このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年3月2日 13:59 | |
| 2 | 9 | 2008年3月1日 09:06 | |
| 0 | 4 | 2008年2月27日 09:52 | |
| 0 | 3 | 2008年2月26日 15:03 | |
| 0 | 0 | 2008年2月25日 21:39 | |
| 0 | 3 | 2008年2月26日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5100にリコーのフードアダプターHA-1を着けて
sonyのワイコンVCL-DH0737を装着しています。
テレコンのVCL-DH2637も気になっています。
このテレコンを着けた場合、ケラレが起きない実使用可能領域はどれくらいでしょうか。
ワイ端からテレ端まですべてで使用可能ということはないと思いますが、
「ワイ端側専用」となるとちょっと使い勝手が悪いので躊躇しています。
使用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想を聞かせてください。
あと、解像度や色の変化度合?も教えてただけましたら幸甚です。
よろしくお願いいたします。
0点
地上人さん こんばんわ
> このテレコンを着けた場合、ケラレが起きない実使用可能領域はどれくらいでしょうか。
「使用可能領域」は、コンバータ設定を【する】場合と【しない】場合で少し異なります。
ご存じだと思いますが、P5100はワイコン設定をするとレンズはワイ端に移動、テレコン設定をするとテレ端に移動しますね。
ワイコン設定でレンズがワイ端に移動はするもののワイ端〜テレ端の全域ズームは可能ですが、テレコン設定でテレ端に移動したレンズはテレ端から2ステップ分ワイド側に移動させる事ができますがそれ以上ワイド側にできないという制限が掛かります。
こんな動作をするP5100ですから、テレコン設定で使用すればVCL-DH2637も純正同様にケラレは有りません(Exifのレンズ焦点距離は3倍になりますので、64.50mm⇒73.50mm⇒78.9mmです。35ミリ換算はご自分で計算して下さいね)。
もう一つの「使用可能領域」、テレコン設定をしない場合ですが…、
P5100のズームを小刻みにステップアップするとワイ端から8ステップでテレ端になります。VCL-DH2637の場合は5ステップ目(55.8mm)からケラレは無くなります。
(テレコン設定時に比べて1ステップワイド側が使えるという事ですが、純正の3倍に比べて2.6倍ですら順当な処かな…と思っています)
装着時の使用感ですが、1ステップ程度のワイド側有利よりも手ブレ補正やAFの合いやすさ(テレコン設定をした方がAFは合いやすい様に思います)からコンバータ設定=テレコンで使用した方が良いと思いますよ。
書込番号:7472328
2点
うれしたのしさん
早速の返信ありがとうございます。
また、詳細な回答ありがとうございます。
テレ側固定ということもなく、いろいろな領域でテレコンが楽しめることがわかりました。
物欲がふつふつと・・・
書込番号:7474089
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
COOLPIX 5100を使い半年ほど経ちました。Pentaxのデジタル一眼のサブとして、大変気に入っています。唯一残念なのが、広角端が35mmなことです。わかって買ったのですけれど、風景を主にとるのでやはりもう少し広角寄りだったらと思います。
純正ワイコンとアダプターを買うことを考えているのですが、一方でP60が発売予定になり、P50の値段が急降下しています。今なら、どちらもそう違わない値段で買えそうです。いったいどっちが良いでしょうね。
(1)純正ワイコンとアダプター
広角24mm。おまけにP5100の歪み補正が生かせる。
でも、もうちょっとお金を出せばP50が買えるのに。なんだかもったいない。
(2)COOLPIXP50
広角28mm。純正ワイコンより少し画角が狭い。でもまあ十分。
電子式手ぶれ補正だし、歪み補正もなく、P5100にワイコンを付けるより画質的には劣るかも。
乾電池駆動は、かなり魅力的。
さあ、どうしましょう?
0点
単純に画質にこだわるなら+ワイコンで、小さく携帯してシャッターチャンスを撮るならP50の気がします。
昨日ビックカメラでP50がワゴンセールで18,800円?くらいだったので驚きました。稼働率を考えると魅力ですね(^^;
書込番号:7459866
0点
当方も、ワイコンが良いと思います。
ワイコン装着でも歪み補正が効くのは良いと思います。
書込番号:7459906
0点
P5100の前機種P5000を愛用しています。
自分も一時期P5000にワイコンを考えましたが、専用ケースにはいるわけではないですし、嵩張るのでやめました。
P50はサンプル画像を見ると、画質的にちょっと戻れないかな?
自分的には、P5000の画角にどうしても我慢ができなくなったら、GX100かな?と考えています。
子供のチョイ撮りも含めて考えると今なら安価なR7が適当なんでしょうけど、やっぱりちょっと戻れないかな...。
適当な機種がないので、自分は当面コンデジはP5000のままでいく予定です。DP1は検討中!!
書込番号:7460058
1点
コンバージョンレンズなんて、付けたり外したりで、面倒ですよ。
特にワイコンは前玉が大きいから、外した後も持ち運びが大変。
始めは面白がって使うけれど、持ち出すのが億劫になり、防湿庫に入りっ放しになるのが見えるようです。 → 私の話です。
私は別機種をお勧めします。
書込番号:7460062
0点
私もakatomboさんと、全く同じ悩みを抱えておりましたが、
結果、先日純正ワイコンとアダプターを購入致しました。
使用感等は満足していますが、
持ち運び、取り外し等面倒くさいのは確かです(笑)。
P5100を所有し、P50も購入した場合、広角で取りたい時だけP50、
広角以外の時はP5100を使う・・・2つ持ち歩くのも面倒くさい。
だったらP5100を処分しP50だけにすれば良い?
私はP5100というカメラで広角を撮りたかったので、
ワイコン購入を決断しました。
でも、P50も値段的に欲しい気持ちもあります(笑)。
書込番号:7460261
0点
純正ワイコンを検討中ですが、まだR7の28ミリで代用しています。両機を夕暮れ時の薄暗い場所で手持ち撮影(どちらもワイ端)しましたが、P5100は手ブレがまったくなかったのにR7は結構ブレが多かったです。光学式とCCD式の違いを実感しました。電子式のP50はCCD式以下と予想されるので、この点に関する限りではワイコンの方をお奨めします。
書込番号:7460993
1点
どうも皆さんご助言ありがとうございました。
結論は・・・・出ませんね。
皆さんのご意見それぞれごもっともで。
ただ、中でもワイコンなんて、「買っただけで使わなくなりますよ」と言うご指摘にはどきっとしました。
今までもそういう経験が多いので。
もう少し迷ってみようと思います。
そうだ、P50以外にも、dp1という手もあったよなあ、そう言えばGRDUも出たし、R8も出るんだよなあ・・・・などなど。
しばらく購入シミュレーション(というか妄想(^^ゞ)を楽しんでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7461900
0点
もう閉まったようですが…、
P5100のワイコンとレンズアダプターの携帯時はこんな感じ(画像@)、装着時は画像Aの様な感じになります(画像のワイコンは純正では有りませんが、純正もこんな感じになると思います)。
携帯方法が問題なのだと思いますが…、
さほど嵩張る訳では有りません(^^;)ので、P50を別途購入するよりはP5100+ワイコンをお勧めします。
書込番号:7468060
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
先日購入したP5100ですが、初めて電源を入れて液晶がうつった瞬間、
室内の蛍光灯や間接照明などの光源から、上下に蛍光色の光の帯が走っていました。
そのまま撮影してみたところ、撮れた写真自体には問題ないっぽいのですが、
液晶にはノイズ(?)というにはあまりにも強烈過ぎる光の帯が…
(画面の上端から下端まで)
光源が液晶の範囲から外れると、蛍光色も消えます。
ちなみにテレビ画面を映してみたところ、蛍光灯ほどではありませんが上下に発光してました。
少し自分でカメラをいじりながら撮影したいなと思って購入しましたが、
なんせ初心者なので、普通なのか以上なのかもわかりません。。。
これって初期不良でしょうか???
どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。お願いします。
0点
スミアという現象と思われます。
故障ではありませんが、個体差もあるようです。
「スミア」で検索されるといっぱい出てくると思います。
書込番号:7449671
0点
静止画には影響有りませんが、動画撮影ではそのまま記録されます。
最近のCCDを用いた高画素機には、程度の違いはあれ、普通に見られる現象です。
数年前の4〜500万画素時代にもありましたが、これほど醜くは有りませんでした。
高画素化の弊害の1つです。
書込番号:7449699
0点
室内ではきれいな写真は難しいと思いますので、室外で撮るようにしたほうがいいと思います。
書込番号:7450368
0点
スミアという言葉は聞いたことありましたが、これがそうだったんですね。
初期不良ではないということで、安心したようながっかりしたような。。。
早速検索してみます!
ありがとうございました。
書込番号:7454069
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
ニコンのCOOLPIX P5100の購入を検討中ですが、現在使用しているCOOLPIX 7900のバッテリー
と同じEN-EL5を使用しているのが気になります。 このバッテリーは非常に持ちが悪く(私の経験では)冬場などは屋外で1時間〜1時間半ほど(純正品)しか連続使用できません。 他社の製品を使用している友人などはそれほど頻繁に交換するのを見たことがありませんから多分持ちは悪いほうだと思いますが、その点は最近改善されているのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。
0点
仕様表では、CIPA規格でE7900=220枚、P5100=240枚への微増ですからほぼ同等だと思います。
冬場は電池の消耗も激しくなり、薄型電池は気温の影響も受けやすいでしょうから余計に持ちが悪くなるのかも知れません。
書込番号:7449102
0点
コンパクトタイプのデジタルカメラは一般的に電源を入れっぱなしで連続使用することはないようですね〜。
その友人は撮影時以外は電源を切っていたのかも?
書込番号:7449723
0点
花とオジさん、からんからん堂さんアドバイスありがとうございます。
いずれにしてもそれほどの容量は期待できないようですね。 私は、CANONの30Dも使用しているので、それと比較してしまいました。 どうもありがとうございました。
書込番号:7450076
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
GR デジタルのように外付けビューファインダーがつけてみたくなり、Helios Viewfinderをebayで衝動買いしてしまいました。 送料込み45US$/英国からです。未使用品とのこと。(現物はまだ見てませんが)
どう見ても、日本国内での中古の外付けビューファインダーの相場は過熱気味です。くすんでいて、傷が多少あっても、恐ろしく高価な状況ですので海外調達ですね。5000円以下でヤフオクで落札はできませんでした。
P5100に外付けビューファインダーをご使用の方がいらっしやいましたら、今後の参考まで使用感、手ごろなものなどご教示いただけませんか。
ヤシカのワイコン、テレコンセットについているこれなども面白そうですが。
http://www.vipcamera.jp/product/258
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
D300の修理中で予備にコンパクトデジカメを購入しようと思い色々調べていたら、
この機種が好きになってきました。
D40も考えましたが、プチ旅行などで小さいコンデジが、どれくらい便利なのか、
一度試してみようと思って^^
HPを見て、画像処理がEXPEEDとなっているのが一番の魅力なのです。
D300でのJPGがそのまま使えるレベルだったのもあって、期待しているのですが、
一眼レフ(EXPEED機種)と同じような傾向の発色をしてくれるのでしょうか?
ご存知の方、おりましたら教えてください。
PS.D300はAFの不調(突然作動しないことがたまに発生)、バッテリーグリップ装着時に
ごくまれに電圧が落ちるなどの修理ですが、ついでにセンサーとファインダー周りの
掃除も頼みました。
0点
画像処理エンジンだけではD300と同じというわけにはいかない部分もあるかもしれないですね〜。
書込番号:7445400
0点
画像エンジンについて、他メーカーでは例えばCanonのDigicとか必ずネーミングが付いてますが、ニコンのみこれまでありませんでしたよね。
営業上不利になるんじゃないかと思ってたんですが、今回EXPEEDというネーミングになったというだけのような気がします。
名前もないと何となく画像エンジンで頑張ってないように(劣っているように)勘違いする人もいるみたいですし。
一眼でEXPEED搭載となった機種でも、例えばD300とD60とではユーザー層のターゲットも違いますし、デフォルトの絵も違うようですね。
一眼で言えば、EXPEEDうんぬんではなく、D300からは「仕上がり設定」が「ピクチャーコントロール」というものに変更になったというのが大きな変化ですね。
これで機種間での仕上がりの違いをある程度同様のものにやりやすくなりました。
メーカーごとに絵づくりの違いというのはよく言われることですが、ニコンに関しては一眼でもD40系、D60、D80などとD300はデフォルトの絵がかなり違いますね。
コンデジの絵は各社傾向としては、はっきりくっきり鮮やか系が多いですが、ニコンのコンデジはデフォルトではなぜかおとなしめのものが多いですね。P5100も他社と比べるとややおとなしいほうです。
でも「仕上がり設定」があってかなりいじれますので、ほとんどの場合満足のいく絵にできると思います。
一部のメーカーのように、もともと色のくせもないほうです。
書込番号:7446728
0点
ありがとうございました。
コンデジは初めてなので、どんなのかな?って思ったのですが、EXPEEDでも
機種によって発色に違いがあるみたいですね。
あ、でもP5100ポチっとしました。
一昔前から考えると、最近のコンデジは安いですよね。
届いたら、仕上がり設定、色々試してみようと思います^^
書込番号:7449267
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










