このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 14 | 2008年4月21日 13:29 | |
| 0 | 4 | 2008年4月23日 19:58 | |
| 0 | 5 | 2008年4月19日 07:47 | |
| 1 | 9 | 2008年4月21日 12:45 | |
| 0 | 10 | 2008年4月17日 22:50 | |
| 3 | 4 | 2008年4月15日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
遅まきながら皆さん方にお尋ねしたいと思います。
皆さん撮影した写真画像はどのようにして長期保存してらっしゃるのでしょうか?
私は今まで、と言ってもたかだか4年程度ですが、CD-Rに焼き込んで来ましたが、使用するCD-Rの品質の優劣で最初の頃の、即ち4年前に焼いて保存した画像データが今になって読み出し不能になっていて消失しているのがあり(一部ですが・・・)、愕然としました。
CD-Rの経年劣化によるデーター消滅の話は時折耳にはしていましたが、現実に起こり危機感を高めています。
デジタルは色の劣化がないと威張られても、肝心のデーターそのものが再起不能になるのであれば元も子もありません。
そこで何か恒久的な保存手段が無いか検討中なのですが、外付けHDDならどうでしょうか?
500GB位の容量があれば相当入ると思っているのですが、信頼性も含めてご教授お願い致します。
1点
外付けHDD2台に同時保存するとかなり有効という話を聞いたコトがあります。
私は外付けHDD2台とDVD-R2枚に焼いてますね。
書込番号:7698549
1点
その4年で消えているCDーRのメーカーと品番は何処でしょうか? それのほうが重要な情報ですね。
HDDの内蔵か外付けかに限らずHDDには寿命があります。たくさん溜め込んでだめになるリスクのほうが大きいと思います。バックアップのためにHDDを数台用意してどれかが残ればいいというとんでもない方法しかないように思います。
もう使われている方もほとんどいないと思いますがMOドライブが保存には最適だと思います。撮影された方には貴重なものですが受け継ぐ人には邪魔にしか思われないかもしれません。私は親の残したアルバムの処理に悩んでいる小市民です。
RAMは保存にはいいのでしょうか?
書込番号:7698610
1点
私も最近外付けHDD(自分でつくるもの)を購入して、保存を考えていますが、HDDの性能も色々とあるようです。
サーバー等に使う24時間稼動を前提として動作確認しているものや、通常使用の8時間で確認しているものがあります。外付けHDDですから、必要なときだけ繋げればよいので、長時間は接続しませんので、私は通常使用を選びました。
信頼性が高いものでも壊れるときは壊れると思い、皆さんと同じように複数での保存が良いと思います。
CD-Rは色素により記録するものですから、寿命は30年という記事もありましたが、直射日光に当てる等の過酷な条件では寿命は劇的に短くなると思います。
CD-R、MOにもいえることですが、記録容量が700M程度では、現在のデジカメで保存するには容量不足で、何枚にもなりますので、管理が非常に大変になります。
今のところ外付けHDDを2台用意して、1台が壊れたら新調するといった方法で、そのうち新しい記録媒体が出たら、乗り換えるのが良い方法かと思います。
書込番号:7698752
0点
1)・何のために残すか、というテーマがあります。
2)・すべてを残すか、どれを残すかというテーマもあります。
3)・とりあえず、すべてを10年から30年間、残すという前提で考えるのなら、
安全な媒体と、バックアップを取る必要があります。
・CD-Rは、不安定と思っています。暫定的に使う感じで使っています。
・例えば、海外旅行後などに大量にLサイズにプリントする場合、ジャンボ(\18/枚)
http://www.jumbo.co.jp/
を利用、プリントしたいものだけCD-Rに複数枚焼いて近くのお店に出す等です。
・現時点で取り出し可能で安全と思われるのは、
MOか、CD-RAM、か、DVD-RAMか、と思います。
・外付けHDDは、回転している時間が、2万〜3万時間で、クラッシュ寿命だと
私は思っています。現在はバックアップのときだけ電源を入れています。
クラッシュしたのは私は過去に3台。
・バックアップ(CドライブとDドライブ)は1ヶ月に1回、外付けHDDに
取っています。
・しかし、最初のころと最後の2回だけ保存で、中間の古いものは削除しています。
4)方法はひとさまざまだと存じます。使い方に応じてご自分で見つけていかれる
ことかと思います。
書込番号:7698828
1点
読み込みに使うドライブにも依存しますよね。>読み込み可否
PLEXTORやTEACのSCSIモデルは読み取り性能が高かったですが、、、、今更SCSIも無いですよね。
(ドライブも入手できるかわからないし)
現行モデルだと、「PLEXTOR Premium2」が随一の読み取り性能を有してると思います。
http://plextor.jp/product/premium2/index.php
もし「ここにしか残ってないデータがぁ!!!」と頭を抱えてる方が居たら、参考まで。
#でも、粗悪品を使わない事が一番の自衛策だと思いますけどね >CD/DVD-Rメディア&ドライブ
或いは、記憶媒体が世代代わりする度にバックアップを取ると云う手も有りますね。
CD→DVDへのシフトは完了したと思いますので、次は・・・・Blu-Rayかな。
その次は、ネットワークストレージの時代が来るのでは無いでしょうか??
(個人向けRAID5ストレージも有りかも)
書込番号:7698973
1点
>その4年で消えているCDーRのメーカーと品番は何処でしょうか?
何分貧乏性ですのでいつも安物買いしています。
それはPRINCOのCDR-74と言うものです。台湾製かもしれません。金色の盤面です。プリンタブルになっていないものです。
書込番号:7699779
0点
画像ファイルをたくさん残しても、あとで必要なことがどのくらいあるかが重要だと思います。
私の場合、通常の画像はパソコンのHDDと外付けHDDで充分なので、今後作品展に出したい分のみ
640MBのMOにも保存(全てJPEG)していますが、1枚でまだ余っています。
書込番号:7699934
0点
PRINCOで検索すると次のサイトが見つかりました。
少し古いのですが書き込みやその状態を検証しています。
良い商品だとは思えませんね。
私もDVDーRでマクセルですが調子の悪いのがあります。
IODATAの外付けドライブだと内側で認識しない部分が出ていますが、LGの内蔵ドライブだときれいに再生できるのです。相性だと思いますが難しいです、現在は誘電のDVDーRのみ使っています。
http://ag5.net/~pur/princo.html
書込番号:7700265
0点
悩ましい問題ですね
私の場合は 外付けHDD 2台に全く
同じもの(データ)を入れています
ドキュメント 写真 メールアドレスetcです
子供の動画もです(テープよりコピー)
2台同時にクラッシュもないだろうと 思っています
PCのHDDには たまにトラブルでリカバリーする事も
ありましたので 入れません
余計な事ですが 動画は家族の物がほとんどですので
失ったら どんな目に遭うか わかりませんので(非難 轟々)
原本はテープ保存が メインになっています
書込番号:7700296
0点
みなさん こんばんは
Flash Memory に保存もアリだと思いますよ。
http://www.ocworks.com/category-85.html
↑
たとえば ココなぞ参考に・・・
PatriotのSDMemoryは2Gを使ってますがイイですよ。
書込番号:7700401
0点
Mac11さん
ポチッとやってしまいました。これって、、、
余談はさておき、2Gじゃ私には足りません。
RAWで撮りますので、1枚14Mで100枚位一度に撮影しますので、1回の撮影でフラッシュメモリを使ってしまいます。
HDDだと500Gで8000円位ですので、それを考えると不経済だと思います。
書込番号:7701811
0点
>>その4年で消えているCDーRのメーカーと品番は何処でしょうか?
>何分貧乏性ですのでいつも安物買いしています。
>それはPRINCOのCDR-74と言うものです。台湾製かもしれません
って、PRINCOかよっ!!
それじゃあ消えても仕方が無いなぁ・・・・(^^;)
台湾製だとRitekというメーカーが比較的まともでした。
CD-Rの時代は三井/リコーのフタロシアニン色素採用組みか三菱独自のAZO色素が保存性が良かったですね。
(ヤマダ電機のオリジナルCD-Rとか、三菱OEMで重宝しました)
太陽誘電に代表されるシアニン組は、書き込み時の相性問題が出難い代わりに耐久性は一段劣ってました。
とは言え、まともなメディアなら暗所保存すれば十二分に持ちます。
むしろ、記録面(色素面)よりも基部(ポリカーボネート)の白濁などで読めなくなるパタンの方が先、と言われてますね。
DVDになって色素が変わりましたが、保存の基本は変わりません。
それなりに名の知れたメディアをチョイスする事を、強くお勧めします。
(多分、Blu-Rayでも激安メディアは出回ると思います 思いますが、手を出さないのが賢明かと・・・・・)
書込番号:7701873
0点
Flickr に保存すれば、ほぼ永久に写真データは守られると思いますよ。
無料アカウントでもアップロード月100MBまで、合計容量無制限で保存できます。
$24.95/年 のプロアカウントなら、アップロードも無制限になります。
写真を非公開に設定することもできるので、個人的な写真保存場所としても優秀ですし、
使い勝手の良い写真ブラウザやタグ検索機能で、写真の整理にも便利です。
公開したい写真は公開に設定しておけば、
たくさんの人に見てもらえてコメントとかも貰えます。
写真ごとに著作権を設定することもできます。
ちなみに私は公開していた写真に米Yahoo!からニュース写真での利用オファーとかありました。
アップロードも便利なツールがいろいろ公開されてますから、
DVD を焼くより手間なく保存できます。
運営企業とサービスの質から判断して、
データ消失の危険性はかなり少ないと思います。
HD は消耗品ですし接続インターフェイスも将来的に確実に変わるので、
DVD と Flickr 保存を併用しておくのが、
現実的で安心な方法ではないでしょうか?
書込番号:7702785
0点
>まともなメディアなら暗所保存すれば十二分に持ちます。
基本的にはそうですね。
ただ、完璧ではないですね。これまでCD-R/DVD-Rともいろんなメーカーのものを使ってきましたが、made in JapanのFujiのDVD-Rがべろっとはげたことがあります。
私は複数のHDDを中心に保存しています。
書込番号:7703828
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
初めて登校いたします。ご存知の方がおられましたら
情報のご提供をお願いいたします。
現在、P5100の購入を検討中です。
以前はCOOLPIX880を使用しており、その際にテレコンを
使用しておりました。
使用していましたのは下記のものです。
・テレコンバータ TC-E2
・UR-E2
このテレコンは、P5100でも使用可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こちら↓にP5000に装着した画像が有りますね。
http://www.pbase.com/billcreech/tce2_telephoto_converter_n_p5000
過去の書込を「TC-E2」で検索すると↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=TC-E2&BBSTabNo=9999&PrdKey=00501611182
書込番号:7694981
0点
クールピックス950のときに使用してました。TC−E2は、使用可能です。写りも十分と思いますよ!
他にスライドコピーアダプターES−E28も無理矢理に使ってます。
書込番号:7696266
0点
うれしたのしさん
エピオン13さん
ご返信ありがとうございます。
量販店の店頭で見た限りでは口径も同じに見えたので
かなり期待してましたが、やはり使えますか!
もちろん自己責任ですが、目標額まであと少し
小遣いをためる意気込みが付いてきました。
ありがとうございます。
書込番号:7705943
0点
参考ですが、P5100のアダプターUR-E20は、ボディ側のねじが、44mmで高さは32mmになっています。
書込番号:7713468
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5100のSETUPで画質をFINE/NORMAL/BASICのいずれかを選ぶことが出来るのですが、
初期設定では「NORMAL」になっています。
私はせっかくの高画素機なのだから、と「FINE」にしていますが、皆様方はどんな設定でお使いでしょうか。
ちなみに、画像サイズは3984×2656(アスペクト比は3:2)にしています。
35ミリフイルム版と同じだし、写真を額に入れるのにも都合が良い比率だからです。
(2GBのSDカードで380枚記録可能と画面に表示されます。)
FINEだとまぁ写真を保存するのに容量をとられますが・・・・。
0点
P5100を使う人は初期設定には関係なく、自分の好みの設定にすると思いますが、
私はP5000ですが、最大画素数(但し3:2)のファインで使っています。
95%が絞り優先モードです。
書込番号:7690012
0点
私は基本的にはデフォルトの設定で撮る事が多いですが、写真の使用目的に合わせて臨機応変です。
撮影が終わればデフォルトに戻すようにして、「アッ シマッタ!」となる事を防止しています。
書込番号:7690398
0点
購入日から3:2のFINE。一度も変えていません。これからも変わりませんね。
あと、ISO100。WBはオート。AとSとM。手ブレしそうなSSなら考えることなく三脚。
以上です。
じじかめさんと同じくP5000です。
書込番号:7692470
0点
Coolpix P5000ですが、
Fine、4:3(ラージ)、Pモード、スポット測光(ときにはマルチ)、
ISO(400または、自動)、液晶モニタ常時OFF(ファインダのみで撮影)、
内蔵ストロボ:不断は禁止、通常のAF(常時AFでは無い)、、、
SD:2GBx2
などです。
書込番号:7692540
0点
> 皆様方はどんな設定でお使いでしょうか。
画質は「FINE」、画像サイズは「3対2」、ISOは主に「100」で使用しています。
ニコンデジ一での記述から、ニコン機では「FINE=1/4圧縮」、「NORMAL=1/8圧縮」、「BASIC=1/16圧縮」と考えて良いと思うのですが、FINEとNORMALでの差異は私には判りません(デジ一の場合も含めて…、BASICは使った事が有りません)。
因みに、キヤノン機は「スーパーファイン=1/4圧縮」、「ファイン=1/8圧縮」、「ノーマル=1/16圧縮」となる様ですので…、ニコン機の「NORMAL」とキヤノン機の「ノーマル」では圧縮率は異なってしまい…、言葉の使い分けに困る事が有ります。
書込番号:7693333
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
液晶保護フィルムを買いたいのですが、P5100をご使用の皆様、何インチの保護フィルムを使用していますか?本日、地元のカメラ屋に2.5インチがちょうど良いと聞き、買ったのですが2回りちかく小さいので明日交換してもらいに行きます。またごたごたがあると面倒なので教えてください!よろしくお願いします。
0点
エツミから
プロ用ガードフィルムP5000/P5100用っていうのが出てます
サイズもピッタリだし視認性も違和感ありませんよ
書込番号:7688131
0点
私は100均で任天堂DS用の保護フィルムを買ってきました。
P5100にはちょっと大きいので自分でカットする必要がありますが、
(DSの)上用は半光沢、下用は光沢と2枚入っておりますので、
ひとまずは上用を張ろうと思っております。
書込番号:7688880
0点
私も百均の携帯用フィルムを貼っています。少し小さいですが、貼る前に液晶に当ててみて
場所を確認すると、失敗が少ないかも?
書込番号:7689240
0点
2週間一寸前にP5100を購入したときに、ハクバのP5100専用の保護フイルム(¥630円)を同時に買って貼ったのですが、2日後撮影に行き液晶モニターが暗くて見にくかったので、短気を起こして剥がしておしゃかにしてしまいました。(反省)
その後気を取り直して、モニターの輝度調整を最高にすればまあまあ見易くなる事がわかり、じゃあもう一度フイルムを貼ろうと思い、今度は100均で2.5インチのものを買いました。
すると画面には丁度合うのですが、余りにも余裕が無いのでぎりぎりで貼るのに相当注意が要ります。P5100専用のはカメラの液晶有効部分より大きく、ガラス面と言うのでしょうか、うまく全体に覆いかぶさるようにきっちり採寸してあります。
だから今度100均で買うなら2.7インチのを買おうと思っています。(対角線長さで約5ミリ大きくなるのでいい具合に貼れると思います。)
書込番号:7689254
1点
P5000の2.5インチ液晶にダイソーの2.7インチをそのまま使っています。
ちなみに105円でした。
書込番号:7689279
0点
2.5インチモニターには汎用の2.7用が、
2.7インチモニターには汎用の3.0用が、
大抵の場合うまくマッチします。
専用1枚の予算で2枚買えます。
書込番号:7689319
0点
私もダイソーの2,5インチを買いましたが、やはり小さいですね…
今のままでもそんなに気になりませんが、2,7インチにしてみます。
まあ、100均の保護フィルムだから失敗したとしてもそんなに痛くもないですし。
書込番号:7692877
0点
返事遅れてすみません。本日100均にて、2,7インチの液晶フィルムを買おうと思います。
書込番号:7703670
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
>F30持ってるので外での撮影を主としております。
私もF30も持ってます。(最近、全く使ってませんけど)
外での撮影中心でしたら、P5100をお勧めします。
両機種(P5100/F100fd)とも基本的画質はコンデジの中ではよいほうだと思いますが、手ブレ補正の効きはP5100のほうが上で、しかもホールディングしやすいグリップもありますから、その点ではP5100がずっと優れています。
たとえ屋外での撮影でも、いつも低感度で速いシャッタースピードで撮れるとは限りませんから、手ブレ補正は優れているほうが有利です。
F100fdはポイント&シュートのオートカメラですが、P5100はさまざまな撮影モードや(画質調整も含めて)カスタマイズできる設定項目も多くあります。
ということで、F100fdを選ぶとすれば、次のような場合でしょうね。
1.オートとシーンモードのみで撮るだけで、PSAMモードなどは使うつもりはない。
2.手ブレ補正の効きはそれほど気にしない。
3.広角28mmが必須である。
書込番号:7679812
0点
はじめまして
昨年の秋 発売後すぐ購入いたしました
デジイチのレンズ購入資金の為 売却いたしましたが ^^;
とっても良いカメラですよ
1:1の正方形フォーマットなんか楽しいですし
グリップも持ちやすいですし 画質もシャープです!
野外での撮影ならおススメいたします。
F30お持ちでしたら P5100に1票 (^^)/
書込番号:7679841
0点
pc_fanさん
先日F100fd買ったのでは!?
買い増し?買い替え検討ですか?
書込番号:7679871
0点
そうです。F100を親類にあげる予定です。もう一台かP5100かと考えてます。
書込番号:7680408
0点
P5100は持ち歩いていてとても楽しいカメラです
マニュアル撮影も出来ますし 持ちやすいグリップ
私はデザインに一目ぼれでしたけど・・・
F30は残しておくのなら・・・P5100に一票です
書込番号:7680748
0点
F30では無くて、F100を親類にあげる予定(訳は聞きません^^;)…、ならP5100で良いんじゃないですか。
書込番号:7680751
0点
・F100fd も良さそうですね。悩みますね。
・私は、去年4月当時、「撮る楽しみ」も重要視しました。つまり、
・常時ファインダ撮影可能、(銀塩カメラ、デジ一眼と同様の撮り方)
・必要に応じて外付けストロボ使用可能、(〃)
・シーンによっては、TPOで、P,A,S,M (測光方式も考慮して)、(〃)
で楽しめると感じ、さらに、
・撮像素子はやはりできたら大きい方が望ましいし
・色合いも自然に近い方が嬉しい、と感じましたので、
当時ですがCoolpix P5000を購入致しました。今はそれぞれが機種交代になっています。
・何を優先するかは、ひとさまざまだと思います。
・できたらご自身で、SDメモリを持参なりされ、店頭で試写され、パソコンで等倍比較や、
自家プリントされて、納得される方をお選びになられれば後悔は少ないと存じます。
書込番号:7683541
0点
私はP5100を使っていて、広角28mmに惹かれてF100fdも購入しました。
色々P5100と撮り比べたのですが、残念ながら手元にはP5100だけが残りました。
F100fdはAFも速くAWBも発色が良い感じでいいのですが、ISO400から顔を出す塗り絵調の絵や、滑りやすい筐体、ワイド側の歪曲がきつくて、結局P5100です(^^;
この手のデジカメは選ぶのが難しいですよね
http://behavior.jp/
書込番号:7687663
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
SDカードについて伺います。
こちらにお寄りの方で、COOLPIX P5100で8GB、またもっと大容量なSDカードをおつかいのかたおられますか(サンディスク、東芝、松下以外の会社のカード仕様も含めて)?
ニコンのHP見たのですが、4GBまでしかサポートの数字がなく、どんなものかと思っています。
実は旅行で、大容量SDカードを用意して、動画も含めて記録したいと考えております。だったらデジカメでなくビデオカメラで写真も撮れよ!と突っ込んで頂けるような気がしますが、まずそれが出来る機種を持っていないこと。そしてあったとしても重くて、旅行日程を考えるとまず携帯性を優先したいと思うのです。
どうぞご教授下さい。
(他の板も探してみましたが、同様な質問がないようですので、新たに伺ってみました。もし同様のスレありましたら、お許し下さい)。
0点
このあたりがショップ(イートレンドさん)で、動作確認されているようです。
http://kakaku.com/item/00528111258/
http://kakaku.com/item/00528110984/
書込番号:7676436
1点
P5000、5100の両方を使っておりますが、上海問屋花札ブランドの16GB、8GBのSDHC/FAT32で問題はございません。
因みに、物理フォーマットをかける際、怪しげな物ではなく必ずSDHCアソシエーションのツールをお使いください。認証のとれている物は、これで問題ないはず。(上海花札は認証無し...)
http://www.sdcard.org/about/downloads/
下は松下の配布物ですが、同じ物です;
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
ファイルサイズの最大制限は動画では2GBです。よって、これより長い時間の連続撮影は無理ということになります。また、ポスト処理を行うPC側では、最大4GB(GiB)の単一ファイルのサイズ制限があるOSもございます。
因みに最良画質の640* mode(30f/s)でおよそ25分から30分でこの上限に達することになりましょうか。 4GBのSDも、実効記録領域は少なくなりますから、2GB(GiB)ファイルは2本納められない事になります。よって、コマ切れ撮影ののち、ポスト処理で編集結合のオーサリングをするのでしょうが、そういう意味では安い2-4GBを沢山入れ替え使われるのも同じ事。
大容量メディアは壊れたら、すべておしまいです。危険分散の意味で、適当な容量を複数枚使われるのも良い選択肢だと思われます。
書込番号:7676792
1点
書込番号:7677112
1点
花とオジさん、Pilot de Guerreさん、じじかめさん、本当にありがとうございました。
今楽しくSDカードを眺め、探しています。
結局4GBを2枚購入したいと、考えています。
旅行に行って帰りましたら、また報告させて頂きたいと思います。
感謝です。ありがとうございました。
書込番号:7678294
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








