COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1243万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX P5100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

被写体は魚

2007/11/12 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:27件

といっても海に泳いでるのではなく、
市場の中に売られてる魚およびその加工品なのですが
このカメラで綺麗に写るかな?と気になっています

現状手持ちカメラより携帯の方が画質がいいので(6年ぶりに買う)
もっぱら携帯でしたが、携帯の新規機種にカメラのいいのがなかなかつかないので
デジカメを購入しようと考えてます

ちなみに現状手持携帯では
http://wanwan.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2007/11/12/dvc00121.jpg
こんなカンジです

書込番号:6974791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/12 17:13(1年以上前)

ケイルンさんこんばんは。

お〜、青タグ! 津居山かな?w

大丈夫です、もっとピント来ますし、プラスマイナスの露出補正したのを自動で3枚記録してくれますので、一番美味しく写ったのを選べますよ。
ライトが蛍光灯と電球のミックスみたいですので、あらかじめ白い紙を撮影し、それをカメラに「これが白」と教えておくプリセットホワイトバランス取っておくといいですね。

書込番号:6974839

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/12 17:17(1年以上前)

現在のデジカメで、P5100が買える程度の予算が有れば、どれを選んでも問題ないと思います。
サンプルのカニは小さな画面ではきれいに見えますが、少し拡大するとピントが合ってないようですね。
カメラブレ(手ブレ)軽減機能の付いたデジカメをお求めになれば、少々拡大してもきれいに撮れると思います。

書込番号:6974848

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/12 17:18(1年以上前)

 どのカメラ(最初から1〜2万のはモノによる)でもその画像よりは良く写ると思います。

 オリンパスのμシリーズ(生活防水)はどうでしょう。

書込番号:6974853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/13 00:51(1年以上前)

  ・Coolpix P5100は画質が綺麗と思います。
   (一つ前の機種Coolpix P5000はH19/5は女房殿専有利用として所有)
  ・色合いは、G9に比べて自然の色合いに近いと思います。
  ・外部ストロボ取付可能、ファインダがあり、有る程度の一眼レフなみの
   感じで違和感なく撮れます。
  ・ニコンコンデジの中では現時点、最高峰だと思います。
  ・冷静に見ると、
     1)フィルム(ネガカラーフィルムが、リバーサルフィルム)、(F6など)
     2)35ミリフィルム相当フルサイズのデジ一眼、(D3など)
     3)APS-Cサイズのデジ一眼、(D200など)
     4)上級版コンデジ(大きめのCCD、1.7型)、(Coolpix P5100、COOLPIX S700など)
     5)普及版コンデジ(普通のCCD、25.型)、(沢山のコンデジなど)
     6)携帯カメラ(CCD?が非常に小さい)
   と、やはり、写りに差が歴然とあると私は感じています。
  ・A)撮像素子の大きさ比較は、
     http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
   B)少し違う意見では
     http://www.ymmr.com/small_ccd02.html
  ・いろいろな意見があります。
  ・私は、撮像素子の大きい方がやはり綺麗との実感です。
  ・SDメモリを買い、
   ヨドバシカメラの店頭で、各メーカ、各機種のコンデジの設定をできるだけ合わせて、
   各メーカ、現在9機種の試写をさせて貰い、パソコン上で、
   PhotoShop の等倍で見て比較するのと、2Lサイズに実際にプリントしてみて比較
   したときの感想です。
  ・今日、私も、自分専用のニコンコンデジ、上記4)の中のひとつを買いました。
  ・あくまでご自身でお確かめくださいませ。

書込番号:6976982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/11/13 03:15(1年以上前)

ホワイトバランス的にはコダックが良さそうですが手ぶれ補正ないので、キャノンとP5100で似た感じの所のホワイトバランスがいい方を選んだ方が、あとあと楽かもしれません…

書込番号:6977299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

純正3倍テレコンの性能は?

2007/11/10 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

オリンパスのTCON17とかレイノックスの2.2倍を持っているのですが、このカメラで使う場合、純正3倍テレコン方が画質が良いのでしょうか?
ネジ径が特殊なので、純正テレコンを買うか?どうしようか?迷っているところなんですよ。

それから、メニューのコンバーターレンズの設定切り替えは純正レンズ専用のようですが、手振れ補正には焦点距離の条件があるので当然必要だとして、純正レンズ以外を使った場合にその他の支障があるのでしょうか?

例えば、歪み補正機能はテレコン装着時にも何らかの補正をするのでしょうか?
また、自動的な露出の補正はワイコンでは配慮の必要性を感じますが、テレコンでは特に切り替える必要はないと思えるのですが、どんな感じなんでしょう?
アンダー気味になってもシャッター速度を高めに保つとか、テレコン装着に配慮するのでしょうか?

書込番号:6966908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/11/11 03:52(1年以上前)

シャンプーハットAさん 今晩わ

私もこのカメラ用にワイコン/テレコンを物色・検討中なのですが…、
純正テレコンは従来から有るモノの使いまわし品の様ですが、EDレンズ使用の高品質なモノだと思いますので、最適化されたP5100で、画質はたぶん良いと思います。

私はテレコンの形状と28mmという取付径が気に入らず、コンバージョンレンズアダプターはこの板で知ったリコーの37mm径のモノを購入し37mmのプロテクトフィルターを購入した段階ですので、純正ワイコン/テレコンは眼中に有りません。

> 純正レンズ以外を使った場合にその他の支障があるのでしょうか?

メニューのコンバーターレンズの設定は手振れ補正の条件に関係するとは思うのですが…、手持ちのワイコン(0.7倍)/テレコン(1.75倍)で試した感じでは、その他の支障は特に無い様に思います。
・ワイコンに設定するとレンズが自動的にワイ端に戻り、デジタルズームが無効になりますが、光学ズームは全域使用できます。
・テレコンに設定するとレンズが自動的にテレ端に移動し、ほぼテレ端のみでしか撮影できませんが、デジタルズームは有効です。
・ワイコン/テレコンを装着した状態の「コンバーター選択=オフ」も試してみましたがフォーカスへの影響は無い様です。
・ゆがみ補正はワイコン/テレコン装着の有無にかかわらず、オンに設定すると補正する様です。(過去スレにも有ったと思います)

私の判る範囲は今のところ上の様な事ですが、ワイコン/テレコンはケラレやクラッシュに気をつければ純正に拘らなくても良いと思っています。
私は、先ずはP5100と重量・サイズでバランスの取れる取付径37mmで0.7倍程度のワイコン(手持ちのモノは巨大なのです^^;)を探してみようと思っています。

書込番号:6968476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/11/11 10:15(1年以上前)

うれしたのしさん、返信ありがとうございます。

ワイコンについては、純正品0.67倍を持っています(画質はとても良いと思います)。
別に、オリンパスのWCON07を持っているのですが、直径が100mmもあるので、さすがにこのカメラに組み合わせようと言う気が起きませんでした。
それで純正ワイコンを購入したのですが、今度はテレコンの取り付けで困ったわけです。
ご指摘の通りアダプターの取り付け径28mmではステップアップリングも特殊ですし、何段も重ねることになりそうなので、
それならば、一気に純正テレコンにしてしまえばコンパクトで倍率も高いし、などと悩んでいるわけです。
私は、テレコンに関しては対物レンズの直径が大きい方が絶対に有利だと妄信していますので、純正テレコンの画質がどれほどなのかが気になっているわけです。
相当にレベルの高い物なら奮発して買ってしまおうと思うのですが、それにしても28mm径では他に使いまわしが出来ません。悩ましいところなんです。

とりあえず今は、皆さんお勧めのリコーの37mmを注文しようと思っているところです。
37mm径ならステップアップリングも各種持っていますし、37mm径のテレコン・ワイコンとしてはビデオカメラ用を持っていますので、そのまま取り付けが出来ます。
しかし、持っているビデオ用のレイノックス2倍とケンコー0.5倍は、画質はかなり落ちますから、
やっぱりもう一つステップアップリングを入れて画質の良いコンバージョンレンズにしたくなります。
それに、倍率:3倍を考えるとテレコン2段重ねになってしまうところも純正に気を引かれるところなんです。
まあ、あれこれ悩んで色々な組合わせを考えることもレンズ遊びの楽しみの一つなのですが、28mm径のテレコンは、困ったものですね・・・・・

書込番号:6969090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/11/11 12:43(1年以上前)

> それにしても28mm径では他に使いまわしが出来ません。悩ましいところなんです。

同感です。本当に悩ましいサイズですね。
37mm径が視野に入った処で…、倍率×3のテレコンに最近レイノックスが発売した以下が有りますね。
http://raynox.co.jp/japanese/video/hdp7700es/index.htm

ヨドバシの展示品を見てきました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/74895086.html

画質は判りませんが、形状・サイズ・質感はとても良かったですよ(DCR-2020PROと並べて有りましたが、フード装着状態でほぼ同じ長さでした)。但し、価格は純正よりも高く、P5100がもう一台買えます。ご存じ有ればごめんなさい。

私も新しいカメラを手にすると、手持ちのテレコン/ワイコン/フィルター類を使い回すレンズ遊びが楽しみなのです。^^;

書込番号:6969560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/11/11 15:53(1年以上前)

うれしたのしさん、たびたびありがとうございました、有益な情報助かります。

ところで色々と触っていて今気付いたのですが、カメラの設定をテレコンにすると
35mm換算で302mm〜369mmの間しかズームできないのですね(純正テレコン専用でのExifが記録されていました)。
コンバーターなしのズーム範囲が35〜123mmですから、123〜302mmの間は焦点域がありません。
ちょっと、ズーム範囲として離れすぎですよね。

そこで、試しにTCON17を手であてがって、全域ズームをさせてみると、
74〜123mm×1.7倍=126〜209mmの範囲でけられなく撮影できそうでした。
このくらいにしておかないと、無理があるように思うのですが・・・

このカメラのコンセプトでは、望遠にしたい時は一気に300mm超ですかね?
もう一気に、デジスコにしようかな?

書込番号:6970168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/11/12 09:45(1年以上前)

> このカメラのコンセプトでは、望遠にしたい時は一気に300mm超ですかね?

このカメラに限らず基本は、「テレコンはテレ端で…、」「ワイコンはワイ端で…、」だと思いますので、一気に300mm超が不都合とは思いませんが…、レンズ遊びをする者にとっては面白く無いですねぇ。^^;

このカメラの場合、ワイコンに設定するとカメラが勝手にワイ端にレンズを移動してくれますし、テレコンに設定すると勝手にテレ端に移動してくれて、且つテレ端付近でしかズーム出来ないと云う制限が付きますね。(-_-;)
(ここ↑が「余計な仕様?」だと思います。キヤノンのG7も使用していますが、G7はこんな余計な事はしていませんねぇ)

ワイコンの場合、ネイティブの焦点域では撮れない画角にその意味が有ると思いますので、ズーム全域で使用できても…、ネイティブの焦点域と被る範囲では(余計なモノがレンズの前に有る訳ですから)ネイティブのレンズ以上の画質は期待出来ないと思います。但し、ズーム全域で使用できるのは使い勝手が良いですね。

テレコンの場合は、テレ端でクラッシュが無くてケラレが無くてもワイド側にズームするとケラレが出てきますね。このカメラは純正テレコンでワイド側へズームした時のケラレの位置が判っていて、予めズームの移動域を制限する万人向け設定の様です。

非純正のテレコンを使用する場合は、シャンプーハットAさんが試された様に、テレコン設定オフで、ケラレの無いズーム域を有効に利用すれば良いと思いますが、倍率が高いとケラレの無いズーム域はほんの少しだと思います。
また、コンバータ設定をオフで使用すると、手振れ補正への影響は…どうなの? とも思いますが、私には判りません。

まぁ〜、非純正を使用する時点で、自己責任で… という事ですけれどね。
私にとってはココ↑が楽しい処なのです…、(^^;)

書込番号:6973599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/11/12 11:21(1年以上前)

うれしたのしさん 、毎度どうもありがとうございます。

書かれていること、一つ一つ納得です。

ただ私が気になっているのは、ニコンのコンデジの最上位だと謳ったこのカメラに、28mmと言う専用アダプター径を設定しておいて、
1.5倍とか2倍とかも用意してあれば良いのですが、3倍テレコンだけと言うところなんです。
技術的にも経営的にも”売れない用品”をたくさん設定はできないとは思いますが、ちょっとさびしい気がしたわけです。

書込番号:6973828

ナイスクチコミ!0


targさん
クチコミ投稿数:44件 COOLPIX P5100の満足度5

2007/11/14 14:17(1年以上前)

メーカーは保証していませんが、TC-E2 (2x)も使えるみたいですよ。

http://www.pbase.com/billcreech/p5000

書込番号:6982445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

多重露出

2007/11/10 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 うぅんさん
クチコミ投稿数:12件

はじめて質問させていただきます。
このカメラは多重露出できますか?
もしくは、他のニコン、他のメーカーのデジタルカメラで
多重露出できるカメラはありますか?

今情報として得ているのは、2008年2月に発売されるペンタックスの
コンデジが可能であると噂で耳にしましたが、他にもあるのかどうかを
知りたいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:6964644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/10 11:41(1年以上前)

P5100で多重露出はできません。デジ一でも出来ない機種のほうが多いと思います。
デジカメは、ノイズに弱いので、多重露出するより二枚撮影して、レタッチソフトで合成するほうが
適しているのではないでしょうか?

書込番号:6964825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2007/11/10 13:25(1年以上前)

ペンタックス、Optio750Zや富士の機種で多重露出できるカメラがありますが・・
型式が古いです。

書込番号:6965209

ナイスクチコミ!0


pekochuさん
クチコミ投稿数:22件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2007/11/10 18:08(1年以上前)

ついていません。

昔のハイエンドコンデジは付いていましたが、最近のは一眼ですら安いのは付いていないと思います。
理由は、多重露出のニーズが少ないのと、多重露出する人は普通にPCで2枚の写真の合成具合を調整する人の方が多いからだと思われます(多重具合について、修正がききますしやりやすいからです。)。

書込番号:6966154

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぅんさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/10 20:07(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

やはりあまりないんですね・・・
じじかめさんの言われるように、レタッチで合成できるのですが、
なんとなく重ねて撮影したいというように思い、可能なデジカメを
探していました。

レタッチを使用することなどを考えて、合成してみたいと思います。

書込番号:6966580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/17 00:09(1年以上前)

富士のS9000、S9100が出来ます。

書込番号:6992476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

写真の左半分がボケます

2007/11/09 11:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 Jezzyさん
クチコミ投稿数:44件

はじめまして。
先月末にP5100を購入しました。
浜辺や結婚式の時に写真を撮った写真をPC上で見てみると、
ちょうど写真の真ん中から左半分がピンボケしたような状態で撮れております。
撮影は「P(プログラム)」で自動的に絞り値やシャッタースピードを
検出する機能で撮影しておりましたが、これが問題だったのでしょうか?

「Aモード」で任意に絞り値を設定して撮った時も、
同様に半分がピンボケしているような感じなのですが、
これは単に撮影テクニックがないだけなのでしょうか・・・。

宜しくお願い致します。

書込番号:6960787

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/09 12:15(1年以上前)

すべてそのような写り方ならば一度購入店でご相談を。

書込番号:6960878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/11/09 14:30(1年以上前)

こんにちは!
画像をアップすると有効なアドバイスが獲られると思います(出しても問題のないもの)
固体の不良なのか、撮り方の問題なのか、言葉だけでは伝わりにくい物です

書込番号:6961287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/09 14:34(1年以上前)

ブロックなどの塀の真正面から撮影し、またカメラの上下逆さまにして撮影し、
それでも画像が同じほうだけボケているのなら片ボケの初期不良だと思われます、
販売店にご相談を。

書込番号:6961294

ナイスクチコミ!0


pekochuさん
クチコミ投稿数:22件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2007/11/10 18:06(1年以上前)

片ボケに関してのURLはっときました。
同じような症状ならば初期症状なので交換されては?

書込番号:6966138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jezzyさん
クチコミ投稿数:44件

2007/11/12 10:46(1年以上前)

おはよう御座います。
皆様ご返答ありがとうございます。
昨日は東京モーターショーに行き、
そこで「Pモード(プログラムモード)」撮影してみたにも関わらず、
やはり片ブレ?のような現象が起きてました。
(写真のデータが手元になく、お見せする事ができませんが、おそらくこの現象だと思います。。)

初期不良にあたるかと思いますが、これは直接Niconのカスタマーセンターに連絡すれば良いのでしょうか?
それとも販売店へ問い合わせをするものでしょうか?

書込番号:6973751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/12 13:06(1年以上前)

まずは販売店ですね、場合によってはその場で交換してくれますし、
送料の負担も有りませんし。

書込番号:6974171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/11/08 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:166件

はじめまして。
先日、キタムラにてこのカメラを手に入れました。
表示価格は32800円でしたが、5年ぐらい前の壊れかけたカメラを2000円で買い取ってもらい、30800円になりました。結構安く買えたと思うのですが、どーでしょうか?
早速開けてみると、液晶のガラスの裏側にほこりが数個入ってました。結構気になります。
これって交換の対象ですか?

書込番号:6959391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/09 10:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
液晶のほこりについては、キタムラに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6960636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/11/09 22:03(1年以上前)

今日交換してもらいました〜。
よかったです。これで安心して使えます。

書込番号:6962686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

購入アドバイスをお願いします

2007/11/07 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

こんばんは。
デジカメの初心者です、この度、COOL PIX5100を購入を検討しております。

COOL PIX5100をお持ちの方にお伺いしたいのですが、一度フラッシュを発光禁止に設定すれば、電源を落として再起動しても、フラッシュを発光禁止に設定されたままで固定されているのでしょうか? 新生児の撮影を一日に何度も 撮りたいのですが、フラッシュを使用したくないのです、現在使用のサイバーショットDSC−T5は、固定されたままで 毎回フラッシュを発光禁止に設定しなくても撮影可能なのです。

ヤマダ電機で一度 実機に触れてみたのですが、バッテリーが、入っておらず、電源を入れる事すらできませんでした、皆様のアドバイス どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6955286

ナイスクチコミ!0


返信する
thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2007/11/07 22:51(1年以上前)

フルオートモードの時は発光禁止にしても電源を切るとその設定がリセットされてしまうようです。

オート以外のモードならば、ほとんどすべての設定が電源を切っても保持されたままになります。
オートと同じ様に使えるPモードで撮影すれば発光禁止も固定されるので問題ないと思います。

書込番号:6955484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/07 23:13(1年以上前)

thenteさん こんばんは。

具体的なアドバイス、ありがとうございます、とても参考になりました。
さっそく休みの日に買いにいきたいと思います。

書込番号:6955597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/07 23:17(1年以上前)

まず、外観図をご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/appearance.htm
カメラ背面の右端中程にあるマルチセレクターの上部に稲妻マークがあります。それでストロボの発光を操作します。
詳しくは、マニュアルをダウンロードなさってください。
このカメラは、本体のホールド感が確実ですし、操作ボタンがわかりやすく、液晶モニターの案内表示がとても鮮明で嬉しくなりました。

書込番号:6955618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/08 21:53(1年以上前)

しゃーぷですさん、こんばんは。

アドバイス、ありがとうございます、自分は、外見と玄人ぽい所に惚れました、
早速 マニュアルをダウンロードして見ます。

書込番号:6958834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/11/09 01:17(1年以上前)

> フラッシュを使用したくないのです、

フラッシュを使いたくないのであれば、モードダイアルで「ブレ軽減モード」を使用するのが良いかも知れませんね。(取説の43ページ)
このモードではフラッシュが発光禁止になります(フラッシュに関する操作も出来ません)ので、「ブレ軽減モード」の名称ですが「発光禁止オート」と考えても良い様に思います。

書込番号:6959871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/09 05:32(1年以上前)

うれしたのしさん、おはようございます、。

とても 参考になります、ありがとうございました。

書込番号:6960102

ナイスクチコミ!0


cho_choviさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/09 11:25(1年以上前)

万が一にもストロボが許されないシーンは結構多いと思います。
そんなときはSCENEモードのミュージアムを選択しておくと初期設定で発光禁止となります。
このモードにしておけばストロボはまったく使用できませんので、しまった!ということもなくなります。
当然、スローシャッターを切ることになりますが、手ぶれ補正が効いているため、1/4位までは安全圏と思います。マクロも使用できるので、新生児のまつげなんかも撮れちゃうと思います。
このシーンモードは初心者向けかと思いましたが、設定内容はかなり練られているようで、ホワイトバランス・露出補正などの設定は参考になります。これでISOの設定が選択できれば良かったのですが、そこまではできないようです。
NIKONのホームページにマニュアルがあるので参考にされてみてはいかがでしょうか?
初期設定のままだと不満が出てくる場合もあるでしょうが、設定を変えることで対応できることも多く、なにより絵がきれいです。

書込番号:6960736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/10 19:50(1年以上前)

こんばんは、cho_choviさん

アドバイス、ありがとうございます、ミュージアムモード や ブレ軽減モードなど、いろいろ方法が、あるのですね、
ホームページにマニュアルなども存在しているのも知りませんでした、本当にこちらで、相談して良かったです。

皆さん、初心者の私に、親切に教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:6966519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5100
ニコン

COOLPIX P5100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

COOLPIX P5100をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング