COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1243万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX P5100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンは何を?

2008/04/07 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 浜爺さん
クチコミ投稿数:31件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

今回 P5100を購入するにあたって comで評判のいいリコーのHA-1を購入しました
それで皆さんのご意見等をお聞きしたいのですが
テレコンは何処のメーカーをお使いか教えて下さい 特に相性等をお願いします

書込番号:7642915

ナイスクチコミ!0


返信する
ichitakaさん
クチコミ投稿数:47件

2008/04/07 19:36(1年以上前)

皆さん、いろいろ書かれていますので、
過去を一生懸命探ってください。
それでも納得いかなければ、comで学びましょう。

書込番号:7643090

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜爺さん
クチコミ投稿数:31件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/04/07 20:30(1年以上前)

ichitakaさんご意見を有難う御座いました

明記し忘れましたが テレコンとワイコンの質問になりますので
宜しくお願いします。

書込番号:7643370

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/07 23:34(1年以上前)

やはり、純正のニコン製がベストと思います。(但し、高価です。)
テレコンの、TC-E3ED、型番からも分かるように、EDレンズが使われています。

このEDレンズ、COOLPIX 8800/8400の頃は、カメラのレンズにも使われていましたが、P5000/5100では使われていません。
ハイエンドコンデジでも、価格優先でしょうか、残念です。

それ以外ではオリンパスのテレコン、TCON-17が性能/価格比が良く、オリンパスユーザー以外にも、多くの方が使っています。
ただ、こちらは取り付け径がφ55mmで、少々大きくなります。
ワイコンはWCON-07です。(前玉はドデカイです。)

この他、レイノックスのテレコンも人気ですね。
DCR-1540PRO 1.54X は取付径がφ52mmですが、人気があります。

レンズアダプタが無い機種用に、マグネットで装着するレンズもありますが、画質的にお薦めしません。

書込番号:7644476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件

2008/04/08 00:59(1年以上前)

> 評判のいいリコーのHA-1を購入しました

既にレンズアダプターは購入された との事ですから…、

純正TC-E3EDは取付径28mmで、HA-1に装着するには37mm⇒28mmのステップダウンを行わねばなりません。このサイズのステップダウンリングが有るのかどうかも知りませんが…、セオリーとしてステップダウンは得策ではないと思います。

HA-1の取付径37mmをベースにステップアップリングで使用できるテレコンの選択肢は多いと思います(大きさ/重量/価格を厭わず/形状的な好みも無ければ…の話ですよ)。(^^)

クチコミ掲示板検索のキーワード「テレコン」で検索すると…、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83e%83%8C%83R%83%93&BBSTabNo=9999&PrdKey=00501611182

私は大きさ/重量/形状的な好みで、ソニーテレコン(W200用VCL-DH2637/2.6倍/170g)を使用していますが、不具合はありません。
因みに、VCL-DH2637は取付径37mmですので直に取り付けられます。こちら↓に画像が有ります。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=L0okbbdCLq

但し(P5100は、テレコン/ワイコンは純正が使用される事を前提としているので)、2.6倍のテレコンを装着していても【コンバータ設定=テレコン】にするとEXifには3倍の焦点距離が記録されます。同様に【コンバータ設定=ワイコン】にすると0.67倍の焦点距離が記録されますので…、この点留意が必要です。

そうそう、別スレでアウトレットのこんなテレコン(税込1,785 円)が紹介されてました。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607570258/

書込番号:7644927

ナイスクチコミ!2


スレ主 浜爺さん
クチコミ投稿数:31件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/04/09 22:17(1年以上前)

皆さんの色々な参考意見をふまえて 価格とバランスなどを考え購入したいと思います 有難う御座いました 

書込番号:7652726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

P60が突然(と思っているのは私だけかも)電子ビューファインダー搭載になりましたね。光学ファインダーのほうが好きなんですが、フィルムと違いデジタルの場合視野率が低いと余分な映り込みが気になりますので、電子ビューファインダーの搭載を待ってました。今まで電子ビューファインダー搭載機は大抵高倍率でしたね。私は倍率は3倍もあれば十分ですし、なくてもいいとさえ思っていますので、p60のような一般機に搭載されてとても嬉しく思っています。早速購入します。ところで、上位機種であるp5100にも今後搭載されるでしょうかねぇ。もし可能性があるなら大いに楽しみなんですが・・・今使っているs10もいい画を出してくれますが、これからの日差しのきつい季節にはやはりちょっときついので。

書込番号:7633115

ナイスクチコミ!0


返信する
Lucianさん
クチコミ投稿数:73件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/04/06 21:29(1年以上前)

P60への搭載はエントリー機での実験的な意味合いが強いのではないでしょうか。
最近は液晶モニターに重点を置き光学ファインダーがない機種が多く、
あっても視野率が低く、あまり実用的でないなどの現状があります。
その対処としての試みとも考えられます。
もうひとつの可能性は、液晶モニターをコストダウンしてそのバランスを取るためです。
ユーザーの評価が良ければP5100の後継機にも搭載される可能性はかなり高いと思います。

書込番号:7639348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5 犬とカメラな日々 

2008/04/07 23:33(1年以上前)

遅レスすいません
Lucianさんのおっしゃる通りですかね…

コンデジはライブビューが基本で、ファインダーはオマケのようなものです。
ただしP5100は実像式光学ファインダーを搭載していて、視野率が上下左右ともに80%で視野も明るいのでオマケとは言えないほどです。
晴天の屋外で液晶が役に立たない時に被写体を中心に据えて写すなら十分実用性は高いです。
今後はコンデジからファインダーは消えて行く気配が濃厚な中で中々頑張っていると思いますよ。

書込番号:7644470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/04/13 23:39(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。

早速P60購入しました。奈良散策で試してみましたが、無理やり搭載した光学ファインダーよりとても役に立つと思います。

Lucianさん もおっしゃるように、「試み」ならば上位機種への搭載も期待できますね。ただ、ファインダーの要求が一般的には少ないようですが・・・。皆さん夏の日差しの中でもうまくお使いですよね、感心します。年齢的なものもあって、目の保護のためサングラスをかけることが多いので、液晶画面はちと厳しい。そんな時ファインダーはとても助かります。

上位機種への期待が高まります。

光学ファインダーについては、くま日和さん がおしゃるとおりですよね。照準的には使えますがやっぱりつらい。このクラスの機種だと、フレーミングに気を使う方も多くいらっしゃるでしょうから、100%のファインダーは結構必要かとも思います。

さらに期待は高まります。

書込番号:7670805

ナイスクチコミ!0


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/04/14 12:00(1年以上前)

P60のファインダーを覗いてみました。
なかなかいいですね。これなら背面モニターの代用としてもいけると思いました。
撮影時にはファインダーのみ、撮った画像の確認の時だけモニター使用にすれば、
バッテリーの節約にもなります(超望遠ズームの時はそうしていました)。
また、接眼することで銀塩時代のようなしっかりした構え方になるので、
手ブレ軽減にもなりますね。

書込番号:7672257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/04/14 20:07(1年以上前)

Lucianさん そのとおりですね。5100の後継機に搭載なら、画素数もサイズもアップして欲しいですが、そうなるとすぐに購入!!!

でも、せっかくp60を買ったので秋までは待ってくださいな・・・と言う気持ちです。

書込番号:7673706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッター音について。

2008/04/05 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:33件

はじめまして。
説明書みても分からなかったので、質問させてください。

今日使用している時にちょっと疑問に思った事がありました。
それはシャッター音についてなのですが、M、A、S、Pで撮影した時はシャッター音はならなく、SCENEで撮影した時はシャッター音がなりました。

これって普通でしょうか?

今まで撮影していた時は気にしてなかったのですが、今日「あれ?」と思いました。

よければどなたか教えてください。
お願いします。

書込番号:7632850

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/05 16:49(1年以上前)

P5000では、M、A、S、Pでもシーンモードでもシャッター音がします。
P5100も、設定で「ナシ」にしない限り、シャッター音はするはずです。

書込番号:7633484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度3

2008/04/05 19:46(1年以上前)

シャッター音につきましては、モードに関係なく「SET UP」に
ある操作音>シャッター音のON/OFFで決まっているはずだと思
います。(今確かめましたがたぶんそうです)

そこでスレ主さんの証言から、ひとつの推測として以下のことを
考えてみました。

そもそもSET UPでシャッター音をOFFに設定している。
SCENEモードのときに限ってたまたまフラッシュ発光し、
その時の音をシャッターと思われている。と、こんなことはあり
得ないでしょうか。

ひとまず、SET UPの項目で操作音>シャッター音の設定をご確
認下さい。

書込番号:7634121

ナイスクチコミ!1


媚薬さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/05 21:51(1年以上前)

あと、いろいろいじくっているうちに、「連写」モードにしちゃってることはないですかねぇ、連写・BSSはシャッター音でません。確認してみて下さい。

書込番号:7634695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/04/06 20:41(1年以上前)

じじかめ様、fujiyama-fly様、媚薬様

一斉の返信、お許しください。
媚薬様のおっしゃる通り、連写モードになっていたのが原因でした。
音関連についてばかり頭にあったので、連写でシャッター音がならないとは
考えてもいませんでした。
大変助かりました。

どうもありがとうございました!!!

書込番号:7639064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スクエア写真の印刷について

2008/04/04 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:2件

スクエアモード(1:1)で撮影した写真を家庭用プリンタで印刷したいと考えています。
インクジェットのプリンタが1台あるのですが、SDカードを直接さしてダイレクトプリントのような使い方ができないタイプなので、写真用に手軽に印刷できるプリンタを探しています。
キャノンのSELPHYのような昇華型タイプのプリンタがコンパクトで手軽でいいのかなと考えているのですが、縦横比率がスクエアの写真を印刷した場合、実際どのように印刷されるのかがわかりません。
当方としては、写真の短辺長×短辺長の大きさで印刷されて、後で余った長辺側を切り落とすことで、真四角の写真にしたいのですが可能でしょうか?
家庭用プリンタでスクエア写真を印刷されている方は、どのような方法で印刷されているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7629828

ナイスクチコミ!0


返信する
Lucianさん
クチコミ投稿数:73件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/04/06 20:48(1年以上前)

カメラ店などに置いてあるセルフサービス式のプリンターでスクエアモードを印刷したことがありますが、
上下がカットされて出てきました。
家庭用でも多分同じようになると思います。
カットされないようにするには、画像の左右に余白部分を作るなどの合成が必要になるのではないでしょうか。
さらにその後で作った余白部分を切り落とす作業があるので、結構な手間がかかることになりますね。

書込番号:7639090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件

2008/04/06 21:53(1年以上前)

> 家庭用プリンタでスクエア写真を印刷されている方は、どのような方法で

エプソンを使用していますので普通のプリント(Lや2L、A4等)はプリンター添付のソフトですが、スクエアには添付ソフトが対応して無い様なので、スクエアの印刷はPhotoshopで行っています。
「写真の短辺長×短辺長の大きさで印刷されて、後で余った長辺側を切り落とすことで、真四角の写真」に出来ますよ。
因みに、画像は長辺の中央で上下にボラの様な余白が残りますのでコメント記入用に良いかも知れません。

書込番号:7639493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/06 22:13(1年以上前)

Lucianさんコメントありがとうございます。
スクエアプリントにこだわるなら、画像を加工する必要がありそうですね。色々考えましたが、結局キャノンのSELPHYを注文しました。自分の希望するようなスクエアの写真が印刷できるか試してみたいと思います。

うれしたのしさんコメントありがとうございます。
本屋でたまたま見つけたポラロイド写真集を見て一目ぼれして、自分でも撮りたいと思いスクエア写真が撮れるP5100を購入しました。余白は切り落とすことばかり考えていたのですが、うれしたのしさんのおっしゃる通り、余白を利用して楽しむのも手ですね。目からうろこでした(笑)

書込番号:7639633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キャノン製テレコン(TC DC52)

2008/04/01 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 Tambourineさん
クチコミ投稿数:9件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

どなたか P5100にキャノン製のテレコン(TC‐DC52)をステップアップリングで使用しておられる方は おられないでしょうか?
使用した感じなど教えていただけないでしょうか?

書込番号:7618904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2008/04/02 03:25(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

TC-DC58N

VCL-DH2637

2.6倍×1.75倍

> 使用した感じなど

TC-DC52は持っていませんので、画質の事は判りません。
TC-DC58NをP5100にステップアップリングで取り付けた事が有ります(画像1)が、見栄えが良く無いので…。(-_-;)

私はP5100用にソニーのテレコン(画像2)を使用していますが、不都合は感じていません。
こんな事(画像3)をして遊んでます。

お尋ねの回答にはなっていませんが、TC-DC52はコンパクトで良さそうですね。ステップアップリングを入手して試してみる事をお薦めしますよ。(^^)

書込番号:7619734

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tambourineさん
クチコミ投稿数:9件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/04/02 15:14(1年以上前)

うれしたのし サン情報ありがとうございます。
SONY オリンパス ニコン純正 辺りが適当なのでしょうがオークションでキャノン製が妥当な価格で出品されている物が多いようで検討してみましす!

書込番号:7621055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/04/02 18:06(1年以上前)

> SONY オリンパス ニコン純正 辺りが適当なのでしょうが

P5100かTC-DC52のどちらかをお持ちになっていると推測してレスしましたが、テレコンを検討されているのでしたら…、レンズアダプターも検討されると良いですよ。
(選択肢は、純正=取付径28mmとリコーHA-1=取付径37mm)
純正以外はステップアップリングを使用する事になりますが、私的には、28mmは特殊サイズ、37mmの方が汎用サイズだと思います。

> オークションでキャノン製が妥当な価格

元々販売数の多いキヤノンだからでしょうね。
TC-DC52の2.4倍と比べると倍率が低く見栄えは↑の画像1の様になると思いますが、新品でこんな値段↓の物も有ります。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607570258/

書込番号:7621511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/02 19:51(1年以上前)

別機種
当機種

トキナー風テレコン

試し撮り

うれしたのしさんが、ご紹介されたケンコー製テレコン・LHGー17を丁度、本日使ってみました。

リコーHA-1アダプターに37→52リングで装着です。

画像の物は、77mmレンズフードを付けて、滑り止めのラバーを貼り付けしています。

画質的には、倍率・1.7倍しか無いのと、解像力など厳しいものが有りますが、アウトレットの価格1780円を考えますとテレコンを試すにはこれで十分かなと思います。

書込番号:7621877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/04/02 21:11(1年以上前)

きょうのすけさん

その節は「なんちゃって(キタピラー)ズームリング 」のご教示ありがとうございました。^^;

画像「トキナー風テレコン」に見えるLHG-17、見栄え良いです。
チョットした(失礼)カスタマイズがLHG-17を引き立ててますねぇ。(^o^)


Tambourineさん

TC-DC52とLHG-17両方買って、2.4倍×1.7倍も眼中に…、如何 (^^;)

書込番号:7622258

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tambourineさん
クチコミ投稿数:9件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/04/04 01:02(1年以上前)

うれしたのしさん
きょうのすけさん
アドバイス ありがとうございます!
アダプターはリコーのワイコンを購入時にHA‐1をもっていたので 今日 ステップアップリングとキャノンのTC‐DC52をオークションにて購入してしまいました!
到着するのが 待ち遠しいです。 だんだん カメラの楽しさにハマってしまいました! こんどは3脚 購入ですね!P5100ならそんなに大きい物でもなくて良いのでは と考えているのですが みなさんは どれぐらいの物を お使いなのですか?

書込番号:7627335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/04/04 03:13(1年以上前)

購入されましたか(^^)! 到着が楽しみですね。

上のレスでご紹介したLHG-17は売り切れたみたいですね。レスした時は「残り18個」とか表示されていたのですが…、

> P5100ならそんなに大きい物でもなくて良いのでは と考えているのですが

「どれぐらいの物を お使い」とのお尋ねですが、私はデジ一も使いますので(コンデジはデジ一のサブ)…、
よく持ち歩いているのはベルボンのULTRA LUX iF(↓リンクの旧バージョン)と云うモデルなのですが、コンデジ用には大きすぎますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010585/

コンデジだけで使用するのであれば廉価・コンパクトな物で良いと思いますが、高さは必要でしょうから…、ご自分の身長に合わせて無理なくファインダーなりモニターの見える物を店頭で比較されるのが一番です。

普通の三脚だけではお店の中などでは使えませんので、こんな↓テーブル三脚も同時に携帯しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
これだと、コンデジセットでテーブルの上に置いてのツーショットも自由なアングルで撮れます。けっこう使い道は多いですよ。

書込番号:7627606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/07 21:34(1年以上前)

登録したての初心者です。このスレに乗っかって誠に申し訳ありません。

手段がわかりませんでした。

きょうのすけさん教えてください。

トキナー風 77mmラバーフードはどこの商品ですか?

画像がカッコイイのでまねしたいです。

教えていただけませんでしょうか?

書込番号:7643724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/08 03:52(1年以上前)

ROUND UP さん こんばんは

77mmラバーフードですが、多分、エツミかハクバ製だと記憶しています。
だいぶ以前に購入してましたので・・・製品にもメーカー名が入って無いですね。
テレコンに付けるのでしたら標準タイプでOKだと思います。

フード付けたままですと77mmのレンズキャップも必要になりますね。 お忘れなく。

書込番号:7645252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者が無理して買ってしまいましたヌ

2008/03/30 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 136W73STさん
クチコミ投稿数:23件

皆さんの書き込みいつも大変参考にさせてもらってます
私も初めは(デジカメィコンデジィ)P50やらS何とかやらを買おうかと思っていたのですが、どうせこれから長い付き合いをするなら拡張性(レンズやらストロボ氓竄)があって全てオートのお任せカメラ竄カゃない物をと思いP5100に決めました。
なんですが…今までオートのカメラのお世話になっていた自分が、すぐに使いこなせる和気もなくヌ
今日もデジカメの本を一冊買って来たのですが、良く読むと(理解するのに)イマイチの本でした。どなたか『初心者にはこんな本がイイよ』みたいな本がありましたら教えて頂けないでしょうか?
あと、写す用途によってだとは思うのですが、テレコンとワイドコンバーター、替えバッテリーなど買うなら純正品が間違いないですか?(特にバッテリー)
長々とすいません。先輩方のアドバイスお願い致します。

書込番号:7610204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5 犬とカメラな日々 

2008/03/31 00:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
自分もP5100ユーザーです。
マニュアル本はデジイチの物が多く中々デジコンのものって無いですよね…
それぐらい扱いがデジコンは簡単なんだと思います。
P5100だと拡張性に加え、各マニュアルモードも使いたくなるデザインなので恐らく気になるのは、各マニュアルモードの理解と露出(絞りとシャッタースピード、ISO感度の関係)だと思います。
ダイアルにある各モードは添付のマニュアルで理解するのが良いと思います。
露出については大きな本屋さんのデジカメコーナーに行って「初心者でも出来る…」とか「中高年の為の…」と タイトルかサブタイトルに記載されているものが解説が解りやすいので良いかと思います。
露出の勉強ならデジイチ用の教本でも出来ますので、先ずはモードダイアルのアイコンとアルファベットの意味を付属マニュアルで確認しましょうT
そうすれば教本中に図解されているアイコンとP5100のモードダイアルのアイコンの違いに戸惑う事も無くなると思います。

書込番号:7611079

ナイスクチコミ!0


スレ主 136W73STさん
クチコミ投稿数:23件

2008/03/31 09:01(1年以上前)

くま日和さん抱早々のアドバイス有難うございます。少しずつ試し撮りなどをして頑張ります。

書込番号:7611788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/31 17:21(1年以上前)

本ではないですが下記のホームページを参考してみてはいかがですか?

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm

書込番号:7613174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5100
ニコン

COOLPIX P5100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

COOLPIX P5100をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング