このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年11月29日 11:16 | |
| 0 | 5 | 2008年10月25日 11:43 | |
| 1 | 5 | 2008年10月14日 19:51 | |
| 0 | 3 | 2008年10月12日 22:57 | |
| 0 | 3 | 2008年9月20日 23:25 | |
| 5 | 4 | 2008年8月28日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
いつもお世話になっております。D40などでSUNPAKのPZ42Xを使っているのですが、こちらの機種でも使用可能なのでしょうか?もしおわかりでしたらご教授お願いいたします。
0点
サンパック、「D60」や「α350」などとの自社製ストロボ対応状況
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/13/8119.html
という記事によりますと
>ニコンCOOLPIX P5100:PZ42X(×)、PZ40X(×)、PF30X(×) ※PF30X対応予定
残念ながら×になっているようです。
また、対応予定とされているPF30Xの機能連動表を見ると、今のところ
ニコンのハイエンドデジタルに関する記述は追加されていないようです。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf30x/rendou.html
書込番号:8698843
1点
くるくるげっちゅーさん
ご返信ありがとうございます。調べられるものなのですね。実は我慢できずP5100を中古で購入してしまいました。でPZ42Xを付けてみると・・・・。カメラ側には外付けストロボのアイコンは出て同調して光るのですが、PZ42X側ではTTL表示でもTTLが使えず露出はよくわかりませんが、適正にはならないことは確かです。ただしPZ42X側で1/1から1/64までマニュアル調整できるのでマニュアルでは使用できるのでバウンスではおおざっぱでもそこそこ露出はあうので満足しています。でもカメラよりストロボの方が多きいのでかなり不自然です。どうもありがとうございました。
書込番号:8706822
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
撮影データ(シャッタースピードや絞り、ISOやストロボのON,OFFなど)がPCに取り込めなくなりました。前は出来てたんですけど。写真は取り込めます。カメラに設定ありますか?ヘルプです。ソフトはVAIO付属のピクチャーギアスタジオです。
0点
>撮影データ(シャッタースピードや絞り、ISOやストロボのON,OFFなど)がPCに取り込めなくなりました。
この情報のことを、exif情報と言います。
>前は出来てたんですけど。
とのことなので、知らず知らずの内に、ソフトの設定を変えてしまったのだろうと思います。
もし、出荷時の設定に戻すことが出来れば、再び表示されると思います。
このexif情報、画像を加工・編集すると、消えてしまう場合があります。
加工・編集はオリジナルではなく、必ず、コピーを取った後コピーファイルで行いましょう。
画像ソフトを使わなくても、OS(Win.XP SP2)の機能だけでも、ある程度は表示できます。
Wクリックで画像を表示させ、右クリックでプロパティを開き、詳細を見れば、カメラ名、焦点距離、絞り値、シャッタ速度などは分かります。
(古い機種の場合、出ないことがあります。→10年前のある機種では出ない…。)
書込番号:8547107
0点
ぼくちゃんさん、影美庵さん、ありがとうございます。実はもう1台のFinePixからは、撮影データは取り込めるんです。カメラの設定に問題があるのか、故障してるのか?て感じなんですけど・・・。ところで画像取り込みにスゲー時間かかるんですけど、P6000では解消されたんでしょうか?
書込番号:8547577
0点
画像取り込みはカメラとPCを直接USBコードで接続してるんでしょうか?
でしたらカードリーダーを購入して、それにSDカードを接続して
取り込めば早いと思います。
カメラの電池残量を気にせず取り込みなど出来ますからいいかと…
書込番号:8548529
0点
P5000ですが、カードリーダーから画像を取り込むとスグに取り込めます。
フォトショップエレメント3.0を使っています。
書込番号:8549601
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
自分の不注意からレンズ部分を壊してしまいました。
秋葉原のヨドバシカメラで見てもらったら修理で
13000円位だろうと言われてしまいました。
保障も対象外な為にこのまま直すか
10000円位足して28mmのレンズのついた片落ちで
新しいのを買うか悩んでいます。
店員さんには13000円でこれだけのカメラ買えないから
直したほうが良いと薦められました。
個人的には満足してますが家族からはコンパクトでAFの早い
物が良かったと愚痴られています。
皆さんはこの場合直しますか、それとも買い換えます。
意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
0点
P5000を使っていましたが、DP1、FZ18とコンデジ系が増殖した為、先日S600に買い換えました。
写りの面では何ら不満はありませんでしたが、用途が被るので換装した次第です。
P5000orP5100クラスの写りをするコンデジ...強いてあげれば後継機のP6000とCANONのG系でしょうか?
AFが速いとなると...?G系の方が少し速いかな?程度ですね。
別板でGRDを修理されたお話がupされていますが、要は思い入れですね。ここは人それぞれです。
ご予算次第ですがP6000、G10、LX、携帯性が許すならE-420、D40あたりにされるのも良いかもしれませんね。
書込番号:8499957
0点
・ぼくちゃんさんの仰ることも、Y氏in信州さんの仰ることも、正しいと思います。
・やはり、ひとそれぞれだと思います。
・私は旧型のCoolpix P5000ですが、ニコン新宿SCに4回持参し、2回修理しました。
残りの2回は修理無償でした。
・以前、アメリカの話で、製品購入価格と、保守整備価格は、耐用年数経つと、
ほぼ同額となるような、価格設定だと聞いたことがあります。
・愛着もありますが、私の場合、今なおCoolpix P5000は現役で常時携帯では、
D200より多用しています。
・すべてを満足するような機材はこの世にはないと思います。
・TPOで使い分けかと思っております。
・費用はかかりますが、現実的な解はそのあたりにありそうです。
書込番号:8500245
1点
私なら修理しますが、ご家族の意見を尊重するのもいいかもしれませんね?
書込番号:8500304
0点
>ぼくちゃんさんへ
確かに割り切って買い換える方が良いかもせいれましんね。
>Y氏in信州さんへ
レスの情報ありがとうございました。
お薦めコンデシだとついイチデジが見えてきて
しまい悩みがふえそうです。
>輝峰(きほう)さんへ
それぞれ思いがありますからゆっくり考えてみます。
>じじかめさんへ
今回は自分だけではどうにもならない所があるので
家族と相談してみます。
書込番号:8500352
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
久しぶりにP5100を取り出して、撮影したのですが、以前よりフォーカス時の音が大きくなってきたような気がします。前兆でしょうか?
具体的には、フォーカスを合わせる音「クークック。」感じの音です。
0点
P5000でも「ブブブ」というような音がします(耳をすますと)ので、大丈夫だと思います。
書込番号:8488614
0点
・私はCoolpix P5000ですが、やはり似たような音はします。音の大小はわかりませんが。
・しかし、何かの調子でズームレンズに圧力がかかった、
(電源を入れたままのカメラを、カメラケースに入れて、
勝手にズーミング(AF-MODE設定(シングルAF/常時AF)で
常時AFモードになっていた、)
ような場合など、トラブルになる場合があります。
・やはり、ニコンSCに持参されるなど診断してもらった方がいいかと思います。
書込番号:8488682
0点
有難うございます。
>じじかめさん
初めから音があったようですね。
安心しました。
>輝峰(きほう)さん
確かに何度かやってしまったことはあります・・・。
これからも大事に使っていきます!
書込番号:8491607
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
お二人ともありがとうございます!
スミアっていう現象なんですね。異常じゃなくてほっとしました★
実はこれを買うときにGX100とどちらにしようか迷っていて前からこのホールド感に魅かれて5100を選んだのですが異常が見られたら・・・と思うと辛くて辛くて↓
本当にありがとうございます^^
ちなみにGX100VFKITが中古でほんの少しのスレで30000は買いですよね!?
書込番号:8384382
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
使用説明書に書いてありませんか。
ニコンのカメラは使ったことはありませんが,
他のメーカーだと内蔵メモリからカードにコピーすることができます。
ニコンでも可能だと思いますが。
書込番号:8264532
1点
取説のP119に画像コピーの項目があります。
再生画像を呼び出して[MENU]ボタンを押せば内蔵〜カードいずれかの方向でコピー可能なようです。
書込番号:8264725
2点
ありがとうございます!出来ました。
あれよく見た筈なのに・・・。
メニューの中にありますね。見落としてました。
すいません。取説は実家に置いて来てしまったので、質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:8267551
0点
コピーできて良かったですね。
使用説明書は,ニコンのホームページからダウンロードできるようです。
場合によっては,こちらを参照してみても良いかもしれませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
書込番号:8267644
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







