COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1243万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX P5100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:6件

私は今までにデジタルカメラを使用はしているのですが今回、全然性能も分からなく、メーカーや見た目やニコンのカメラという憧れでP5100を購入を考えていますが少しずつ覚えようと考えていますがこんな安易な考えの私には使用するのに相応しくありませんか?また、SDカードは安い品でなくそれなりに良い物ではないとダメなのでしょうか?それと何日か前に展示品で店内を撮影した際に気になったのですがP5100は写りが少し暗い感じに私は思えたのですが気にせいですか?何かP5100に相性が良くそれなりに品質が良く価格の安いSDがありましたら教えて下さい。レベルの低いど素人の質問ですが宜しくお願い致します。

書込番号:7589116

ナイスクチコミ!0


返信する
ohtarcbさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 11:23(1年以上前)

画像が暗いとのことですが、おそらくコントラストや彩度が比較的低いことを言われているかと思います。
この機種をはじめとしたフラッグシップのコンデジが出力する画質は一般受けする画質というより、実物に近い画質です。
作品を作りたいという目的なら本機種は適合でしょうけれど、ネームなどから選ぶのであれば、もう少し普通の機種、もしくはデジタル一眼レフの入門機(nikonならD40など:鮮やかな発色をすると聞いています)がおすすめです。

書込番号:7589163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/03/27 12:05(1年以上前)

 ・SDは、安いものを狙うのではなく、ニコンさんが適合製品とホームページで
  公開しているもののなかから選ばれた方が後悔は少ないと思います。
 ・私は一世代前のCoolpix P5000ですが、本当に綺麗な画質を提供してくれます。
 ・高級コンデジの他社比較では、私は、ニコンさんのが、自然の色合くて綺麗と感じて
  います。
 ・ご自身で、SDを先に購入して、店頭で、試写させて貰い、自宅に持ち帰り、パソコンで
  等倍でチェックされるなり、自家プリントしてチェックされるなり、して、
  ご自身の感覚で判断された方が納得できていいと存じます。

書込番号:7593659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5 犬とカメラな日々 

2008/04/01 12:54(1年以上前)

こんにちは。自分はSunDiskのClass4(品名:ultra‖)の2GBを使っています。購入時店員に確認してNikonで推奨しているとの事でした。
新宿ビックカメラで確か3980円+ポイント10%だった気がします。
特に問題も無く、画質も良好ですよ

書込番号:7616753

ナイスクチコミ!0


IP7さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/02 12:30(1年以上前)

初歩的な質問ですが、

SDカードは、画質に影響するのですか?

書込番号:7620645

ナイスクチコミ!0


tom189さん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/05 02:54(1年以上前)

To:IP7さん
画質には影響しませんよ。
ものによっては、メーカ公表値よりも書き込みが遅かったり、カメラとの相性やカード自体の品質に因って、データが消えてしまうことがあったりしますが…
そのあたりは、あちこちのクチコミにも書いてありますので、参考にしてみてください。

書込番号:7631529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーブルレリーズ撮影

2008/03/23 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

ジオラマ撮影にE990(COOLPIX990)を使用していました。
古くなったため、代替にこの機種をと思いましたが、アクセサリーにケーブルレリーズがないようです。E990用のケーブルレリーズ使えないのかなとも思いましたが、端子がなさそうな....

実際に使われてる方、ケーブルレリーズが必要なシチュエーションの時はどうしていますか?

書込番号:7578043

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/23 23:30(1年以上前)

ケーブルレリーズやリモコンがない機種では、汎用のレリーズを使うか、手でシャッタボタンを押すしか方法はないでしょう…。

汎用レリーズでは、下記のようなものがあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/68995105.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1227927.html
エツミのコンパクト用シャッタボタン(レリーズ)はこれです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=36&id3=275

書込番号:7578261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1506件

2008/03/24 01:38(1年以上前)

> ケーブルレリーズが必要なシチュエーションの時はどうしていますか?

セルフタイマー(3秒)を使ってます。

デジスコの予定があれば↓これも使えますが…、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/66386962.html

書込番号:7578930

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2008/03/24 12:45(1年以上前)

返信遅れてすみません

影美庵さん、うれしたのしさん ありがとうございます。

最近の製品は汎用品で間に合わせろということで、専用ケーブル等がないのですね。
以前の製品でカメラに巻きつけてやるタイプがあったと思いましたが、あれじゃあなぁと思っておりました。
今後の検討項目に加えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7580173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度3

2008/03/24 19:17(1年以上前)

ビクセンのケーブルレリーズブラケットが使えそうに思え、うっかり購入したのですが、フレームの構造としてP5100の場合には電源スイッチへのアクセス、それにズームレバーへのアクセスが苦しいです。

それと、USBの接続端子がある側にフレームが来るため、室内撮りなどで頻繁にUSBケーブルを抜き差しするときにも問題ありです。

まったく使えないということもありませんが、あまりしっくりとはしません。

書込番号:7581441

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2008/03/24 20:49(1年以上前)

fujiyama-flyさん こんばんは。
貴重な使用体験、ありがとうございます。
ちょっと使用状況を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7581913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

距離固定について

2008/03/22 05:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:58件

ブランコ(遊具)で遊ぶ子供を撮りたいのですが、このカメラはAFで距離を合わせたあと、強制的にAFを解除し距離を固定できるでしょうか?

距離が固定され、絞りも設定できるのであれば、ピントはそんなに気にしなくても良いので、右目でファインダーを覗きながら、左目でシャッターチャンスを狙うこともできるのかなーと布団の中で想像しています。

以前は、一眼で撮っていたのですが、それを入れていたショルダーバッグは、オムツやお尻ふきでいっぱいだし、肩や首にかけると子供に引っ張られたり、遊具にぶつけたり・・・。疲れてしまいました。

書込番号:7568321

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/22 09:37(1年以上前)

この機種は、MF出来なかったと思います。

書込番号:7568856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/22 10:05(1年以上前)

福島太郎さん、こんにちわ。
フォーカスロックのことでしょうか?それなら、シャッターボタンを半押ししている間、ピントを固定できます。

書込番号:7568969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/22 21:30(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

MFは、ないのですね・・・残念です。


浮かぶ雲さん、ありがとうございます。

私の説明が足りませんでした。申し訳ございませんでした。

マニュアル撮影が可能であれば、以前使っていたオリンパス ペンD2のように距離を目測で決めて、絞りを絞ってピントがあう範囲を前後に広げれば、オートフォーカスのスピードは全く気にしないで撮影できるかも・・・と思ったからです。もちろん、快晴の日でないとダメですが。

今日、デジタル一眼を持って、公園に行きました。子供と一緒に遊んでいると、肩掛けしているカメラのことが気になって・・何回か鉄の棒にあたり、すぐにカバンにしまってしまいました。

コンパクトで、ファインダーがあって、3倍ズーム程度で、マニュアルフォーカスが使えるうえ、合焦マークがつかなくても、Pで露出とシャッタースピードが連動しシャッターがきれるカメラを探しているのですが、・・・欲張りですね。

書込番号:7571762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/22 22:01(1年以上前)

>>コンパクトで、ファインダーがあって、3倍ズーム程度で
>>マニュアルフォーカスが使えるうえ、合焦マークがつかなくても、
>>Pで露出とシャッタースピードが連動しシャッターがきれるカメラを
>>探しているのですが

普通にキヤノンのパワーショットシリーズが該当しますけど…
子供撮影に便利なバリアングル液晶(可動する液晶)がある機種もありますし…
自分も同じような条件でPowerShotA620を購入して使っています。

書込番号:7571976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/22 23:58(1年以上前)

Victoryさん、ありがとうございます。

パワーショットAシリーズは、まだ、一つも手にとって試したことがありませんでした。
明日、キタムラで触ってみます!あるのかな?

それにしても、キャノンのEOSkissデジタルを今、使っているのに・・・灯台下暗し、とは・・・情けない。

今、すぐ買える お薦めのAシリーズを教えていただけますか?

書込番号:7572823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/23 01:07(1年以上前)

ズームなどで選ぶ事になりますが、A570IS,A590IS,A720ISは価格も
安く手軽に買えると思います。
A720ISはズームが7倍で便利かと…
あとはP5100と比較対象にされるG9とA650ISでしょうか?
A650ISはバリアングル液晶が付いてますので、子供をローアングルや
視線の高さで撮影する時に便利だと思います。
前機の3つと、G9とA650ISの差はCCDの大きさからくる、画質などの
差ですので、どちらかを選ぶ基準はサンプルなども基準にしても
いいかもしれません。
ここも参考にしてもいいかと…
http://4travel.jp/camera/

G9だけは専用電池で、あとは単三電池仕様ですので、別途電池が必要
ですが、電池のオススメはサンヨーのエネループです。

あとズームが欲しいと思うのでしたら、S5ISという12倍ズーム機も
あり、こちらは動画もステレオ音声で録画出来ますので、オススメです。

書込番号:7573227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/23 17:24(1年以上前)

Victoryさん、ありがとうございます。

早速、パンフレットをもらってきました。

バリアングルは良いですね。

パンフレット読むのも楽しいです。

書込番号:7575988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/23 22:09(1年以上前)

ニコン派の俺ですが、キャノン機でも「いいなあ」と思うものはたくさんあります。
普段持ち歩くのはパワーショットです。

既出ですが、
1、シャッタースピード優先、絞り優先等がある。
2、ファインダーがある。
3、単三電池。

1、2はカメラとして、おれは当たり前にあってほしいと思うんですけどね。
夜景モードなんてなくても、シャッタースピードを15秒とかにして三脚があればとりあえずOK。人物モードなんてなくても、被写体深度は一応、調整できます。なんとかモードとか、おまかせなんとかとか、必要ないです。逆に変なモードが働いてしまうと不安ですね。
3も新機種になるたびに余計な専用バッテリーを買わなくてよいのがうれしい。非常時には旅先でも簡単に購入できますし。

こういう良いカメラ、人気があまりないのは本当に残念です。

唯一の不満は、今はやりの広角でないことですね。
これでパナ並の25ミリからとかだったら・・・・・



書込番号:7577630

ナイスクチコミ!0


Mac11さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/03/24 20:50(1年以上前)

当機種

リサイズのみです

こんばんは
フォーカスモードを遠景AFにしますと、マニュアルでは5m〜∞とありますが 屋外・日中であれば
5m以内でもピンはOKです。

試し撮では・・室内5m以内で、F開放でピクセル等倍で見ても約OKの範囲でした。。

参考に屋外のカットを貼ります。

書込番号:7581922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/25 07:09(1年以上前)

御社の大ファンさん、ありがとうございます。

皆さんの書き込みの言葉を使わさせていただき、やっと、妻から購入の許可がおりました。皆さん、ありがとうございます。本当にうれしいです。(^o^)/

特別のおこづかいをくれるのかなーと手をさしだすと、そんなのないとのこと。じゃあ、どうやって買うの?と聞くと、あなたの釣り銭貯金箱壊せば、いいんじゃない。とのこと。
恐るべし我が妻。
君に家計を預けていれば、我が家は安泰だ。

Mac11さん、ありがとうございます。

素敵な写真ですね。携帯で見てもすごく気持ち良いです。
カメラの能力を最大限生かすためには、どうすれば良いか。いろいろと試していらっしゃることがわかります。
私も、Mac11さんのような写真を撮れるようになりたいです。
以前、PEN EE2で子供を撮ってました。ピントは4メートル以上、離れないと合いませんでした。けど、それ以上、離れれば、ピントは、全く考えず、シャッターチャンスだけ狙っていました。
Mac11さんの撮影方法を読んで、思いだしました。
あの感覚で子供をデジカメで撮れば・・・、
手元に新しいデジカメは、まだ、ないのに・・・、想像するだけで楽しいです。

今回は、パワーショットを購入します。この掲示板に書き込みをしたのに申し訳ございませんでした。

子供をたくさん撮るぞー。恐るべし我が妻も、たくさん撮ってあげよう!


書込番号:7584080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/25 19:12(1年以上前)

スレ主様。俺のろくでもない書き込みなのに、ほんの少しでもご購入の際のご参考にしていただいたということで、大変うれしく思います。どうもありがとうございます。

しかし基本ニコン派の俺が、キャノン機の販売促進にほんのちょっとでも加担してしまったということを、非常に反省しています。ごめんよ、ニコン。でもニコンから、そういう機種が発売されれば、絶対浮気なんかしないんだよ・・・・。

よし、5100の後継機種は絶対に購入するぞ!!!(バカ丸出しですんません)
いつ発売されるのでしょうかねえ。

書込番号:7585974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P5100の動画機能について

2008/03/20 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:26件

COOLPIX P5100の動画機能についてなのですが、この動画、動画編集ソフト等で読み込められないというケースがあるのですが、なぜかわかりますか?

どのようなフォーマットで動画が形成されているのでしょうか?

編集ソフトはAdobe Premiereで、パソコンはWindowsを使っています。

よろしくお願いします。

書込番号:7561964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/20 22:57(1年以上前)

形式は、動画:AVI、音声:WAVとありますね…
Premiereの取り込み可能形式は?

書込番号:7562380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

純正テレコン TC-E3ED あれこれ

2008/03/20 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

テレコンTC-E3EDの使用に関しお尋ね致します。

1.当該テレコンをP5100に装着致しますとViewNX欄では「Telephoto 1」と表示されます。 同テレコンを他の装着可能なCoolpixに接続しますと「Telephoto 2」と表示されます。 何か深い訳でもあるのでしょうか? 「Wide」はそのままの様ですが細かく調べた訳ではありません。

2.当該テレコン装着時に其の旨Menu内の「Converter」箱に入力してもしなくても大した差は無い様に見受けました。 敢えて挙げれば焦点合掌過程で起こるケラレの有無くらいでしょうか? であれば、煩わしい入力に関しては、どっちでも良いと判断して良いのでしょうか?

3.テレコン装着にはExposure Mode をP,S,M,A,Hi等の何れかに合わせる様取り説に書いてあります。 然し、例えば敢えてScene Modeの「Landscape」に合わせても立派に写真は撮れている様です。 とすると、取り説の指示の趣旨にはどの様な意図なり配慮が隠されておるのでしょうか?

4.手持ちの機材であれこれ試行錯誤で試して見ましたが、「Focal Length」が80mm以上になりません。 取り説や関連小冊等に見る望遠369mmの数値を得るにはどの様な設定をすれば良いのでしょうか? 因みに、小生の得ている80mmこそ369mm相当ではないか、と内心疑っておるのですが、、、

以上、ご指南頂ければ幸甚です。 

何分素人ですので、当を得ていない表現も多々あると思いますがご容赦下さい。

書込番号:7559686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2008/03/20 18:23(1年以上前)

別機種

ソニー2.6倍テレコン

御落胤さん こんにちわ

TC-E3EDでは無くて、ソニーの2.6倍テレコンをP5100で使用しています。
御落胤さんはLanguage=Englishで使用されている様ですが、Language=日本語で…、且つ判る範囲で…^^;


1.当該テレコンをP5100に装着致しますとViewNX欄では「Telephoto 1」と表示されます。

TC-E3EDに限った事では無くてコンバーター設定をテレコンバーターにすると「コンバーター1」と表示されるようです。


2.当該テレコン装着時に其の旨Menu内の「Converter」箱に入力してもしなくても大した差は無い様に見受けました。

コンバータ設定をする事でケラレの無い焦点域に移動する事を始め、「内蔵ストロボの発光禁止」、「AF補助光の発光禁止」、「デジタルズームの無効化」など制限がかかりますが、取説は【最適な設定が行われる】と記述しており…、初心者向けのフェールセーフでしょうね。
想像ですが恐らく手振れ補正のパラメータにも関係していると思われ、使用感としては「設定あり」の方がAF合掌が早い様です(低照度の時など特に)。


3.テレコン装着にはExposure Mode をP,S,M,A,Hi等の何れかに合わせる様取り説に書いてあります。

Scene ModeのLandscapeは【風景】ですよね。「Exposure Mode をP,S,M,A,Hi等の何れかに合わせる様」の取説記述を見つけられませんが、私もご同様に「どの様な意図」か判りません。


4.「Focal Length」が80mm以上になりません。

コンバーター設定を「テレコンバーター」にするとTC-E3EDで有るかどうかに関係なく、Exifの焦点距離は3倍に計算されます(ワイコンの場合は0.67倍に)ので、7.5mm〜26.3mmの【テレ端26.3×3=78.9mm】がExifから得られるテレ端での焦点距離情報です。

「取り説や関連小冊等に見る望遠369mmの数値」は135フォーマット換算(俗に言う35ミリフィルム換算)の事ですので、この機種の換算倍率を乗ずる必要が有ります。
(7.5mmの位置が135フォーマット換算で35mmですので、35/7.5=4.67)
 ⇒Exifから得られる78.9mm×4.67倍=368.463≒369mm と言う事になりますね。

書込番号:7560709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/03/20 18:40(1年以上前)

別機種

ソニー2.6倍テレコン

↑の画像、間違いました(0.7倍ワイコンでした)m(_ _)m

テレコンの画像に訂正。

書込番号:7560776

ナイスクチコミ!0


スレ主 御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2008/03/22 09:58(1年以上前)

うれしたのしさん、ご丁寧な解説有難う御座いました。 又一歩理解が深まった気が致します。 

ニコンの取り説等には78.9mmが369mmとどう関連するのか一切説明が御座いません。 不親切極まりない思いでおります。 

これに関してはその後 Microsoft 社編の Windows Photo Gallery の Properties で奇しくも 35mm 換算の数値を発見する事が出来て大変喜んでおります。 各々の画面の focal length に対して対応する 35mm focal length が明記されているのです。 非常に助かります。 それにより、78.9mm が予想通り 369mm の望遠数値である事が確認出来ました。 ニコンに頼っていたのでは今後百年経っても分からなかったかも知れません。 

又、使用したガラス球も Properties 内の該当欄に記入する事が出来ますので、これも非常に便利です。 翻って、ニコン社製の ViewNX とか PictureProject にはその様な気配りは一切御座いません。 呆れるばかりです。 lens の項目があるのにそこに入力出来ないのです。 勝手に Telephoto 1 或いは Telephoto 2 と出て来る始末です。 

望遠レンズ設置の入力はしてもしなくてもよさそうです。 デジカメWatch で、折本幸治氏もそれらしく言及されておりましたので、間違いないでしょう。 

望遠、接写レンズの設置に関しては英文取り説の pp.110&138 の説明に寄りました。 P,S,M,
A or Hi の何れかを設定するのはそこから得た資料でございます。 

小生は和文では甚だ覚束なく、英文に頼って仕舞います。 充分気をつけたつもりでしたが、やはり見る人が見れば一目瞭然であったのです、ね。 恐縮です。 この文章を書くのも辞書を片手に悪戦苦闘致しました。 

再度、貴兄のご好意に厚く御礼申し上げます。  



書込番号:7568948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/03/22 19:29(1年以上前)

> 充分気をつけたつもりでしたが、

御落胤さん お気になさらないで下さい。非の打ち所のない立派な和文ですから。
気づいたのは「Telephoto 1」とか「Landscape」の単語からですので…、

> ニコンの取り説等には78.9mmが369mmとどう関連するのか一切説明が御座いません。

ニコンに限らず、他社の取説もこうした関係の記述はないと思います。ずっと以前(デジカメ初期の頃)はカメラ紙も記事にしていたと思いますが…、今では何となく当たり前になっているみたいですね。

> 各々の画面の focal length に対して対応する 35mm focal length が明記されているのです。 非常に助かります。

使用するテレコンが純正TC-E3ED(3倍)で有ればこれ↑で良いのですが、私の様に非純正(2.6倍)を使用する者は換算倍率を基にした計算がやはり必要です。(^^;)
⇒撮影済み画像のExifを修正する必要が生じた場合、私はコレ↓『F6 Exif』で修正します。
 http://www.ryouto.jp/f6exif/index.html

> 望遠、接写レンズの設置に関しては英文取り説の pp.110&138 の説明に寄りました。
和文取説のページも英文取説のページと対応している様で、p138の記述で確認できました。

遅ればせながら…、
>> 3.テレコン装着にはExposure Mode をP,S,M,A,Hi等の何れかに合わせる様取り説に書いてあります。

P,S,M,A,ISO Hiのモードで無いとコンバーター設定のメニュー画面が出てこないから…では無いかと思います。
「Scene Modeの「Landscape」に合わせても立派に写真は撮れている様です」が…、
この時、(P,S,M,A,ISO Hiの何れかのモードで設定した)テレコンのアイコンは消えてます…、
アイコンが表示されてない時は何らかの設定(多分コンバータ)が無効になっている…と想像できますよね。取説通りに使用すれば問題ないのでしょうが…、

シーンモードやブレ軽減モードはオートの範疇の「簡単撮影モード」、ワイコン/テレコンはP,S,M,A,ISO Hiの何れかの「応用撮影モード」で使用する…という事なのでしょうね。-_-;)

書込番号:7571107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手振れとAEロックについて

2008/03/20 06:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:58件

おととい、キタムラで触ってみました。
フィルムコンパクトカメラのようなファインダーで、ちょっと嬉しくなりました。覗きながら、撮りたいものを真ん中にし、半押してピントランプがついたら、半押しのまま構図を合わせ、パシャリ・・・なんか懐かしいです。
欲しいなーと思いました。

皆さんにお聞きしたいことがあるのですが・・・フォーカスロックをしたあと、構図を変えても手振れは効くのでしょか。また、フォーカスロックをするとAEロックも一緒にされるのでしょうか。

シャッタースピードの設定が自分でできるこのカメラなら、公園で遊ぶ子供をある程度、撮りたいように撮れるのかなと・・・ちょっと期待してます。

書込番号:7558436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/20 08:59(1年以上前)

シャッター半押しで、ピントと露出が固定されますし、手ぶれ補正も有効です。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02

書込番号:7558742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/20 21:07(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

手振れも効き、露出も固定するのであれば、ブランコや滑り台で遊ぶ子供も、シャッタースピードを早くすればおきピンで撮れるかなー。
絞りをかえたり、シャッタースピードをかえたり・・・楽しめそう。
試したいです。が、妻は許してくれない・・・。
まあ、想像してるだけでも、楽しいのですが・・・。やはり欲しいなー。

書込番号:7561569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5100
ニコン

COOLPIX P5100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

COOLPIX P5100をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング