COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1243万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX P5100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグ

2007/12/24 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 doglegsさん
クチコミ投稿数:10件

現在panasonic FX8 を使用しております。
レスポンスには不満がありますが、コンパクトだから…と割り切っておりました。
COOLPIX S510は世界最速、レリーズタイムラグ約0.005秒というところに惹かれて店頭で触っておりましたが、となりにあったP5100を触ったらとても気に入ってしまいました。
そして、ここでのコメントを読ませていただいていたら、ますます購買欲に火が着いてしまいました。

そこで、最初にNikonに興味を持ったレリーズタイムラグ。
P5100 と P510 は性格の異なるカメラですので比較する方がおかしいことは承知しておりますが(^_^;)、カタログには P5100 のレリーズタイムラグは載っていません。
P5100 上位機種なのでP510より当然速い?あるいは同等だから強調していないのか、それともレリーズタイムラグは重視していない性格の機種なのか?

実際に使用されていて、このあたりにストレスを感じられることはありますか?
一眼レフにはかなわないとしても、コンパクトとしては十分な速さでしょうか?

書込番号:7158739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/12/25 00:30(1年以上前)

両方使っているので一言。
言われているレスポンスは、起動時間、AFスピード、レリーズタイムラグの3点セットのことだと思います。

結論から言いますと、P5100はS510と比べるとその3点とも遅いです。
が、しかしこういうのは感じ方の問題ですからね。

>実際に使用されていて、このあたりにストレスを感じられることはありますか?
一眼レフにはかなわないとしても、コンパクトとしては十分な速さでしょうか?

S510はコンパクト機の中ではレスポンスのよいカメラですが、一眼のように一瞬のうちに起動して、合焦して、レリーズできるなんてことはないですよね。
では、S510よりレスポンスのよくないP5100を使っていて困るかというと、静物を撮るのならそんなことはまったくないですし、これだけは本当に感じ方ですから、店頭でいじってみるしかないですね。

書込番号:7158952

ナイスクチコミ!1


スレ主 doglegsさん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/25 00:51(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございました。
実際に両方の機種を使っておられる方のご意見はとても参考になりました。

この2機種に関しては、カメラに求める機能、大きさ(小ささ)で選ぶということですね。
P5100 が次のマイナーチェンジでP510並に速くなるとさらに!良いですね(^_^)

もう一度、じっくり触ってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7159063

ナイスクチコミ!0


スレ主 doglegsさん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/25 00:54(1年以上前)

自己レスすみません。

途中からこんがらがって、
S510 を P510 と書いてしまいました。
紛らわしくてごめんなさいm(_ _)m

書込番号:7159080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/25 01:00(1年以上前)

この機種は見ているだけではまず判りませんね

使い慣れることです
写りは、びっくりするくらいよいです。
私の期待以上でした。

シャッタータイムラグを気にするのは今がシャッターチャンスだというときでしょうね
シャッターが降りないことがあります
これはAFに時間をかけているためですので先に半押しでピントを合わせておくとシャッターそのものは遅くないです。
またスピードライトのチャージに時間がかかります
外付けをつけれるのはありがたいですよ
なんといっても拡張性、あるいは設定を自分なりにあわせることが出来ることは
他のデジカメでは数少ないと思います。ましてこの値段では手に入らないでしょう。
このデジカメは
NIKONからのプレゼントですよ。

書込番号:7159105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/25 01:05(1年以上前)

機種不明

あそうそう、最近撮ったP5100の写真を載せます
浅草観音にて

書込番号:7159139

ナイスクチコミ!0


Mac11さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2007/12/25 15:28(1年以上前)

計測してみました。

起動 電源ボタンON→モニターが立ち上がり ・・・・2.0〜2.1秒(6回計測)

終了 電源ボタンOFF→レンズ収納     ・・・・2.0〜2.1秒   ↓以下同じ6回計測

AF  室内アトランダムにイロイロな物に向けて(7.5mm) ・・1.1〜1.4秒 (エリアがグリーン)

AF  コントラストの似かよった物に向けて   ・・・・・1.2〜1.4秒 (7.5mm)
                            ・・・・・1.4〜1.7  (26.3mm)

ゆがみ補正ONでの1枚目AFグリーン→シャッター落し→メモリ書き込み→2枚目AFグリーン・・3.5〜4.5秒
設定他・最大解像度・P・コントラスト-1・7.5mm・室内蛍光灯・室温17度・バッテリーFull

午前中でしたので室温が低いですね・・ 手持ちSWですので参考程度に。。

書込番号:7161000

ナイスクチコミ!1


スレ主 doglegsさん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/26 00:03(1年以上前)

細かい計測ありがとうございました。

自分の場合、レリーズタイムラグを一番気にするのは、犬猫の写真を撮る時です。
AFも合った、今だ!とシャッターを押したら、できあがった写真はすでに犬がよそを向いているって時です。
ど素人なのでテクニックの問題も大きいのでしょうが…

でも、このカメラがこの価格。昔に比べると考えられませんね!
Nikonからのプレゼント。
やはり自分にプレゼントしちゃいそうです。

書込番号:7163246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/26 23:33(1年以上前)

つい先日、この機種を買いました。
乗馬をやっている妻は、馬を撮りたいと、私は愛犬を撮りたいと思い購入しました。

結論から言うと、タイムラグは大きい機種だと思います。動作が素早い犬などはタイミングが正直難しいと感じました。ただ、連写やスポーツモードでの撮影など、工夫すればシャッターチャンスを逃さず、うまく撮れそうな気もしております。諸先輩方のアドバイスを是非お願いします。、

この機種はフルマニュアルモードから、オートモードまで、いろんな機能が満載です。画質も満足のいくものですし、簡単に飽きそうにない、魅力的な機種だと思います。

個人的には、オートフォーカスがあいにくいように感じており、その点だけ、不満といえば不満です。

書込番号:7167061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

画質について

2007/12/24 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:18件

先日12万画素というのとNIKONっていうのにひかれて購入しました。

カメラについて、無知なもんで質問させていただきます。

早速写真を撮ってみたのですが、写真をPCで見ると、なんだか細かい白い点々が出て
全体的にくすんでるんです。(><)
室内でストロボ無しで撮ったからかもしれませんが
以前使用していたCOOLPIX S8では問題なく撮れました。。。
これは、P5100特有の現象なんでしょうか?
もし故障なら交換してもらないと。。。

詳しい方ご教授お願いします。
撮った写真(トンカツっすけど。。。)アップします。


書込番号:7157170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/12/24 19:38(1年以上前)

すみません。
画像UPできませんでしたm(__)m

書込番号:7157223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/24 21:04(1年以上前)

画像は2MB以下にリサイズしないと、アップ出来ないようです。

書込番号:7157641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/12/24 21:10(1年以上前)

>>なんだか細かい白い点々が出て
ストロボ使ってますか?

画像ですが、容量が大きくないですか?
2MB以内となってますので…

書込番号:7157667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/12/24 21:15(1年以上前)

じじかめさん
Victoryさん
早速返答ありがとうございます。

ストロボは使ってません。
以前使用したCOOLPIX S8でこんなに悪くなかったのですが。。。

画像の方、サイズ圧縮しました。
ちょっと分りづらくなってしまいましたが、アップします。

書込番号:7157688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/24 22:16(1年以上前)

ストロボを使わなかったため、ISO感度が高くなっていたのではないでしょうか。
ISO感度が高いとそんな感じで撮れます。

書込番号:7158051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/12/24 23:20(1年以上前)

言わぬが花さん
返答ありがとうございます

なるほど!ISOですね
手ぶれモードで撮影したため、自動でISOの感度が上がるみたいですね。。

うぅーむ、困りました。。。
基本的にストロボを使わないもので。。。

とにかく有難うございました。
とても勉強になりました。

書込番号:7158495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/25 00:52(1年以上前)

>自動でISOの感度
私は感度固定か、制限ありで自動にしています

Filmに慣れているのでIso固定は全く苦になりません

自動よりA, Mで撮影しないと思うように写らないこともありますが
結構それが出来るのは何よりです。

書込番号:7159067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/12/25 18:34(1年以上前)

teraちゃnさん
返答ありがとうございます。

>私は感度固定か、制限ありで自動にしています
なるほど!
自分で設定するわけですねー
そういった設定、手ぶれモードでは出来ないんですかねー(^^;
(ちょっとやってみましたが、できないっぽい。。。)

書込番号:7161652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/12/25 20:04(1年以上前)

ブレ軽減モードや高感度モードでは暗い状況では、感度は自動的に最高でISO1600まで上がってしまいます。
すべてのデジカメに言えることですが、コンパクト機では実用範囲としては感度400くらいが限界です。
カタログではどれも1600までなんてなっていますけど、実際にはそんなものです。
とりあえず感度制限オートで64-400にしてみてください。
私は高感度ノイズに敏感なほうなので64-200にしています。

書込番号:7161967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/12/26 08:09(1年以上前)

Power Mac G5さん
返答有難うございます。

感度制限オートで64-400ですね^^
設定してみます!!

書込番号:7164159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/12/26 11:01(1年以上前)

言い忘れましたが、撮影モードはまずPオートが基本です。
ブレ軽減モードや高感度モードでは感度が上がりすぎるので使わないほうがいいです。

書込番号:7164544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2007/12/23 16:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:166件

P5000ユーザーです。
5000の方がほぼ終了しているため、こちらに書き込みさせていただきます。

5100でオート感度設定の範囲を制限できる機能がありますが、
5000にもあったら良いなと思っています。
素人考えですが、この機能はソフト的なものだと思います。

だとすれば、ファームウェアを更新して、5000にこの機能を付け加えることも可能なのではないのでしょうか?
そもそもそうしたことは無理なのか、それとも商売の戦略上しないのでしょうか?

書込番号:7151640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/12/23 16:27(1年以上前)

もちろん技術的には可能でしょうが、ほぼ半年ごとにモデルチェンジするコンデジの世界ではそういう親切なことは期待できないでしょうね、不具合でもない限り。
リコーが結構頻繁にファームウェアを更新していますが、ほとんど不具合の解消のようです。

書込番号:7151659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/23 21:13(1年以上前)

 Power Mac G5さん 最近の写真 2007年12月23日 16:27 [7151659] 談
 ⇒一票。企業論理より、私も期待薄と感じています。

 ・私もCoolpix P5000ユーザです。

 ・感度のオートは使い始めると便利ですね。
 ・デジ一眼、D200にはISOのオートの機能は、無いですね。

 ・しかしコンデジでこれに慣れてしまうと、シーンによってISOを変える必要性を忘却し、
  最近失敗は多いです。
 ・先日も、食堂のテーブルの下にいる家猫を撮るのに被写体ぶればかり。

 ・Coolpix P5100は、ISO64-100、64-200、64-400、の3つから選べて便利そうですね。
  進歩していますね。

 ・しかし、銀塩では写すときにまずフィルムのISO感度を選びますね。

 ・Coolpix P5000でも、簡単に、Fn(ファンクションボタン)を押しながら
  コマンドダイヤルを回せば簡単にISO選択できますので、
  最近は意識して、Coolpix P5000でも、ISOオートを使わないようにしています。

 ・やむを得ず、私は、あるがまま、知足少欲の努力中です。すみません。

書込番号:7152823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/12/23 21:30(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
>デジ一眼、D200にはISOのオートの機能は、無いですね。

P5100とは関係ない話で申し訳ありませんが、D200でも「感度の自動制御」で設定できますね。
(取り説239/240ページ)
例えば、基本感度を100にしておいて、ここで制御上限感度を400に設定すると、100-400の間でオートで感度を制御してくれますね。

書込番号:7152912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/12/24 08:23(1年以上前)

>・デジ一眼、D200にはISOのオートの機能は、無いですね。

Power Mac G5さんに同意です。
D200、K10DにもISOを範囲指定できるオートがありますね。
たしかに便利です。

書込番号:7154896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/12/24 15:27(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
期待しても、やはり無理っぽいですね。

私はもっぱらストロボを切り、プログラムオートで撮影しています。
感度は必要に応じてファンクションボタンで切り替えてます。

感度制限できると、フルオートで何も考えずバシャバシャ撮れるのになあと・・。
まあ、便利さを追求するときりが無いですし、腕も上がらないでしょうから仕方なしと
しましょう。

書込番号:7156301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/24 19:07(1年以上前)

 ・Power Mac G5さん、すもも祭さん
  ありがとうございます。

 ・D200にもその機能があったのですね。
  すみません。買って2年間、知らずに、まったく使っていませんでした。

 ・cyclonefruitsさん
  ありがとうございます。
  いい質問で、かえって私の方が情報を得ました。
  ありがとうございました。

  みなさん、ありがとうございました。

書込番号:7157102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/12/25 19:12(1年以上前)

その後、リコーのGRDのファームウェア更新の履歴を見てみたところ
機能追加もされているようです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/wingrd.html

まあ、GRDの実勢価格帯は相当違うのですが、P5000もコンデジではニコンの
最上位機ですので、メーカーの今後に期待したいと思います。

書込番号:7161791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

P5100とFX55とで迷っています。

2007/12/23 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 ふしゅさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込み致します。
この度、買換えを検討していて、P5100かFX55で迷っています。
この2種に絞ったのは、顔認識・手ぶれ補正・シャッター速度・ISO感度を中心に選びました。
また、用途は手軽に綺麗な写真が撮りたいと思っています。被写体は人物だけでなく、撮りたいと思ったものを残したいと思ってます。

店に行って実際に触ってみると、P5100はグリップが安定していて、とても気に入りました。しかし、ここを覗いてみると、いろいろと機能を操作して写真を楽しむ方が多い気がしました。私はカメラには詳しくないので、FX55の方が良いのかな…などと考えておりますが、長く使いたいので、とても迷っています。

皆さんのご意見を頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:7149543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/12/23 03:56(1年以上前)

P5100とFX55では、スペック上ではP5100の方が上に
位置する上級機にあたります。
P5100は、何かカメラマンが要求しても、それに対応
出来るだけの機能も備えてるカメラ。
FX55は撮影を簡単にする為の機能に絞ってるカメラ。
と、思うとえらびやすいと思います。
もちろん、P5100もカメラ任せの撮影も出来ますので
FX55まではいかなくとも、簡単撮影が出来ますし
FX55も露出補正くらいは出来ますので、凝った事を
しなければ、十分な撮影は出来るでしょう。

あとは画質で選んでもいいと思います。
メーカーによっても発色のクセがありますので…
ニコンは原色系(見た目)、パナはちょっと誇張ぎみの
派手系(絵はがきみたいと表現してる人も)だと思えば
好みで選べると思います。
それぞれのスレでユーザーの上げてくれてるサンプルを
見て判断するのがいいと思います。
もしくはここも参考程度に…
P5100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/31/7179.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/09/7358.html
FX55と同等のFX33
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6753.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/22/7190.html

書込番号:7149823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2007/12/23 08:09(1年以上前)

私もカメラにはあまり詳しくないのですが・・・
どんなカメラでもオートにすれば誰でも簡単に撮れます。今から数年前、初めて銀塩一眼レフを購入したのですが、購入するまでは一眼は敷居が高そうで不安でした。しかし、購入してみてそれが杞憂であることがわかりました。コンパクトカメラしか使ったことのない人間にとっては、一眼は別世界ではないかと想像していました。使ってみるとむしろコンパクトカメラより使いやすいこともわかりました。

P5100はオートで撮影すれば、簡単に美しい写真が撮れます。ご心配なく。実は私も基本的にはオートなんです。そうしているうちに、被写体によってはオートでは思い通りに撮れないと感じる場面に出くわすかもしれません。例えば、滝などを糸のように撮影しようと思うと
スローシャッターにしなければ写りません。そこで、初めてマニュアル機能を使えばよいと思います。

FX55は使ったことがないのですが、少し広角ですね。ファインダーはないですね。このあたりを考慮されて、あとは写真の色味をみて決められたら良いと思います。色味は好みの問題ですから、これは重要視された方が良いと思います。

私の場合はメーカーサンプルをダウンロードして、A4写真用紙に印刷して決めます。

書込番号:7150116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/23 11:07(1年以上前)

別機種

いつか絞り優先等を使ってみようと思うのなら、P5100のほうがいいと思いますが
オートのみしか使わないのならFX55のほうが向いていると思います。
私は、P5000(旧機種)にPLフィルターをつけて楽しんでいます。

書込番号:7150627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/23 11:22(1年以上前)

 ・写りは画像素子のサイズに大きく依存すると考えています。
   http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
 ・P,A,S,Mモードが有るものを撰ばれると、難しいシーンでも、
  あとの応用が効くと考えています。
 ・測光もしかり。マルチ、中央重点、スポット測光があれば逆光での顔の表現も
  撮影者の意図が反映できるようになります。
 ・外付けストロボがつくと、楽しい仲間でのシーンも奥行きの深いテーブルでの席での
  多人数の写真でも綺麗に撮れるなど喜びが増します。

 ・できたら、SDメモリ持参で店頭に店員をお願いして、各種設定を統一してもらい、
  被写体との距離もできるだけ合わせて、各機を試写させてもらい、
  自宅でパソコンで撮った画像を拡大してみればおおよそ感触が掴めると思います。
  ご自身で納得していれば後悔が少ないと思います。

 ・結論:できたらCoolpix P5100をお奨めします。 

書込番号:7150691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/23 13:06(1年以上前)

気持ちは良くわかりますが
発展性からP5100でしょうね
写りもいいですよ。
速射せいは少々落ちるかもしれませんが

書込番号:7151031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/23 13:08(1年以上前)

機種不明

朝の富士山(窓越し)

あれ、貼り付た画像が反映されていませんでした

書込番号:7151041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/12/23 14:47(1年以上前)

すいません、teraちゃnさんのはP5100で撮影したものですか?
使用機材に関しての情報が何もありませんので…

書込番号:7151365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/23 15:18(1年以上前)

ああそうでした。
縮専で小さくしたので情報が消えたものです
P5100で撮影しました

書込番号:7151471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/12/23 22:08(1年以上前)

もし、ちびすなで縮小してるんでしたら、パラメータで
exif情報を残す事も出来るみたいですので、チェックを
されるといいかも…
以前、使用カメラを質問したら逆切れ状態になってしまい
今回は恐る恐るだったのですが、答えて頂けて良かったです^^

でも、思ってたより発色はいいですね^^
キヤノンが好きですがニコンもいいかも^^;

書込番号:7153123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふしゅさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/24 00:04(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。

FX55とP5100がほぼ同価格であるならば、P5100でいろいろと勉強しながら写真を楽しんでみようと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:7153796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2007/12/21 06:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 patsuhikoさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして

宝石のマクロ撮影専用ににデジカメを探しております。
ニコンD80+マクロレンズ+リモコンを先日購入したのですが
自分に一眼レフは難しくて撮影から遠のいてしまいました・・・

手軽に宝石を撮りたいのが一番の購入理由です。

石はルビー、サファイア、オパール等

他に検討しているのパナソニックのFZ18です。
理由はレンズが大きいというだけの事ですが・・・

アドバイス等ございましたらどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:7141529

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/21 07:26(1年以上前)

せっかくイイ機材をお持ちなのですから…D80を使いこなすように頑張る…に一票です。

書込番号:7141570

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/21 07:37(1年以上前)

コンデジにかえて改善するのは被写界深度ぐらいかな・・・
宝石のライティング・・・むずかしいですよね.

書込番号:7141587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/21 07:43(1年以上前)

コンデジでマクロに使うのなら、リコーのR7がいいと思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/point.html

書込番号:7141597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2007/12/21 08:05(1年以上前)

おはようございます。

せっかく一眼レフを購入されたのですから、使いこなしをお考えになる方が好いと思うのですが・・・。

カメラとレンズ(焦点距離などが判りませんが・・・)、リモコンは既に購入されたとの事ですから
後は『照明』と『三脚』があれば、マクロ撮影に必要な『道具』は一通り揃います。

『手軽に宝石を撮りたい・・・』とのご希望ですが、マクロ撮影というのはナカナカ難しいもので、
使うカメラの種類とは関係無く、むしろ照明などのセッティングの仕方で大きく変わります。


以下はマクロでのブツ撮り(商品撮影など)の基本的な留意点です。

 ○ とくに意図的にボカしたい場合を除き、基本的には深く絞って十分な被写界深度を確保します。
   (その為どうしてもシャッター速度が遅くなりがちで、ブレが問題になります)
 ○ スロー・シャッターへの対処として三脚に載せ、リモコンでレリーズします。
 ○ 照明は直射を避け、トレペやレフ板などでディフューズしてどぎつい反射を避けます。
 ○ 宝石類や貴金属など、素材の表面が鏡面状のモノは周囲の写り込みが問題になりますので、
   なるべく部屋の灯りは暗くしておきます。

 ※ 面倒でなければ Raw で記録して好みで調整すれば、最も良好な画像が得られるだろうと思います。


先に書きましたように、『カメラ』を変えても『撮り方』が同じなら『結果』も同じです・・・。

書込番号:7141622

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/21 09:29(1年以上前)

おはようございます。

私も、Hispano-Suizaさん の意見を全面的に支持します。

>ニコンD80+マクロレンズ+リモコンを先日購入したのですが…

三脚は未購入なのでしょうか?

小物の撮影のようなので、もしお持ちでないなら、小型三脚を購入されることをお勧めします。
機種は何でもいいです。\2000〜\5000で十分です。ただ、\1000以下のものは、D80では?ですが…。

書込番号:7141811

ナイスクチコミ!1


スレ主 patsuhikoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/21 11:14(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

初めて質問したのですが回答のスピードに驚きまた嬉しく思います。

>>Room no.62・・

私もこの意見に賛成です。が、難しいですね・・・

>>Hispano-Suizaさん

ご丁寧にありがとうございます。

持っている機材は

D80 + タムロン AF90mm 1:2:8 MACRO 1:1
三脚
撮影台 5000Kの照明(大、中、小)トレペ レフ版 

と、一通り必要なものはすべて揃っております。

撮影する時は照明等セッティングを十分にしてからするのですが
その後のカメラの設定が難しく思いコンデジではいかがだろうと思いました。


もう一つですが
D80にマクロレンズをつけ撮影する際は
被写体からの距離がだいたい40cmぐらいになるのですが(焦点距離?)
コンデジのように数センチまで近づきたいと思ってしまうのですが
これは無理なことなのでしょうか?

40cmも離れたらマクロにならないとも思っていました。

その結果このカメラはどうかと検討している次第ですがいかがでしょうか。

書込番号:7142057

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/21 11:32(1年以上前)

タムロンの90mmマクロ、良いレンズですね。
このレンズの最短撮影距離は29cmです。(CCD面≒裏面近くからの距離です。)

>コンデジのように数センチまで近づきたいと思ってしまうのですが…

上記のようにそこまでは寄れません。

したがって、宝石を画面いっぱいに撮影することは出来ないでしょう。(石単品で、そんなに大きなものは無いでしょうから。)
しかし、指輪とか、ネックレスなどに加工し、全体を写すなら、このレンズで十分と思いますが…。

石単品を、大きく写すなら、レンズの前にクローズアップレンズを装着すれば可能です。
石の大きさが分からないため、どれが良いかは分かりませんが、とりあえず、ACタイプのNo5をお勧めしておきます。(φ55mmです。)
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

ACタイプ以外に、MCタイプという安価なレンズもありますが、周辺画像に難があります。(色がにじむことが有ります。)
ACタイプは2枚のガラスを張り合わせ、色収差を低減したタイプです。

書込番号:7142095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/21 11:38(1年以上前)

マクロ撮影は対象物に対する拡大倍率で考えます。

ご使用中の90ミリのマクロレンズであれば、フィルムの135ミリのマクロレンズと同等でしょうから中望遠系のマクロレンズということで、少し離れたところから対象物を拡大撮影するために使用します。

近くから拡大撮影したいということでしたら、90ミリのマクロレンズではなく、35ミリ程度のマクロレンズをご使用になればよいと思います。
たしか、ニコン純正はなかったと思いますから、今だとトキナーから35ミリのマクロレンズが出たはずです。

望遠系のマクロレンズと広角系のマクロレンズでは写り方が異なります。以下コンパクトデジカメの例ですがわかりやすそうなので。
 http://dejikame.jp/makurotukaiwake.html

書込番号:7142108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2007/12/21 12:08(1年以上前)

patsuhikoさん、

必要なモノは全て揃えておられたのですね・・・。

お持ちのレンズも『等倍撮影』が可能な評判の良い本格的なマクロ・レンズですし、何の問題もありません。

『カメラの設定が難しい・・・』とのお話ですが、これは露出のことなのでしょうか・・・?、ライティングも
キチンとされておられるようですし、ごく一般的に『評価測光』または『中央重点測光』と『絞り優先AE』の
組み合わせ(適宜、露出補正)で良いと思いますが・・・。

あるいは『ピント(被写界深度)』の問題でしたら先のレスにも書きました通り、F16 〜 22 くらいまで
深く絞り込み、MFで合わせる方が手っ取り早いと思います。

深く絞るとシャッター速度が遅くなりますが、感度は上げずに『最低感度』で固定された方が好いでしょう。


因に・・・、

『撮影する際は被写体からの距離がだいたい40cmぐらいになるのですが(焦点距離?)』とのお話ですが、
撮影時の被写体とカメラの距離は『ワーキング・ディスタンス(撮影距離)』という言い方をします。

また、patsuhikoさんがお使いのレンズの『焦点距離』は 90 mm で、『等倍撮影』が可能な高性能なレンズです。
『等倍撮影』というのは撮影するモノの大きさと同じ大きさでセンサー(フィルム)上に結像できるということで
普通のコンデジにはとても出来ません・・・(また、一般的なマクロ撮影では『拡大』はしていません・・・)。

『カメラの設定が難しい・・・』という部分をもう少し具体的にお話し戴ければ、
他の方々からも色々と適切なアドバイスが貰えると思います。

書込番号:7142178

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/21 12:39(1年以上前)

>40cmも離れたらマクロにならないとも思っていました。

この考え方がおかしいですよ.

むしろワーキングディスタンス40cm確保できるのに感謝すべきでは.
ワーキングディスタンス4cmだとカメラがかなり写りこみますよ.

EOSですが,Sigma 24mm F1.8にエクステンションEF 25IIかますと前玉から
保護フィルタあたりでピンがきます.接近戦をしたいならオススメしますが
宝石撮るのには激しくオススメしません.
(カメラを上向きにして,保護フィルタ上に被写体を置いて撮影できます)

コンデジのワイドで寄ると写りこみもそうですが,歪曲なんかもでてきますし
デフォルメされちゃうと思います.コンデジでもテレ側で撮るのなら
あんまり差は出てこないと思います.お手軽さと被写界深度は向上すると
思いますが・・・

>撮影する時は照明等セッティングを十分にしてからする

のであればデジイチとあまり変わらないと思います.

コンデジもデジイチも露出とフォーカスの設定は基本的には同じですから
カメラに任せたいだけならD80をフルオートで使えばいいように思います.

あとF16より絞ると小絞りボケとの戦いになると思います.
同じ位置から60mmマクロで撮ってトリミングなども場合によってはいい
結果を出すかもしれませんね.

書込番号:7142270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/21 12:42(1年以上前)

   Hispano-Suizaさん

  ⇒一票。

  私も物撮りは結構多くしています。
  ライティングが難しいですね。

  >手軽に宝石を撮りたいのが一番の購入理由です。
  >石はルビー、サファイア、オパール等

  本当に難しい、、、、ですね。

書込番号:7142281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/21 12:58(1年以上前)

GR DIGITALは1cmといいますよ

書込番号:7142348

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/21 14:14(1年以上前)

一部修正です。

”レンズの前にクローズアップレンズを装着…”と書きましたが、一眼レフでは、中間リングを入れるのが一般的ですね。
ついP5100の板だったため、コンデジの対応が頭に浮かびました。
もちろん、クローズアップレンズを使っても、大きくは写ります。

ニコン機は使ってないため、どの様な中間リングがあるかは分かりません。(HPを見ましたが、分かりませんでした。)
マクロレンズに中間リングを併用すれば、拡大撮影も可能です。(ただ、被写界深度は極端に浅くなると思います。)

拡大撮影では、24mmクラスのレンズに、リバースアダプタを付ければ、拡大撮影ができます。ただし、マニュアルフォーカスになります。

書込番号:7142550

ナイスクチコミ!1


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 18:30(1年以上前)

たいした意見ではないですが多分こちらを使用した方が
ご希望に添えるかも。

ベローズアタッチメントPB-6
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/close-up/berose.htm

書込番号:7143205

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/12/21 22:05(1年以上前)

こんばんは
タムロン90mmは現用しています。花などを撮るにはいいレンズですね。
宝石類のようなものは、深度が浅くて実際に撮りにくいと思います。
宝石業者の方でリコーのR5だったかを使用している例を見たことがあります。
ワイドマクロからテレマクロまで使えるので深度コントロール幅が大きいのですね。
リコーのR7をおすすめします。
ご存知のようにライティングがとても重要になりますね。

書込番号:7143970

ナイスクチコミ!1


スレ主 patsuhikoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/22 00:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

皆様にご意見を頂いて感じたことは以下の通りでございます。

今持っているD80を使いこなすこと。

以外だったのはこのCOOLPIX P5100のマクロの情報が無く
リコーのR7という機種が良さげだということ。

実際にHPを見てみるとすごそうですね。

ベローズアタッチメント、クローズアップレンズについても調べてみようと思います。

D80+タムロン90mmを買ったのは
素晴らしく対応の良い店員さんが
宝石を撮りたいのでなにかカメラをくだざい。と、たずねたところこちらをご提案いただいたからです。


実際に使ってみて一眼の素人として思ったのが
30cmはなれて8mm x 6mm x 5mm の石を撮るのと
数センチ離れて撮る(コンデジで)のがどちらが良いのだろうと
思ってしまいました。

書込番号:7144702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

年末と年始どちらが安くなる??

2007/12/18 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。こんにちわ。
COOLPIX P5100を買うと決めているんですが、買う時期は年末と年始どちらがお得ですか?それとも、どちらで買ってもあまり変わりはないのでしょうか?
また、2台まとめて買うつもりなんですが、その場合はどこのお店で買えば、かなりの値下げをしてくれますか?
分かる方、教えてもらえると助かります。

書込番号:7130566

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/18 13:50(1年以上前)

年末でも年始でも大きな差は無いように思います。
2台まとめて購入なら…量販店の方が値引きが大きくなりそうな気がしますね。

書込番号:7130609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/19 01:30(1年以上前)

そうなんですか。ご返答ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、量販店で買う場合、予算はどれくらいで考えておいた方が良いですか?

書込番号:7133526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5100
ニコン

COOLPIX P5100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

COOLPIX P5100をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング