの上など地面自体が揺れているような場面では、
さすがのニコンの手振れ補正も歯が立ちませんでした。
でも、予想以上にきれいな写真が撮れて、嬉しかったです!
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました!!
以上、ご報告とさせていただきます。
書込番号:7024113
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
コンデジの機種選びでアドバイスお願いします。
希望の条件としては
三万円前後以下
ノイズが少なくて画質が綺麗
高感度のほうがいいです。
低照度のノイズも少ない機種
動画も撮れる
できればSDカードを使えるもの
サクサク撮れて簡単に使える
以前に雑誌でニコンのコンデジがノイズが少ないと見ました。
フジも肌色が綺麗なので検討してますが、デジカメにあまり詳しくないので
どれが良いのかアドバイスいただきたいです。
それともし家にあるデジカメを売りたい時は、どんな方法が良いでしょうか。
ソフマップとヤフオクは考えてますが。
よろしくお願いします。
0点

motemanさんこんにちは。
ノイズですが、低感度にすれば、どこのデジカメもそこそこノイズレスですが、
高感度にすると、各社処理方法やCCDのサイズなどで違ってきます。
一画素あたりの受光面積の大きい方が有利ですので、CCDサイズが大きく画素数の少ないものが一般的には有利ですね。フジはハニカムCCDという技法でさらに受光面積を大きくしています。
大きめのサイズで今では少な目の600万画素で、ハニカム構造CCDを搭載したフジのF31fdが、高感度画質がいいということでプレミア価格付きでも取引されるのはそこに理由があります。
また、CCDではなく、画像の処理でノイズを減らしている機種もありますね。
後からノイズの出ている部分を周りの色で塗りつぶし、ノイズが無いように見せる技法です。
でも、塗りつぶしすぎると、細かいところのディテールまでも塗りつぶされてしまいますので、さじ加減が難しいですね。
最近の機種で結構がんばっていると思ったのはサイバーショットDSC-H3ですね。
なお、ニコンやキヤノンの昔からのカメラ屋組は細部のディテール優先で、あまり高感度でのノイズを消さない味付けとなっています。
低照度でも、三脚立ててシャッター速度遅く出来ればISO上げずに済みますので、どの機種でもノイズは高感度撮影より少ないですね。
このようなことから、もう一度条件練り直してみてはいかがでしょうか?
デジカメは概ねオークションが買い取りより高いですね。
ただ、不人気機種ですと、開始価格のまま終了もありえます。
書込番号:6990721
0点

レスありがとうございます。
では高感度という条件をハズした場合ではと゛れか゛良いでしょうか。
サイバーショット以外に低照度ノイズが少ない画質が綺麗な機種ありますか。
量販店で新品で買いたいのでフジのF31は今は無理ですが、他のフジの機種で
オススメは無いでしょうか。
以前に見た雑誌ではニコンS50の低照度ノイズが少なくて綺麗とのことでした。
さらに室内などでもうまく撮れるカメラがあればお願いします。
書込番号:6991515
0点

motemanさんこんばんは。
量販店の店頭で3万以下となると、F50fdも危ないかもしれませんね。
在庫あるお店ならF40fd、サイバーショット DSC-W80とW200あたりが
高感度での画質はいい(と言うか他機種より比較的ノイズが少ない)と思いますよ。
店頭では有りませんが、今現在ならF30から顔ナビと赤外線通信省いた感じのF30がアマゾンで安いですね。
http://kakaku.com/shop/1208/PrdKey=00500810985/
以下はご質問のニコンS50と51(に無線LAN積んだ機種)の実写速報です。
S51c(S51に無線LAN積んだ機種)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/03/7115.html
S50c
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/18/6229.html
これを見る限り、高感度でのノイズが少ないとは思えませんが……
比較として先のソニーのH3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/12/7386.html
と、フジのF31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
どうでしょう、雑誌の記事ではなく自分の目で比較されたサンプルの画質は。
書込番号:6991772
0点

ご親切に感謝します。なるほどISO100で見比べるとやはりフジのF31のノイズが少ないですね。高感度ではどれもある程度のノイズがでてますね。
デジカメウオッチのホームページは参考になりそうです。
素人なので見比べても詳細までは分かりませんが、いろいろ見てみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:6992150
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
このカメラを購入しようと思ってたのですが、NikonのHPを見てP50という機種を知りどちらにするか迷ってます。
大きな違いは大きさ・重量になると思うのですが、性能はどうなのでしょうか?
スペックを比較して見た限り大きな違いは無く感じ(無知なだけかも)、値段も近いのでどうしようか迷っています。
現在使ってるのがCoolpix 5200で形状としては後者に似ているので考えてしまいます。
NikonのHPにある様に、性能は後者の方が良いのでしょうか?
何か明確な違いなどあれば御教授下さい。
0点

カメラの性格が違いますね。
方や携帯性も重視したオシャレなカメラで液晶も良さそう。
方や安価ながらマニュアル露出も備えた本格指向で液晶は普及仕様。
レンズの画角も違います。
S51は38mm〜114mmですし、P50はハヤリの広角28mm〜102mmです。
電源も違いますし・・・。
あまり比較する機種ではないと思います。
5200を使われているのなら、広角のP50がいいのでは?。
書込番号:6960746
0点

たけ侍さんこんにちは。
KD-500Z、510Zのいとこカメラですねぇ、良いレンズでした。
映像エンジンの違いか、作風は多少違いましたが。
あのアルミボディー使って来てるとP50はプラスチック製なのが目立ちますので、質感は物足りないかもしれません。
S51はデザイン優先で、その分光学系に無理が来ています。
COOLPIX5200から買い替えですと、質感や画質からP5100あたり考えられるといいかもしれませんね。
あとは店頭で実際に触って決められるといいですよ。
書込番号:6961286
0点

>花とオジさん
やはり全然違うのですか…
全く分かりませんでした^^;
電源は今まで、専用の物が一番と思ってたのですが、乾電池の方が使い勝手が良さそうですね。
P50に2.8型の液晶があれば即決だったのですが、なかなかうまくいきませんね・・・
S51のデザイン・液晶・質量に惚れていただけなので、もう一度考え直してみたいと思います。
>みっちゃんさん
P5100は予算オーバーなんですよぉ^^;(検討しますがw
光学ズーム以外にも光学が関わってくるのですか?無知なもので…。早速調べてみます。
5200からの乗り換えの場合、P50、P5100、S51どれでもスペックUPが間違いないのでかなり迷っています。P5100をHPで見たところ、拡張性に富んでいたのですが、自分に使いこなせるかどうか…
折衷されたP50に心が傾いている次第です・・・
うーん。
書込番号:6962725
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
予算25000円以下でコンデジの購入を考えております。
カメラ自体は趣味なので持っているのですが、デジ一しかありません。
現在は20Dと40Dの2台を使っているのですが、重いく大きいので、普段使いには非常に不向きと前々から思っておりましたが、レンズやら、ストロボやら買ってしまい、なかなか資金がありませんでした。(笑)
今までCANON一筋だったので、NIKONは使ったことがありません。ただ、デザインが気に入ったことと、値段が手ごろで、液晶が大きいことから、第一候補に挙がっております。ほかには候補としてIXYDigital10 FinePixZ100です。(デザインや価格で気に入らない点が若干ありますが・・。)
そこで、気になったのですが、いわゆる「写り」はどうなのでしょうか・・?
個人的な勝手な推測では、写りはCANON系(しかしCANONほどの誇張ではない)。ノイズもFUJIのF50fdほどではなくとも、かなり強いと思っております。
そこで質問なのですが、
1:CANONのような鮮やか(悪く言えば誇張)した色合い系なのか、FUJIのような自然色系なのか、どちらでもないのか・
2:シャドー部のノイズと高感度でのノイズについて他候補の2機種との比較
3:顔認識と手振れ補正(VR)は同時に使えるのか?
です。
失礼な話、「所詮はコンデジ」と思っている部分もあるので、あまり気にしていないのですが、知人が某メーカーのコンデジを購入したところ、「ノイズに弱い」とか、「AWBが悪い」とか、色々悪口を聞かされました。(結局その人は最近F50fdを買いましたが・・・。)
ですので、そのような事態は避けようと思い質問させていただきました・・・。
それでは、皆様よろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
最近初めてデジカメを買って(COOLPIX S51の赤)電源入れると右上に緑の点が1点あるんですが、これってドット落ちとかなんですか?それとも仕様??
販売店に文句言おうか迷ってます。
0点

ドット落ちなのでしょうね。販売店で相談してみれば交換になるかも。
それと販売店に文句をいうのは筋違いです。貴方の面前で開封、カメラを取り出し電源を入れて全てチェックし異常無しとして買われたのなら文句も言えます。
書込番号:6884592
0点

>貴方の面前で開封、カメラを取り出し電源を入れて全てチェックし異常無しとして買われたのなら文句も言えます。
液晶モニタの数点のドット異常は、”正常範囲”です。(おそらく、取説かどこかに書かれていると思います。)
店頭での新品交換は、お店側の”好意”です。
交換にならなくても、文句は言えません。
書込番号:6885483
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S51
某量販店において、店員さんが「なんだかんだいってもニコンはレンズがいいので写真の出来がいいですよ」と言っていました。
コンデジの世界ではニコンはあまりパッとしないですが、やっぱりそうなんでしょうか?
これまで他のメーカーのカメラも持っていた方はそのメーカーとの関係でニコンはどうなのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

私はキヤノンユーザーですので、ニコンのことはよくわかりません。
しかし、あくまでも私の趣味の世界では、ということでお話しさせて頂きます。
私は主に鉄道写真を撮っている関係上、鉄道雑誌をよくみます。
その範囲で申しますと、キヤノンのカメラ&レンズで撮られた写真の方が多いようです。
また、趣味でよく東京ドームへ野球観戦に行きますが、カメラマン席を見渡してみますと
これはもう一目瞭然で、圧倒的にキヤノンの白レンズばかりです。
おそらく9割以上でしょう。
これも趣味の世界でのことですが、競馬も大好きです。
因みに競馬場での取材カメラマンもキヤノンの白レンズばかりです。
こちらも間違いなく9割以上です。
はたして、これらの“事実”は何を意味するのでしょうか???
この書き込み、別段意味はありません。
私の狭い生活範囲でのことを申し上げたまでです。
書込番号:6821754
3点

あっ、ごめんなさい。 間違えました。
コンデジの話しでしたね。
勘違いして、デジタル一眼の話しだと思っていました。
上の書き込み、取り消します。
書込番号:6821782
0点

「ホンダはエンジンがいいので走りがいいですよ」
⇒ふーんそうですか。いすゞからOEM供給を受けてたホライゾンもそうですか?
「マツダは足回りがいいので走りがいいですよ」
⇒ふーんそうですか。スズキからOEM供給を受けてたAZワゴンもそうですか?
…みたいな次元の話に聞こえますネ(^^;
とは言え、ニコンのブランドで売られているカメラは、自社生産もOEM受給(※)も含め、
やはり画質には定評ある&あったように思えます。
このS51にしても、前身だったS8はコンパクトな割に写り抜群(ただし低感度限定)という
好評を博していました。もっとも、意外とこのクラスのカメラ(屈曲光学系極薄コンパクト)は
ニコン以外でも頑張ってる機種が多いせいか(富士ZシリーズやソニーTシリーズ等)、
大人気を得るほどの注目度はありませんでしたが…。好きな人はかなり気に入って使ってるみたいですよ。
#S51の実力については実写サンプル等でご自身で吟味されることをお薦めします。
※昔、サンヨーがニコンを含む複数のメーカーにデジカメをOEM供給していたというのは
有名な話ですが(そもそも“デジカメ”はサンヨーの商標だそうで…)、
最近の関係図は全く存じません。似てるよな〜こいつら、というのは良く見かけますが(^^;
書込番号:6822454
0点

コンパクトデジカメは、価格競争であまり儲からないようなハナシを聞きますので、
レンズ等にもあまりお金をかけてないのでは?っと、個人的には思っています。
書込番号:6822482
0点

Charlemagneさん こんばんは。
レンズの良さと画質の良さは比例すると思います。
COOLPIX S8 は、高価なレンズシステムでした。優れたカメラでしたが、撮る人に熟練度が要求されました。
COOLPIX S50は、手ぶれ補正VRを付けて、撮りやすくして、レンズを少し安価にしました。いぶし銀のカメラを作っても理解されないから、この方が一般受けすると判断されたのでしょう。
実際に撮った実例はを紹介します。
1)COOLPIX S8でウィーン等を撮った例。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=691965&un=113158
2)COOLPIX S50で香港を撮った例。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105866&un=113158
見比べていただくと、どうでしょうか?
私は、COOLPIX S8の画像の方ににさわやかな品格を感じます。S50は悪くはないのですが・・・。
NIKONは、COOLPIX S8以上の素晴らしい、「レンズ飛び出さないカメラ」を作って欲しいですね。消費者は、タイムラグがあっても、良いものは必ず分かってくれます。価格はそれなりになるでしょうが。
書込番号:6824286
1点

お返事遅くなり申し訳ありません!!
回答ありがとうございます!
そうか、設定で明るくできるんですね。盲点でした^^;
書込番号:6840592
0点

多くの方にコメントをいただきながら、お礼が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございました。
こちらでのコメントを参考にさせていただき、結局購入いたしました。
純正のケースを買うことで、本体は21000円まで値引きしてもらえました。これ以上下げてもらうと、延長保障がつけられなくなるということでした。
ここ最近はキャノンのG7を使っていたため、S51は毎日持ち歩く用にします。
ちなみに、振るとやっぱりカラカラ音がします。
書込番号:6855650
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





