このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 18 | 2008年2月11日 21:53 | |
| 54 | 53 | 2008年1月28日 00:05 | |
| 4 | 8 | 2008年1月21日 21:41 | |
| 2 | 3 | 2008年1月20日 22:25 | |
| 6 | 8 | 2008年1月25日 09:26 | |
| 2 | 7 | 2008年1月18日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
現在、リコーGXのワイコンDW−4とアダプターを再利用して楽しんでいます。
GX時代からほとんど付けっぱなしでしたのでレンズはキズだらけ・・買い替えを
考えています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、純正ワイコンE67にした場合、画質的
には向上するのでしょうか?
また、リコーGRデジタル用のワイコンGW−1、(こちらは、花形フード付き)
を使用されている方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
1点
> リコーGXのワイコンDW−4とアダプターを再利用して楽しんでいます。
DW−4もGW−1も、純正ワイコンE67も使用した事は有りませんので、画質の比較は出来ませんが…、P5100にリコーのHA-1でソニーワイコンVCL-DHO737(倍率0.7倍)を使用しています。
こちら↓にサンプル画像が有りますので、DW−4との画質比較など聞かせて頂ければ、有り難いです。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=L0okbbdCLq
書込番号:7292149
1点
ニコンのカメラに使用したことはないんですけど、汎用性が高い(写りに定評がある)のはやはりオリンパスのワイコンだと思います。ただ、GXとの組み合わせは期待したほどでは無かったですけど(笑) でも純正ワイコンの写りが良ければ、中古市場で結構安いので買いですね♪
書込番号:7293039
1点
○うれしたのしさん
有難うございます。アルバムを拝見させて頂きました。
なるほど、倍率に関してはあまり深く考えていませんでした。勉強になりました。
画質の比較に関しては、条件など違いますので正直に判断できません。
37mmのレンズキャップ(パナソニック製)は、ビデオ用の部品でしょうか?
当方、カメラ店を探しても見つからず、諦めていたところです。
○ダウンタウンさん
なるほど、オリンパスですか、昔、パナのFZでテレコンを使用して良かった物もありましたが、ワイコンも当然、出しているのですね。 今度、探して見ます。
書込番号:7293653
0点
きょうのすけさん こんばんわ
> 37mmのレンズキャップ(パナソニック製)は、
ピンポ〜ン。⇒ビデオ用の部品です。
カメラ売り場は49mm〜だと思いますよ。49mm未満はビデオ用アクセサリーとして展示してあるお店が多い様に思います。
きょうのすけさんのレンズアダプターに巻かれているモノは? 教えて貰えませんか。
私もレンズアダプターに皮でも巻こうか…、と考えている処なので。^^;
書込番号:7293899
1点
○うれしたのしさん
>レンズアダプターに巻かれているものは、・・・
いらないレンズのゴムリングをナイフとピンセットで丁寧に剥がし・・・そんな面倒な事はしていません。
実は、子供のおもちゃ箱にあった壊れた戦車のキャタピラなんです。
両面テープで貼り付けただけで なんちゃってズームリング の完成です。(笑)
書込番号:7296608
1点
きょうのすけさん 回答ありがとうございました。
> 子供のおもちゃ箱にあった壊れた戦車のキャタピラなんです。
良いものが手近に有りましたねぇ。
私も孫の壊れたオモチャを物色して来ようかな。代わりのオモチャを持って…。(^^)
書込番号:7296681
0点
このカメラですが、ワイコン装着時にカメラ側をワイコンモードに切り替えてやると、カメラ内部でソフト的に純正0.67倍ワイコンに合わせた対応がありますね。
(わたしもリコーのHA-1を使って、このカメラに何種類かワイコンをつけて試してみましたが、純正以外ではピタッと決まらないため、カメラの切り替えはあまり使っていませんが)
純正ワイコンを使う時は、間違いなく便利ですよ。
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_6d34.html
取り付け37mm径のワイコンですとビデオカメラ用が種類が多く色々なメーカーから出ていますが、静止画で使う場合はやはりスチールカメラ用のワイコンの方が画質は良いように思います。
倍率も0.7倍程度までの方が安心で、0.5倍などを持ってくると、周辺画像は随分流れてしまいます。
また、対物レンズの直径が大きいもの、レンズが重いもの、値段の高いものの方が解像力は高いように思います(当り前過ぎて面白くないですが)。
私が使っているものの中では、オリンパスのWCON07(取り付け55mm径)が解像度は一番です。
ただし逆光時の撮影では取り付け径の大きなワイコンは、カメラレンズの前面とワイコンの後球の間で光の反射が起こりやすく、ゴーストが出やすいです。
純正ワイコンは取り付け28mm径なのですが、なぜこんな小さな径にしたのかが、他のものと使いくらべてみて理由がわかりました。純正では、ほとんどゴーストが出ません。
だからと言って、私は「純正至上主義」ではありませんので、レンズ遊びのために次はキヤノンかソニーのハイビジョンビデオ用の0.7倍が欲しいなあと物色しているのです。
でも資金が底をつきましたので、当面は「お預け」状態ですけれどね。
書込番号:7302282
1点
これはどうなってるの?
写真にあるP5100の右グリップの赤マーク。(一眼風)
同じ仕様にしたいんですがどのようにしたんでしょうか?
ワイコンとの雰囲気めちゃいいじゃないですか!
書込番号:7309449
0点
GW-1(GRデジタル純正)ワイコン付けてみました。
ニコン純正と悩んだのですが、アダプターURE20の先細りのスタイルをみてやめました。
花形フード(ゴム製)の遮光効果については、まだ分かりませんが、レンズを保護する目的で良いかなと思います。
当然、内蔵ストロボは、駄目ですが、小型のSB400でしたらOkでした。
問題点は、暗いときのAF補助光が、半分ぐらい遮られてしまい、普段でも迷うAFが、もっとダメに成ってしまいます。
○地方さん、
グリップの赤いワンポイントは、カッティングシートを小さく切って貼り付けただけです。
書込番号:7310460
1点
こんばんは
GW-1は、私も興味がありまして・・
写りはどうでしょうか?
書込番号:7313545
0点
○ Mac11 さん
レスが遅くなりまして すいません。
GW-1(ワイコン)を購入して、あまり撮影していないので何とも言えませんですが、自分的には、画質の劣化・周辺の流れなども少なく、問題なく使えると思いました。
以前、使用していましたDW-4と比べて、0.8倍から0.75倍とたいして変わらないのかなと思いましたが、さすが、広角での1.6mm差というのは、実感できますね。
また、常用するにもこのぐらいのサイズが限界かなと思います。 ケータイストラップみたいなのを使用していましたが、切れそうな気がして両吊りにもどしました。
書込番号:7316720
0点
ありがとうございます。
> 以前、使用していましたDW-4と比べて、0.8倍から0.75倍とたいして変わらないのかなと思いまし たが、さすが、広角での1.6mm差というのは、実感できますね。
35ミリの0.75倍ですから26.25ミリ。・・倍率を欲張ってない分、小型で素直なのかな?と思います。
私は50ミリ付近が好みですが、ここぞと言う時には・・やはりワイド側が欲しくなります。
うぅ〜 来週あたり・・ポチりそうです。
> また、常用するにもこのぐらいのサイズが限界かなと思います。 ケータイストラップみたいな のを使用していましたが、切れそうな気がして両吊りにもどしました。
私はハンド・ストラップ派なのですが・・めぼしいのが無くて、昔のケイタイストラップ使ってます。
http://www.spiralarrows.com/index.htm
↑・・ココのはどうかな?・・と思案中です。
書込番号:7318386
0点
きょうのすけさんのキャタピラズームリングを参考に革張りアダプターリングにしてみました。冷たさも滑る感じもなくなり持ちやすくなりましたよ。
ワイコンはGW-1に決まった様で…、ワイド側の1mm、2mm差は大きいですね。^^;
書込番号:7333787
0点
>うれしたのし さん
こんばんは、
革張仕様ですか。 渋くて 良い感じですね。
以前、お聞きした 37mm のレンズキャップですが、どのお店のビデオカメラ売り場にいっても 在庫はありませんでした。
部品取り寄せにしても型番は分からないので難しいみたいです。
私は、写真の物を使用しています。これが、ピッタリサイズなんです。(笑)
ペンタックスのDAレンズで、フィルムケースの蓋を利用していたのを思い出しました。
書込番号:7338374
0点
きょうのすけさん 感想…ありがとうございます。
牛乳瓶キャップもなかなかのアイデアですね。 キャタピラーと云い…、(^^;)
37mmのレンズキャップですが、私の購入したモノは↓VW-LF37W-Kだと思います。
(画像にキャップはありませんが、「●レンズキャップ付属」と有りますから)
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi?number=&category=all&page=8
購入はヨドバシ店頭、\2,430(eLIOの請求書から)。パッケージは捨ててしまいましたので製品番号の確認ができないのですが、プロテクトフィルター+8のNDフィルター+レンズキャップのセットです。
最新機種HDC-SD9対応のアクセサリーにもなっていますから無い筈はないと思います。(^^)
既にプロテクトフィルターは入手されていてレンズキャップのみを希望されているのでしたら…、NV-GS320等はレンズキャップが付属品の様ですからキャップのみの取り寄せを依頼してみるのも方法かな…と思います。
(パナの現行デジタルビデオの多くはフィルター径37mmの様ですが、機種毎のフィルター径と対応アクセサリーは一応ご確認下さいね。)
〜アクセサリーガイドのページ〜
http://panasonic.jp/dvc/useful/accessory/index.html
書込番号:7339827
0点
○ うれしたのし さん
早速、アドバイス頂き、有難うございます。
保護フイルターは、レイノックス製を持っていますので当面、牛乳瓶の蓋で行こうかと思います。(ほとんど、ワイコンは付けっぱなしにしますので)
P5100は、価格が安い割には、本当に楽しめるカメラですね。壊れるまで使い倒したいと思います。
書込番号:7340490
0点
◇きょうのすけさん
カッティングシートでしたか!
早速ためしてニヤニヤしてます。回答ありがとうございました。
皆さんの情報を参考にワイコン購入検討しています。
倍率、スタイル、コスト、等 思案中です。
DW−4よりGW−1の方がサイズは大きいようですが
P5100装着時の雰囲気はかなんり違うのでしょうか?
書込番号:7377373
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
リコーのDU2から始まってCAMEDIA 3030,3040,FUJI FP810,PANA LUMIX
LX1 K,NIKOND80と使ってきて、娘用に新たにデジカメが必要です。
長く使って欲しいと思っています。
約一年ぶりで久しぶりに各メーカーのHPを調べて見ました。コンデジにも広角28mmレンズは絶対に必要と思いますが何故か、CANONのIXY 2000ISやNIKONのCOOL PIX P5100のいわゆる最上位機種には付けていません。モードダイヤルはカメラの外観を見てすぐ確認出来るNIKON P5100タイプでなくてはダメなのですが、また絞り優先モードはなくてはならず、でもこの機種には28mmレンズは付いていません。広角レンズをつけることによる、デメリットとはなんでしょうか。
あえて最上位機種につけない理由をご存じの方教えて下さい。よろしくお願いいたします。
CANON IXY 2000ISの口コミにも同じような書き込みをしました。
1点
28mm広角レンズで周辺部の流れや歪曲収差を抑えるには、レンズに相当のコストをかけないと無理だからではないでしょうか。
特に上位機種の場合は画質にこだわるユーザーが多いので、ただスペック的に28mm広角をつけましたというので、納得はされないでしょう、周辺部まである程度のクオリティを確保してなければ。
そうするとそれなりのコストアップになってリコーのGX100のようなことになってしまいますよね。
D40レンズキットよりも高いコンデジとなると、趣味性の高いかなりニッチな市場で、販売数も限られてくるでしょう。そういう市場をねらうかどうかということではないでしょうか。
書込番号:7272536
3点
自分もCOOLPIX P5100を選ぶ際、最初は28mm広角を考えていました。しかし28mmを搭載したスナップショット用より本機種の方があらゆるシーンで対応出来ています。しかも写した写真は抜群にいいです。
長く使うには持って来いの機種ですね。
書込番号:7273071
2点
本体を厚くすればレンズ設計がしやすいですが、消費者が嫌がるからかもしれません。
厚くなればCCDも大きくできそうですが、売れないとだめですし…
書込番号:7273270
2点
> そうするとそれなりのコストアップになってリコーのGX100のようなことになってしまいますよね。
D40レンズキットよりも高いコンデジとなると、趣味性の高いかなりニッチな市場で、販売数も限られてくるでしょう。そういう市場をねらうかどうかということではないでしょうか。
スレを拝見し一理を感じますが、私はやはりデジイチとは異なる性格の商品だと思います。
即ち、広角28mmレンズを採用しても、(多分)「携帯性」はデジイチ(例えばD40レンズキット)とは比べものにならない程優れた商品に仕上がると(素人的に)思います。
D40レンズキット(18-55mmF3.5-5.6)の重量は、電池等を除いて680gr.大きさは約W=126,H=94,D=130(位)で、体力が低下した人(私の様な高齢者など)にはサブカメラとして、デジイチと一緒にD40L-Kitをサブとして持ち歩くのはキツイと考えます。
パナやオリ等も含めた、各メーカーで一考していただけると有りがたいと思います。
書込番号:7274359
2点
ringou隣郷さん
はい、私もそういう「趣味性の高いかなりニッチな」ところをねらったコンデジは必要だと思っています。
ただ、ニコンは一眼に軸足を置いているようなので、そういう市場をねらうことはないのではないかと、残念ですが思っています。
予想に反してニコンがそういう機種を出してきたら、もちろん買ってしまうと思います。(^^)
書込番号:7274383
3点
わりと多く旅に出ますが、飛行機の旅ではサムソナイトにD80は入れられないし、手持ちバッグに入れる事になります。旅先でもリュックに入れて一日中歩き回るのは結構きついです。と言うわけでたいていはベルトにつけていてチャンスを逃さないカメラ。風景撮るときは原則的にカメラは手に持たない、物の上に置くか、もたせかけるか、極小の三脚を使用するかして、2-3秒タイマーを使う。こんな撮り方で結構良い写真が撮れればコンデジのほうが使用頻度が高いです。マニアが写真を見て四隅がどうとかにはこだわりません(広角撮影時のゆがみは非常に気になりますが)。かといって「満足のいかないと思う物は、最上位機種には載せられない」「価格も大勢の人が手の届く範囲」という物作りの考えがあるとすればそれはそれで納得できます。でも一度広角レンズのありがたさを味わうと、上位機種のコンデジにも是非そこそこの広角レンズをつけて欲しいと思うのです、今後に期待します。
書込番号:7274673
2点
CANONがパワーショットSシリーズをやめたのを見ると、それほど広角は売れないように思えますし
逆に、IXY910ISやFX33がベストセラーになっているのを見ると、人気があるようにも思えます。
P5100と言っても、かっての2/3型CCDの頃のフラッグシップとは違いますので、P50程度(失礼)
のレンズを使えばいいのではないでしょうか?
書込番号:7275091
2点
広角が売りになっているのは、現状では日本特有の現象のようです。
日本以外では売りにならないようですので、日本市場という小さい市場に合わせて商品開発をするかどうかというところでしょう。
書込番号:7275110
3点
キヤノンがGシリーズに広角レンズを搭載しないのは、搭載すると一眼レフが売れなくなるためでは?
海外で、広角が売れないのは、まだ、カメラ市場が成熟段階に達していないため、
客が広角のすばらしさを理解できていないのでしょう。たぶん。。
書込番号:7279329
2点
35mmは十分実用的な広角ですよ。
表現を狙った人は、28mmでも足りないでしょうし。
そういう人は一眼にいけばのです。
書込番号:7279734
1点
P5100やG9の解像力では、35mmが妥当なところでしょう。
28mmの広角を狙うなら、周辺解像力も含めて敷居が高いでしょう。
書込番号:7279744
2点
海外旅行では、コンデジで広角28mmが欲しくなるときがありますね。
外国の城、宮殿、遺跡や風景は広々としていて、35mmでは切れてしまうことがあります。
かと言ってデジ一眼は荷物になるので持って行く気にはなれません。
書込番号:7280529
2点
デジカメには使用できない場所と時があります。一眼レフでなければならない絵や、撮れないシーンがあります。またデジイチでは大きすぎてコンデジしか使えない場合があります。そして意外と多いのは「コンデジでもいいか」とか、荷物に入りきらないので、「今回はコンデジで行くしかないか」という場合です。この場合でもそこそこの絵が撮れるとか、使いこなせば自分なりに満足のいく絵になるとか、メーカーの最上位機種だからこれ以上はないとか、そして今はカメラが安くなって迷ったら上位機種でも手が届くようになったので、現段階で機能的に一応満足出来ることの多い、少しでも長く使用できる可能性の高い、最上位機種にしようと考えたわけです。NIKON,CANONともにコンデジ最上位機種には広角28mmレンズが付かないので(付けないので?)どうしてかなと、不思議な気持になりました。自分が撮った過去の写真を見ても、もっと広角で撮ったら良いと思うシーンは沢山ありました。今後も、もう少し広角サイドのレンズが欲しい、という気持でいるというわけです。
書込番号:7280773
1点
質感の高い高級コンパクトカメラ。
旅行などにも便利な広角からのズーム機。
実用的なアクセサリー類も豊富。
ニコン、キャノンがやらないのならば、他のメーカーがやれば良いのです。
それで売れれば、他メーカーはほっとけないでしょう。
ミノルタの流れをくむソニーあたりにコンパクトカメラ分野の新市場を切り開いて欲しい。
おそらく、商品が大型化してしまうなどと言っていたところから、真っ先にやり始める公算大です。
書込番号:7281579
2点
>旅行などにも便利な広角からのズーム機
Panasonic FZ-18のようなネオ一眼ならありますよね。
あれなら海外旅行に便利かな?と現在検討中です。
キヤノンやニコンはデジイチとかぶってしまうから
ネオ一眼は出さないでしょうね・・・
書込番号:7282069
2点
COOLPIX5000には28mmがあり、
風景写真撮影に大いに役に立ちました。
P5100でもやれば出来ると思います。
28mmと比べて、35mmって以外に狭いので、
被写体から3〜5mくらい下がって撮らなければならない場合が多いですね。
後ろに引きがない場合は、COOLPIX5000が懐かしいです。
書込番号:7282147
3点
28mmスタートのコンパクトデジカメは各社から出ていますので、選択肢は狭くはありません。
最上位クラスのコンデジは画質第一ですので、標準域重視の姿勢は寧ろ好ましいと思います。
私は標準域での現在の明るさを保てなくなるデメリットの方が大きいと思います。
最上位クラスでもGR2やGX100、LX2の選択肢もありますので、広角重視の方はそちらに行かれたほうがいいのでは。
書込番号:7282338
2点
28mm広角搭載コンデジ
リコーのコンデジ、Rシリーズはは代々28mmですね。
最新型(R7)は 28mm〜200mm 光学7倍 マクロ1cmとよくばったスペックです。
ただ、内部でレンズを相当移動させているため、動作音が気になる、などあるそうですが。
上記の欲張ったスペックが、4隅の画質にどの程度影響するか興味があります。
売り場で実際撮影させてもらって、28mmの画質をチェックするのがよいのでは無いでしょうか。
書込番号:7282704
1点
リコーのR5(28mm〜200mm)を使っていますが、四隅の画質は酷いです。
コンデジに28mm搭載はキツイのかも知れません。
むしろ広角28mmを搭載しないのは、メーカーの好意と受け止めて良いのかも知れません。
書込番号:7282909
1点
リコーは、頑張っている気もします…。
実写速報リコー Caplio R5(改訂)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/08/4846.html
実写速報キヤノン「IXY DIGITAL 910 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
コンデジの28mmは、単焦点レンズの方が無理して画質が犠牲になるより好ましいです。
「コンデジは、カメラ交換が通」とか宣伝すれば、カメラが沢山売れると思います。
書込番号:7283186
2点
私も冬場だけはダイアルが要るのでG7を使ってますが、所々使い勝手が合わない
部分が有るので来冬はGX100にしようと思っています。ニコンのダイアル式とGXの
とは、どう違うのか教えて頂ければ嬉しいです。それと、
> 絞り優先モードはなくてはならず
G7に対してP5100を検討した折は「絞り」が無いって理由で選択から外しました。
絞り優先モードがどうしても要る訳を教えて頂けませんか?
因みに、冬以外はR7を主に使ってまして、画質含め大変満足しております。
書込番号:7283364
0点
PASSAさん
>G7に対してP5100を検討した折は「絞り」が無いって理由で選択から外しました。
すみません、この部分よくわからないのですが、P5100には絞りがないという意味でしょうか。そういう意味ではないですよね。
P5100には絞り優先モードがあり、メカニカルな6枚羽根虹彩絞りを採用していますし。
書込番号:7283431
0点
> メカニカルな6枚羽根虹彩絞りを採用していますし。
そうなんですか? 仕様表に見当たらなかったのでサポートに電話しましたら
絞り羽根は無くて電子式だと回答されたのですが・・・ 六角形ゴーストなどが
見える画像、どっかに有りませんかしら?
書込番号:7283450
0点
PASSAさん
下記、仕様の「絞り」の項目にあります。下のほうです。ニコンではP5000/5100だけの仕様です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/spec.htm
書込番号:7283512
0点
Power Mac G5さん、ホントですねー! 有難うございました。
(あの電話は一体何だったんだろ・・・)
しかしそれはマズイですよ。もうGX100を買う気でいるのに・・・
書込番号:7283718
0点
24ミリのレンズにボディが付いてくると考えればGX100は安いかも。
P5100も買いましたが、残念ながら即転売しました。
そんなに広角をねらっていないのに、周辺画像の酷さは・・・。
GXなみのレンズがP5100に付いて(おまけにニッケル水素単三使用可)なら
言うことなしですが・・・。
書込番号:7283820
0点
>ガラスの目さん
そうですか。頑張ってあの程度なんですね。
では、A4フルで耐えられる様に、もっともっと頑張って欲しいものです。
書込番号:7284019
0点
脚下照顧さん、思い出させて下さって有難うございます。
歪曲収差がキツイの忘れてました。G7でも「チョットな〜」と感じますからね、
はい、初志貫徹致しますです!
書込番号:7284059
0点
こんばんは
PASSAさん
フレアやゴーストのカットがあるかと思い探してみましたが・・
こんな物しか在りませんでした(^^ゞ
太陽を左下に入れ込んでますが・・参考にどうぞ。
書込番号:7284110
0点
3倍ズームが無理なら2倍の24-48でもいいけど・・・
書込番号:7284213
0点
一眼レフのレンズ交換と違って、P5100のワイコンは付けたり外したり簡単手軽ですよ。
皆さん、ワイコンじゃだめですか?
書込番号:7284399
0点
Mac11さん、画像掲載有難うございました。そうなんですよね・・・ 私が求め続けてるのは
スレ主さんとは逆で、35-70mm辺りが明るくて、収差が最小で、逆光に強いレンズを持った
コンデジなんですよ。(マクロも35mm換算1/2倍程度は全域で効いて欲しいけど)
リコーは逆光に弱いですからねぇ・・・ もうしばらく悩みますぅぅ
書込番号:7284668
1点
>栄ハイツさん
>リコーのR5(28mm〜200mm)を使っていますが、四隅の画質は酷いです。
それって修理か交換が必要な不良個体だと思いますが、
>頑張ってあの程度なんですね。
とは、なんか受け入れちゃってるみたいですね.でも不満に思いながら使い続けてるのはもったいなくないですか?リコー板の常連さんたちだったら即座に修理に出してるところだと思いますが?
>PASSAさん
NIKON ONLINE ALBUMで
【写真をメーカー名/機種名から検索】にチェックを入れて
【COOLPIX P5100】と入力して検索すると6本光条が出てる画像が数点出ます.
書込番号:7285213
1点
フンパーディンクさん
>不満に思いながら使い続けてるのはもったいなくないですか
・・・すいません、おしゃってる意味が理解出来ないのですが?
購入した以上”もったいない”から使っているだけですよ。
経済的余裕があれば他のカメラ買い換えますよ。
常連だか何だか知りませんが、私も何十年もカメラを弄ってますから、不良個体かどうかくらい判りますよ。
書込番号:7285411
0点
なるほど〜、これは便利! フンパーディンクさん、有難うございました〜♪
スレに戻りますが、やっぱ広角は難しいですよ。アチラ立てればコチラ立たず。
コンデジで一番目障りなのは歪曲収差でしょうが、光学的に補正しようとすると
広角歪みやらが目立ってきますしね。
G7はそれほど強引に補正してないのに結構倍率色収差が強く出るんですよ。
その点はP5100の方がキレイですね。反面、少々シマリが悪い気もしますが・・・
スレ主さんと私は求めるモノは違いますが、詰まるところ「何を優先するか?」
ってコトでしょうね。
ズームに画質を求めるなら、にこにこkameraさんの言われるように焦点域を限定
するしかないんじゃないでしょうか。でも、それじゃあ数売れない=高くなる。
書込番号:7285548
2点
>michimicchanさん
ワイコンつけたら18mm〜・・・ちょっと贅沢な要望です。
でも欠点はいっぱいですが、この値段なら全て許せます。
書込番号:7286796
0点
3万くらいのほかのものも含めて
35mmでも歪曲収差が大きくなるだけに、
レンズ性能上厳しいんでしょうね。
ソフト補正をしたところで、広角さが少し失われますしね。
思い切った20−35のコンパクト
ズームがでれば飛びつきそうだけど
値段しだいだなぁ。また大きくなるやろうし。
でも、GX100やGRみたいに多くとは少しベクトルが
違うところで成功してきてるのを見てると
昔あった広角機の5000のパワーアップ版
が出てきてもいいよね。パワーダウン版じゃなくてね。
書込番号:7288980
2点
3月発売ですが、FinePix F100fdが良さそうです。ハニカムCCDで28mmです。
書込番号:7290145
2点
FinePix F100fdは今回のフジの製品の中では「最高峰」なんて言ってますが、その割りには絞り優先モードもなく、絞りもNDフィルターによる簡易絞りになってしまいましたね。
ポイント&シュートのジャンルでの「最高峰」ということでしょうね。
書込番号:7291130
1点
>絞りもNDフィルターによる簡易絞りになってしまいましたね。
高画質を実現するため、画質劣化要因を排除したのでしょう。富士の本気が伺えます。
書込番号:7291500
0点
F50fdで小絞りボケを叩かれ反省したのとコストダウンのためでしょうね、NDフィルター.
ポイント&シュートに徹したカメラということでいいんじゃないでしょうか.
書込番号:7291561
0点
フジはソフト補正が上手いから広角に振れたんでしょうね。(サンプル見ないと判らないけど)
P5100もデフォルトで歪曲補正を掛けてたら(自然な感じで、しかもタイム・ラグを感じさせず)
私もコッチを選んでたんですけど・・・(もちろん、35mmの画角を確保してですね)
書込番号:7291938
0点
>高画質を実現するため、画質劣化要因を排除したのでしょう。富士の本気が伺えます。
何事も考えようだとは思いますが・・・
私は単にコストダウンのためと思っています。
ポイント&シュートカメラには必要ないということでしょう。
書込番号:7292392
0点
>私は単にコストダウンのためと思っています。
詳しくわかりませんが「NDフィルター併用」の目的はコストダウンは勿論ですが、絞りすぎによる絞り羽根の回折の影響を少なくする目的もあり、F11ぐらいからNDフィルターを利用する機構だと思っていましたが。FinePix F100fdの場合はF幾つぐらいから併用するのでしょうか?定評のハニカムCCDですので他社のコンデジとはひと味違うように思います。発売されたら買っちゃいそうです。
書込番号:7293265
1点
F3.3/F9(広角)F5.1/F14(望遠)とありますから、絞りは開放でND併用で絞るという2段階ですね。
ニコンでもP5100以外のポイント&シュートカメラで採用されている仕様と同様のものでしょう。
「高画質を実現するため」のものでないことはたしかでしょうね。
書込番号:7293350
1点
>高画質を実現するため」のものでないことはたしかでしょうね。
どうでしょう?絞りすぎによる絞り羽根の回折の影響を少なくする目的目的も考えられますが、
そもそも、開放状態がもっとも高画質になるようにレンズ設計がされている場合があるようです。
実際の理由は、?ですが…。(笑)
書込番号:7293494
0点
人間の視野角がレンズで50mm前後と聞いたことがあります。ですから、一眼では標準に50mmレンズと付けています。遠近感を出したり、広範囲を撮ろうとすると広角レンズが必要になりますが、スナップを主に撮る場合28mm、24mmの超広角では人が小さく写ったり、遠近感が強すぎたりとなるのでは・・・。
28mmがあればありがたい事ではありますが、それほど多用するかといえば疑問です。
専門性を持たせるのであれば、一眼を購入されたほうが描写も違ってくると思います。
私はこのP5100の軽さ、ホールドのし易さ(手ブレが減る)に惚れて購入しました。いまだにフィルム一眼のサブ機として、また街角スナップで重宝しています。
書込番号:7295056
1点
広角は便利だけど、ゆがみ等の多少の画質劣化はあるって点で皆さん一致してますね。
個人的には、広角+マクロ は画質に多少目をつぶってもほしいですね。
試験装置全景(広角)→試験片断面(マクロ)→試験報告書
事故現場(広角)→ボルト破断面(マクロ)→不具合報告書
ラベンダー畑(広角)→ラベンダー(マクロ)→ブログ
などなど、概要を見せてから詳細を説明するのは、人に情報を伝える基本かと。
雰囲気を伝える、とびっきりの1枚が撮れれば言うことなしですが、私には難易度が高い、、、
書込番号:7296170
1点
旅から帰ったら、沢山の書き込みが寄せられていました。28mm広角レンズをコンデジ最上位機種に載ないのは、売れ筋価格の範囲では技術的に不可能。最上位機種には載せないが、他に選択肢を用意してあるから、そちらのカメラを購入せよ。ということだと勝手に理解しておきます。CAMEDIA3040は長男が、広角PANA LUMIX LX1は長女が共に私のお下がりを使ってくれています。今回は次女用の新品コンデジということなので、カメラの基本的な物が付いている、ホールド感の良い、写真が好きになったら、カメラの仕組みが理解できるような機種にしたいと思います。後はカメラ店で見て、触って、話を聞いて決めるつもりです。
2004年11月当時、発売されたばかりのカメラを指名買いするつもりで、カメラ売り場に行きましたが、店員の方と話しているうちに「こんなカメラも良いと思いますが」と別の製品FUJI F810を薦めていただきました。今思えば当時本当によいアドバイスをしていただいたと感謝しております。この出会によって、より愛着が深まり今もD80と使い分けて使用しております。広角の必要性ですが、例外は沢山ありますが、日本では狭く撮る、欧米系の国では広く撮りたいシーンが多いと感じています。それから日本人は欧米人に比べれば一般的にいって体力が劣ります、大きく重いものは辛いです。カメラ屋さん電気屋さん今後も良いカメラを作ってください。楽しみにしております。
書込番号:7296654
0点
S10でNikonファンになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7285375/
に書きましたが、広角でいいレンズを探したらなんだかニコンの
旧機種E5000,E5400,E8400などを見つけ、このたび中古を購入しました。
現在バッテリー充電中です。
書込番号:7296812
0点
私もE-5400を6300円で買いました。状態GOODでしたよ。
書込番号:7304322
0点
それ安いです!
ちなみに私はワイコンと一緒で3万ほど。
これで28mm−19mmまでOK!
E5000ですが、いまはE5000の板を熟読中です。
書込番号:7304465
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5100の購入を考えています。その理由は外付けストロボをつけれるからです。
今キャノンA70を使っていますが、室内の撮影がどうしても暗く写るので、
ニコンの純正SB-400をつけての撮影を考えてまいます。しかし
ストロボも安くはないのですぐには買えませんが・・・
やはりはじめから付いているフラッシュでは物足りないでしょうか?
それと逆光の時など強制フラッシュも対応できるのでしょうか?
どなたか教えて頂けたらと思います。
1点
至近距離の逆光補正程度なら内蔵ストロボでも十分っぽいですね〜。
SB400は室内でバウンスしたりするのに有効かも?
書込番号:7272160
0点
かんから堂さんありがとうございました。
いい機種だと強制フラッシュできるんですね。
バウンスすれば顔だけ明るくまわりが暗いのもさけられるかな。
書込番号:7273789
1点
> いい機種だと強制フラッシュできるんですね。
ストロボの強制発光できる機種は沢山有ると思いますが…、
デジ一と同じ制御方式(i-TTLやE-TTLなど)で外付けストロボに対応する機種は限られます。
P5100はワイコンやテレコンが利用できますので、こんな場合にこそ外付けストロボが威力を発揮します。光学ファインダーを装備している点も私には見逃せません。
SB-400だと内蔵ストロボ+α(発光量2倍、上方バウンス可)程度ですが、SB-600やSB-800を使用するともっと自由度が高まりますよ。
P5100はストロボが装着出来るだけでなく、発展性が楽しいコストパフォーマンスに優れた機種です。
アルバムにワイコン/テレコンの装着画像やSB-400/SB-800の装着画像が有ります。
書込番号:7274032
1点
>> いい機種だと強制フラッシュできるんですね。
内蔵ストロボなら、ほとんどの機種で強制発光できますが、P5100なら外付けストロボ(機種は限定される)で
より正確な発光が可能なようです。
書込番号:7275155
0点
からんからん堂さん誤字で大変失礼いたしました。
うれしたのしさんアルバムを見せて頂きました。
色々楽しめそうですね。ありがとうございました。
じじかめさんありがとうございました。
今使っているA70はたぶん強制フラッシュが出来ないと思います。
でももう今出ている機種はほとんどできるのでしょうね。
今持っているデジカメはもう一昔前のものですから、替えたくて
うずうずしております。
書込番号:7275482
0点
キヤノンは全く使わないのですが、強制発光出来ないカメラもあるのですね・・・。
今までスピードライトが内蔵されているカメラで、発光を手動でオンオフ出来ないのに当たったことありません・・・。
書込番号:7275502
1点
ちょっと調べてみたけど、A70は通常の機器のように、赤目緩和オート、オート、常時発光(赤目緩和)、常時発光、発光禁止が選択出来ますけど・・・?
操作も4つある丸ボタンの上「ストロボボタン」を押して切りかえるだけですが・・・。
何か違う話でしょうか?
光量を抑える発光方法の話?
書込番号:7275518
0点
大変失礼しました。今までオートのダイヤルしか使っていなくそのダイヤルの位置だと
オート発光と発光禁止の2種類しか選べず、ダイヤルをPの位置だと強制発光ができる
事を知りました。ずーと使っていてはじめて知りました・・(はずかしながら)今度逆光でフラッシュをたいて映してみます。
書込番号:7276355
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
現在P5100の購入を考えています。
そこで質問なのですが、P5100で使用できる魚眼コンバージョンレンズはあるのでしょうか?
(以前はnikonからも出ていたようですが、現在は生産されていないということなので・・・)
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。
0点
レイノックスから幾つか出ているようですね〜。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe180pro/indexdcrfe180projp.htm
書込番号:7271571
1点
お手軽なら、こんなのもありますけど・・・
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/663174/846626/
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
ちなみにカメラは、P5100じゃありません。
書込番号:7271631
1点
からんからん堂さん、ムーンライダーズさんありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:7272474
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
先日,カメラのキタムラにて購入しました。
本体+2GB+フィルムで32,000ほどになりました。
これまではCOOLPIX S8を使っていたのですが,物欲に負けてしまった次第です(笑)
画質も良く色々と試してみたいのですが,
夜景を撮る為には三脚が必要と思い質問してみました。
今の時点ではオプション等は付けず本体のみでと考えております。
皆様の豊かな体験談がお聴きできれば幸いです。
0点
初めての三脚ということですよね。2000円くらいのものならなんでもいいのではないでしょうかね?
夜景をとるなら高く伸ばせる三脚がいいかと
高さとは持ち歩ける大きさを考えて売っているものを比較するのがいいと思いますよ。
三脚がさわれるお店ならさわってみて自分でいいなとおもったもので。
書込番号:7266548
2点
・HP拝見
・綺麗に撮れていますね。
・使い方は有る程度一眼レフなみのことができますので、いろいろ試して
写真生活をお楽しみ下さい。
書込番号:7266592
1点
コンデジでは、ファインダーを覗かなくても液晶でフレーミング出来ますので、このくらいの
三脚でいいのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23472074/1233966.html
書込番号:7270699
1点
折角良いカメラ買うたんですし、
色々撮るのに挑戦したくなると思いますので。
ベルボンのULTRA LUX iL、
SLIKのスプリントPro系
…辺りが後悔しないのでは無いかな〜なんて思います。
書込番号:7271739
1点
みなさん,貴重なアドバイスをありがとうございます。
とりあえず¥2,000ぐらいからで良さそうな物も有りそうなので,
量販店に行って物色してみようと思っております。
手に入れた際は,改めてご報告させて頂きます。
書込番号:7274100
0点
今日,購入してきました。
ヤマダ電気にて,じじかめさん推薦のスリックコンパクトを,¥2000にて。
早速取り付けて画像をUPしてみました。
非常にコンパクトで持ち運びしやすいのが選んだ理由でした。
この大きさならリュックに入れて持って行けるかなと思ってます。
まぁ,デジイチとか持ってしまったら立派な脚が欲しくなるかなと思っていますが(笑)
また何か撮れましたらUPして行きますので,
宜しくお願い致します。
書込番号:7279372
0点
ご購入おめでとうございます。
液晶でフレーミングできるコンデジでは、このくらいのコンパクトな三脚がマッチしていると思います。
書込番号:7290845
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
現在G9,COOLPIX P5100で迷っています。
私はこれまではただ撮るだけのスナップにはDimageXt使用し、
ちゃんといい写真や絵作りをしたい場合はアナログレンジファインダー
のCONTAX G2を使用しています。
現在、デジカメでもCONTAX G2並に意図した写真の撮れるものを探しています。
ということで私はG9を第一希望に考えています。
ただ、使用者は私だけでなく、妻も使用します。
妻はカメラに対する知識も無く,機能や画質より携帯性を重視しがちで、
やはりG9は大きくて重すぎるとのことで反対されています。
と言うわけでG9にかわり、画質も機能的にも充分で、更に携帯性もそこそこ
のP5100を次候補として検討しています。
撮影対象は
@1歳の子供(室内撮影が多い.できればフラッシュ使用せず)
A外出時のスナップ
B広角側での絞り優先/シャッタースピード固定しての風景撮影
です。
Bの撮影をする以上はG9かP5100がベストだと思いますが、
特にP5100はAFスピードが弱いとの事で@には不向きなのでしょうか?
子供もこれからどんどん動き回るようになると思いますので、AFスピード
が遅いと言うのはかなり不利になる気もします。
P5100ユーザーの皆さんは子供を撮影するときに不自由を感じておられますか?
0点
>@1歳の子供(室内撮影が多い.できればフラッシュ使用せず)
ABに関してはどちらも問題ないです。
@に関してはお子さまが動き始めると、どのコンデジでも厳しいです。AFの問題もありますが、それ以上にノーフラッシュ撮影では被写体ブレを防ぐのが難しいですね。
コンデジの現行製品では実用と言える感度は200〜400です。P5100/G9はどちらも400までは使えますが、室内でノーフラッシュ撮影で動くものを撮るには最低でも800、できれば1600にしないと、被写体ブレが目立つと思います。
どうしてもコンデジということなら外部フラッシュでバウンス撮影というのを検討してはどうでしょうか。
理想的にはD40(感度1600が使えます)プラス外部フラッシュでバウンス撮影ということになりますが。
書込番号:7252311
2点
同感です。
晴天の屋外ならいざ知らず、室内でノーストロボとなると
コンデジでは不可能に近いかと思います。
(寝顔くらいならいけるかも・・・)
実際私もG7を使ってますが、室内ではストロボを使わなければ話になりません。
Power Mac G5さんのおっしゃる通り、D40をお勧めします。
書込番号:7254525
0点
つい最近P5100を購入しました
G9とは購入時 悩みました
私はP5100の他 フジさんのF30 F31fdとニコン一眼のD50も持っています
〇お子様の撮影では(この一瞬を)サクサク撮影できるカメラ
〇室内でも綺麗に撮影できるカメラ
・・・ジックリ撮影するカメラではなく テキパキ綺麗に撮影が重要なのだと思います
コンデジのP5100とG9ではどちらにしても満足することは無いと思います
どちらかと言われるなら若干サクサク感のあるG9をお勧めしますが・・・
画質の満足を求めるなら・・・
私もD40レンズキットまたはD40レンズキットUをお勧めします
サクサク感もコンデジとは全く違います
どうしてもコンデジというなら・・・
け〜けさんの比較したい2機種ではなく
フジサンのF50fdが良いのかなと思います
書込番号:7256719
0点
みなさんありがとうございます。
やはりコンデジでは、動き回る子供の撮影は難しいようですね。
室内撮影時はPower Mac G5さんのおっしゃるP5100+外部ストロボでの
バウンス撮影を検討してみようかと思います。
やはり気になるのはAFのスピードですが、許容範囲でしょうか?
また、携帯性からするとデジ一は対象外のつもりだったのですが、D40の
レビューを見ていると、高感度でのノイズの少なさとその価格も大変魅力
的に思えてきましたが。
この価格帯のデジ一を買うくらいならコンデジの上位機種のほうが良いと
思い込んでいたのですが、D40に関しては違うようですね。
書込番号:7260332
0点
P5000で4歳と2歳の息子をとってます。この場合、AFスピードは
残念ながらおっつきません。
そんな場合はIXI910ISか、D40、D50を使用しています。
書込番号:7260371
0点
>気になるのはAFのスピードですが、許容範囲でしょうか?
コンデジはどれもAFスピードが一眼とは比べものにならないほど遅いです。P5100はコンデジの中でも遅いほうですので、厳しいと思います。
G9のほうがやや速いですが、やはりコンデジですのでそれなりです。
>この価格帯のデジ一を買うくらいならコンデジの上位機種のほうが良いと思い込んでいたのですが、D40に関しては違うようですね。
一眼とコンデジは基本的能力の次元が違います。
晴天時屋外で全体にピントを合わせたような写真を撮るというのならコンデジでもそれなりに撮れますが、け〜けさんの言われている状況というのは非常に厳しいものですので、そういう場合は一眼とコンデジの違いが大きく出てきます。
特にD40は大きなCCDで600万画素に抑えたというのがポイントで、驚異的な高感度ノイズ特性はそこから生まれたものです。
ニコンで言うとD3(55万円)の次に高感度ノイズ特性が優れています。D300より少し上です。
たぶん最後の600万画素機になりそうです。
携帯性から一眼は考慮されてないのでしょうが、実際@の状況で動くものを撮るというのはコンデジではほぼ無理と言ってもいいでしょう。
ぜひD40+SB-400を考慮してみてください。
書込番号:7260509
0点
AFスピードが許容範囲かどうかは
その方が 今まで使用してきたデジカメの種類 どんなものを主として撮影しているかによって感じかたが違うと思います
まずは け〜けさんが店頭で確認するのが一番かなと思います
け〜けさんのお子様は1歳(激しく動き回るわけではないと思います)なので・・・
AFが遅くて 意図した写真が撮れないほどではないと思います
私は5歳と0歳の子供の撮影が主なのですが
5歳の子は一眼でも難しいです(笑)
子供の表情だけならOKなのですが・・・
具体的に書きますと・・・
『屋外 ラジコンで遊んでいる 子供の楽しそうな表情とラジコンの撮影』
コンデジではワンショット撮影している間に ラジコンは全く違う場所に動いていますし
フレームを決めようとしている間に これダーと思った一瞬は終わっています(笑)
その時 その場面シチュエーションにもよりますが・・・
一眼 コンデジ コンデジでの動画 ビデオカメラを使い分けています
お子様が幼稚園に入るとお遊戯会 運動会等々イベントが増えてきますので・・・
必ず一眼は欲しくなると思います
今はP5100&別売フラッシュ
数年後 ニコンの一眼レフ購入・・・これもいい選択なのかなと思います
私的にはP5100はAFスピードと高感度時の画質さえ除けば 大満足のコンデジです
書込番号:7260679
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















