COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1243万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX P5100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2007/12/21 06:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 patsuhikoさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして

宝石のマクロ撮影専用ににデジカメを探しております。
ニコンD80+マクロレンズ+リモコンを先日購入したのですが
自分に一眼レフは難しくて撮影から遠のいてしまいました・・・

手軽に宝石を撮りたいのが一番の購入理由です。

石はルビー、サファイア、オパール等

他に検討しているのパナソニックのFZ18です。
理由はレンズが大きいというだけの事ですが・・・

アドバイス等ございましたらどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:7141529

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/21 07:26(1年以上前)

せっかくイイ機材をお持ちなのですから…D80を使いこなすように頑張る…に一票です。

書込番号:7141570

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/21 07:37(1年以上前)

コンデジにかえて改善するのは被写界深度ぐらいかな・・・
宝石のライティング・・・むずかしいですよね.

書込番号:7141587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/21 07:43(1年以上前)

コンデジでマクロに使うのなら、リコーのR7がいいと思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/point.html

書込番号:7141597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2007/12/21 08:05(1年以上前)

おはようございます。

せっかく一眼レフを購入されたのですから、使いこなしをお考えになる方が好いと思うのですが・・・。

カメラとレンズ(焦点距離などが判りませんが・・・)、リモコンは既に購入されたとの事ですから
後は『照明』と『三脚』があれば、マクロ撮影に必要な『道具』は一通り揃います。

『手軽に宝石を撮りたい・・・』とのご希望ですが、マクロ撮影というのはナカナカ難しいもので、
使うカメラの種類とは関係無く、むしろ照明などのセッティングの仕方で大きく変わります。


以下はマクロでのブツ撮り(商品撮影など)の基本的な留意点です。

 ○ とくに意図的にボカしたい場合を除き、基本的には深く絞って十分な被写界深度を確保します。
   (その為どうしてもシャッター速度が遅くなりがちで、ブレが問題になります)
 ○ スロー・シャッターへの対処として三脚に載せ、リモコンでレリーズします。
 ○ 照明は直射を避け、トレペやレフ板などでディフューズしてどぎつい反射を避けます。
 ○ 宝石類や貴金属など、素材の表面が鏡面状のモノは周囲の写り込みが問題になりますので、
   なるべく部屋の灯りは暗くしておきます。

 ※ 面倒でなければ Raw で記録して好みで調整すれば、最も良好な画像が得られるだろうと思います。


先に書きましたように、『カメラ』を変えても『撮り方』が同じなら『結果』も同じです・・・。

書込番号:7141622

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/21 09:29(1年以上前)

おはようございます。

私も、Hispano-Suizaさん の意見を全面的に支持します。

>ニコンD80+マクロレンズ+リモコンを先日購入したのですが…

三脚は未購入なのでしょうか?

小物の撮影のようなので、もしお持ちでないなら、小型三脚を購入されることをお勧めします。
機種は何でもいいです。\2000〜\5000で十分です。ただ、\1000以下のものは、D80では?ですが…。

書込番号:7141811

ナイスクチコミ!1


スレ主 patsuhikoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/21 11:14(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

初めて質問したのですが回答のスピードに驚きまた嬉しく思います。

>>Room no.62・・

私もこの意見に賛成です。が、難しいですね・・・

>>Hispano-Suizaさん

ご丁寧にありがとうございます。

持っている機材は

D80 + タムロン AF90mm 1:2:8 MACRO 1:1
三脚
撮影台 5000Kの照明(大、中、小)トレペ レフ版 

と、一通り必要なものはすべて揃っております。

撮影する時は照明等セッティングを十分にしてからするのですが
その後のカメラの設定が難しく思いコンデジではいかがだろうと思いました。


もう一つですが
D80にマクロレンズをつけ撮影する際は
被写体からの距離がだいたい40cmぐらいになるのですが(焦点距離?)
コンデジのように数センチまで近づきたいと思ってしまうのですが
これは無理なことなのでしょうか?

40cmも離れたらマクロにならないとも思っていました。

その結果このカメラはどうかと検討している次第ですがいかがでしょうか。

書込番号:7142057

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/21 11:32(1年以上前)

タムロンの90mmマクロ、良いレンズですね。
このレンズの最短撮影距離は29cmです。(CCD面≒裏面近くからの距離です。)

>コンデジのように数センチまで近づきたいと思ってしまうのですが…

上記のようにそこまでは寄れません。

したがって、宝石を画面いっぱいに撮影することは出来ないでしょう。(石単品で、そんなに大きなものは無いでしょうから。)
しかし、指輪とか、ネックレスなどに加工し、全体を写すなら、このレンズで十分と思いますが…。

石単品を、大きく写すなら、レンズの前にクローズアップレンズを装着すれば可能です。
石の大きさが分からないため、どれが良いかは分かりませんが、とりあえず、ACタイプのNo5をお勧めしておきます。(φ55mmです。)
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

ACタイプ以外に、MCタイプという安価なレンズもありますが、周辺画像に難があります。(色がにじむことが有ります。)
ACタイプは2枚のガラスを張り合わせ、色収差を低減したタイプです。

書込番号:7142095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/21 11:38(1年以上前)

マクロ撮影は対象物に対する拡大倍率で考えます。

ご使用中の90ミリのマクロレンズであれば、フィルムの135ミリのマクロレンズと同等でしょうから中望遠系のマクロレンズということで、少し離れたところから対象物を拡大撮影するために使用します。

近くから拡大撮影したいということでしたら、90ミリのマクロレンズではなく、35ミリ程度のマクロレンズをご使用になればよいと思います。
たしか、ニコン純正はなかったと思いますから、今だとトキナーから35ミリのマクロレンズが出たはずです。

望遠系のマクロレンズと広角系のマクロレンズでは写り方が異なります。以下コンパクトデジカメの例ですがわかりやすそうなので。
 http://dejikame.jp/makurotukaiwake.html

書込番号:7142108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2007/12/21 12:08(1年以上前)

patsuhikoさん、

必要なモノは全て揃えておられたのですね・・・。

お持ちのレンズも『等倍撮影』が可能な評判の良い本格的なマクロ・レンズですし、何の問題もありません。

『カメラの設定が難しい・・・』とのお話ですが、これは露出のことなのでしょうか・・・?、ライティングも
キチンとされておられるようですし、ごく一般的に『評価測光』または『中央重点測光』と『絞り優先AE』の
組み合わせ(適宜、露出補正)で良いと思いますが・・・。

あるいは『ピント(被写界深度)』の問題でしたら先のレスにも書きました通り、F16 〜 22 くらいまで
深く絞り込み、MFで合わせる方が手っ取り早いと思います。

深く絞るとシャッター速度が遅くなりますが、感度は上げずに『最低感度』で固定された方が好いでしょう。


因に・・・、

『撮影する際は被写体からの距離がだいたい40cmぐらいになるのですが(焦点距離?)』とのお話ですが、
撮影時の被写体とカメラの距離は『ワーキング・ディスタンス(撮影距離)』という言い方をします。

また、patsuhikoさんがお使いのレンズの『焦点距離』は 90 mm で、『等倍撮影』が可能な高性能なレンズです。
『等倍撮影』というのは撮影するモノの大きさと同じ大きさでセンサー(フィルム)上に結像できるということで
普通のコンデジにはとても出来ません・・・(また、一般的なマクロ撮影では『拡大』はしていません・・・)。

『カメラの設定が難しい・・・』という部分をもう少し具体的にお話し戴ければ、
他の方々からも色々と適切なアドバイスが貰えると思います。

書込番号:7142178

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/21 12:39(1年以上前)

>40cmも離れたらマクロにならないとも思っていました。

この考え方がおかしいですよ.

むしろワーキングディスタンス40cm確保できるのに感謝すべきでは.
ワーキングディスタンス4cmだとカメラがかなり写りこみますよ.

EOSですが,Sigma 24mm F1.8にエクステンションEF 25IIかますと前玉から
保護フィルタあたりでピンがきます.接近戦をしたいならオススメしますが
宝石撮るのには激しくオススメしません.
(カメラを上向きにして,保護フィルタ上に被写体を置いて撮影できます)

コンデジのワイドで寄ると写りこみもそうですが,歪曲なんかもでてきますし
デフォルメされちゃうと思います.コンデジでもテレ側で撮るのなら
あんまり差は出てこないと思います.お手軽さと被写界深度は向上すると
思いますが・・・

>撮影する時は照明等セッティングを十分にしてからする

のであればデジイチとあまり変わらないと思います.

コンデジもデジイチも露出とフォーカスの設定は基本的には同じですから
カメラに任せたいだけならD80をフルオートで使えばいいように思います.

あとF16より絞ると小絞りボケとの戦いになると思います.
同じ位置から60mmマクロで撮ってトリミングなども場合によってはいい
結果を出すかもしれませんね.

書込番号:7142270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/21 12:42(1年以上前)

   Hispano-Suizaさん

  ⇒一票。

  私も物撮りは結構多くしています。
  ライティングが難しいですね。

  >手軽に宝石を撮りたいのが一番の購入理由です。
  >石はルビー、サファイア、オパール等

  本当に難しい、、、、ですね。

書込番号:7142281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/12/21 12:58(1年以上前)

GR DIGITALは1cmといいますよ

書込番号:7142348

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/21 14:14(1年以上前)

一部修正です。

”レンズの前にクローズアップレンズを装着…”と書きましたが、一眼レフでは、中間リングを入れるのが一般的ですね。
ついP5100の板だったため、コンデジの対応が頭に浮かびました。
もちろん、クローズアップレンズを使っても、大きくは写ります。

ニコン機は使ってないため、どの様な中間リングがあるかは分かりません。(HPを見ましたが、分かりませんでした。)
マクロレンズに中間リングを併用すれば、拡大撮影も可能です。(ただ、被写界深度は極端に浅くなると思います。)

拡大撮影では、24mmクラスのレンズに、リバースアダプタを付ければ、拡大撮影ができます。ただし、マニュアルフォーカスになります。

書込番号:7142550

ナイスクチコミ!1


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 18:30(1年以上前)

たいした意見ではないですが多分こちらを使用した方が
ご希望に添えるかも。

ベローズアタッチメントPB-6
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/close-up/berose.htm

書込番号:7143205

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/12/21 22:05(1年以上前)

こんばんは
タムロン90mmは現用しています。花などを撮るにはいいレンズですね。
宝石類のようなものは、深度が浅くて実際に撮りにくいと思います。
宝石業者の方でリコーのR5だったかを使用している例を見たことがあります。
ワイドマクロからテレマクロまで使えるので深度コントロール幅が大きいのですね。
リコーのR7をおすすめします。
ご存知のようにライティングがとても重要になりますね。

書込番号:7143970

ナイスクチコミ!1


スレ主 patsuhikoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/22 00:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

皆様にご意見を頂いて感じたことは以下の通りでございます。

今持っているD80を使いこなすこと。

以外だったのはこのCOOLPIX P5100のマクロの情報が無く
リコーのR7という機種が良さげだということ。

実際にHPを見てみるとすごそうですね。

ベローズアタッチメント、クローズアップレンズについても調べてみようと思います。

D80+タムロン90mmを買ったのは
素晴らしく対応の良い店員さんが
宝石を撮りたいのでなにかカメラをくだざい。と、たずねたところこちらをご提案いただいたからです。


実際に使ってみて一眼の素人として思ったのが
30cmはなれて8mm x 6mm x 5mm の石を撮るのと
数センチ離れて撮る(コンデジで)のがどちらが良いのだろうと
思ってしまいました。

書込番号:7144702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

年末と年始どちらが安くなる??

2007/12/18 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。こんにちわ。
COOLPIX P5100を買うと決めているんですが、買う時期は年末と年始どちらがお得ですか?それとも、どちらで買ってもあまり変わりはないのでしょうか?
また、2台まとめて買うつもりなんですが、その場合はどこのお店で買えば、かなりの値下げをしてくれますか?
分かる方、教えてもらえると助かります。

書込番号:7130566

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/18 13:50(1年以上前)

年末でも年始でも大きな差は無いように思います。
2台まとめて購入なら…量販店の方が値引きが大きくなりそうな気がしますね。

書込番号:7130609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/19 01:30(1年以上前)

そうなんですか。ご返答ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、量販店で買う場合、予算はどれくらいで考えておいた方が良いですか?

書込番号:7133526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

三脚について

2007/12/16 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 フミ001さん
クチコミ投稿数:22件

先日、P5100をやっと購入しました。三脚を使用されている方がいましたらアドバイスお願いします。ワイコンやテレコン等も使いたいと思っているのですがどの位の物を購入すればよいのか?宜しくお願いします。

書込番号:7122768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/16 19:47(1年以上前)

手ぶれ補正つき 高感度もあんがいきれいなP5100に三脚という考えは浮かびませんが
わたしが新たに購入するとすればこれくらいは買いたいですね
トラベルスプリント GM
http://www.slik.com/digital/4906752100967.html
実売は8000円くらいだと思います、これより小さなものもいっぱいありますが
正直言って使いものにならない 買うのならこのクラスからですね 

書込番号:7122816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/16 20:38(1年以上前)

デジ一に行くつもりがなければ、この程度でいいかも?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23472074/1233966.html

書込番号:7123043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 22:06(1年以上前)

私は夜景撮影のときに三脚をよく使います。
手ブレ補正機能があるとは言え、より綺麗に撮るなら必須ですね。
カメラ自体が小さいので安くて軽いものでも十分ですが、
実際に脚を伸ばして開いて立てたときの高さは考慮しておきたいところです。
撮影スタイルにもよりますが、中途半端な高さだと
腰が痛くなりますから・・・(苦笑)

ちなみに私が使っているのはVelbonのP-MAX。
一眼レフでの撮影時にも使用しています。
軽くていい三脚ですけど、脚のロック機構がちょっと特殊。

書込番号:7132330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

検討中なんですが

2007/12/15 09:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 VWWAGONさん
クチコミ投稿数:23件

現在、サイバーショットT9を使っています。
買い換えを検討しているのですが、使い勝手などアドバイスをいただければ思います。
ソニー機とニコン機、違和感やクセなど違うものなのでしょうか?

書込番号:7116355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/15 10:22(1年以上前)

P5000を使っています。
NIKON機は総じてAF精度は高いと思いますが、AF速度は遅いです。
P5100のAFに期待しておりましたが、P5000とほとんど一緒なので買い替えはスルーしています。
P5000やP5100はボディの作りこみや、操作感、グリップ感が良いと思っています。
ただ、サッと出して、パッと撮るようなカメラではありませんので、その点ご注意を。

書込番号:7116556

ナイスクチコミ!0


スレ主 VWWAGONさん
クチコミ投稿数:23件

2007/12/15 11:15(1年以上前)

>Y氏in信州さま
早速のアドバイスありがとうございます。
確かにT9と違って厚みはありますが、持ち易いとは思いました。
(片手でも大丈夫かな?)
他の方もピント合わせが遅いと書いておられますが、私のような素人でも
遅くて不便と思うくらいのものなんでしょうか?
ブログで使う鉄道写真を撮ったりするのですが、動いてるものを撮るのに
は向いてないんでしょうかね?

最近のサイバーショットはタッチ画面ばかりで、使いにくそうなんで
この機種にしようかと思ってる次第です。
カメラ専門メーカーの機種というのにも魅力を感じたりしてます。

書込番号:7116728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/12/15 11:23(1年以上前)

>鉄道写真を撮ったりするのですが、動いてるものを撮るのには向いてないんでしょうかね?

P5100は総合的に見てとてもいいカメラですが、この用途だとあまり向いてないかもしれませんね。(私自身はそういう使い方で試していませんが)
そういう用途で使われている方のコメントがあるといいですね。

W80はどうでしょうか。

書込番号:7116762

ナイスクチコミ!0


スレ主 VWWAGONさん
クチコミ投稿数:23件

2007/12/15 11:47(1年以上前)

>Power Mac G5さま
レスありがとうございます。
鉄道写真といっても、本格的なものではありませんで。
三脚固定などではなく、走って来る列車をスナップ感覚で撮るような感じです。
T9が鉄道写真に向いてるかどうかもわからないまま、現在に至ってます(笑)
画像はT9で撮りました。

書込番号:7116834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/15 14:38(1年以上前)

T9なら高速シャッターモードで撮ると撮りやすいかもしれません。
あとはISOをあげて1/250秒以上になるようにして置きピンの方がいいと思います。
H1でしたがスポーツモードと連射で遅い時なら撮れました。
http://nekoant.at.webry.info/200710/article_22.html

とゆうことで、P5100のスポーツモードでAFが速くなればいいですので、そのあたりだと思います。
持っていないのでわかりませんが(^^;
あとは連射すればいいので…

書込番号:7117325

ナイスクチコミ!0


targさん
クチコミ投稿数:44件 COOLPIX P5100の満足度5

2007/12/15 22:40(1年以上前)

AFは早くはないですが、どうしようもなく遅いわけでもありません。
もちろん置きピンで撮るぶんには問題ありません。

それから、手ぶれ補正が非常に強力なのですが、流し撮りするときには、
 横方向の流し撮りでは縦方向のみ手ぶれ補正
 縦方向の流し撮りでは横方向のみ手ぶれ補正
するようになっているので、結構綺麗に流し撮りが決まります。
(動体を横から撮れば、相対速度は小さいので、AFの遅さが問題になりにくい
ということもありますが^^;;)

書込番号:7119068

ナイスクチコミ!1


スレ主 VWWAGONさん
クチコミ投稿数:23件

2007/12/17 07:37(1年以上前)

>ねねここ様
アドバイスありがとうございます。
昨日、5100を購入しました。いろいろ触って試したいと思います。

>targさま
手元に届いて改めて眺めてみると・・・いいですねぇ(笑)
まずはオートモードでいろいろ試したいと思います。

書込番号:7125185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

そろそろ生産終了?

2007/12/12 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:193件

この機種も発売から3ヶ月が経とうとしていますが、
P5000の時みたいに短期で生産終了となり
すぐ叩き売りになってしまうんでしょうかね?

書込番号:7105677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/12/12 20:46(1年以上前)

P5000のときは1000万画素CCDが1200万画素にバトンタッチするタイミングとP5000の発売の時期がうまくかみあわなかったために、異例のモデルチェンジになったのだと思います。
SonyなどのCCDメーカーの開発スケジュールにもよりますが、とりあえず1300万画素CCDとかいう話は今のところないので、しばらくはこのままいくんじゃないでしょうか。
もう高画素化はかんべんしてくださ〜い。

28mm広角以外は、今はやりのフィーチャーはすべて備えていますしね。
今でも実売価格は十二分に安いと思います。

書込番号:7105906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2007/12/14 05:57(1年以上前)

返信ありがとうございました。

P5000の発売日は非常にまずかった訳ですね。
P5100は発売期間を長くキープできると良いですね。

もう値段も下げ止まりのようですし、買い時かもしれませんね。

書込番号:7112061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/12/14 12:16(1年以上前)

P5000って異例だったっけ?
基本的にcoolpixは半年でモデルチェンジしてるけど。

P5000が人気で、在庫が早く無くなっただけじゃ?

書込番号:7112820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/12/14 15:16(1年以上前)

タクtyanさん

通常コンデジは半年ごとのモデルチェンジみたいですが、例えばG7→G9は1年、リコーの場合はもっと長かったりということで、P5000はニコンのコンデジの最上位機種なので半年以下というのはちょっと短かったなと思っています。

>P5000が人気で、在庫が早く無くなっただけじゃ?

たしかにメーカーが想定していた以上に人気だったようですが、それでも最後のほうは26000円程度で(特にシルバー)出回っていましたね。
いずれにしてもこのレベルのカメラが3万円以下で手に入るなんてありがたいことです。

書込番号:7113275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2007/12/15 02:41(1年以上前)

このレベルのカメラが・・・>
良好なAWBの特性、ゆがみ補正、トータルでの画質の良さから
デジタル一眼レフの出番が激減しました。

書込番号:7115844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2007/12/11 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 フミ001さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。何方かテレコンを使用されている方はいないでしょうか?どの様な感じになるのか知りたいのですが。宜しくお願い致します。

書込番号:7100723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2007/12/11 16:21(1年以上前)

タイミングよく、こんなレビューがありました。

気になるデジカメ長期リアルタイムレポート
ニコンCOOLPIX P5100【第5回】ワイコンとテレコンを使う
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/10/7553.html

書込番号:7100746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/11 20:10(1年以上前)

ワイコンは使ったことがありませんが、テレコンはFZ1とFZ30でいろいろ試しましたが、
画質的に使えるのは1.5倍から1.7倍ぐらいまでのテレコンです。
P5100の3倍テレコンの撮影サンプルを見ても、写りがイマイチですね?

書込番号:7101616

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5100
ニコン

COOLPIX P5100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

COOLPIX P5100をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング