このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2008年1月16日 22:54 | |
| 1 | 4 | 2008年1月15日 13:16 | |
| 6 | 5 | 2008年1月14日 12:17 | |
| 2 | 2 | 2008年1月10日 22:51 | |
| 21 | 16 | 2008年1月17日 13:29 | |
| 4 | 5 | 2008年1月9日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
ずいぶん値段に差があるのですが、性能はやはり劣るのでしょうか。GRはスタイルがすごく好きで、写真も好きなのですが、素人が使いこなすには難しい機械だなあというのが正直な感想です。両方使った方がいらっしゃったら、教えてください!
0点
>素人が使いこなすには難しい機械だなあというのが正直な感想です
⇒・カメラの機能が使いこなせないのではなく、カメラ自体が単焦点なので、
使いこなすのに慣れが必要ということではないでしょうか。
・私は銀塩カメラのGR1vを持っていますが、リコーのこの種のカメラはスタイルはいいですね。
・GR1Vは画質も最高と思います。完成度が高いです。リバーサルフィルムで撮ると最高です。
・28ミリはこのGR1vで、他の画角のは、一眼レフで補っています。
ニコンのF6で50ミリを、F70Dのカメラで105ミリを使っています。
・しかし、デジタルはまだどの機種も発展中なのでますます良くなってくると思います。
・Coolpix P5100とGRD2の比較では、価格は別にして、
どちらもいいカメラだと思います。どっちを買ってもいいと思います。
・ただ、単焦点レンズとズームレンズの違いがあるので、単焦点レンズを買われたときは
他の焦点距離のカメラとの使い分けになると思います。複数台欲しくなります。
・あとは、28ミリの画角しかないので、自分のフットワークで画角を補うしかありません。
・単焦点レンズは、フットワークで画角は補っても、被写界深度は補えないので、
背景をぼかしたいときなどは、差がでます。
・旧機種のCoolpix P5000ですが、ぼけのサンプル(最初のひとこま)です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844381&un=81700&m=2&s=0
・それらを覚悟されるならどちらでもいいと思います。
・他にカメラはお持ちでないなら、
Coolpix P5100の方をお奨めします。
・一眼レフと操作性が似ていますので、いろいろなことが楽しめます。
・画質も後悔されないと思います。
・SDを店頭に持ち込んで、試写させてもらい、自宅のパソコンで等倍比較され、
自家プリントされれば、両機種の色合いなども確かめられますのでご自身自ら
納得されて後悔が少ないと思います。
・カメラの用語の意味はHPのトップページの下の方に記載しています。ご参考までに。
書込番号:7246163
2点
きほうさま
早速教えていただいてありがとうございました。
すごく丁寧な説明でよくわかりました。
そうですね。単焦点はぼけ味とか出すには難しいですよね。
私は主に旅行先の風景をとるのが好きなので、携帯性との比較でそこは我慢できます。
アナログは、ニコンの28Tiがスタイルともに大好きで、日差しが強いところで、周辺
が暗くなることが多かったこと以外はすごく気にいっていました。
デジタルでも同じのが出ないかと待ち続けているのですが、GRがそれに近いのかなという
気がしています。ただ、自分で調整しなければいけないところが多いので、少し面倒かな。
ニコンのCoolpix P5100も気になっているのですが、スタイル的に少々チープ(失礼!)な
感じがしていまいち踏み切れないでいたのです。
でもカタログを見る限りよさげですし、値段も格段に安いので、実際のところどうなんだろう
と思ったしだいです。
GRはいいけれども、画質的には、CP5100と変わらないのですよね。
書込番号:7246204
1点
こんにちは
http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=0050/RankingSpanCD=1/
↑ココの満足度その他の評価ですが 画質はP5100が1位になってますね、参考に見てください。
票数の差がありますから・・現時点での評価と言うことで。
書込番号:7246515
2点
>画質はP5100が1位になってますね
F31fdではないのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811073.00501611182.00500211161.00500211145.00502011141
書込番号:7247795
0点
じじかめさん
コンバンハ〜
http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=0050/RankingSpanCD=1/
↑・・でドロップダウンリストで画質を選択すると・・P5100は1位と出ます。
今も確認しましたが まだ1位ですよ〜
HA-1+49ミリ・ステップUPリング+MCプロテクター付けてみると、
ミニレンジファインダみたいになり、スタイルも良くなりますね。
書込番号:7248026
1点
Mac11さん、ご説明ありがとうございます。
これですね?
http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=0050/RankingSpanCD=1/Evaluate=2/
私が、上に貼った分と評価がちがいますね。
書込番号:7250584
1点
こんばんは
私は以前CP5400を使用していましたが広角側の画質と接写が非常に良く又、カメラ自体のデザインが好きで2年ほど使用しましたがさすがに望遠側不足とレスポンスの悪さで買い換えた事があります。
CP5100は以前のハイエンド機系統を受け継いでいるようですごく気になっている機種です。
個人的にデザインは今のコンデジの中でもピカイチと思いますが質感でチープになりすぎた感があります、この手のカメラは少し高くても所有感を満たしてくれる品質を望みます。
書込番号:7256082
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
皆様初めまして。
質問お願いいたします。
Canon910ISとNikonP5100のどちらかを購入するかで迷っています。(デザインや評価)
使用はスポーツ、風景(ストリートスナップ)、等です。
デジカメの知識は全くといって良いほどありませんので、アドバイス頂けましたらお願い致します。
0点
撮影対象がスポーツとの事。
これだけでは余りにも広すぎて、よく分かりません。
例えば、屋外の草野球をベンチから撮るとか、子供のサッカーをコート脇から撮るとか、バレーやバスケを体育館内で撮ると言ったように、具体的な状況を知りたいですね。
ただ、両カメラを含め、コンデジではあまり得意ではないと思います。
ストリートスナップでは、より広角のIXY 910ISが良いように思いますが、P5100でマニュアルフォーカスで、あらかじめ距離を合わせて置けば、素早く撮影できます。
>デジカメの知識は全くといって良いほどありませんので、
との事なので、候補の中では、より簡単に使えるIXY 910ISをお勧めします。
書込番号:7245747
1点
影美庵様
スポーツはフットサルやサッカー等ですね。
では、使用にある程度慣れた後でしたらNikonの方が良いと思われますか?
しつこく申し訳ありません。
説明の方、本当にありがとうございました。
書込番号:7248301
0点
>スポーツはフットサルやサッカー等
スポーツはコンデジが苦手とする分野ですね。
コンデジはAFスピードやレリーズタイムラグなどの点で動くものには弱いです。
もう一つズーム倍率についてはどうでしょうか。例えばサッカーなどで高倍率ズームは必要ないですか?
コンデジで12倍ズームなどがありますが、AFの点ではやはり難しいでしょうね。
P5100はコンデジの中でもAFが遅いほうなのでスポーツには向いてないような気がしますね。
スナップや風景だとまったく問題ないというか、とてもいいカメラなのでお勧めですが。
一眼はだめですか?
D40ダブルズームIIとか。
書込番号:7248779
0点
一眼も非常に興味はあるのですが、現在金銭的余裕がないもので…
貴重なアドバイスありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:7250048
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
昨日 購入しました!
キタムラにて本体29800円、2GSD付き31800円でした。
ここの最安値や皆さんの購入価格より若干高いですが、
地方なもので近所の家電量販店と比較したら安かったです。
早速、初歩的な質問になりますがご容赦下さい。
撮影モードにオート、シーン、P、S、A、Mなどがあり、
撮影メニューに「仕上がり設定」「ホワイトバランス」「ISO設定」などありますが、
この撮影メニューは全ての撮影モードに対して設定可能(反映される)でしょうか?
例えばオートの場合は撮影メニューが初期値のまま固定(設定無視)されたり、
マニュアル時のみ設定が有効になるなど?
私が以前 使用していたものはオートのみでしたので
オートとマニュアルについてイマイチ理解していません。(撮影モードとメニューの関係)
これから勉強していきますので 宜しくお願いします。
0点
この機種は持っていませんが、以前お使いのカメラと同様だと思います。
autoだと、基本はデフォルトの設定に戻り、マクロとか、フラッシュなど、一部機能のみ、選択できるのではないでしょうか?
P(プログラムオート)では、ISO感度など、選択肢は広がります。
A、S、Mモードでは、ほぼ全てが、自由に設定可能と思います。
購入されたとの事ですから、詳細は取説をお読み下さい。
書込番号:7244633
1点
各撮影モードにてメニューボタンを押せば設定できる項目が表示されます。
シーンモードでは選択が限定されるので取扱説明書の「シーンに合わせて撮影する」を熟読してください。
私のはP50ですが同じ仕組みだと思います。
カメラマークのオートモードでは設定できる項目がすごく少ないです。
Pモードの方が何かと便利です。
書込番号:7244737
1点
各モードでメニューを出してみればおわかりと思いますが、例えばカメラマークのオート撮影モードでは設定できる項目が非常に少なくなっています。(まったくの初心者モードのため)
P,A,S,Mモードでは撮影メニューのすべての項目を設定できて、設定は共通して反映されます。
シーンモードの各パラメーターは取り説にあるとおりで、「仕上がり設定」等は変更できません。フラッシュ等変更できるものもありますが、それに関しては取り説にあります。
ということで、通常はPオートで、必要に応じてA,S,Mモードやシーンモードを使うというのがいいと思います。つまりオート撮影モードは必要ないと思います。
書込番号:7245131
2点
ご購入、おめでとうございます。
・私はシーンモードは銀塩一眼レフ(F70Dにもシーンモードが付いています)時代から
使ったことがありません。理屈が分かっていれば露出だけのも問題と思いますので。
・旧機種のCoolpix P5000を常時携帯用として日常生活記録に毎日使っています。
・主にJPGだけで、ラージサイズの、Fineモードで、Pモードで、AWB、
液晶モニタは常時OFFで、ファインダだけでの撮影です。
・使用説明書を見て、よく使う機能としては、撮るシーンにより、
・通常のスポット測光で撮って良いか。マルチ測光に切替えるか
・ISOはいくらで撮るのか。通常はISO400。
・Pでよいのか。Mモードで撮るべきか。(特殊な場合のみA,S)
・外部ストロボを使うシーンか。(外部ストロボはパナのPE-20S)
を瞬間に考えて撮ります。カメラの多くの機能はほとんどは使っていません。
・ISOも、露出も、(WBはAWBのままで)
・スポット測光モード
・露出は、Mモード
・露出補正は適宜
だけで、ある期間(半年間)、撮っていれば、カメラの性格や感覚が掴めて、
カメラの機能が理解できると思います。
・写真学校の学生さんは、銀塩時代は、最初の1年間は、
メカカメラNewFM2とマニュアル単焦点レンズ50/1.4Sとモノクロフィルム
だけで撮るそうです。これよりは楽ですね。失敗も心配ないし、、
安全ですね。
・急がば回れ、ですね。
書込番号:7245216
2点
>影美庵さん
>神戸みなとさん
>Power Mac G5さん
回答ありがとうございます!
皆さんの書き込みを読み、改めて取説を読み直したら記載されていました。
又、実際に各モードにてメニューを呼び出すと
設定可能なものしか出ないことも確認しました。
(店舗ではオートでの操作はしていませんでした)
尚、ここに書き込んだ時はバッテリー充電中に取説を読んでいたため、
実際に確認の操作は行っていませんでした。
私の確認不足による質問、すいませんでした…。
撮影については、P、S、A、Mが色々設定出来て良いですね。
とりあえず試し撮りに行ってきます。
書込番号:7245485
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
はじめまして。カメラ使用歴はそこそこですが、
知識が薄く決断力に欠けるのでご相談です。
6年前にCONTAX T3を購入し、そのハッキリクッキリの鮮やかな写真に惚れました。
喜んで使っていたのですが、最近、T3の調子が悪く、ガサガサした黒っぽい写真が増えてしまいました。
晴れた日の昼間の屋外なのに少しでも影があるとザラザラと黒っぽくなってしまい、ぼんやり黒ずんでいます。
ハッキリクッキリとは程遠いイメージです・・・
来週から旅行に行くのに不安です。
そこで保険のために、デジカメも持って行くことにしたいと思います。
デジカメを購入するのは2度目です。
以前、CONTAX Tvs Digitalを使ったこともあったのですが、
@遅い Aフラッシュの発光が強烈すぎる B大きい
という理由でほとんど使用しませんでした。
旅行に持っていくので、他の人でも簡単に撮れるものがよいです。
(T3は、自分で撮るとキレイでしたが、他の方に撮ってもらうとブレブレだったので・・)
パキっとシャープで鮮やかな写真が好きなのですが、
こちらのCOOLPIX P5100と FINEPIXのF50fdで迷っています。
旅行でのスナップ撮影が主なので、あまり細かい設定は行わないと思います。
(ほぼオート設定・・・)
RICHOのGRUも好きですが、
ほぼオート設定の人間には向いてませんかね・・。
感覚的に使用しているので、アドバイスしにくいかと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
4点
>(ほぼオート設定・・・)
なんとなくP5100の方が合っている気がします。
CONTAX Tvs Digitalよりはだいぶ進化したと思います…
書込番号:7224777
3点
こんにちは
ボクもP5100をおすすめします。
今日のスレにも[7221737] 期待以上とアップされていて、価格的にも値頃感があり、お買得かと。
設定は最高画質より、2ステップぐらい落とした方がくっきり感、暗い場所でのノイズ感が少ないかも知れません。
書込番号:7224802
1点
こんばんは
私の知っている限りですが、カキーン系の画像だとCOOLPIX P5100かLUMIX DMC-FX100 あたりかな。。。
(50fdはいまいち良く分かりません)
私もなんとなくbirdmaruさんに合っているような感じがするCOOLPIX P5100お勧めですね。
書込番号:7224849
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/15/3790.html
旅カメラと言えば「TZ1]ですが、保険の為ですから、後継機のTZ3でいいのではないでしょうか?
http://panasonic.jp/dc/tz3/index.html
書込番号:7225323
4点
CONTAX Tvs Digitalなつかしいですね。たしかに所有する喜びは味わえました。
P5100はすべての点で凌駕しています。
>他の人でも簡単に撮れるものがよいです。
主に手ブレのことを言われているのだと思いますが、P5100のレンズシフト式手ブレ補正はとても効きがよく、しかもコンデジではめずらしくしっかりホールドできるグリップのデザインのおかげで、おそらくコンデジではいちばん手ブレに強い機種の一つだと思います。
(F50fdはCCDシフト式手ブレ補正で、気のせいかというぐらいしか効かないという評価が多いです。)
>パキっとシャープで鮮やかな写真が好きなのですが
とりあえずPプログラムオートで「仕上がり設定」の設定を「鮮やかに」にしてみるといいでしょう。
また、カタログではわかりませんが、P5100はオートで露出を外すことが非常に少ないです。こういう基本的な性能も優れています。
書込番号:7225693
3点
>>RICHOのGRUも好きですが、
>>ほぼオート設定の人間には向いてませんかね・・。
そんなこと無いですよー。
先代GR Dを人から借りまくって使ってましたが、オート秀逸です。
感覚的に撮れる、という点ではGR Dの方に一票です。
またP5100はこれまでのニコンに比べると割とメリハリのある
絵作りになった感じがしますが、それでもキヤノン、パナに比べるとソフトかと。
ただある程度仕上がり設定をいじって好みの写真にはなると思います。
birdmaruさんが挙げた二択であれば断然P5100を勧めますが(僕も買ったばかりですし)、
他にもIXY 910 IS、LUMIX DMC-TZ3など比較材料はありそうですよ。
書込番号:7226035
2点
私もT3を持っていました。現在はP5100のオーナーです。
T3と同じ35mm相当、T3も極めて歪曲収差が少ないと思いますが、P5100にも「ゆがみ補正」があるという点で、P5100はT3と併用するには最適な一台だと思います。
P5100が“パキっとシャープで鮮やか”かはどうかな〜♪
それぞれの方の主観で、どう捉えるかだと思います(^^;)
書込番号:7236391
0点
>ハッキリクッキリしたデジカメ
ならば、COOLPIX P5100と FINEPIXのF50fdではダメですね。
デジカメでは後処理で画質をコントロールすることが簡単に出来ます。しかしその為にはRAWで撮ることがやはり好ましく、RAWで撮れないカメラまず失格です。また次にレンズの性能も大切です。
以上の事で選ぶならば、キヤノンのG9かリコーのGX100orGRDUでしょう。
特にGX100ではステップズームにして、35mmスタートにすることも出来るので、T3との違和感も殆どないでしょう。露出は−0.3に設定してあればフルオートで問題ないはずです。露出のコントロールはRAW現像でかなり出来ますからね。
とにかくGX100は持っていて楽しいカメラなので、birdmaruさんを魅了させる事、間違いなしに思います。
書込番号:7236596
0点
RAW保存出来ないカメラ=失格ってのは極論では...
birdmaruさんの書き込みを見る限りRAWを必要としているとは思えませんし、
旅カメラとしてはレンズキャップ型のGX100はあまりオススメ出来ないかなぁ、と。
いいカメラなのは間違いないですけどね。
書込番号:7236975
1点
>RAW保存出来ないカメラ=失格ってのは極論では...
別に失格とは言ってないが、RAWはあった方が良いでしょう。特にbirdmaruさんのように銀塩カメラを使用していた方ならば、RAWでフィルム調に焼くことも出来るし、ハッキリクッキリに焼くことも出来るのだし・・・。もっともレンズの悪いカメラではダメですけどね。
私は別にGX100のレンズキャップが面倒に思ったことは一度もないが、写真のような両吊りストラップで首から提げ、フードを付けていればキャップなんてしなくても全然問題ないよ。むしろ起動時間も早く、旅カメラとしての使命である速射性もバッチシですよ。むろんRAWで連射は出来ないけどね。4秒は辛抱です・・・。
書込番号:7237280
0点
ねねここさん、里いもさん、Monokuro Pooさん、
じじかめさん、Power Mac G5さん、オーガニックTVさん、
エル・バリオさん、freakishさん
皆様!
たくさんのアドバイスありがとうございます!!!
皆さんにアドバイスをいただき、
新たな機種も知ってメモメモ。
自分なりにP5100を買って大丈夫だな!と思えたので買いに行ってまいりました!
・・ですが、いざレジに向かうというところで、迷いが(^^;)。
(いつも店頭では迷いに迷う習性がありまして)
メモを見つつ、やっぱり他の機種も見てみようということで、
店員さんを引き連れて、いろいろ見せてもらいました。
そうしたら案の定、訳が分からなくなってしまい脳みそが飽和状態に。
それぞれ一長一短あるわよね・・・と。
あまりにもごにょごにょしているので、
店員さんには、デジ一眼じゃ駄目なんですか?と言われちゃうし。
一眼は大きすぎてダメです!ということで、一息入れるために、
憧れのGRUコーナーへ。
実際に触ってみて手に馴染む感触に感動しました。
でも何だか自分には敷居が高そうで、ズームも手ぶれ補正もないし。
で、隣に合ったGX100。
ちょこっと触って、液晶の見やすさや操作ボタンも分かりやすく、
店員さんに「これってどうですか?」と聞くと、
「いいカメラです」とのこと。
他のカメラの短所をいろいろ聞いていただけに、
この一言で揺らぐbirdmaru(^^;)。
そして「やがて、この一台を手放せなくなる日が訪れる。」のコピーがとどめ。
(スミマセン・・コピー文に弱いもので・・・)
GX100買っちゃいましたーーーーっ。
他のコンデジより大きいし、レンズに蓋しなきゃいけないし、
暗いところも苦手っぽいのですが、
俄然写真を撮る気が沸いてきました!
最近、T3の調子が悪くなってから、
少し写真を撮るのが楽しくなくなっていたのでウキウキです。
今回の旅行は、思い切ってT3ちゃんは置いていき、
ちゃんとカメラ屋さんで診てもらってからまた付き合っていこうと思います。
P5100の掲示板に長々スミマセンでした。
そして皆さんにご意見いただけて嬉しかったです。ありがとうございました!
P.S.RAWは、ちょっとお預けかもしれません。
何せプリントはいつもビックカメラでお願いしちゃっているので(^^;)
書込番号:7245585
0点
GX100購入おめでとうございます。
本当に持てば持つほど、触れば触るほど愛着がわくカメラですよ。ただこのカメラの評価測光はちょっと明るめになる傾向があるので、露出補正を−0.3〜0.7に設定しておいた方が良いと思います。
あと、私の掲示した写真のように、両吊りのストラップがオススメです。またフードと偏光フィルターもあった方がオモシロイですよ。
>P.S.RAWは、ちょっとお預けかもしれません。
何せプリントはいつもビックカメラでお願いしちゃっているので(^^;)
連射をしない時ならば是非+RAWで撮影しておくと良いですよ。後で画質をいじくる楽しみも残せるし、そのいじくったファイルをビックに持って行けばOKだし。切り替えはADJボタンに登録しておけば、撮影ごとに簡単に出来ますしね…。
旅行楽しんで下さい。
書込番号:7245825
0点
birdmaruさん、はじめまして。
GX100ご購入おめでとうございます。
私もP5100とGX100で迷いましたが、結果的にはGX100を購入して満足しています。
決め手になったのは24mm〜の広角でした。
まぁ、P5100を購入していても私の場合、それなりに満足していたと思いますが・・・
GX100は設定を変えてカメラの性能をいろいろ引き出してやると期待に応えてくれるデジカメって感じがします。
私はレンズキャップについてはLX2で経験がありましたが、すぐ慣れると思いますよ。
また、私もfreakishさんが紹介されているようにアダプター+フード(フィルター)でレンズ保護を考えています。
ところで、freakishさんに質問です。
いいストラップをされていますね。
よろしかったら、ストラップのメーカーをお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7248627
0点
ストラップは、
http://www.geocities.jp/tpkkagato/
http://www.geocities.jp/tpkkagato/syouhin/sutorappu.htm
の方が手作りで作ってくれました。
書込番号:7249445
0点
freakishさん、ありがとうございました。
値段も手ごろでセンスのいいストラップですね。
早速、注文しようと思います。
いまはGX100に相当入れ込んでいます。
どこに行くにも持ち歩いています。
書込番号:7252410
0点
スレ主さん 別件ですがお許し下さい。
freakishさん ストラップを写真入りでご紹介くださり、ありがとうございます。
私のHPからのご注文がありましたので教えていただいたところこちらからということがわかりました。
とにかくシンプルなものをと、自分用に作ってみたのが始まりでした。
すもも祭さん お誉めいただきありがとうございます。よろしくお願い致します。
私は現在はGRDをケースに入れベルトに通していることが多いので、常識外れのストラップを取り付けております。
手の出し入れがとても良いのでこの名前です(笑)
書込番号:7257975
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
テレコンの購入を検討しています。予算は2万円の範囲ないです。
純正は大きいのでコンパクトで2倍もあれば十分だと思っています。
そこで皆さんに質問があります。
@ サイズがいろいろとあり何ミリのレンズとアダプター選べば
良いのでしょうか。
A レンズにも相性がありますか。
以上のことをふまえておすすめの物を教えて下さい。
お手数ですがよろしくお願いします。
0点
他社のコンバージョンレンズを使うのなら、レンズアダプターとしては、ニコンのUR-E20よりも
リコーのHA-1を使うほうがいいと思います。
そうすると、取付径が37mmになりますので、37-52とか37-55mmのステップアップリングを
利用して各種テレコンに接続できます。
但し、小型で2倍のテレコンというのは知りません。過去の機種では、オリンパスのC-210が
約1.9倍でマズマズの画質だと思います。(装着するデジカメによっては、テレ端でもケラレます。)
画像は、P5000にHA-1を使ってPLフィルターとラバーフードを装着した写真です。
書込番号:7219517
1点
画質がどうでも良いのなら、小型で倍率が高いものを装着すれば良いと思いますが、画質を望むなら、相応の品をお勧めします。
サイズ・重量・価格も相応になります。
昔S者のφ46mmの×2ビデオ用テレコンを付けたことがありますが、周辺画像はひどいものでした。
流れる、偽色の発生とそれはそれは…。でも、ある意味カラフルでしたれれど。
私は大きく高価でも、純正をお勧めします。
書込番号:7219853
1点
純正と言っていいかどうかわかりませんが、ニコンのTC-E2(2倍)も使えます(UR-E20が必要)。
UR-E3EDよりは小さい。EDレンズではない。ヤフオクで4000-5000円(中古)。
装着した状態の写真、テスト写真等がここにあります。
http://www.pbase.com/billcreech/cameras&page=2
書込番号:7220210
1点
>じじかめさんへ
アダプターにステップアップリングに付けるという
やり方があるのは知りませんでした。
>影美庵さんへ
経験から純正にした方が良いという指摘ありがとうございます。
>targさんへ
サンプル大変参考になりました。
TC−E2の画質は合格点なので購入の際の目安にさせていただきます。
皆さんアドバイスをいただきありごとうございました。
書込番号:7221406
0点
do-sirotoさん こんばんわ
> 純正は大きいのでコンパクトで…
私も同様の思いで…、レンズアダプターはじじかめさんと同じくリコーのHA-1で、取付径37mmのテレコン・ワイコン・プロテクトフィルターを使用しています。
ワイコン・テレコン共に外形は50mm程度なので、AF補助光も生かせます。
こちら↓もご参考に!!
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=LkuCgbQ3r4
書込番号:7222644
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












